TOMCAT殺害事件 - Qiita
2020/01/09 11:20
su_zu_ki_1010
これは悲しい事件。設定値はちゃんと把握しておきたい。自戒も含めてぶくま。
2020/01/09 12:42
murishinai
Tomcat/Javaに特化した話ではなく、結構ここからいろんな学びに繋がる気がした
2020/01/09 14:34
el-condor
]server]Javaアプリケーションサーバの話/いくらイラン周りで緊張が高まってると言えF-14は関わりないよなと思ったらやはり無関係だった
2020/01/09 14:57
outfielder55
凍るアスファルト急な坂を息もつかず思い切り駆け上がると、まるで今にも崩れ落ちそうな死体が!
2020/01/09 15:07
buhoho
OOMKillerさん恨み買いすぎててろくな死に方しないよね
2020/01/09 15:16
pribetch
Silent Survivor領域(それはKODOMO BAND)
2020/01/09 16:03
kenzy_n
だれがTOMCATころしたの
2020/01/09 16:25
Dursan
たかが土建業、されど土建業
2020/01/09 16:52
nharuki
“フルGCが起動する段階ではほぼメモリーがいっぱいの状態になるので、フルGCが勝つか、OOMEが勝つか巌流島の決闘状態”
2020/01/09 18:07
ponpon_qonqon
♪ドンストップ ドンストップ プロセス しゃれたpid聞かせてもっと たかがメモリー されどメモリー
2020/01/09 18:28
programmablekinoko
ネタ記事かと思ったら結構掘り下げている
2020/01/09 21:13
nezuku
「てててーん、てててーん」(火曜サスペンス劇場のフラッシュバックテーマ)
2020/01/09 21:32
sisya
AWSの歴史的経緯などで一般的なLinuxとは設定値が違うという落とし穴はたまにある。仮想サーバになって便利になってはいるが、逆にオンプレミスと2種類の学習が必要になってしまったというデメリットも感じている。
2020/01/09 22:09
napsucks
フルGCでstop the worldになるとかそういう以前の問題だった
2020/01/09 22:11
pandafire
この文章のセンスと知識量が素晴らしい。やらかした人アドベントカレンダーに書いて欲しかった
2020/01/09 22:22
wow64
TOM★CATの話するやつはおっさん
2020/01/09 22:49
myaoko
語彙力がすごい
2020/01/09 23:58
shikiarai
結論が端的で良い
2020/01/10 00:25
yamadar
確固たる知識のベースがあって良記事
2020/01/10 00:56
yokosuque
とりあえずでっかいサングラスがよぎる。
2020/01/10 01:57
ryuichi1208
図がとても分かりやすい🙌🙌
2020/01/10 02:34
rti7743
tomcatは夜中に再起動するでいいんじゃないかなあ。メモリーリークをGCで覆い隠した結果、余計にリークがわかりづらくなってる。複数台構成なら時間差つけて夜中に再起動でいいと思うよ。原始的だがこれが一番じゃね。
2020/01/10 07:22
password1234
“ミドルウエアの納入業者が設定”
2020/01/10 07:35
l83DK
先に犯人が分かってる古畑任三郎方式の物語だった
2020/01/10 07:42
akulog
Amazon LinuxでSwap切ったことあるなw あと、これはTomcatだけど、elasticsearchとかでも使うとよい
2020/01/10 07:47
bookmarklover
ec2初心者がハマる罠
2020/01/10 07:50
ya--mada
javaあるある
2020/01/10 08:03
manFromTomorrow
OOM Killerに亭主を殺されて一年が経ちました
2020/01/10 08:17
xnem
“MaxTenuringThreshold”
2020/01/10 08:38
arisane
TOM★CATよりDROPSのほうが馴染みある
2020/01/10 08:50
ryunosinfx
主人が OOMKillerに殺されて1年経ちました。
2020/01/10 09:10
Iridium
この辺の話って何で勉強すればいいんだろう。どういうメモリ構成になってるとか、どう設定すべきかとかって書籍ある?
2020/01/10 09:33
tinsep19
設定値デフォルトのまま十分動くアプリにしたい。
2020/01/10 09:36
upepe
タイトルだけでも人集めれてるな。
2020/01/10 09:46
inazuma2073
Welcome to This Crazy timeこのイカレた時代へようこそ
2020/01/10 09:51
naglfar
辻斬りだの巌流島の決闘だの、表現が素晴らしいうえ学びも多い。よき。
2020/01/10 09:52
hdampty7
バーチャル環境だとバーチャルメモリであるswapを使う意味がないからその辺のオンプレ前提の設定項目が不要になるんでいろいろ面倒が起こるというお話。
2020/01/10 09:53
satomi_hanten
EC2そうなんかー。
2020/01/10 09:54
stealthinu
tomcatのメモリ管理について色々と勉強になる。自分も以前のプロジェクトでtomcatのメモリのことで結構たいへんだったのを思い出した。
2020/01/10 10:10
surume000
表現力が素晴らしいって言われているけど、辻斬りって無差別殺人のことで、ここではTomcatがメモリ使い果たしたあげく殺されているわけだから、怨恨による犯行なんだよね
2020/01/10 10:18
wasai
最近見たやつや
2020/01/10 10:21
diizuka
おもしろい
2020/01/10 10:32
MAJiDE
みんなTOM★CAT好きすぎるw おれも大好きだけどw
2020/01/10 10:57
kamemoge
ローカルの話ではなかった…
2020/01/10 10:57
circled
古いバージョンのJavaのVMはGCがヘボいので、コードが大規模だとよく死んだ。Java5->8->11と同じコードで試したら、バージョン上がる方が死ぬ確率どんどん減ってるので、常に最新化出来るようにメンテしとくのも大事。
2020/01/10 11:39
manmo999
みんな似たようなことやってんなぁ(とおいめ
2020/01/10 12:00
lyiase
Java 7の設定をそのまま引き継いだのかなこれ。Java 7まではデフォルトのメモリが小さかったから大きくするのが常套手段だったけど、Java 8ではある程度計算してくれるから「なにも設定しない」のが一番いいのに。
2020/01/10 12:13
YokoChan
昔、アメリカの独立記念日の日にアナハイムの球場でたまたま編隊飛行していたF14トムキャットの1機が突然急降下して数十メートルまで近づいた時の轟音が今も忘れられない。皆大喝采だった。日本では考えられない
2020/01/10 12:15
YukeSkywalker
たまによくあるやつだ
2020/01/10 12:17
rxh
いいまとめだ…よく分かってないで適当設定でヨシ!しちゃいがちだからなー
2020/01/10 12:46
UhoNiceGuy
TOMCAT殺害事件と聞いてもC-C-Bが脳裏に浮かんでしまう
2020/01/10 13:28
rin51
この設定項目はeclipseくらいでしか見たこと無いので(Java知らん) 図がありがたい
2020/01/10 13:34
konnie
時はまさに世紀末
2020/01/10 14:00
tsutaken
なんか懐かしいのに、今も変わらない感じ(T-T)
2020/01/10 14:01
yamadamn
"初期化時には、最大のアドレス空間が仮想的に確保されますが、必要になるまでは物理メモリーは割り当てられません" って話? docs.oracle.com
2020/01/10 14:06
rryu
世の中にはちゃんとメモリ使用量の見積もりをして設定していないサーバが多いという…
2020/01/10 14:51
ShinSemiya
好奇心ならぬOOM Killerが猫を殺した