Bashの邪悪なコマンド9選 - Qiita
2020/01/08 20:28
versatile
1 をみて、クソ記事かとおもいながら読んだらいい記事だったときの顔をしている
2020/01/08 20:41
mobits
ナイフでも包丁でもコマンドでも邪悪なのはツールではなく使い方ということがよくわかる(小並感)
2020/01/08 20:46
karatte
“evilなコマンドと言いつつ、うっかりミスによる事故も混ざってるのでタイトルに違和感がありますね。 本当に邪悪なコマンドだけに振り切るか、タイトルを少し変更してほしいところではあります”
2020/01/08 21:06
Vorspiel
こんなん軽々しく打つ奴にroot渡さんだろ
2020/01/08 21:45
FutureIsWhatWeAre
おもしろい
2020/01/08 22:07
akulog
諸君らもダークサイドに落ちないように
2020/01/08 22:22
ryuichi1208
“暗号化されているボリュームにfsck -yを実行すると、完全に破壊されます" これ知らなかった。1文字誤り、オプションミスで簡単にシステム壊れるんだからCLI操作は気をつけんとなぁ。
2020/01/08 22:42
asataken
当たり前だけど気をつけよう
2020/01/08 22:46
kazuau
bashはほとんど関係なかった
2020/01/08 22:58
kuniku
ミスりそうになる chmod |chown の / と ./
2020/01/08 23:15
harumaki_net
tarコマンドあたりのうっかりミスは判るが、1と2からは悪意しか感じないな。evilを通り越してviolence(凶悪)。
2020/01/08 23:19
everybodyelse
“コマンドの多くは実体験を通じて習得したものですが” おい、初っ端のやつから、実体験でこんなのあったら即死じゃねぇか。
2020/01/08 23:22
megumin1
「Bashのコマンド」というと普通はシェルの内部コマンドのことを指します。該当するのは9個のうち1つだけ(2のみ)。筆者はシェルの内部コマンドと外部のプログラムの区別がついていないのでしょうね。
2020/01/08 23:29
ka-ka_xyz
ほぼbash関係ないじゃねーか
2020/01/08 23:34
jojo800
思ってたのと違う
2020/01/08 23:37
tmurakam
git reset —hard は普通に使うけど?
2020/01/08 23:37
cl-gaku
タイトルはさておき7はやったことある
2020/01/09 00:00
fliegenderfisch
history -cとかやられたら発狂してしまいそう
2020/01/09 00:04
yhanada00
この内容なら sl コマンドを追加したい。
2020/01/09 00:14
Shinwiki
初っ端からこわい
2020/01/09 00:24
ElizaAcolyte
兵庫県警ーッ‼
2020/01/09 01:15
crosscrow
1個目から吹いたw
2020/01/09 01:24
cameraojisan
はい
2020/01/09 02:16
strangeweek
いろんなバルスコマンド博覧会だ / 初手でいきなりrm -rfをcdにエイリアスする鬼畜っぷり
2020/01/09 02:48
yhoge
rmコマンド打つ時にfオプションを必ずつける人いるけど、意味わかってる?脳死していない?って聞きたくなる
2020/01/09 05:22
takuver4
昔、先輩のPCの /dev/sda を ddコマンドで吹き飛ばした事があったな…(/dev/sdc のSDカードに書くつもりがタイプミスした)
2020/01/09 06:02
ahir0ta
“🛡”
2020/01/09 06:16
kamei_rio
1個目は邪悪というより悪意しか無い
2020/01/09 07:26
napsucks
大半が他のシェルでも動くじゃねーか
2020/01/09 08:01
hobo_king
殺意がみなぎってる……。
2020/01/09 08:09
alt-native
参考にならない。読む必要なかった。
2020/01/09 08:22
outdoor-kanazawa
1発目のコマンドを若い頃 /領域でマジで打っちまって壊れはしなかったけどシステムの人が時間かけて復旧してくれました。ほんとすんませんでした。。。
2020/01/09 08:32
OkadaHiroshi
Ubuntu ユーザだけど "sudo su" みたいなのが邪悪なコマンドだと思う。折角 root の権限で実行する時に sudo を付けることで慎重に作業させようとしているのを台無しにしてしまう。
2020/01/09 08:41
JULY
cd の alias は笑った。だけど、いつも思うことだけど、Bash の話ではなく、UNIX 系 OS のコマンドの話(例えば dd の例)を Bash というくくりで語られるのは、シェルスクリプトをシェルと言うのと同じぐらい苛立つ。
2020/01/09 08:47
fukumura
eとrがとなりなのがね。。。> crontab -rはやったことがある。
2020/01/09 09:40
rrringress
linuxのコマンド
2020/01/09 09:49
rAdio
chown -Rで意図せぬ箇所まで変更してしまう、というのは自分がやったこともあるし、他人がやったのを目撃したこともある…。rmは余りにも有名だから結構気を付けるけど、chownとかchmodは手癖レベルで気軽にやらかしがち。
2020/01/09 09:51
tsekine
Bashほぼ関係ない。ちょっとだけ期待してしまった俺の時間を返せ。
2020/01/09 09:59
mohno
bashはともかく、何でもできるのが壊しやすさをあらわしてる。昔、Windowsでもエクスプローラーでフォルダごとドラッグ&ドロップできるのをシステムフォルダでやってて死なせてた人がいた。
2020/01/09 10:21
emergent
BashというよりLinuxのコマンド。勉強にはなった。
2020/01/09 10:41
NOV1975
邪悪な人間がいるだけでコマンドに罪はなかった
2020/01/09 11:33
smbd
殆どが、Bash関係なかった
2020/01/09 11:34
YukeSkywalker
「alias cd='rm -rf'」oh...
2020/01/09 12:29
nicht-sein
"暗号化されているボリュームにfsck -yを実行すると、完全に破壊されます"へぇへぇへぇ、これは知らなかった
2020/01/09 12:42
atmark988
1のやつ邪悪すぎて笑う
2020/01/09 13:11
minoton
手が冷たくなった
2020/01/09 13:18
ykore52
/と./の間違えやすさはLinuxの欠陥だと思う
2020/01/09 14:36
kamemoge
邪悪というか破壊しとるやんけ
2020/01/09 14:36
ykonomin
何故か、誰も言及しないから書くけど、だいたいのディストロでは、--no-preserve-root をつけないと、rm -rf / は実行できないよ。
2020/01/09 17:55
sirobu
“alias cd='rm -rf'”おい、やめろ。左の掴みはともかく、本文は面白かった
2020/01/09 20:19
kkobayashi
あんまりbash関係なかった
2020/01/09 22:20
IZqCqpA629KuL1
alias emacs='vim' がない
2020/01/10 10:25
taku-o
便利だなー。役に立ったよ!
2020/01/10 11:55
randynet
Bash 関係ないけど、面白そうなのであとで読む