2019/09/13 09:14
aoma23
書きました
2019/09/14 07:09
newnakashima
Map知らなかった
2019/09/14 08:18
n314
ジェネレーターとスプレッド演算子はPHPにもある。
2019/09/14 08:45
nakag0711
スプレッドってC++のパラメータパックの展開と書き方逆なんだな
2019/09/14 09:20
mayumayu_nimolove
ES6楽しいからやるといいよ
2019/09/14 09:24
silloi
ほー参考になるね
2019/09/14 09:51
KoshianX
このへん知ってはいるけどまだまだ使いこなせてないなあ……
2019/09/14 10:12
khtokage
大体分かるけど最近JavaScriptで何か書いたりしないから、実際に使いこなせる自信はないなぁ。
2019/09/14 10:13
akiramaz
よくまとまってる
2019/09/14 11:05
cl-gaku
わかる
2019/09/14 11:12
bYMQ
たしかに俺が知ってたjsと違う・・・
2019/09/14 11:16
ryunosinfx
大丈夫、高給取りなSIerな世界では知らないオジサンはいっぱい居ると思うから、みんな安心して!
2019/09/14 11:24
buhoho
未だにジェネレーターってのが何に使うためのものかわかりません。{}空オブジェクトは昔からよく使われてるよ
2019/09/14 11:28
otihateten3510
モダンな言語はどこもこんな感じだけど、コード書いた人の意図が読み取りづらくて、もはやレビューという仕組みに違和感がある。仕様の変化が早すぎるんだ。
2019/09/14 11:31
ledlizerd
この辺りとか何をどう使うのが適切なの判断しづらい場面がよくある
2019/09/14 11:42
uxlayman
プログラミングの本質に対する素養があれば、言語仕様に大きく乗り遅れても容易にキャッチアップできることを示す貴重な資料。まだ引退できないよこの方すごい
2019/09/14 11:48
rti7743
yieldはデバッグで死なないのかといつも疑問に思う。
2019/09/14 12:00
mrpotas
“(a, b) => は無名関数で function(a, b) と同じ” と思ってたらIE11に邪魔された記憶
2019/09/14 12:02
yoiIT
分かってるやん
2019/09/14 12:05
tonchix
これはまだ序の口だよー
2019/09/14 12:18
yarumato
“... はスプレッド演算子。copyはクリップボードにコピーする関数。Mapは配列を{} とは別のちゃんとした連想配列にするクラス。awaitは「プロミスを結果に変換する関数」。yield* は一体何なのか...”
2019/09/14 12:35
naqtn
この文脈だと、エラーだったものが合法になるパターンがつらい。{Foo:Foo}が{Foo}で省略表記できるとか qiita.com
2019/09/14 12:38
kujira_aoi_blue
全くわかってなかったわ
2019/09/14 12:40
ka-ka_xyz
"() => {}" と "function() {}" thisの違いはほんと致命的というか「好みじゃろ」で片付けてると見逃しでえらい目に合うので注意な。
2019/09/14 12:54
mr_ozin
分割代入も使用頻度高いけどチュートリアルで普通に使ってて、ちゃんと調べたら便利な構文だったね
2019/09/14 12:58
onim
JSを小馬鹿にしてたC++erとかのオッチャンがES201x触ろうとして爆死する姿はよく見る
2019/09/14 13:00
stabucky
もはや初心者向けではない。
2019/09/14 13:10
fa11enprince
わかってて書いてる件 てかES5までの方がいろいろ難しい件。 Foo.prototype.bar = function() {}; とかクロージャとかnew Foo()とかObject.create()は初見殺しすぎる。
2019/09/14 13:17
odakaho
“awaitは「プロミスを結果に変換する関数」だと考えるとわかりやすい”
2019/09/14 13:19
proverb
あ〜めちゃくちゃ共感性高い。もう完全別物だよね。バックエンドばかりやってたらフロントエンドの進化について行けない。あとRxjsもかなり難しい
2019/09/14 13:19
sgo2
丁度組み込み系でC&JavaScriptの案件やってるけど、Cが常識の世界だとfunctionの入れ子程度で拒否反応が出るからレビューが面倒臭い。
2019/09/14 13:23
mayaa
“e; })”
2019/09/14 13:26
quabbin
awaitはいいんだけど、Pythonのevent_loopのような、ソレを意図的に制御する機構は無いものだろうかと、よく困ったりしている。
2019/09/14 13:29
sasashin
JSだいぶ生きやすくなったよね…。渡世の義理でReactなんぞ最近書いてるけど、ステートレスな書き方だけ教わったからイマドキの class は全然わからない。ジェネレータとかyieldは別言語でやったからたぶんイケる。
2019/09/14 14:04
masayoshinym
いつもわけわからんくなるので非常に助かるまとめだった。
2019/09/14 14:07
xjack
「プログラミングの本質に対する素養があれば、言語仕様に大きく乗り遅れても容易にキャッチアップできる」なんて思ってる人は,prologとか触ると爆死する.所詮,各プログラマは狭い世界で生きとるんよ.
2019/09/14 14:28
sai0ias
ちょっとJSできます、のレベル感が今と10年前では全然違うのに、10年前くらいの感覚で話してる人が結構いる気がしている。
2019/09/14 14:43
monorod
むしろ最近のJSの方が他の言語に近くなって簡単になった感ある。今jQueryのコード読むのはしんどい
2019/09/14 14:48
wow64
わかるけどわからんな。古い書き方してたら、そのうちstaticおじさんみたいに呼ばれるのだろうか
2019/09/14 15:12
natu3kan
言語仕様は世代ごとに変わるから、都度勉強が必要ということか
2019/09/14 15:23
dowhile
ジェネレータは醜いので禁止にしよう
2019/09/14 15:28
roshi
ジェネレーターって複雑な割に使える箇所少ないイメージ。この前やっとscrapyのspider書いたときにお世話になった。
2019/09/14 16:03
arark
js、後から仕様増やしすぎてもはや収集つかないから一旦潰したほうがいい
2019/09/14 16:21
hpptms
やばい、全然分からん^q^ 勉強しなきゃな
2019/09/14 16:23
kenjou
JSにもasyncとかあったんだ…。最近は全然使わなくなっていたので知らなかった。
2019/09/14 16:29
srng
C++やC#なんかでも、古い書き方しか知らない人はモダンなコードは読めないと思うし
2019/09/14 16:57
Yagokoro
JSは、最初にまともな名前空間がなかったせいで、仕様がカオスになってしまった感があるよな。
2019/09/14 16:58
kkobayashi
うーんわからん!w
2019/09/14 17:31
stealthinu
またJavaScriptが知らん言語になってた。もう3回目くらい。
2019/09/14 18:41
syunnchang
...のググラビティのなさに絶望した記憶がある。なのに平然とつかってくるし。
2019/09/14 18:54
kyukyunyorituryo
Babelに翻訳してもらうしかないか。
2019/09/14 19:14
yukiyan_w
ここらへんの話をしてるつもりなのにES5以前しか知らないおじさんに「JSなんて誰でも書けるでしょ」みたいなマウント取られて「だめだこいつ...」ってなることよくある。
2019/09/14 19:43
otoan52
なんかこの時点でちょいちょい誤りがある感じだなぁ。{}が空オブジェクトなのは昔からだし……。それはともかく、レビューしてて新しい記法とか書き方を学ぶのはよくあることだと思う。
2019/09/14 19:49
masudatarou
わかる。JSはむずかしい。人類にとってJSは難しすぎる。Java,C#,PHP,Kotlin,Swift,JS、いろんなのやってきたがJSがすば抜けて難しかった
2019/09/14 20:00
smken
この手の言語仕様学ぶのに良書ないですか(ついていけてない勢
2019/09/14 20:13
web-engineer
これな
2019/09/14 20:38
daichirata
昔の方が難しかったわかる。ptototypeとか触ってる方が言語仕様知らないと厳しかった。
2019/09/14 20:58
thefla
全くわからなかったというのに、理解していてすごい
2019/09/14 21:17
efcl
jsprimer.net はこの辺の話のために書いた
2019/09/14 21:17
Shinwiki
“これはもう引退やな。。”→JavaScriptの方に引退してほしいです…。でもyieldは知っとけw
2019/09/14 22:20
akabekobeko
JavaScript に限った話ではない。他の言語でも数年は一昔。とはいえパラダイムとしては横断的な流行がある。最近のだと動的言語における漸進的な型付けとか。
2019/09/14 22:39
ene0kcal
なるほど、JavaScript変態だな!
2019/09/14 22:47
nicht-sein
というか、このあたりのモダンな機構が入ったから「JSは誰でもかけるよ」ていう状況になった印象。それ以前は罠が多すぎて「誰でもかけるけど誰でも罠にはまる」言語だった印象w
2019/09/15 00:13
t1mvverr
調べてて面白いコーディングを見つけたらF12で試す、開発で思い通りの動き化確認するためにF12でデバッグ、RESTAPI叩いているか見るためにF12で通信モニタリング。F12が無いと辛い言語。Nodejsでバックエンド開発は辛そう。
2019/09/15 00:32
itochan
うへえ
2019/09/15 01:12
monster-energy-zx14
もうJavascriptは開発者のオナニー大会でしかないと思う昨今。 だからプログラマーの地位は向上しない
2019/09/15 01:45
totechite
ES6ってyieldあったんだ…
2019/09/15 01:56
yatta47
進化早すぎ…
2019/09/15 02:48
Ashburton
もともとclassさえなかった言語(実は今も厳密にはclassはない)。無理矢理現代的な言語に改変しようとしたら、ぐちゃぐちゃで支離滅裂な何かができあがった。
2019/09/15 03:28
fukumura
ajaxが出始めたときに同じチームにいたJS王子のレビューをしてた頃の気持ちを思い出した。
2019/09/15 11:53
rasterson
頭初の目的を越えて利用されているから極端な進化が必要なんだろうな。ブラウザ互換を気にすると新仕様にいつまでも慣れないままだし。Babelやplyfilも無敵じゃないし。本当に難しい。
2019/09/15 17:17
hirokiky
順統かつ普通に進化してる印象だったけど、僕がずっと書いてるからなのかな。難しいと思わずにこの記事読んで、分かりやすくなってるって好きになってほしい
2019/09/15 18:37
fukken
最後の「大人になってた」が分かる。最近の文法をガンガン採用すると、言語として一段上のレベルになるよね。
2019/09/16 10:10
hayeta
クリップボード
2019/09/16 10:41
snipesnaps
記事とは関係ないけど、AS3小馬鹿にしてたおじさんとかが覚えたてのES6をみてうれしそうに、ピカピカのマサカリを振り回してるの見ると微笑ましく思う。