2019/08/08 10:46
jovi0608
ヤフーNodeサポートチームにインタビューしていただきました。
2019/08/08 11:01
sasurau4
Node.jsのソースコードを読みたくなりました
2019/08/08 11:35
Fushihara
うわあnodeJS気になるなあ。yahooに要るような人だとgithubに☆が100個あるレポジトリ持ってて当然 と思ったらそんな事なくて安心。
2019/08/08 11:38
yuki_2021
“低レイヤーの知識は、何十年たっても古くはならない”
2019/08/08 12:20
you21979
nodeつかう企業なかなか増えないんだよな。 結構汎用的に使えて、後方互換性もある言語だからストック型の業務向きなんだよね
2019/08/08 12:34
mayumayu_nimolove
最近ヤフーってヤフコメに力入れてるけどなんで?
2019/08/08 12:51
yarumato
“初学者向けの内容として、私が必ず伝えていることは次の3つです。 Clusterモジュールを使ってマルチプロセス化すること Sync(同期)という接尾辞がついたAPIを使わないこと JSON.parseの実行回数を減らすこと”
2019/08/08 13:48
Shisama
Node.js使う人みんな読んでほしい!Core APIを勉強することで学ぶこと多いし、ドキュメントやソースコードのような一次ソースを読みにいくのが結局一番早かったりすると思います!jsconf jpワークショップ楽しみにしてます!
2019/08/08 14:08
yosuke_furukawa
最高の記事だわ、、、
2019/08/08 14:48
sisidovski
めちゃいい記事だなー
2019/08/08 16:45
hkawaras
👀
2019/08/08 17:10
hylom
Promiseやsync/awaitはJavaScript使う上で今後必須になるだろうからぜひ覚えて欲しい、そしてPromiseに対応していないモジュールをはやく撲滅して欲しい……
2019/08/08 18:30
tagucch
エンジニアHubの安心感すごい
2019/08/08 22:11
maecchi
“なぜそのような設計になっているのか。どういう考えで言語が発展しているのかを理解すること。技術を正しく学んでいけば、自分のなかにブレない軸ができます。”
2019/08/08 22:16
koh110
仕事をインタビューしていただいた。わかりやすくまとめて頂きありがとうございました!
2019/08/08 22:40
megamouth
“「問題発生時にHTTP/TCPやPOSIX APIなど低レイヤーの知識を求められる」といった特徴を持つ言語”逆に求められない言語ってある!?
2019/08/08 23:00
massa142
"私はNode.jsを学ぶ方々に「Node.js Core APIに関するドキュメントを全て読むこと」をおすすめしたいです。Node.jsの公式ドキュメントでは全てのAPIの説明文を1つのページで閲覧できることができ、APIの仕様を網羅的に学べる"
2019/08/08 23:48
yoiIT
思ったより具体的な内容だった。
2019/08/09 08:28
yutaka_maruoka
こういう情報ほしかった!!!!
2019/08/09 09:34
soy-curd
"私はNode.jsを学ぶ方々に「Node.js Core APIに関するドキュメントを全て読むこと」をおすすめしたいです。" ... なるほど...?
2019/08/10 15:57
jsstudy
"開発者自身が低レイヤーの基礎知識を持ち合わせていなければ、問題が起きたときの原因特定ができなくなってしまいます。" つまり、「Node.jsは使いづらい」「Golangで代替できないか検討した方がいい」ってこと?