Linux: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する
2019/06/06 20:21
hs_hachi
1年に1回ぐらい見直したい記事だ
2019/06/06 23:49
PEEE
しかしmacのデフォルトシェルはzshになってしまうという…
2019/06/07 00:53
dowhile
んなわけあるか。[ -z "$PS1" ] && return のあとでfortuneが無いと仕事をする気にならない。
2019/06/07 01:12
gontta
いい
2019/06/07 05:14
sifue
良いまとめ。今は自分も人に教えることが多いので.profileとかに毎回環境変数やエイリアスだけをまとめて、極力激しいシェルカスタマイズはしないようにしてるなぁ。昔はゴリゴリにいじってたけど。
2019/06/07 06:00
threeMonths
bashrcに環境変数を書いたほうがいいケースないかな
2019/06/07 06:01
umisora2
何度覚えても忘れるやつ
2019/06/07 06:48
pyo_hei
この辺はLPICを勉強するのが良いですよ😀
2019/06/07 06:49
nlogn
じゃあ、標準出力のあるコマンドはどこに書けばいいわけ?
2019/06/07 06:56
airj12
書いてあること一つ一つは分かるけど総合するとよく分からんくなる
2019/06/07 06:57
t_motooka
これは良いまとめ
2019/06/07 07:45
remix-cafe
今理解できるか冒頭までしか見ていないので不明だけど、後でちゃんと見る。
2019/06/07 07:50
shoh8
"screen -list"と"tmux ls"を.bash_profileに書いている
2019/06/07 08:06
aceraceae
いつもやってるやり方であってると思うけど、なんか文章がものすごく解りにくい。とくに回答1のほう。
2019/06/07 08:10
koji28
一読だとなるほど!わからん!状態なので後で読む(´・ω・`)
2019/06/07 08:17
RabbitBit
記事の内容から素直に考えるなら、次の通りかな。 .profile:bashに依存しない設定(環境変数等)、 .bashrc: bashの対話的シェル向けの設定(エイリアス等)、.bash_profile:標準出力・エラー出力に出力がある設定
2019/06/07 08:23
n314
対話モードじゃないとrc読まないなら出力してもいいじゃん。guiは大抵インストーラーが環境変数を設定してくれるので、rcに環境変数を書くのは大抵の場合正しい。という感じでなんか全体的に逆な感じ。
2019/06/07 08:31
tohokuaiki
cronの時はどうなるの?ってのがいつも迷う
2019/06/07 08:36
yamuchagold
ちゃんと後で読む
2019/06/07 08:51
oros
bash
2019/06/07 08:56
dnsystem
だいたい雰囲気でやっている
2019/06/07 09:06
iwanofsky
たまに読み直したくなる記事ってやつだ。 あざす。
2019/06/07 09:21
mirucons
覚えておきたい
2019/06/07 09:21
iww
自分用の設定とかツールをモリモリぶっこんだスクリプトを .bash_profile から呼び出すようにしてる。 最近は .profileがホームに無かったりするし、
2019/06/07 09:30
FlowerLounge
このネタ何回目だ。そして毎回よくわからないうちに忘れてしまうオレ…。
2019/06/07 09:31
masatomo-m
morimorihogeな人です。これ、cronでrsync連携しているアカウントとかで踏んでしまうと割とつらい障害になったりもするので危ないんですよね。あとこの辺もcron設定時に踏みがちなやつ qiita.com
2019/06/07 09:46
enemyoffreedom
さらにMacOS(BSD)や、その上tmuxやscreen上でも意図通りに動く.bashrc, .bash_profileの構成を考えていくとどんどんドツボにはまっていく
2019/06/07 09:52
kknsd
“/etc/bashrcでは、対話的な場合にはプロンプトの設定などを行っていますが、非対話の場合の脱出は特に行っていません。” えー思いっきり何もしないで脱出してるじゃん…
2019/06/07 10:09
HelloRusk
シェルにかかわらず設定させたい項目は、ほんとうは .profile に書くのかー
2019/06/07 10:13
T2YAkun
Linux: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する
2019/06/07 10:25
send
そのへんで設定してる環境変数の半分ぐらいは /etc/environment に書くべきやつだったりするよなー
2019/06/07 10:29
poliphilus
出力は null にリダイレクトする、ではダメなの?
2019/06/07 10:55
astromi
昔教わったのと違う!
2019/06/07 11:31
k12u
「出るものを書いてはいけない」はちょっと不正確で、出さないようにリダイレクトするなどする必要がある (書くこと自体は否定されない)
2019/06/07 12:55
yarumato
“「環境変数も~/.bashrcに書け」と言う記事がよくあるがマズい。ターミナル以外から起動するプログラム(GUI起動など)に環境変数が渡らなくなる”
2019/06/07 13:27
richard_raw
なんとなく理解してたので何回か読み返してみる。
2019/06/07 13:59
ntaoo
Unixは思想はいいんだけどこういう実装が複雑で古臭すぎる
2019/06/07 14:12
aquarickn
コメントを見ると安心する、俺達は雰囲気でshellを使っている感
2019/06/07 14:55
Com
チコちゃん「ねえねえ岡村、bashの設定ってどこに書く?」岡村「.bashrcか.bash_profileですね」チコちゃん「ふーん、そうなんだ。なんで?」岡村「なんで、って…。気分ですかね」チコちゃん「ボーッと生きてんじゃねーぞ」
2019/06/07 15:07
kyrina
あぁ、最近これ読ませたい奴らが複数部署居るなぁ。 書いてない設定は読み込まないんだよ!
2019/06/07 17:51
kamemoge
“.bashrcの「rc」は「run command」”
2019/06/07 19:53
han389jm
bashrcのrcってrun controlだと思ってたがこれは誤りで、本文のようにrun commandだったんだね...!! (調べた)
2019/06/07 20:04
kakei-akihiko
こういう紛らわしい仕様をどうにか理解するより、システムの方を理解しやすいように変えればいいのだけど、Linuxってのはいつまでも古いやり方を古いまま続けてしまうのがなんともよろしくない。
2019/06/07 22:08
rxh
学びになった。
2019/06/08 18:59
nesosuke
"少なくとも~/.bashrcで何も出力してはならない、という部分は外さないようにする必要があります。"
2019/06/10 13:14
tettekete37564
大体 bash_profile に書いておけば大体うまく動く / 標準出力しちゃうコマンドは > /dev/null しとけば良いんじゃないですかね