2018/08/28 09:27
karasunekoneko
エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか | UX MILK @uxmilkmanより
2018/08/28 10:13
youter
あいつとあいつに音読してやりたい。
2018/08/28 10:16
orangehalf
文字の流れで読めるから右が良いと言うのはわかるのだけど、アラビア語みたいに右から左に書く言語のサイトだとエラーメッセージ左に出すのがよいのかな。アラビア語で提供するサービスを作る機会はないけど
2018/08/28 11:42
uunfo
入力欄そばだとどれがエラーなのか探さないとわからなくて、見つからないとそもそもエラーなのかどうかも分からなくてなぜ進まないのか戸惑う。全体と個別と両方出す方がいい/requiredでブラウザに任せた方がいいかも
2018/08/28 11:48
KAZ99K
上が良いと思う。下や右だとエラーを認知した後視線を上か左に戻させられるストレスがある。上側に、ラベル文字を覆い隠すように「ラベル文字を含んだエラーをだす」が注意喚起・視線移動のストレス両面で最適では?
2018/08/28 11:53
manaten
どこに出すにしても、出現してレイアウトを崩すような動きはNGかなあ、位置がずれるだけで負荷になってしまう
2018/08/28 12:16
easy-breezy
フォームの上にまとめて出るのはほんとダメだよね
2018/08/28 12:49
otchy210
モバイルに慣れたせいか、視線の流れが左→右より上→下を意識するのが普通になったので、エラーメッセージも右より下に置く方が自然に感じる。PC/モバイル関わらず。PC でもワンカラムデザインが最近主流だし。
2018/08/28 12:52
Funyapu
最上にまとめて出すのはプラスαにはいいと思ってる。長いフォームとか。(そもそれが…って話はあるけれど)
2018/08/28 12:52
codingalone
直観的に理解してたけど、忘れないために。感度高い人なら普通にわかってるレベルの話ではあるけど、無頓着な人も多いよな。
2018/08/28 12:54
chikuwa_it
言語ごとに文字の流れは違う気がするので、それによって合わせれるとまた良さそう
2018/08/28 12:55
htnmiki
いい感じでお願いします
2018/08/28 13:04
endok
こういうのはユーザーが慣れてるUIか、という面もあると思うのでそれ含めてやっぱり右か下かな。
2018/08/28 13:07
teracy_junk
『(エラーメッセージの配置場所)好まれる順番 フィールドの右側→フィールドの下→フィールドの上→フィールドの左』RTL文化圏だと逆なんだろうか/モバイル向けの場合は上にしてくれ頼む
2018/08/28 13:36
oguri0220
右か下
2018/08/28 13:37
kote2kote2
デイリーポータルあたりがこれ笑えるネタでやってくれないかな
2018/08/28 13:47
dala
そういえばエラーをフォームの上部に一括表示して、さらにPOSTで画面が切り替わるとエラーが発生した入力箇所が初期表示されている、っていうのがあってエラーが見えてすら無いってことがあったな。
2018/08/28 14:16
otihateten3510
モバイルアプリのベストな位置がいまだにわからん。どうあがいても実装めんどい。
2018/08/28 14:25
table
小理屈考えずにA/Bテストやろうやこんなもん
2018/08/28 14:33
k-holy
フォーム送信後にサーバ側で検知されたエラーだと当然リロードかかるので、管理画面系の長ったらしいフォームだと上部に表示する方が適切な場合もあるのでは。(実際そう要望されたことがある)
2018/08/28 14:35
humid
エラーメッセージの表示に関してこの記事の順番が好まれるのは対象情報の正しい属性化と、元の情報(レイアウト)の再現性が両立できている順番で認知負荷と言うには少し違うと思うんだけどなー。
2018/08/28 14:37
nebos
“フィールドの右も下も、エラーメッセージの位置として最適”という、とある調査による結果
2018/08/28 14:40
imaginaration
上にエラー一覧だして、フォームの右に詳しいエラーメッセージかなあ?
2018/08/28 14:50
vndn
ユーザーは「どこでエラーが出たか探す」わけなので目立つところに表示を出すべきで、なら左じゃないかな。ただ、デザイン上、左が空いていること自体稀だと思う。アイコンだけ左、メッセージは下とか右とか?
2018/08/28 14:55
n314
言われればその通りなんだけど、作ってるときは意識がバリデーションに行ってるのでUIは特に何も考えずにやってしまいがち。
2018/08/28 15:10
tarume
左から右に読む、からこそ左や上にエラー出てほしいなあ。エラー見ながら入力するんじゃなくフォーム見ながら入力するんだもん
2018/08/28 15:21
primedesignworks
エラー文は⚠️アイコン付き、右だと改行して読みづらくなるのですぐ下に配置、最初のエラーがある部分まで自動スクロール、をぼくは基本で作ってる。
2018/08/28 15:31
s99e209
フォーム上部にエラーメッセージを表示すると、ユーザーはそれぞれのエラーフィールドに対応するメッセージを記憶しなければならず、ユーザーの記憶に対して高い認知負荷が掛かる。
2018/08/28 15:51
gui1
網膜投影だな( ・`ω・´)
2018/08/28 16:05
babandoned
ブラウザのフォームバリデーションの位置は基本的に下に表示される?
2018/08/28 16:11
solidstatesociety
間違ったフィールドだけ残す施策も検討に入れてる
2018/08/28 16:30
cartman0
個人的にはHTML5のvalidation API(標準)のままでいいと思う
2018/08/28 16:38
itochan
ページの上と、入力フィールド周辺の両方に配置しない理由、また入力フィールドの中への表示をテストしない理由は?
2018/08/28 16:47
BRITAN
“フォーム上部にエラーメッセージを表示”←未だに多いんだよね…。しかも上までスクロールしないと見えない罠になっていたりする。
2018/08/28 17:20
QueSTioN
最近久々にhuluをPCWebブラウザで使うためにログインしたんだけど、エラー時に全部空欄に戻るからまた一からになったの、この話以前の論外だと思う。
2018/08/28 17:24
Windblume2007
モバイルで一番上とかにあるとやる気なくなる
2018/08/28 17:38
nakayuki805
インラインがベストだとわかっていても各項目ごとにエラー表示実装するのが面倒なので手抜きのため一番上にまとめて表示してたりする
2018/08/28 18:01
natu3kan
エラーメッセージが右側にあると本文とエラー内容が見比べやすいのと、チェックリスト感覚でどれがエラーなのかわかりやすいのはあるかも。英字文化で読む方向が左から右だから、小項目の出力結果が右に出るのは自然
2018/08/28 18:02
hosiken
アプリの話だけどAndroidでトースト(中央下寄りにふわっと出るメッセージ)でエラーメッセージ出したつもりになりがちなの本当ダメと思う。出すのは楽だけどわかりづらく表示されて勝手に消えるからUXとしては最悪レベル
2018/08/28 18:27
blend27
スクリーンリーダーのことを考慮した記事も見たい
2018/08/28 18:54
IGA-OS
ディスプレイの幅も意識してデザイン。
2018/08/28 18:55
pongeponge
個人的には入力フォームの中に薄い色で書いてあるのが好みかな
2018/08/28 19:40
deokisikun
フォームが無くなれば良い
2018/08/28 19:44
tihata
やっぱり入力欄の側がいいよね...
2018/08/28 19:49
tasukenosuke
Webフォームじゃなくてガッチガチの業務画面についての考察はよ
2018/08/28 20:17
wozaki
2018/08/28 20:37
satmat
認知心理学の領域だ…
2018/08/28 20:44
moyacab
そりゃそうだわ 言語化しないとわからないもんだな
2018/08/28 21:15
iishun
エラーメッセージが読まれない問題。
2018/08/28 21:22
progg
右次点で下
2018/08/28 21:35
z1h4784
インラインで出した方がいいと分かってはいるんだけど、画面上部にまとめて表示するのに比べてそれなりに工数が増えてしまうから管理画面とかではやらない方針にしてる
2018/08/28 21:41
garage-kid
387
2018/08/28 21:59
threeMonths
フォームの幅を広げたくなくて下に出してた。右のほうがよいんだね
2018/08/28 22:49
progrhyme
知見。アラビア語圏では逆なのかな
2018/08/28 23:12
rti7743
一番上にエラーがあるよとサマリーを出して、個別のエラーはそれぞれの入力フォームの下だろう。
2018/08/29 00:14
tohokuaiki
「みんなだいたいわかってた内容」だけど、経験則を明文化するの大切。あと、上にまとめて置くのは実装が楽だから以上のものはない。手間とお金もらえるなら💰
2018/08/29 00:50
atsushifx
左側にエラーを示すマーク、入力欄の右か下にメッセージかな? / そもそも入力項目を適切に減らすことが大前提の気もする
2018/08/29 01:47
wow64
まあどういう表示にしても送信した後にエラー出すタイプはやめてほしい
2018/08/29 02:33
tzk2106
だからこういう提案くれる制作会社ってどこにいるの…。(数ヶ月ぶり4回目のコメント)
2018/08/29 03:26
inikot
富士通見てるか
2018/08/29 03:54
nismit
フォームのエラーメッセージをUXと検証データと共にどこに配置すべきかが理由と一緒に書いてて凄い良い
2018/08/29 07:35
mmmpa
へー、ベストは右なんだ。良い悪いじゃなくて横に出すのはめんどくさいから下が良い。
2018/08/29 09:30
hiddy216
ABテストは多数決で一段階多数派に最適化するだけだから、本来的には少数派のための最適化も考慮されなければならない。なので方向性の検証には良いけど、完了にはならない。
2018/08/29 10:21
manabuyasuda
基本は縦に並べていく(スマホで横並びは無理)、上はラベルがあるのでエラーは下に置くのがいいかな。 動的に出し分ける場合は、上に置くとフォーム要素がチラついてしまうかもと思った。
2018/08/29 11:54
miruto
全部上に出すのは手抜きだと思ってます(´・∀・`)自分が作るサイトは基本的に入力フォームの下ですわ!