2017/10/17 09:20:03
KariumNitrate
どゆこと? メルカリでは『10メートルで9万3334円(税別)』する無線LANケーブルを5メートル550円とかで売ってるってことなの? だったらすげえな。
2017/10/17 09:23:35
topiyama
漏洩同軸ケーブル、というアンテナでした(無線じゃん)
2017/10/17 09:29:52
migrant777
今回の脆弱性はWi-Fiに接続できる環境にいることが前提条件だから地味に有効で草。
2017/10/17 09:39:47
umiusi45
なるほど!高速道路や電車ではほぼお馴染みの漏えい同軸ケーブル使えば、無線ルーターのようにスプレッドしないからOKなわけか!!!
2017/10/17 09:48:27
lastline
実在するが、メルカリで売ってるのは、それではない
2017/10/17 09:58:47
quality1
地下鉄で切れずに使えるのはほんとありがたいよね
2017/10/17 10:00:49
timetrain
そういや漏洩同軸ケーブルあったよ!新幹線ネットワークの記事で読んだはずなのに完全に失念してた。
2017/10/17 10:11:56
sotokichi
マジか。
2017/10/17 10:18:01
dhina08
こういうアホなことを真面目に調べてみる記事好きw
2017/10/17 10:23:39
shigeo-t
パネル型の製品は研究室にあるけど、ケーブル型は知らんかった。
2017/10/17 10:24:17
demcoe
これは覚えておこうっと
2017/10/17 10:25:41
warp9
知らなかった。
2017/10/17 10:34:29
famnet
地下鉄で携帯がつかえるのもLCXのおかげ
2017/10/17 10:35:16
FromAtom
はえー。便利そう。
2017/10/17 10:36:07
fumikef
無線LANのアンテナをケーブル状にして遠くまで安定的にLAN環境を提供する無線LANケーブル(状アンテナ)。
2017/10/17 10:39:45
tomo31415926563
なるほど
2017/10/17 10:41:05
REV
2017/10/17 10:47:55
t-murachi
インフラ屋なら知ってそうだけど…
2017/10/17 10:48:28
yoiIT
アナログ感半端ない>“ケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える機能”
2017/10/17 10:51:14
garage-kid
60: "実は身近なところで活躍している“無線LANケーブル”ならぬ、“漏洩同軸ケーブル”だった。"
2017/10/17 10:54:54
anoncom
アンテナケーブルの話
2017/10/17 10:56:18
masutaka26
アンテナケーブルというらしい?
2017/10/17 11:00:18
ROYGB
有線ラジオも言葉の意味から考えると変だけど定着している。あとはSFマンガの接触テレパスというのも離れていないのに変だけど、テレキネシスはサイコキネシスとも言えるけどテレパスだと別の意味になっちゃうし。
2017/10/17 11:21:06
rindenlab
"漏洩同軸ケーブル"
2017/10/17 11:25:21
www_taca
すげーこんなのあるんだ
2017/10/17 11:25:28
c_shiika
なんとなく、補聴器を補助するヒヤリングループを連想した
2017/10/17 11:28:51
sucelie
アンテナケーブルだろうとは思ったがわざと漏らすとは
2017/10/17 11:31:18
t_massann
なんだって!
2017/10/17 11:33:27
poko_pen
漏洩同軸ケーブル(LCX)は新幹線でのwi-fiや通信、地下鉄などのトンネル内でのwi-fiはこれを使っているケースが多い www.sankeibiz.jp 無線LAN(アンテナ)ケーブルという方が適切かな?
2017/10/17 11:35:03
fellfield
漏洩同軸ケーブルといえば、トンネル内のラジオ。
2017/10/17 11:36:20
mongrelP
そんなんあるんか。というかふつうにわいが抱えてる案件に使えそうな…
2017/10/17 11:45:37
ume-y
あーこれ。
2017/10/17 11:53:04
side_tana
新幹線とかで使われてるやつだ
2017/10/17 11:57:28
ya--mada
漏えい同軸ケーブルはinterop tokyo で初めて知った。延伸距離がそんなに長くないので、電波の範囲を狭く、かつ、広い面積をカバーするにはお高くつくってわかった。
2017/10/17 11:57:52
honeniq
漏洩同軸ケーブルかな?と思ったらそうだった。セキュリティどうこうの文脈で出てくると不安になる名前だなあ。
2017/10/17 11:59:53
b4takashi
要はアンテナの形態の一種だけど、電波を敢えて漏洩させているケーブルなのね
2017/10/17 12:04:27
GHBq96
地下鉄内で電波が途切れないのはこいつのおかげ。なるほど。
2017/10/17 12:13:54
Cald
呼称の問題で、それを無線LANケーブルなんて読んでる人見たことないよ
2017/10/17 12:17:56
fashi
モデムと無線LANルータ繋ぐ線とか説明付けてるけど特に単語の意味は考えずによく言われる用語だからネットワーク機器は全て無線LANと認識しているだけやろ
2017/10/17 12:23:20
younari
頭痛が痛い
2017/10/17 12:28:29
soret
今日も一つ賢くなった
2017/10/17 12:31:15
atahara
正体は、漏洩同軸ケーブル。
2017/10/17 12:35:08
M1A2
地下鉄で通信できるようになったのはこれのおかげ様
2017/10/17 12:40:29
tincast
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー カタカナ語のせいで語義がつかめなくなった結果、全体主義的な自由主義者(リベラリスト)という不思議な存在が出てくるのはまだ分かるけど、こっちはいよいよ意味不明よね…
2017/10/17 12:40:32
kappei
ぜんぜん知らなかった。勉強になった!
2017/10/17 12:42:36
jabberokkie
「無線LAN(に繋げるLAN)ケーブル」はあるんじゃない?
2017/10/17 12:42:55
tetsuya_m
無線LANケーブルなかなか興味深い製品だけどメルカリのインパクトの方が強いw
2017/10/17 12:44:33
sigeharucom
LCXは大昔から新幹線で使われてるよね。デジタル化して通信容量が増えたから新幹線Wi-Fiが生まれた。
2017/10/17 12:47:26
u_mid
ケーブルからわざと電波を漏洩させるのかー、ケーブルって普通ノイズ漏洩しないように対策するもんだから目からウロコ。有線ケーブルから無線LANの電波が出るので確かに無線LANケーブル。
2017/10/17 12:49:02
sny22015
据え置き型モバイルパソコンで私は差別と黒人が嫌いだなどと書いてる間に無線LANのきじゃくせいが。これはケーブルを買ってこないと
2017/10/17 12:49:38
uittie
ネタで書いたんだろうが、やっぱり無線LANケーブルは存在しない。
2017/10/17 12:51:53
tailtame
あるんか。去年末の覚えてたから10ヶ月越しにこういう話が読めるとはw
2017/10/17 12:52:15
maharada
有線Wi-Fiもありますか
2017/10/17 12:58:27
minoton
漏洩同軸ケーブル
2017/10/17 13:02:17
umakoya
地下鉄で電波がつながるのはルータが等間隔に置いてあるのかと思ってたよ。勉強になった。
2017/10/17 13:02:33
stella_nf
無線LAN(のアンテナになる)ケーブル
2017/10/17 13:04:51
tanority
疑いもなく無線LANケーブルという単語を受け入れてる自分がいた…
2017/10/17 13:05:20
takeishi
地下鉄のトンネルに有るアレ
2017/10/17 13:05:22
su_zu_ki_1010
また一つ無駄な知識を得た。
2017/10/17 13:06:01
totoronoki
長いホースに小さな穴開けて下に植木鉢を置き、水を流すと植木に簡単に水をやれる、みたいなイメージ。
2017/10/17 13:07:28
tenkinkoguma
オモシロイ
2017/10/17 13:07:51
securecat
メルカリのは違うだろ
2017/10/17 13:11:05
misafusa
なんだこのクソ記事。ただのアンテナじゃねえか。
2017/10/17 13:13:06
diveintounlimit
”「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)”
2017/10/17 13:14:39
reijikan
面白い。へぇボタンがほしい。
2017/10/17 13:15:20
takeim
漏洩するほうの無線LANケーブル
2017/10/17 13:15:57
ksugimori
ケーブル兼アンテナってことか。なるへそ。
2017/10/17 13:20:53
youichirou
「有線LANケーブルが『無線LANケーブル』として出品されてるけど、実は無線LANケーブルと呼べるものは別に実在するんです」という記事に対して、「メルカリで売ってるのはそれじゃない」というクソリプが付くはてブ。
2017/10/17 13:22:32
Hiro0138
漏洩同軸ケーブルで一番有名なのって高速道路等の1620kHzの道路情報ラジオ
2017/10/17 13:27:55
mellow-mikan
価格は10メートルで9万3334円(税別)から
2017/10/17 13:28:52
suzukiMY
『東芝テック。無線LAN構築システム「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)。』
2017/10/17 13:30:54
dogusare
へぇ、漏洩同軸ケーブルって会議室とか島机でも展開するのか、しらんかった。な、名前がなぁ…。
2017/10/17 13:34:26
Xenos
ただの同軸ケーブルの事を紹介するかと思いきや、キチンと豆知識的な話を結びに持ってくる文章構成に好感が持てる。ただ「無線LANの使用帯域の電波を漏洩させる同軸ケーブル」を本例のように省略するのはやはり苦しい
2017/10/17 13:40:35
rinamiyake
個人で使うことはないだろうから知らない人の方が多いかな。LCX?なにそれ的な感じかな?
2017/10/17 13:41:13
kitamati
漏洩ってネーミングで損してるような… リーキング(leaking)ケーブルとかベントケーブルとか横文字で誤魔化そうぜ
2017/10/17 13:46:30
suquiya0
おお…。
2017/10/17 14:00:30
ntstn
へーへーへー(ポコポコポコ
2017/10/17 14:07:54
mousouryoku
し、知ってた。
2017/10/17 14:09:41
sushisashimisushisashimi
「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)と呼ばれるケーブル
2017/10/17 14:10:52
sds-page
便利そう
2017/10/17 14:16:57
ryuukakusan
記事にするスピードが速くなってる
2017/10/17 14:26:21
FunnyBunnyDizzy
「絶対に爪が折れないLANケーブル」という名称の、ちゃんと爪が折れるLANケーブルがあったけれど、この無線LANケーブルこそ絶対に爪が折れないLANケーブルで良い気がする。爪ないもん。
2017/10/17 14:29:04
kazumi_wakatsu
「地下鉄のトンネルを走行する電車内で携帯電話の通信が利用できるのも、トンネル内に張り巡らされたケーブルから漏れる電波が車窓から入り込むおかげ」
2017/10/17 14:34:26
neo_Neutral
畑や植木に設置する水やり用のパイプを想像すると解りやすい。
2017/10/17 14:37:10
naga_yamas
アンテナじゃん
2017/10/17 14:43:26
richard_raw
「漏洩同軸ケーブル」というらしい。
2017/10/17 14:44:15
ifttt
ここまでやって「記事」だよな。前半部の「ネットで話題!」のとこだけ書いて記事にしてる輩はライターじゃないよ…と思ってたら岡田有花がそのまま記事にしてて笑った news.yahoo.co.jp
2017/10/17 14:51:46
thesecret3
長いアンテナ。
2017/10/17 15:18:49
cinefuk
#漏洩同軸ケーブル(LCX)無線LAN信号を、長いケーブルを通して遠くに伝達しつつ、同時に等間隔でケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える/つまりアンテナ線だねえ
2017/10/17 15:24:46
hiroomi
LCXじゃなくbncで組んだら高速に時代に逆行
2017/10/17 15:29:00
yujilabo
今後、メルカリ出品者のような機器に疎い人が無線LANルーターのケーブル接続について知りたくて「無線LAN ケーブル」と検索すると泥沼にはまっていくことになるのか。胸熱。
2017/10/17 15:29:26
Lat
最初から耐震補強させれた最近の建物とか壁が厚かったり窓ガラスに鉄線とか入っていると無線の入りが悪くAPを大量にばらまいたりしなければいけないから、漏洩同軸ケーブルを天井裏に引き回しているところもあるよ。
2017/10/17 15:42:47
product22least
それは初めてきいたなー
2017/10/17 15:59:34
tsukonta
無線でケーブル;
2017/10/17 16:00:33
Chinosoko
普通に勉強になったし。穴を空ける間隔によっては、特定の波長だけ消えたり、穴と穴の中間だけ弱くなったりしそうな気が。計算して作るの大変そう。
2017/10/17 16:09:14
anihamu
へぇ~
2017/10/17 16:09:48
iku-sawa11
感動した
2017/10/17 16:11:57
napsucks
野暮なツッコミだがLCXはあくまでアンテナ。LANケーブルというにはちょっと・・・。いやしかし無線LAN部分のケーブルだからあってるのかしら。
2017/10/17 16:24:48
hinaloe
まだ読んでないけどメルカリに無線LANケーブルがあるのは大分前に話題になっただろ
2017/10/17 16:37:39
Imamu
「“無線LANケーブル”ならぬ、“漏洩同軸ケーブル”」
2017/10/17 16:41:23
honeybe
あるんだw
2017/10/17 16:48:56
synonymous
新幹線のトンネルにもあるやつ
2017/10/17 17:02:20
larker
ARESPOのサイトに行っても「無線LANケーブル」とは言ってないので実在してないのでは?
2017/10/17 17:02:41
aideiori2016
ツッコミ満載ケーブル
2017/10/17 17:10:14
sukekyo
メルカリには鼻でピーナツ噛む機(ドラえもん由来)もあるんだろうなあ
2017/10/17 17:11:23
megane1972
漏洩同軸ケーブルとやらを使ってみたいんだけど、名前のせいか許可が出ない。
2017/10/17 17:14:54
gurutakezawa
「実は無線LANケーブルと呼んでも、ある意味間違いではなさそう」気持ちは分からんでもないけど、実際に漏洩同軸をそう呼んでる人を見た事は無いなぁ。/id:Shin-JPN ありがとうございます。通じるんですか。。。
2017/10/17 17:28:52
i196
漏洩ケーブルは知らんかったわー
2017/10/17 17:31:52
PSV
昔は、アマチュア無線とマイコン少年の生存域は近くて、秋葉原にはアマチュア無線機器を扱うお店も沢山あったんで、昔のコンピューター業界人は、この手の知識も持ってたんですけどねー。こんなの自作しろ、自作。
2017/10/17 17:32:03
AzuLitchi
漏れそうだ
2017/10/17 17:43:33
deep_one
これか…確かに聞いたことあるわ。工場での配線用事例で見たことがある。
2017/10/17 18:09:51
hogetahogeko
漏洩同軸ケーブル
2017/10/17 18:17:54
mujisoshina
無線LANのケーブルとはこれ如何に → 有機ELの液晶と言うが如し
2017/10/17 18:25:46
mohri
「(写真見て)お、10 Base 2の同軸ケーブル? 懐かしいなあ」ってネタコメントに同案多数……というかんじかとおもったらぜんぜん違ってて、ぢっと手を見る
2017/10/17 18:27:53
Dolpen
残念だけどこれアンテナなのよね
2017/10/17 18:49:23
Barton
こういうのがあるとは知らなかったな。
2017/10/17 18:54:14
Shin-JPN
id:gurutakezawa 実際、IT界隈ではLCXを「無線LANケーブル」と呼んでも話は通じて、Interopとかで毎年数人は見かける。まあちゃんとした通信屋の間では「漏洩同軸」「LCX」「hogeアンテナケーブル」と呼ばれてるが。
2017/10/17 19:02:47
GOD_tomato
オーディオの音質向上には「無線LANケーブル」を使うと良さそうですね。
2017/10/17 19:31:50
mumumu-tan
実在するのはいいんだけど、お高い... せめて5割引にして欲しい(´ー`; )
2017/10/17 19:37:46
and_hyphen
ひとつ賢くなった。/これ絶対メルカリに売ってなさそう...
2017/10/17 19:44:09
kana0355
東海道新幹線(新大阪-東京間)で無線LANサービスが使えるのは,この漏洩同軸ケーブルのおかげ.www.rbbtoday.com
2017/10/17 19:44:51
filinion
極端に細長いアンテナみたいなものか。/それ自体は「無線LANケーブル」という名前で売ってるわけじゃないんだから、「実在する」って言い方はおかしいと思うな。
2017/10/17 19:59:27
omioni
これも挙げられてると思ったのに ascii.jp
2017/10/17 20:26:18
oniipoooon
メルカリで無線LANケーブル売ってるwwwww→実在します→メルカリで売ってるのはそれじゃないぞ→クソリプはてブ 正直全部クソリプでは?
2017/10/17 20:49:53
SigmaG2
ネタにマジレスされた感すごい
2017/10/17 20:51:24
damadara1212520
これ家に欲しい
2017/10/17 21:05:26
s_nagano
アンテナケーブルってことね?
2017/10/17 21:07:57
anegishi
あはは
2017/10/17 21:21:22
hateshared
無線LANケーブル(有線)
2017/10/17 21:26:23
ore_de_work
LCXめちゃ高いよね。
2017/10/17 21:29:20
chirasinouramemo
無線LANケーブルアンテナだった。
2017/10/17 21:32:11
Haaaa_N
そっか地下鉄とかに使われてるのか
2017/10/17 21:52:27
RM233
無線LANケーブル(哲学)
2017/10/17 21:57:37
souvenir038
「漏洩同軸ケーブル」。無線LANルーターから発せられるWi-Fiの信号を、ケーブルを通して遠くに伝達しつつ、等間隔でケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える機能を持たせた
2017/10/17 22:03:32
raf00
自宅に引いてみたくなって、その高さに諦めたやつだ
2017/10/17 22:03:35
T_Tachibana
漏洩同軸ケーブル
2017/10/17 22:11:56
amikonds
なんか便利そう
2017/10/17 22:14:42
ntfs
↓GHz帯のLCXは自作無理だと思うけど。シールドを周波数に合わせてパンチングしてから再被覆するの?高速道のAM帯の時は波長が長すぎるので二線式かSLCX(らせんLCX)という二層になっててアンテナ効果があるのを使う。
2017/10/17 23:03:50
Hamukoro
漏洩同軸ケーブル
2017/10/17 23:28:15
anigoka
↓かつてのIT戦士は膝にVALUの矢を受けてしまってな…今じゃただの情弱・・・
2017/10/17 23:40:49
adsty
「無線LANケーブル」ならぬ「漏洩同軸ケーブル」は便利そう。
2017/10/17 23:45:22
nakayuki805
メールしないのに写「メ」、自分以外の検索も「エゴ」サ、電波じゃないのにネット「ラジオ」、yahooで「ググ」る、有機EL「液晶」、「無線」LANケーブル....象徴的な物が一般化するのは言葉の宿命だし気にするべきでない
2017/10/18 00:44:01
assdriu455
へぇー
2017/10/18 04:59:36
FeZn
あ。なんとなく存在を知っていたアレだ。そういう仕組みだったのか。
2017/10/19 09:35:01
konekonekoneko
漏洩同軸
2017/10/19 22:20:23
georgew
「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)と呼ばれるケーブル > へー、これは初耳だった。
2017/10/20 14:27:45
yasudayasu
「漏洩同軸ケーブル」(LCX)と呼ばれるケーブル。Wi-Fiの信号を、長いケーブルを通して遠くに伝達しつつ、同時に等間隔でケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える。