2017/10/11 15:07:46
mana-cat
おおお、すごいね
2017/10/11 15:36:17
Pasta-K
2017/10/11 16:52:15
omoizn
すごい、、生き残るが「きのこる」に見えてしまう
2017/10/11 17:30:48
tyage
おっ
2017/10/11 19:13:23
katsyoshi
クラウザーさんまた太った?
2017/10/11 20:53:29
lbtmplz
当たり前のことを堅実にって書いてある
2017/10/11 21:38:23
m_yanagisawa
後生畏るべし
2017/10/11 22:13:29
a-kuma3
(無駄に)きれい、ってニュアンスで語られるの良くない。寿命が長いものを書けば、慌ててリリースしたものよりきっちり書いた方が良いことはすぐに分かる/青いな
2017/10/11 23:26:35
Rayline
一時間あったら一問解ける。一時間あったら一回褒める。人間の集中力はそんなもんだから、それを起点に開けション起こせる上司(もしくは探求者)になりたい
2017/10/12 00:10:17
sifue
すばらしいなぁ。そしてガチ競プロ勢の方だったんですね。
2017/10/12 00:29:30
iwanofsky
“とにかくプログラミングが楽しかった。だからこそ、ずっと続けてこれました” まわりに与える影響が滲み出てる記事でした。
2017/10/12 00:30:05
kotesaki
重要なのは、コードの美しさよりも提供価値 なるほどそうだよなー
2017/10/12 01:03:09
sanui0822
矢倉君じゃなイカ!立派になられて😭
2017/10/12 01:48:57
ndanah
競技プログラミングで技術を磨く。コードの美しさよりもリリースの早さを重視
2017/10/12 02:10:04
ik11235
hiromu君だ
2017/10/12 02:53:05
b6m10f
すごいけど参考にしちゃダメだな
2017/10/12 04:37:00
Kmusiclife
Codeは手段であること忘れずに。
2017/10/12 07:28:07
Shinwiki
小刻みな達成感って、プログラムとプラモデルの魅力の真実の1つだと思う。
2017/10/12 08:56:31
akulog
素晴らしいとしか言えない
2017/10/12 09:01:13
ene0kcal
汚いコード(クソコード)を書く理由にならない。つまり技術力を上げようとしない理由にならないので、クソコード書く人は参考にしないで下さい。
2017/10/12 10:23:43
yuzutas0
hiromuさん!
2017/10/12 10:33:55
sigeharucom
この人が中3の時に東北大学のABCでやったSEAndroidの講演を聞いたことある。その時に撮った動画。 youtu.be
2017/10/12 11:24:37
naofumi-fujii
“起きている問題がテクニカルな要因なのか、問題の解き方そのものが間違っているのか”
2017/10/12 14:02:03
thangnvbkhn
オンラインジャッジシステム online judge system
2017/10/13 11:46:37
uumanbonvoisoido
凄い!
2017/10/13 23:42:49
bb_river
「老けた中学生だな」と思ってしまった。見出しを「中学時代に〜」に変えてほしい。
2017/10/14 00:12:30
skuldgoddess
tefu臭がどうしても