2017/10/08 06:58:03
SWIMATH2
こっちの方が安心感がある
2017/10/08 10:03:16
reboot_in
“URLSearchParamsを使いましょう。 const result = new URLSearchParams(params);”
2017/10/08 10:20:48
ka2hik0
納得
2017/10/08 10:42:12
cpw
うん。こっちの方が万人向けかつ簡単。
2017/10/08 10:48:44
IzumiSy
includesに関してはブラウザ互換とかを意識したんだろうけど、indexOfよりはincludesのが分かり易いよね。
2017/10/08 11:50:48
vanbraam
b:id:entry:345890162みたいなのが書かれると,まあこうなるよね;Idiomをコレクションするのではなく,コードの安全性/計算量オーダー/可読性等を(だいたいこの順で)常に意識して書く様にする方がいい
2017/10/08 12:25:47
miz999
三項演算子の話題出すとまた揉める気がする
2017/10/08 12:44:40
Fushihara
日付を任意のフォーマットでtoStringする方法、String.formatで数値の桁指定をする方法も頼む。日付とか数値を文字列にして出力するの、マジ面倒なんです。
2017/10/08 12:52:57
Nyoho
素晴らしい追従記事。ありがたくストック。
2017/10/08 13:41:37
ene0kcal
スマーターで、よりリーダブルだ。
2017/10/08 14:26:20
trade_heaven
すぐ三項演算子使う奴はプログラムが好きなだけで頭がいいわけではないって新卒の時の先輩が言ってた
2017/10/08 15:09:13
ore_de_work
あるかー? トントン ここやでー
2017/10/08 15:11:50
foooomio
URLSearchParams初めて知った
2017/10/08 16:15:51
tuki0918
マサカリ
2017/10/08 16:46:13
weep
こういうの見ると、ゴルフたのしいねって思う?
2017/10/08 16:53:34
uumanbonvoisoido
分かりやすい!
2017/10/08 17:13:03
teatime1515
ついにきましたか
2017/10/08 18:27:51
hundret
「それ、もっとスマートに書けるよ」がもっとスマートに書けるよ on @Qiita
2017/10/08 18:38:23
dack-janiel
マサカリではなく補う記事で返すの、建設的だし素敵。この紳士っぽい行為になんか名称が欲しい🍭
2017/10/08 19:44:40
atsushifx
建設的だとしてもマサカリ。相手の事情、プライドに頓着せずにもっといいものについて指摘するから
2017/10/08 21:39:24
Chinosoko
このやり方だと優しすぎて理解力のない人の目は覚めないらしい。
2017/10/08 22:04:47
airj12
発信すると改善案が貰えるという好例
2017/10/09 00:48:04
yasu-log
元の記事は汎用性/応用性を考慮したバランスで説明してるのに、意図を汲みせず無慈悲にコードゴルフをするマサカリ。いずれにせよ、議論のきっかけとなったまぼろしさんの勉強会が有意義だったという結論。
2017/10/09 00:49:07
mohno
ifの成立ブロックでreturnするならelseを書く必要はないと思うんだよね。書く人けっこう見かけるけど。あと "forenoon" という言葉を初めて知った^_^;
2017/10/09 08:36:51
shotazc
後出しジャンケン
2017/10/09 19:40:31
kibitaki
よりよい
2017/10/10 09:28:31
tofu-kun
コメ欄が面白い
2017/10/10 09:47:26
neotag
三項演算子マサカリ最近見なくなった気がする。適切に使えてれば好き。
2017/10/10 23:22:51
TAC
ゴルフ会場