最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由 - Togetterまとめ
2017/10/06 12:13:43
togetter
こんなやり方もあるんだね!
2017/10/06 13:04:17
timetrain
自分の声の方が認識率高いから読み上げが入るのか。完全自動化まで目の前やね
2017/10/06 13:29:44
chirasinouramemo
音声入力に最適化するために、人間を介在させるわけね。イントネーションで同音異義語を判断してるからだろうか。タイピングの速度よりも音声入力の速度が勝るようになったわけだ。
2017/10/06 13:52:57
cliphit
自分で録音した音声なら楽できそう。初見でスムーズにやるには新たな脳細胞を使いそう。
2017/10/06 13:56:01
kaputte
すごい。キーボード時代遅れになっちゃう
2017/10/06 14:03:06
tabingchu
最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由 - Togetterまとめ こないだ龍大のゼミ生と話してて、卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、
2017/10/06 14:20:33
kaos2009
“「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」”
2017/10/06 14:29:27
heppokopg2013
英語の勉強にも使えそう。
2017/10/06 15:08:09
hinaloe
でも拳で
2017/10/06 15:17:07
ShoCoh
なるほどなあ、たしかに文字おこしするだけならそれで十分だ
2017/10/06 15:34:55
hongshaorou
なるほど便利
2017/10/06 15:35:51
mobile_neko
考えながら書くならともかく、文字起こしとかなら実用的なのかな
2017/10/06 15:36:33
rxh
目からウロコ
2017/10/06 15:48:01
murashit
これありやな
2017/10/06 15:53:11
rti7743
そのうち、アプリからスピーカーを起動すると、音声をオペレータに転送させて、複数のオペレータによる文字起こしと誤字修正をして返してくれる、クラウドサービスができそうな予感。
2017/10/06 15:54:18
PYU224
一般的によく使う言葉に対してはとても有効だけど特有の固有名詞に対してはほぼ間違いなく誤変換を決めてくれるのが玉に瑕だったりする。
2017/10/06 15:55:55
yoiIT
iPhoneとiPadくっつけたら人間介入無しでいけないかね?w
2017/10/06 15:56:04
khtno73
20年近く前のDragonSpeechとかと比べると精度が全然違うよなあ。
2017/10/06 16:00:20
itouhiro
「インタビュー音声をイヤホンで聞きながらiPadのメモを音声入力にして自分で同じセリフを喋る。→最近みんなこれ。人がいるカフェや電車ではムリ。精度は96%に高まってるが残りの4%の修正が大変」
2017/10/06 16:03:13
tskk
知り合いのライターさんとかもみんなこのやり方だし、あと固有名詞(×渡辺 ○渡部)とかは全入力後、検索→置換でOK
2017/10/06 16:10:21
nakaken88888888
googleドキュメントで音声入力ができるので似たようなことをしたことがあるけど、かなり楽。言い間違ったとこなどをちょっと修正すれば、すぐに完成する。一人の声だけでやったほうが精度が高いので、読み上げは必要。
2017/10/06 16:13:28
kachikachi2
確かGoogleドキュメントってPCで音声入力出来たよね?
2017/10/06 16:14:49
komamix
Adobeも似たようなの作ってたけどまあ業務で使うレベルにはまだまだだよな
2017/10/06 16:22:45
blue0002
校正力は必要
2017/10/06 16:28:07
smilestyle55
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」 → iOSの音声認識が優秀?
2017/10/06 16:34:39
CavalleriaRusticana
文字起こしアプリ。
2017/10/06 16:42:27
htnma108
カメラの文字認識するアプリとかも結構精度高いからとても便利。
2017/10/06 16:43:54
atsushimissingl
音声入力がスキルとして求められるようになるかもな~
2017/10/06 16:45:25
tomohiko702
脱キーボード
2017/10/06 16:46:13
eroyama
Togetterちゃんも音声入力しなきゃね
2017/10/06 16:46:45
karma_tengu
脊髄にLAN直結して思考を一瞬で文字起こし出来たらいいのに
2017/10/06 16:47:06
ophites
喉が痛くなりそう。
2017/10/06 16:48:40
Imamu
音声データA→人間による発話→音声入力による文字データB
2017/10/06 16:51:48
augsUK
音声変換の精度を上げて、再生速度を少し下げて認識させると人間いらないな。
2017/10/06 16:52:02
aceraceae
議事録係やらされてたときリアルタイムでがんがん書いていくんだけど、どうしても書き漏らしがでるんで、録音再生しながら埋めてたんだけどなかなか大変だったっけ。
2017/10/06 16:54:16
petitbang
iPhoneで音声入力使ってなかったけど久しぶりにONにしてみて進化っぷりに驚いた。固有名詞の誤変換はあるけど文節なんかは正しく認識してくれる。なるほどこれは使えるかも。
2017/10/06 16:55:14
wasarasan
頭いいなぁ。「自分で話す」というある意味アナログな方法をデジタルとデジタルの中に挟み込んでいるのが良い。板書をデジカメで撮影してノート代わりにする的なノリを感じる。
2017/10/06 16:55:46
guldeen
音声入力、そこまで優秀になってるのか…すげー
2017/10/06 16:55:50
rikakun
カミカミマンでも大丈夫かな
2017/10/06 16:57:08
yujimi-daifuku-2222
これ便利だね。早速試してみよう。
2017/10/06 16:57:32
ytn
会話分析系の微妙なTSもイケるんやろか
2017/10/06 16:59:27
kiichi55
今時はこうやるんだ。なるほどねぇ。
2017/10/06 17:04:13
ScarecrowBone
なるほど…
2017/10/06 17:06:14
AyanoIchijo
賢い。時代は変わるのねえ。
2017/10/06 17:06:16
STARFLEET
ほう、これは試してみるか。
2017/10/06 17:07:06
gryphon
さて有望なら投資してでも使うけどね 実例の積み重ねを待ってあとから行くよ。
2017/10/06 17:08:19
nozipperar
正確さが不要ならこれでいいかもな 正確さが必要なら二度手間
2017/10/06 17:24:03
strbrsh
試してみたいな
2017/10/06 17:24:38
delphinus35
自分で喋る、か!思いつかなかった。
2017/10/06 17:29:22
natu3kan
音声認識の技術が発達してて、さらに発達しつつある過程にいるってことかあ。いまは最適化された自分の音声への変換が必要な段階だけど
2017/10/06 17:31:24
kitamati
安部ぴょん「Hey Siri. こういうですね、こういうたいせつな議論をしているときに、正確な議論をするべきなんですよ。で、そのなかでですね、そのなかで、この、お、えー」Siri「聞き取れませんでした 」ぴょん「国難!」
2017/10/06 17:37:33
raitu
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」
2017/10/06 17:38:39
tomemo508
すべて道具は揃っているのに「自分で読み上げる」という方法を思いつかなかった。なるほど。
2017/10/06 17:40:54
anguilla
頭いい。
2017/10/06 17:49:06
kamezo
録音した音声をiPhoneで再生、イヤホンで聴きながら復唱し、iPadの音声認識できるメモアプリに入力するという荒技的な文字起こし。音声認識の精度を上げるTipsか。
2017/10/06 17:49:20
keidge
その光景を想像して、ちょっとクスッとなった
2017/10/06 17:50:32
axkotomum
なるほど
2017/10/06 17:53:34
hyperlexia539
自分も文字起こしするときはSiri→Evernote→修正→PCに共有してる。音声認識はかなり有能になってるよ。
2017/10/06 17:53:56
yukatti
自分で読み上げる
2017/10/06 17:54:00
guru_guru
これは思いつかなかった。このおかげでちょっといいこと思いついた。
2017/10/06 17:54:27
xxxminatoyaxxx
音声入力の精度ってまあ言うてもそこまで良くないやろと思ったけど進化してるんだなあ…
2017/10/06 17:54:58
albertus
また、巨大な主語だなぁ…
2017/10/06 17:57:36
tuka8s
アホらしいと思ったが、そっちのほうが早いのか。確かにタイピングするより早いかもしれない。元の音声も残るし。あとから修正も可能
2017/10/06 17:58:15
mfigure
再生機は色々あるだろうが、人間がフィルターの役割をする訳だな。
2017/10/06 17:58:54
kiiro33
なるほどー
2017/10/06 18:04:37
ku__ra__ge
自分で喋りなおすことで、インタビュー音源のノイズを取り除き、これまでの音声テキスト入力で最適化されている声に変換することが出来ているので、この行為には意味がある。
2017/10/06 18:05:56
wow64
できるなら音声ファイルを直接テキストに変換してほしいもんだけど。
2017/10/06 18:07:01
shifumin
]頭いい。
2017/10/06 18:11:57
ch1248
ふむ
2017/10/06 18:12:50
bigburn
インタビューを再生したのを聞きながら(MP3プレイヤーでもOK)自分でしゃべり、iPhoneで音声入力して文字起こし…ってメジャーなやり方だと思ってました
2017/10/06 18:13:29
Futaro99
すげー。なるほどー。
2017/10/06 18:15:01
another2017
「でもキーボードの方が早いし正確ですよね?」と思ってしまう自分は既に鍛え上げたレガシーな技術に固執しながら生き残ろうとしてる謎の老害になりつつあるのか
2017/10/06 18:16:32
kusaret
レポートで教科書の内容の書き写しがホント面倒で、viavoice買った学生のときのこと思い出した。(全く使えなかった)
2017/10/06 18:19:12
nickpoet55
一周回って人間を使うのが新しく感じられる
2017/10/06 18:21:06
marumann
10年前にも書き起こしをドラゴンスピーチでやってたけど。今のiphoneのほうが精度は良さそう
2017/10/06 18:24:50
HanaGe
これは人力?半人力?/音声入力でなくても誤入力チェックとか推敲はするから固有名詞の間違いも何とかなるか。
2017/10/06 18:26:06
bbk0524
タイピングよりも音読のほうが疲れそう(老害並感)/でも上の世代の人もたいてい人差し指でポチポチだし、タッチタイピングを習得しているのって40〜20代の限られた世代なんだろうな。
2017/10/06 18:26:07
chiba1008
普通に聞きながらタイピングした方が速いような
2017/10/06 18:27:24
hiroomi
"「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」"字幕作成に良いかも。
2017/10/06 18:27:31
pochi-mk
この発想はなかったなぁ。
2017/10/06 18:29:09
TakamoriTarou
ずいぶん前からNHKのリアルタイム字幕はこの方式
2017/10/06 18:30:55
yoshi-na
私はiPhoneでRecocoってアプリをメインに使ってます
2017/10/06 18:31:55
inmysoul
今の学生世代はマジでキーボード苦手だからなw 自分の得意な方法でやればokだな。てか、なぜか安倍が叩かれて脱糞なんだけどww
2017/10/06 18:32:05
nemuiumen
弊社では許されなさそうな方法なので羨ましい
2017/10/06 18:32:07
footnote
順調に技術は発展していて、若者のやり方が今後のデフォルトになる。いつものことです。
2017/10/06 18:33:25
marilyn-yasu
講演会とかもリアルタイム文字起こしソフトだよね。変換された物を人力修正。たまに修正されず画面からチルトアウトしてる。/新聞テレビの記者はMP3のテキスト変換ソフト使ってるけど、精度が悪いって言ってた。
2017/10/06 18:33:52
kanai6274
テレビのリアルタイム文字放送も、全く同じ方式
2017/10/06 18:36:21
nise-marina
文字を「打つ」時代も近いうちに終わるのかなあ。
2017/10/06 18:37:32
osamurabig
人間アップコンバーター
2017/10/06 18:38:23
umiusi45
録音した音源そのものは不確定が多いから、「文字起こしする人」がもう一回明瞭な声で読み上げないといけないご様子。そこもクリアー出来たらワンストップで便利なのに
2017/10/06 18:39:03
mak_in
最近の音声認識は精度が上がってきたからできちゃうよね
2017/10/06 18:39:49
yatta47
はー。すごい。
2017/10/06 18:40:49
astadforg
なるほど時代だなぁ。タイピング技術なんて要らなくなるのね。
2017/10/06 18:47:08
pptppc
これはマジで数年後は街中で音声入力してる人ばっかになるかもしれないな。
2017/10/06 18:50:30
retore
音声聞いて自分で読み上げるっていうのは思いつかなかったなあ
2017/10/06 18:53:09
sakamata
フリックやキーボードで長文を入力する文化って、もうすぐ終わりつつあるのかもしれない。キーボードはプログラマー,クリエイター,ゲーマーあたりのみが使うデバイスになるかもなぁ。
2017/10/06 18:59:07
memoryalpha
ココらへんにテクノロジーを感じる。>“Siriに登録した自分の声で、ゆっくり丁寧に発音していくとうまくいくらしい”
2017/10/06 19:02:18
hanamichi36
出力された画面をカメラで映す的な…
2017/10/06 19:03:29
omioni
リスピーク方式ですね TV等の業務レベルでは前からある方式だけど知識無しで個人が気軽に出来るようになったのが大きいかなwww.nikkei.com www.sankei.com
2017/10/06 19:05:30
gui1
ようつべの字幕機能、相変わらずめちゃくちゃなんだけど(´・ω・`)
2017/10/06 19:05:54
diam00nd
議事メモとかもそうした方がいいのかな…
2017/10/06 19:06:45
rururutea
Googleドライブのドキュメントで、音声入力で同じ様に読み上げして使ってましたが、確かにiPhone の方が、誤変換少ないです。すごい精度だ。
2017/10/06 19:07:18
otou-no
これ音声入力バカにできないんだよね。会社で何か文字起こしのいいソフトない?って聞かれたらあなたの持ってるそのiPhoneって答えてるよ。
2017/10/06 19:09:24
girled
自分という音声明瞭化ソリューションの確実な事この上なし。北海道の文字起こし坊主にこの方法を教えたい!
2017/10/06 19:12:51
sjn
数年であいだの人間は不要になる雰囲気はある、というかみんな2台持ってるの…
2017/10/06 19:14:14
Nan_Homewood
なるほど。こんなやり方があるのか。
2017/10/06 19:15:49
achakeym
なるほど
2017/10/06 19:17:31
mutinomuti
「自分の声」のブコメに納得した。Amazon echoとか人毎に識別できるようだし、方言とイントネーションの問題を乗り越えれば録音した瞬間に文字起こしとか夢が広がりんぐ。国会中継とかのヤジの自動分析とか恐ろしい
2017/10/06 19:18:23
clp5884
こんなのもう少し隠し通して入ればおっきな財産なのに。 どっかのスキル販売サイトに蔓延してる
2017/10/06 19:21:32
orange_putting
へぇ、すごいな
2017/10/06 19:24:11
chintaro3
なるほどー。
2017/10/06 19:25:30
gyu-tang
便利そう
2017/10/06 19:26:59
DeepForest
技術の進歩についていくのは大変だなぁー。
2017/10/06 19:27:03
narukami
若い人だともうタイピングしないから遅いんだろうな、もっかい発話できるくらい何と言ってるか自体が聞き取れてるんなら打鍵した方が早いわと思ってしまった老害です
2017/10/06 19:37:01
j080046
関西の弱小Eラン大学の龍谷の学生がはてなで賢いと持て囃される日が来るなんて私は感無量です
2017/10/06 19:37:27
lost_and_found
なるほど
2017/10/06 19:37:54
rrringress
かしこ 自分が出す音がインプットされるとハウるおそれがあるからノイズキャンセリングしてるんじゃないかな
2017/10/06 19:45:46
yu_me_ko
“インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた”
2017/10/06 19:50:52
PowerEdge
声優の専門学校が文字起こしビジネス向けの人材輩出するようになったら需要ありそう
2017/10/06 19:55:32
maninthemiddle
良いことだ
2017/10/06 19:56:12
pulldown
iPhoneとiPad繋げてできないのか。人間挟まないとだめか。開拓の余地あるな。
2017/10/06 19:56:51
underd
あとでよむ
2017/10/06 19:57:29
babamin
そうか、音声入力って、こと自分の声に関しては、今や特別な専用ソフトも、それを買った後に念入りにやらねばならない慣らし調教も、特に必要ないんだなあ。技術の進歩は偉大だ。
2017/10/06 20:03:31
taron
Macだけかあ・・・
2017/10/06 20:04:30
masanoT
すごいなぁ。上司が2時間の会議の議事録作るのに、レコーダー聞きながらのタイプで合計12時間かけてたの思い出した。タイプ得意な若手に振ったれよ。。。と思ったけど、これならおじさんにもできそう。
2017/10/06 20:07:57
Xenos
音声データの書き起こし/文字起こし補助ソフトで Interview Writerというのが有る
2017/10/06 20:11:48
tuzuraori
こういう頭の回転が良い若い世代が増えてほしいね!
2017/10/06 20:18:17
m_uchino
おお、頭いいな。
2017/10/06 20:19:20
zuiji_zuisho
音声データを音声入力的に処理するのはまだできないんだな。
2017/10/06 20:21:16
yuki_2021
ほんとかねぇ。音声入力でブログ書こうとした事あるけど、そんなに精度良くなかった。
2017/10/06 20:25:28
shumaru2525
なるほど
2017/10/06 20:35:57
death6coin
立憲民主党の中の人が早速使いそう。原稿は自分たちで持っているか。やるなら支援者かな
2017/10/06 20:43:51
kusunoki7100
なるほど聴きながら喋ると、ノイズも除去されるし登録した音声だから認識率も上がると。
2017/10/06 20:51:28
hazime2914
こういうのを見ると、自分が老害になるタイプの人間なんだなぁって気付かされるわ
2017/10/06 20:52:00
hamacheese
賢い
2017/10/06 20:58:16
izmii
既にコメントされてるが、少し応用すれば英語の勉強にかなりの効果を発揮しそう
2017/10/06 21:04:32
kabochatori
音声の正規化
2017/10/06 21:09:45
c_shiika
写経はもう古い、これからは読経の時代だ!
2017/10/06 21:11:13
ikura_chan
これ、講義ノートとかもそのまま講師の音声ダイレクトにテキスト化とかいう時代が来るのかなー。ノートにメモしちゃう超アナログ派だけれども。
2017/10/06 21:15:37
pmonty
なるほどねぇ、今じゃもう Amivoice とか Dragon Speech とか売れない時代だねぇ。
2017/10/06 21:16:08
POTPOTATO
キーボードを必要としないという事は作業スペースが狭くても文字起こしが可能という利点もありますね。今後は音声入力に特化したヘッドセットなども出てくるのでしょうか
2017/10/06 21:21:08
itochan
リスピーク。 会議の中の1人の発言だけを文字起しする場合など、ノイズが減る(減らせる)のがいい。
2017/10/06 21:23:29
gomanori
ほほう。
2017/10/06 21:24:45
team_overtake2
もうここまで精度上がってるのか。
2017/10/06 21:29:41
hitodie
入社一年目で配属された政府系プロジェクト、会議の議事録を逐語でリアルタイムに起こして鍛えられた。しかも会議の邪魔にならぬよう無音タイピング。レガシーも負けません(ちが
2017/10/06 21:29:58
toaruR
滑舌良いですねー、さてはライターさんですね!?(゚д゚)
2017/10/06 21:42:41
numpad0
またしても人工知能で置き換えられない仕事は主に地獄の単純労働だという実例が明らかになってしまった
2017/10/06 21:45:25
airj12
認識精度の高い発声ができる事がスキルの1つに
2017/10/06 21:48:19
katuhiko0821
なるほど!
2017/10/06 21:49:02
tgk
インタビューの文字起こしのバイトとか、みんなこれでやっているのだろうか
2017/10/06 21:49:48
notr85
へ〜〜そんなに進化してるんだ音声入力。っても使う機会がない。
2017/10/06 21:51:18
KoshianX
ははあなるほど。方言まじりの音声を自分で言い直すことで音声入力するのか……。これもしかして外国人の なまった英語を音声入力してる英語圏の記者とかもいたりするんかな。
2017/10/06 21:56:11
c0ntinue
<ゴハンよー
2017/10/06 22:00:27
regularexception
??直接文字起こしはできないの?
2017/10/06 22:02:18
cloudliner_tweets
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」
2017/10/06 22:03:19
shantihtown
“インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた”
2017/10/06 22:07:21
ippatsu2009
なるほろ!
2017/10/06 22:09:58
uza_momo
なるほど!旦那に教えたい位だ。
2017/10/06 22:20:31
verda
めっちゃ疲れそう
2017/10/06 22:23:21
mcgomez
たしかテレビ番組のリアルタイム字幕も、同じセリフを音声認識しやすいようにリピート吹き込みして入力してるんじゃなかったっけ?
2017/10/06 22:33:05
yutoma233
うむ。音声入力機能だけでも、iPhone買った甲斐あると思う。
2017/10/06 22:39:35
roirrawedoc
単純に大学生からしたらこっちの方が身近なんでしょ。
2017/10/06 22:43:56
toshiyukino
すごい。目からウロコ
2017/10/06 22:50:54
rascalrascal
WindowsとAndroidじゃだめなんですか(涙目
2017/10/06 22:52:14
umaemong
Google翻訳にペタッと社外秘文書を貼り付け、Siriに打合せの内容を打ち明ける。それって普通に情報漏洩なんだけど、みんな気付いてる?知っててやってるならいいけどさ。
2017/10/06 22:53:01
kenichi_odo
かしこい
2017/10/06 23:05:37
arlu
“人がいるカフェや電車とかでできない(笑)ノマドには不向き(笑) ”
2017/10/06 23:06:02
nisisinjuku
音声の音読。ってのが面白いね。文字に起こすより速いし、内容もアタマに入りやすいだろうから一石二鳥。文字起こしを数日とか、コピーライターだったころにやってたが、アレは不毛だしな。
2017/10/06 23:19:08
uumanbonvoisoido
何かと使えそう!
2017/10/06 23:19:29
ks1234_1234
なるほど,自分でしゃべるのはちゃんと利点があるのか
2017/10/06 23:19:55
shaldone
ギリ理解できた!by 41歳主婦
2017/10/06 23:24:58
Wacky
“インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた”
2017/10/06 23:26:21
kutabirehateko
どこかで使いたい。
2017/10/06 23:31:54
KeitaroKitano
先々月、突然の病気でパソコンが使えなくなり、取材したボイスレコーダーを聴きながら、iPhoneの音声入力機能をつかって、インタビューの書き起こしをしました。割と使えるよ swinginthinkin.com
2017/10/06 23:45:56
tettekete37564
メモする時たまに使うけど「十分な実用レベル」とはまだ言い難い気が。改行とスペース・インデントと入力し直し& Undo ってどうやって入れんの?
2017/10/06 23:48:24
adsty
聴いている内容をそのまま発声して音声入力させる。
2017/10/06 23:49:20
washi-mizok
なんだろう、すごくバカっぽい気がする。
2017/10/06 23:52:42
ikaiganp
これいいかも。macも音声入力あるよね。
2017/10/06 23:56:02
mirakichi
確かに音声入力の精度が凄く高くなっている。試したところ全く誤変換もなくスムーズに入力できた(これは音声入力を使って書いた文章です)
2017/10/07 00:07:45
shinoppie
キーボードより集中力いらんしいいな
2017/10/07 00:10:51
takeishi
キーボード打った方が早い人はそっち使った方がいいけど
2017/10/07 00:11:14
kingpon
議事録いらないねー
2017/10/07 00:16:35
shibaone
リアルタイムでキーボードに叩き込む。もうあまりやらなくなったけど。
2017/10/07 00:19:07
u-li
“Siriに登録した自分の声で、ゆっくり丁寧に発音していくとうまくいく”
2017/10/07 00:27:27
mimura-san
なるほど。
2017/10/07 00:32:29
hungrygirl
やってみたい
2017/10/07 00:45:07
tetsuya_m
iOSの音声認識結構よく使うんだけどよく出来てる、けど文字起こしに使うのは思いつかなかったな。自分で読み上げるのは認識率の事もあるけど、適度に区切って確認しながら進めてるんじゃないかと
2017/10/07 00:45:51
kotesaki
人間がシステムのフィルターまたはデータクリーナーとして優秀だという話
2017/10/07 00:59:46
tessy3
これ、仕事で会議の文字おこしをしようとすると、他に音が聞こえない、誰にも聞かれない場所に行かないといけないので、案外、その場所がない。
2017/10/07 01:06:09
sirocco
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」
2017/10/07 01:17:07
doksensei
なるほど。自分の話しを録音したボイスレコーダーをゆっくり再生してスマホに聴かせれば音声入力してくれるだろうか。アップルじゃないとダメかな。もしできたらすげー楽になるぞ
2017/10/07 01:24:26
sigrain
なるほどー。リアルタイム字幕もこれってのは知らなかった
2017/10/07 01:34:13
primedesignworks
1 時間の会議の内容を文字起こししといてと言われて、カセットテープを何度も何度も巻き戻して聞いて「誰の声だよ分かんねぇな」とかぼやきながら鉛筆で書き取りした、あの年の GW を返してほしい。
2017/10/07 01:36:38
kawa106
音声から議事録作るシステムはかなり前から国会で導入してなかったっけ?/修正校正編集等の作業はまだPCの方が便利に思うけど、どんなアプリ使ってるのかな
2017/10/07 01:45:12
udongerge
音声入力のために喋りなおす必要があるのが面白いですね
2017/10/07 01:51:12
meowcatwings
これ、全部Appleに筒抜けなのですよねぇ…。
2017/10/07 01:53:15
tsuttsun0223
インタビューの記事の書き起こしで、以前に試して結局キーボードで打った方が効率がよいという結論に至った。タイピング慣れてても音声認識使った方が速いのかな。またやってみるか。
2017/10/07 02:03:37
toyoben
だいぶ前だけど、文字起こしを音声入力でやろうとして、あまりの誤変換の多さに途中で挫折した。今のソフトはそのへん改善されてるのかな。
2017/10/07 02:25:55
shinichikudoh
アップル限定にする理由が分からない。スマホとタブレットでしょ。
2017/10/07 02:27:42
hideooya
シンプルだけど賢い!人という介在で音声認識は非常に高精度に。
2017/10/07 03:07:12
psfactory
最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由 - Togetterまとめ
2017/10/07 03:18:25
kenchan3
以前iphoneからの音声入力が使えなくて、ずっと使ってなかったけど、今やってみたら結構認識上がっててビックリ。 文字起こしは下手っぴなのでこっちのが早そう。
2017/10/07 04:12:45
munioka303
ラジオの前に置いといて自動でツイートするようにすれば文字ラジオの出来上がりだな。合間に広告ツイート挟めばツイッターラジオの出来上がり。ラジオ局がやれば?
2017/10/07 04:32:58
numa-ken
へー。お役立ち
2017/10/07 04:58:55
crema
次回こそ、これを使う!
2017/10/07 05:23:18
morinaga3
音声入力
2017/10/07 05:56:38
xga
この方法は以前から知られてたんだけど、未発表の原稿の断片をアップルとかGoogleとかのサーバにアップロードすることになるんで、賛否両論があったのよ。
2017/10/07 06:00:54
toronei
これもっと早く知りたかったわー。
2017/10/07 06:48:12
daludalu
“”
2017/10/07 06:52:57
gamil
録音した音声をそのまま文字へ変換ならまだしも、この方法だったら、キーボード打ったほうが早い気がする
2017/10/07 07:37:35
hoihoitea
なるほど目からウロコだ。
2017/10/07 07:43:53
SaYa
ヘイシリとかおーけーぐーぐるを言わずに音声入力を活用できる事例。最近のテレビの字幕制作でも使われている手法だそうです。昔の仕事でテープ起こしやることあったので、便利になるのはいいことだと思った。
2017/10/07 07:52:16
baca-aho-doji
なんかすごい時代だなぁ。これはいいと思う。議事録とりとかに使いたい。
2017/10/07 08:10:21
yuichi0613
ちょうど文字起こしお願いしてるバイトさんが同じ方法してて、精度にびっくりした
2017/10/07 08:14:01
arajin
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」
2017/10/07 08:22:18
mohno
そういえば、不特定話者の認識精度を上げるより、特定話者の方が確実なので、特定話者に特化して精度を上げた人に会話の内容を繰り返し話して認識させる、みたいな話があったな。
2017/10/07 08:34:52
lamiel123
変換の直しと口語をもう少し頑張ってほしいなぁ。でもすごい進化だよね。
2017/10/07 08:44:07
You-me
↓ああなるほど一部データとはいえ一端クラウドにいくのが気になる人には気になる訳か
2017/10/07 08:55:47
lliilliilliill
文句言う奴はどこでもいるんやなぁ。入力デバイスなんて人それぞれ勝手だろうに。二つに割れたキーボードだろうが変な形のマウスだろうが音声入力だろうが。学生のうちは。
2017/10/07 09:02:54
inoken0315
インタビューの文字起こしをする機会はまぁ無いとは思うけどメモ
2017/10/07 09:17:17
taku00
文字起こしアプリが制度高い
2017/10/07 09:17:34
nvmnz
若い人に学ぶことは多い。iPad試して見たら感動した。。これを知らないなんて損してたな。。
2017/10/07 09:21:56
adwhing
音声入力アプリうまい使い方を知らなかったけど、これは良さそう!
2017/10/07 09:24:05
windish
便利だー。きれいな言葉づかいしかないケースならこれで十分そう。TRPGのリプレイ起こしに使えるようにならんかな。
2017/10/07 09:45:21
pero_pero
ブログやメールを音声入力で書いてみたりすることあるけど、変換の精度かなりいいんだよな。
2017/10/07 09:50:02
d0i
おんなじやり方でシャドウイングできそう。
2017/10/07 10:08:02
garage-kid
1097
2017/10/07 10:36:30
don2don
文字起こし
2017/10/07 10:51:01
out5963
アンドロイドでだが、ちょっと前は音声入力は、精度が高くなてきたけど、発音の癖とIMEのダメさがあって、最初からタイプした方が早いと感じた。今はどうなんだろうか。
2017/10/07 10:52:56
sukekyo
うわ、未来。未来に住まってるんだなあおれ。AIスピーカーもどんどん普及だ。
2017/10/07 10:56:28
ryunosinfx
さあこのテクニックはポケベルとガラケーの歴史より長く持つかな?あと音声認識自体は各社のデータセンターで行っているから情報漏洩コンプラ的にヤーパン企業は使えるかな?
2017/10/07 10:59:10
taro-r
学生は自然に新しい方法を考え付くなぁ。
2017/10/07 11:10:10
mekemon
これやったことあるけどすごく疲れる。はやく音声直結で変換できるアプリを標準で出して欲しい…。
2017/10/07 11:32:17
kD-Wr
ほへー
2017/10/07 11:42:03
John_Kawanishi
iPhoneで再生した音声を元に自分の声でiPadで音声入力かぁ…ってTypingしたほうが速いじゃん!ってならないのが今の学生のTyping能力とiPadの音声認識精度なのかなぁ
2017/10/07 12:04:08
kuroaka1871
なるほどね。
2017/10/07 12:04:27
suna_kago
「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」
2017/10/07 12:15:13
isek
これすごいな!音声インタフェースの時代キタ!とりあえず使ってみよう。
2017/10/07 12:16:13
cauliflowerlife
インタビューしながら文字起こしが出来る時代は、もうすぐだよ。
2017/10/07 12:31:07
kyoumoe
まあやってみたらいいよ、多分すぐキーボードに戻ると思う。理由はやってみたらわかる。
2017/10/07 12:48:56
younari
パソコンよりスマホやタブレットに慣れてる世代ならパソコン使うよか早いだろうからな。 性能だってPCに負けてないし、タッチパネルに最適化されてる端末は強いよ。
2017/10/07 13:59:15
argame
これ講義を自分の言葉で纏める時も自分で喋ればより覚えが良いかもしれないな
2017/10/07 14:23:08
yogasa
iPhoneに喋らせてiPadに聞かせるのかとおもったら自分で喋るのか……
2017/10/07 14:35:09
tawashix
周りに人がいると使いづらいので、脳波版の開発待ってます
2017/10/07 15:24:39
sohju
これ、オリジナルの音声と音声入力用の音声とがセットで入手できたら機械学習用のソースとして有益なのでは。
2017/10/07 15:35:46
kamiyakenkyujo
Wordとかでも音声入力できるじゃん…と思っていたけど、ここでみんなが感動しているのはデジタルとデジタルの間に人を介在させて効率化していることか。試しにやってみたけど、確かに早いな。
2017/10/07 17:18:08
Nyoho
わかる。ただ単に録音を食わせるだけだと全部つながった文になってしまうけど、自分で理解しながら復唱する方法なら、「まる」と言えば「。」が入力されるし、「かいぎょう」と言えば改行されるからかなり効率的よね
2017/10/07 17:42:41
shimomurayoshiko
けっ、でじたるねいてぃぶどもめ~
2017/10/07 18:42:51
zgmf-x20a
ちょっと考えた事があったのだけど、それ普通だったのか…場所を選ぶけどね…(^^;;
2017/10/07 19:14:15
tyuke
これが世の中の共通認識とか常識になって、打ち合わせや会議は全てその場で字起こし、参加者同士で共有して、ついでに電子証明ってな感じになれば、発言での齟齬は起きないかなと思ったが都合の悪い人も居そうだなぁ
2017/10/07 19:34:56
massy2412
“卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、どうやってやったのって聞いたら、「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって…
2017/10/07 19:54:13
inriver1429
なるほどー
2017/10/07 19:55:54
nagabow
くっそめんどくさそう
2017/10/07 20:50:54
mottii-cocoa
すごいなぁ。常識は変わるなぁ。
2017/10/07 21:25:48
danboard_twins
なるほど
2017/10/07 23:01:00
otchy210
なるほど、人間の脳が必要とされる残った部分が、フィルタリングと正規化みたいな、本来むしろコンピュータの方が得意と思われている分野、というのが面白い。
2017/10/08 01:26:47
morioka
よく考えたら、数年前のNHK技研公開でスポーツ中継の字幕生成用に「アナウンサーが音声認識用に復唱する」システムが展示されていた。そのまんまだ。
2017/10/08 15:56:53
ykfksm
コメント欄「この先生きのこるには」が、 「この 先生 きのこる には」きのこ、る…??る?きのこるって!??って なったけど「この先 生きのこる には」だったわ…
2017/10/10 10:55:06
kamemoge
iPhoneで録音してiPadのメモを音声入力で文字起こしな話
2017/10/10 14:58:22
field_combat
音声入力の精度どんどん高くなってんだな