2017/10/07 03:20:49
yosukegatz
メモ
2017/10/07 08:52:12
karaage
ふむ
2017/10/07 10:16:34
otihateten3510
大学の難しいレポートを求められた時の顔になる
2017/10/07 11:10:13
satotaka99
一人での起業の場合は「(自分にとって)なぜ一人がベストなのか」を説得力をもって人に説明できないと苦しい(苦しい)
2017/10/07 13:12:07
garage-kid
76
2017/10/07 13:14:00
xevra
一人で起業しているビジネスに投資する人など居ない。一人でできる事など高が知れてるし、仲間も集められない人にビジネスなど不可能だからだ。
2017/10/07 13:58:19
sawasawa12
一人って手が足りないのよね
2017/10/07 14:00:21
ryuukakusan
基礎となる技術ならびにビジネスモデルが全て
2017/10/07 15:58:10
hotu_ta
"ここで否定されているからといって、真に受ける必要はありません。"
2017/10/07 17:58:15
darjeeling_2nd
めも
2017/10/07 20:55:56
zou3dazou
スタートアップに限らず持っておきたい/"事業のミッション・ビジョン、事業概要、起業メンバー紹介、基礎となる技術、ビジネスモデル、市場規模、競合他社の分析、製品開発スケジュール、将来の計画"
2017/10/07 21:49:22
uumanbonvoisoido
厳しいんじゃない!
2017/10/07 21:57:33
mak_in
一人でビジネスする人には投資してもらえない。
2017/10/07 22:48:33
Philip
分かりやすいな!そろそろ事業計画書をまとめ直さないと!
2017/10/07 22:58:04
pho
とてもわかりやすくまとまっている
2017/10/07 23:06:59
jobhuntingman
重要
2017/10/08 00:28:22
denilava
一人起業は仲間がどうというよりその人が倒れたら事業終了になるリスクが高すぎるから親類や友人しか投資できないだろう。どうやって儲けるかどのくらい儲かるかなぜ自分だけ儲かるかその方法の具体的な説明を書く。
2017/10/08 03:00:14
chinpokomon_master
一人で起業する人に投資する例を山ほど見てきたので、それを知らないという人は単にスタートアップ業界に疎いというだけだと思う。もちろんチームで必要条件を満たせている方が投資を受けやすいというのは同意。
2017/10/08 07:36:18
kcohtn
参考に
2017/10/08 16:18:30
line45
あとで読む
2017/10/08 20:40:41
naname32a
参考になります
2017/10/10 16:54:45
webcenter
事業計画書の作り方、新規ビジネスの考え方