2017/10/04 06:42:41
yueppi
ふむ
2017/10/04 07:14:28
tukanpo-kazuki
8割くらいは「アジャイル開発はいいよ」という話なのでは。日本以外のまともな先進国なら、たとえ金融系のB2Bでもアジャイルが当たり前だし、海外で仕事を探した方がいい職場に近づけそう。
2017/10/04 07:22:19
fumisan
Web系で30年同じところで働かないと思うけど。起業するのでは。
2017/10/04 07:56:56
uturi
webというよりアジャイル開発のメリットの方が強い気がする。とはいえ、属人性が高過ぎてドキュメントが少ない案件は重要な人が抜けるだけで死屍累々になるんだよな……
2017/10/04 08:00:15
hkmn
ほんとにweb系で5年も働いてるの?笑 ちらほらずれてるけど
2017/10/04 08:14:19
netcraft3
「WEB系エンジニアはスクリプト言語が基本!」「一方のWEB系ではターミナル画面とviです」って言い切ってしまって良いんだろうか?
2017/10/04 08:22:47
gaudere
リクルートはWeb系企業ではないようなwww
2017/10/04 08:33:33
megomego
WEBではなくWeb
2017/10/04 08:55:17
l__LINE__l
Web系という括りでいくと、どうやって収益をあげているのか謎な会社があって楽しい
2017/10/04 08:57:24
hachibeechan
クッソ狭い見識でSIとWebとかいう雑な対立軸の話するのはいい加減やめませんか
2017/10/04 08:59:58
synopses
これホントにエンジニアが書いてる? Web系がviでSIerがIDEって信じられんのですが。
2017/10/04 09:22:18
DustOfHuman
雑な転職屋の記事。paizaの方がまだマシな気がする… / 最近はWEB系っていうよりシステム開発を主務としていない会社のWEB・システム事業部門みたいな話なんだろうなと解釈している
2017/10/04 09:25:54
delphinus35
vi使ってるやついるか?みんなVimだぞ?……というのは置いておいて、最近はSublimeやAtomに追われてVim勢も肩身が狭い。Eなんとかさんは更に稀少。
2017/10/04 09:37:09
ithijikata
なんというか前半はステレオタイプな物言いだし、後半につれて広告臭が強い…。けどひとつだけいいことを言っていて、流れてる金はSIer界隈の方が多いってこと。日本のIT業界を変えるにはSIer界隈の改革が必須なのだ。
2017/10/04 09:37:27
mexxx
こういうSIer叩きの記事が上がると、書かれてることは大体真実なのに、SIerで働いてるはてな民が必死に「全てのSIerがそうではない」みたいに顔真っ赤にしてブコメつけるのが常だよね。
2017/10/04 09:39:44
tydk27
実際にSIerからWeb系に転職した私から見ると、ネタに溢れた記事でどこぞのpaizaさんよりも酷かった。
2017/10/04 09:49:49
cateching
いい加減転職エージェントの広告用の煽り記事を真に受けるのやめませんか
2017/10/04 09:55:17
Futaro99
SIもwebも会社によって差がありすぎるし業界の比較って意味なくね
2017/10/04 09:57:12
ellm9
途中に挿入されたインドかどこかの民族衣装の画像が唐突で笑ってしまった
2017/10/04 09:59:20
nil0303
エディタには触れてはいけない
2017/10/04 09:59:47
fan-tail
『WEBエンジニアの仕事内容でSEと大きく違うのはインフラからクライアントサイドまで一連の流れをすべて対応できる範囲の広さです』ふつうに対応してますが(せざるを得ない)…/WebとSIerって対義語じゃないよね…
2017/10/04 10:01:49
otihateten3510
5年も居てこの認識なのかとイライラする記事だった。Web系(ITバブル以降の会社)と、旧来の会社の本質的な違いは規模でしかないと思っている。付け加えれば、商流が確立されているかとか、年齢くらい。
2017/10/04 10:07:40
akanex3
適当すぎ。カスみたいな記事。
2017/10/04 10:08:32
aokiharuto
これ系の炎上狙いはもういいって。同じようなの何回書いてんの?webもsierもなにもアフィリエイターじゃん。
2017/10/04 10:08:38
sunayuki
低賃金の奴隷募集します☆
2017/10/04 10:10:24
bobbyjam99
“コンパイルが不要で開発が早い 生産性の高いWEBフレームワークが利用できる 無料で利用できる” この反対がSIerの仕事ですね 勉強になります
2017/10/04 10:16:07
tenten0213
お、謎あじゃいる
2017/10/04 10:19:11
gonta616
うわぁぁ。広告記事だぁ。。。ブクマブクマ(・∀・)
2017/10/04 10:24:25
dbfireball
何をやりたいか?で決めれば良いんであって、ここに書かれてる事を検討材料にしたって何も進まないと思う。
2017/10/04 10:51:36
suthio
みなさん、この記事はただのアフィリエイトで稼ぐ用の記事なので、真に受けない方がいい。SIer企業だって、いい企業はあるし、Web系の企業でも糞な企業はたくさんあるよ。
2017/10/04 10:53:21
peperon_brain
またこの手のやつか。領域が完全に分離してるのがまず嘘。うちもSIerと呼ばれる企業だが外注比率低いしES6以降のコード書くしモバイルもやるしPython,Ruby使ってるPJもあるしGitも使うしアーー!!! Excelは否定しない。
2017/10/04 10:54:01
NOV1975
実体験に基づく比較ってこのように幅が狭い話になりがち。そもそも一番大事なのってどういうシステムを作りたいか、どういう仕事をしたいか、何だと思う。まあ会社の歯車としてのエンジニア生活ならそれでもいいか
2017/10/04 10:57:26
renor
バックエンド開発ではコンパイル言語を主に使うし、Webフレームワークを使う場合はIDEないと辛いのでは
2017/10/04 11:03:35
monmon225197810
あ、はい。としか、言いようがないですね…。ちなみに大手でも役職定年とかありまして、生涯年収とかのお話になると、微妙じゃないかという…
2017/10/04 11:07:55
masayoshinym
「こういう感じだろうな〜」って事前に想像した内容と寸分違わなかった。実態と合ってるかどうかはノーコメント。
2017/10/04 11:08:43
moyabi
まあ年収が概ね低いことに言及しているのは良心ではなかろうか(いいところを見つけていくスタイル)
2017/10/04 11:15:01
marimonbunny
SE→Web系に転職したけど、どっちがいいかというより、どっちが合うかで考えたほうがいいと思う。
2017/10/04 11:21:42
tamanecoplus
10年くらい前にも見たような記事
2017/10/04 11:45:07
newta
SIの8割くらいの企業ではこの通りなので、新卒の人に読んでもらいたい。ホントに間違えて入ると不幸だから。
2017/10/04 11:56:40
yoiIT
Web屋界隈で18年くらい生きてるけど、だいぶ認識に差異がある
2017/10/04 11:58:34
kentrino
ちゃんと調べてないけど、ディストリによってはviってvimへのエイリアスになってない?
2017/10/04 12:09:59
isabro1326
平均年収は経営層や営業が引き上げている可能性があるので、技術者で見た場合に必ずしも差があるかは微妙です。
2017/10/04 12:11:23
teruroom
『WEB系では作るだけでは評価されづらく』⇐ コレ、SIerでも同じだろ。むしろSIerの方が厳しい気がする。
2017/10/04 12:12:03
nokogiring
一般論っぽく書くから悪いのだと思うよ。
2017/10/04 12:12:54
wazpk6no
ホントに転職してなくても書けそうな内容
2017/10/04 12:14:58
bongkura
“し”
2017/10/04 12:22:27
shag
中堅企業と零細企業の違いとしか。。
2017/10/04 12:31:04
dasman74
SIだけどphp git vim使ってる
2017/10/04 12:31:19
yogasa
なんか滅茶苦茶だな……
2017/10/04 12:33:39
irodori_kotori
(当方、作ることメインで地位を保持してる40歳WEB系エンジニアなので真顔)
2017/10/04 12:37:25
tabibits
ステレオタイプな記事だな。ひどい。
2017/10/04 12:37:35
kenichi_odo
さいですか
2017/10/04 12:47:33
kazoo_net14
怪しさが徐々に増幅し、最後の転職エージェントのところで読むのをやめた。
2017/10/04 12:49:24
nanaria
平均年収比較で年齢別に書いてないのはなんで?平均年齢違うんだから正しい比較にはならないでしょ。小学生でもわかるよそんなの。
2017/10/04 12:50:18
y_hirano
Web系にしろSIerにしろ技術者の給料ってここまで高いっけ?という印象。
2017/10/04 12:53:21
koogawa
ブコメが荒れてて予想通りすぎる
2017/10/04 12:54:35
paradisemaker
タイトルだけでまだ業界経験浅いのねと知れる。あんま読む価値なし。
2017/10/04 13:09:35
tiki0108
Web系でも大枠はアジャイルでも、その細かい中身はきっちりWBS作ってウォーターフォールでやっている場合が多いと思う。
2017/10/04 13:10:54
hiroyuki1983
「SEをしているとプロジェクト期間の1/3くらいが設計工程ということがよくありますが」←は? 3/4じゃボケ
2017/10/04 13:12:07
reitanigawa
本当に経験者?とおもうぐらいの上滑り感があったがみんな思っててホッとしたw
2017/10/04 13:21:49
tg30yen
web系がviでコーディングって、えぇ…
2017/10/04 13:22:03
evil07
SEとWEB系両方の説明がおかしい。"SEプロジェクトの1/3が設計"とかもそうだし、アジャイルの説明おかしいし、間違った情報を教えるのやめてほしい。途中から読むのやめた。
2017/10/04 13:29:07
harumaki_net
転職アフィだった。
2017/10/04 13:45:42
Andrion
この記事で言えることは、転職屋がWeb系の求人に人材を送り込みたいのだということ。
2017/10/04 13:52:33
tockthey
「SEからWEB系」この言葉が全てを物語っている。浅はかで間違いだらけ。
2017/10/04 13:53:28
tamanugi
SIerを受託, Webを自社サービスって置き換えるとしっくりくる
2017/10/04 13:57:09
modal_soul
この記事、1文字いくらで発注したんだろ?
2017/10/04 13:59:40
suika3417
”黒い画面でコマンド叩き、テキストエディタであるviで開発します。” え?
2017/10/04 14:05:38
yoshikidz
コメントわろたw大事なのは能力がどれだけ活かせるか。能力ないと結果は出ないし、あったらどこでも求めてくるもの変わらないから大体変わんない
2017/10/04 14:07:34
sick-boy
想像通りの転職エージェント広告だったw 書いてる人の脳内は10年ぐらい前の情報で書いてるんだろう。この記事のターゲットになる若い人にとっては、地獄のインターネッツだの…
2017/10/04 14:26:27
kibitaki
お前ら落ち着けコタツ転職者のアフィサイトだぞこれ。
2017/10/04 14:30:20
shinme_chan
"ぜひ最後までお読みください。" まで読んだ
2017/10/04 14:40:26
blockchain-bitcoin
またクラウドワークスの1円ライターか
2017/10/04 16:08:54
ohaan
紛うことなきアフィ記事、読む価値なし。
2017/10/04 16:11:57
ryuzi_kambe
ブコメを信じるとすると、SIerの優秀だけどちょっと疲れちゃった人材を、年収ちょっと下げてもいいから働きやすい環境に転職しない?(ただしほんとうに働きやすい環境かどうかは保証しない)と勧誘する記事なわけか
2017/10/04 16:41:30
NoMoTo
Web系って雑な開発する会社のこと言うの?
2017/10/04 16:56:35
laxartes
まともな人材はこれをアフィ記事だとすぐ見抜くだろうし、狙いたい対象に全く波及効果が無いのでは
2017/10/04 17:30:31
H7kayama
2017/10/04 17:41:59
ogi1i1
WEBと書く人は信じれない体質です。
2017/10/04 17:42:37
sktknko
普通に嘘ばっか
2017/10/04 17:48:12
ritzzan
なるほど。
2017/10/04 17:48:53
lue4881
悪質キュレーションサイトの次はこういう偽装アフィ記事を取り締まって頂きたい。
2017/10/04 17:57:50
dede21
現実は一人のエンジニアが100人の派遣が書いたクソコードを手直ししているけどな。最大手のSIerも大規模開発の現場はひどかった。業界で神と称されている人もコードは落書きだった。研究所は知らん。
2017/10/04 18:22:09
rankato
可燃性の記事だ。今日はここで暖を取ろう。
2017/10/04 18:55:33
mmmpa
アールストーンのリンクは素なのに対して、レバテックキャリアの方は rentracks とかいうところ経由のトラッキング引数っぽいのがついたリンクなので、レバテックキャリアの pr 記事ということですかね?
2017/10/04 19:02:37
fuktommy
工程の半分がテストのように見えるけど、もしそうならよい環境だな。あるいはとりあえずデプロイしてユーザーのバグ報告を待つテストかな。 SEからWEB系に転職して5年経ったのでWEBとSierを比較してみた - IT業界の歩き方
2017/10/04 19:10:55
nayuko22
アウトラインはだいたいその通りかと。
2017/10/04 19:20:12
tettekete37564
“1つ目は、設計書などのドキュメンテーション作業が少ないためです。” < はいダウト / っつか SIer ってコード書くの?
2017/10/04 19:21:21
tsuwamono5
ぜんぜん違いますよね
2017/10/04 19:32:35
dayafterneet
“当サイトおすすめの転職エージェント”
2017/10/04 19:53:06
ustam
最初のマトリクス見た時点で????なのだが…。本物のWeb系の闇が知りたければ10社は見て回れ。3週連続でディレクターが失踪して30代プロデューサーの髪が真っ白な現場とか想像できるか?
2017/10/04 20:39:48
uxoru
例によってSIerをフルボッコするコメントばっかなのかな…(ため息)と思って開いたら…はてブにもまだマトモな業界人はいるんだ…(空から光が)
2017/10/04 20:52:53
kitadon
メモ。
2017/10/04 21:17:07
munioka303
Linux使う機会のないSIってなに?そんなのあんの? 楽しいおもちゃ作ってる現場と下手したら人命に関わるシステム作ってる現場を比べることがナンセンスよね
2017/10/04 21:24:05
als_uz
この記事で稼げるんですかね
2017/10/04 21:29:18
powerbombkun
好きな仕事をとるかお金をとるかって転職する人みんなが悩むポイント
2017/10/04 21:33:48
takopons
だいたい合ってない。記事内容の6〜7割くらいはウソだと思って読むPR記事かと。あ、viはたまに使うよ。
2017/10/04 22:27:53
akulog
雑やなぁ
2017/10/04 22:43:16
not_funassyi
これはライターが書いた記事で間違いない。SEはWEB系でも普通に使う単語。タイトルに入れたくて無理に使ったか、本当に知らないか。WEB系でエディタをviに限定されるのも、開発機でlinux使うのもまず無い。Macが多い。
2017/10/04 23:35:26
mshota
Web系の平均年収の出し方の雑さ
2017/10/05 00:04:03
and_hyphen
ひでえ。エンジニアじゃないけど業界眺めてきた身としてはこれはひでえしドキュメンテーション舐めてるだろ、あと属人性が高いって全然良くないぞ
2017/10/05 00:12:27
otchy210
これがノンフィクションなら N=1 で何を言っているのか。…と、異なる業態、異なる規模観、異なるビジネスモデルの 5 社でエンジニアを経験した私などは思うのです。
2017/10/05 00:27:44
tesla_quet
Web系の開発の例、規模小さすぎない?とか思ったり。まあタイトルからしてそっ閉じ案件ですが。
2017/10/05 06:40:34
nasio7
ブコメ読む前「なるほど〜ためになるでえ〜」 ブコメ読んだ後「」
2017/10/05 06:48:38
abcd0035
開幕から読む価値ないとわかる
2017/10/05 10:02:07
inaba629
SIerでもアジャイルで開発したり流行りの言語とか使えるところもありますけど…
2017/10/07 19:22:38
tolkine9999h
コメント見てないけど、確実に燃えてる案件。てか、一般化なんてできるわけ無いだろ。頭悪いな。