優秀なプログラマになるために - @ledsun blog
2017/10/04 12:30:36
setoazusa
「多くの現実の問題は、特定の領域にあるわけではなく、領域と領域の間にあります。 どっちの領域の問題として扱うのが良いのか判断できることは、問題解決の役に立ちます。」
2017/10/04 12:39:18
masaru_b_cl
「タスク殺すマシーン」わかる……
2017/10/04 13:34:04
kkotyy
"「この大きなタスクが終わればプロジェクトが終わる」(中略) このマインドセットは(中略)終わりのないプロジェクトでは逆効果です。 何度も希望を折られ、コントロールできないことを実感..." よく分かる。よく分かる。
2017/10/04 13:59:41
stealthinu
『プロジェクトの終わりが見えない状況では、「この大きなタスクが終わればプロジェクトが終わる」と希望的な予想を立てがちです。 単に希望なので、特定のタスクを終わらしても、プロジェクトは終わりません。 』
2017/10/04 14:33:25
honeybe
わかる
2017/10/04 15:36:51
nnhrsk
人間に戻りたかった
2017/10/04 19:26:51
ka2hik0
「タスク殺すマシーン」「人間に戻る儀式」すごい腹落ちする。最近は週末に劇場版ユーフォで心を清めて平日を乗り切ってる
2017/10/04 20:31:46
kanmimono
人間に戻る儀式
2017/10/04 20:49:13
monday23
いいね
2017/10/04 20:59:11
htnmiki
プログラマをサラリーマンに置き換えて読みました
2017/10/04 21:46:48
nadanonadanotamenonadaniyoru
僕も優秀なプログラマになりたい。やはりストレスがつきまとうから、週に1回は人間に戻らないと。(でも優秀なプログラマだと言われる頃には僕の命が果ててそうだな〜w)
2017/10/04 21:57:17
moons
生き残りたい、生き残りたい、まだ生きてたくなる/希望は叶えられない、ということを概念ではなく実感として学ぶために、パチンコなどやるのも良いと思います
2017/10/04 22:11:11
faibou
自己防衛として最終奥義「人のせい」にする。
2017/10/04 22:20:57
bohemian916
“人間に戻る儀式” がパワーワードすぎる。特にフリーランスやってると、いつ人間に戻ればいいか分からなくなる。
2017/10/04 22:42:17
kikuchi1201
コード書いて適度に「あぁーわかんねーー」って叫んで、毒吐いたらまたコード書いての繰り返し。わからない事をわからないという事も大事
2017/10/04 22:57:14
jrnd9
“プロジェクトの終わりのことを考えるのは無視して、 直近で実行可能なタスクを定義し、タスクを殺して常に進捗を出し続けます。”
2017/10/04 23:36:49
psfactory
優秀なプログラマになるために - @ledsun blog
2017/10/04 23:56:44
yug1224
人間としての尊厳を取り戻すの大事
2017/10/05 02:38:08
takkaw
"すごく頑張ろうが、淡々と頑張ろうが、プロジェクトの終了まで死にさえしなければ、プロジェクト方が先に終わります"
2017/10/05 03:09:07
kuronat
鉄の身体と人の心を
2017/10/05 04:57:13
wthrr951
優秀になるため
2017/10/05 07:15:51
Diomedeidae
まずは人間として生き残ること。修練はそれから。
2017/10/05 07:47:20
Cbick
儀式が出来なかったり不適切だと死ぬ。自分が以前炎上プロジェクトで倒れたときを思い起こすと儀式が出来ていなかった
2017/10/05 08:17:59
isshoku
「運動・瞑想・睡眠」に勝手に野菜を足して読んでしまったのは私だけですか
2017/10/05 08:24:45
tetokon
希望駆動開発やりがちかもしれない。やめよう。よくよく考えたら死亡フラグでしかないな。俺、このプロジェクトが終わったら○○するんだ…って…
2017/10/05 09:04:55
pochi-mk
「一つの領域しか知らないと、その領域で解決しようとしがちです。 その領域でやるのがもっとも効率的とは限りません。」(自分の周りの)多くの人に知ってほしい、まじで。
2017/10/05 09:11:38
yood
「良い軍人になるには」でも通用しそうな内容
2017/10/05 09:17:16
kaipu1224
個人の力もだけど案件が全ての気もする
2017/10/05 09:34:07
kyoumeo
優秀なプログラマになって何がしたいの? 優秀なプログラマが目的なの?
2017/10/05 09:42:52
junglejungle
夢中でやってたら優秀なプログラマになっていた、というのが多いと思う。承認要求が動機だと大成はしないだろうな。
2017/10/05 09:49:24
itouhiro
「タスク殺すマシーンと人に戻る儀式を用意しよう。 感情を殺してプロジェクト全体を放棄して直近で実行可能なタスクを定義し進捗を出し続ける。生存が第一目標。週に2,3回は人に戻る儀式で感情を復元」
2017/10/05 10:09:21
ebo-c
「人間に戻る儀式」に対する「マシーンになるトリガー」を設けて、寝る前から指をかけておいたりせず、朝シャワー中とかにガチーンと引き絞るとよいと思う
2017/10/05 10:17:31
sisidovski
オンのときは人間性殺した方が気持ち的に楽なんだよね
2017/10/05 10:40:42
modal_soul
“多くの現実の問題は、特定の領域にあるわけではなく、領域と領域の間にあります。 どっちの領域の問題として扱うのが良いのか判断できることは、問題解決の役に立ちます。”
2017/10/05 10:49:28
kasei_san
“ゴールデンハンマー病 ”
2017/10/05 11:22:25
uskey
“少しずつでも進んでいる印象を自分に与えます。 ちょっと良いことがあると、プロジェクトの終わりのことを考えてしまいます。が、考えるのはやめましょう。”
2017/10/05 11:45:55
yoshikidz
“マシーンモード”を戻す儀式かー。素直な人でないと戻りにくいよね。マシーンモードかどうか判定してくれるAIあるだけで、精神的負荷減らせるんじゃないかなw
2017/10/05 12:47:25
yhonda1001
育成
2017/10/05 12:50:56
tana_bata
“「タスク殺すマシーン」になることと、「人間に戻る儀式」を用意しましょう。”
2017/10/05 13:33:48
golden_eggg
"プロジェクト全体のコントロールを放棄して、もう少し小さな状況をコントロールします。 " "少しずつでも進んでいる印象を自分に与えます。"
2017/10/05 13:45:11
userhiro
ゴールデンハンマー病w
2017/10/05 13:46:24
kuxumarin
大人になりたくないなぁ。
2017/10/05 16:01:04
Windymelt
「タスク殺すマシーン」
2017/10/05 17:15:05
sds-page
意識を高く持ちすぎないで今よりちょっと高いくらいの低空飛行で
2017/10/05 23:21:45
hat_0024_ena
良くも悪くも期待してはいけない。いつまでも続くプロジェクトが無いのはなるほどと思った
2017/10/06 10:32:34
raitu
良記事。生存戦略の話
2017/10/06 18:46:11
phoope
なるほどと思うが、そこまで行くのが怖い