2017/10/03 02:01:59
synbizmix
なるほど。 #メモ /読みやすさのデザイン忘備録|深津 貴之 (fladdict)|note(ノート)
2017/10/03 02:14:46
musign
“yakuhan.jp”
2017/10/03 05:40:57
aurijpn
忘備録って業界用語なのかな?誤記かと思ったけど、デザインやってる人に多い気がするので。
2017/10/03 06:42:21
Nyoho
webでの読みやすさ
2017/10/03 07:59:59
mitsumorix
“日本語Webフォントはロードに時間がかかるため、アルファベットとは根本的に使用体験が異なります。多くの場合、ダウンロード待ちによる離脱率の上昇が、Webフォントのメリットを打ち消してしまいます。”
2017/10/03 08:22:19
noodlemaster
深津くんももう上がりだなぁ。某UX御大のように、今後は業界の御意見番よろしく
2017/10/03 08:26:10
ts60228
“て”
2017/10/03 08:27:42
nagisabay
reference>読みやすさのデザイン忘備録 | 深津 貴之 (fladdict) | note
2017/10/03 08:36:22
emj1025
現在のWebにおけるフォントの扱い方がわかりやすい
2017/10/03 08:37:31
njgj
ふむ。
2017/10/03 08:47:46
warawareotoko
あ、深津さんが入ったってことはnoteが使いやすくなるってことか。諸々使いにくかったけど期待できそうな気がする。
2017/10/03 08:50:01
sai0ias
忘備録?備忘録??忘備録???ってなって内容が入ってこなかった。
2017/10/03 08:54:06
alphashift
きになるきになる
2017/10/03 08:56:25
sawasawa12
ふむ
2017/10/03 09:06:32
Futaro99
忘備録備忘録。すげー、両方とも変換できる。
2017/10/03 09:29:37
studydesign
note 側で css の text-autospace: ideograph-alpha; に対応するとタイポグラファー的にはハッピー
2017/10/03 09:30:04
aoiasaba
文章が簡潔ですよね。こういう風に喋れたらすごいな。
2017/10/03 09:45:07
rrttaa
yakuhan
2017/10/03 09:56:32
nbnr
今時のwebサービスを使うユーザーがMSゴシックを好むとは思えない。明朝が潰れてしまうような粗いディスプレイを使っているユーザーも同様。
2017/10/03 10:02:55
keim_at_Si
すんごい。深津さん一人で千人分の詳細で簡潔なユーザーサンプルが取れる感じ。初期評価に最適。UX版一騎当千(追記)あーでも、氏のノウハウ蓄積知らん人からすれば、単なる鼻につく一個人の感想レベルなんだな
2017/10/03 10:17:47
pmint
スクロールについてはどうなんだろう。タッチパネルだと気にならないけど。
2017/10/03 10:20:10
lifeisadog
マークダウンエディタを作れるプログラマは、アメリカ行け。年収2000万くらいになるぞ(たぶん)
2017/10/03 10:27:50
fightingAsian
「なります」言葉の連発に、語尾が「ですます」だったり「考える」だったり。文章そのものが読みにくい。
2017/10/03 10:32:50
mr_mayama
主観と一般的すぎる話だらけの文で驚き。説得力とは
2017/10/03 10:33:09
Katharine_15
“Webフォントについては、現在のところ導入は検討しません。日本語Webフォントはロードに時間がかかるため、アルファベットのWebフォントとは根本的に使用体験が異なります。”
2017/10/03 10:33:32
yum1271
備忘録に変わってる
2017/10/03 10:37:12
hatehateyahoo
デザイナーというより引退後のブロガー…。
2017/10/03 10:41:41
securecat
yakuhan.jpってドメインみたくなってるけど Yaku Han JP じゃないのかしらw
2017/10/03 10:47:50
healthyhiroshi
よくわかんないけどとりあえずメイリオは飽きた
2017/10/03 10:49:45
pero_pero
めも
2017/10/03 11:06:37
wow64
『書体をサンセリフ系に変えるべきか』 将来的には画面のppiは上がって行く方向だから余計な進言しなくていいと思う。半角約物も行末じゃなく全部はどうなんだ
2017/10/03 11:08:52
zinboooy
qrac.github.io これいいな、覚えた。
2017/10/03 11:10:42
gcyn
『マークダウンに関しては正直エンジニアリソースが足りません。マークダウンエディタ、ビューワを作れるエンジニアも絶賛で大募集です』 ああそうなのかー。現状長文だと動作キツいです。今後を楽しみにしてます。
2017/10/03 11:13:20
ledsun
興味深い
2017/10/03 11:37:03
htnmiki
左マージン0のサイトたまにあるけどあれ何なんだろうな
2017/10/03 11:37:46
umai_bow
このエントリすごいの?letter-spacingも上げたほうがいいように見える
2017/10/03 12:06:43
codingalone
yakuhan.jp ってなんのWebサービスだろうと思ったらYaku Han JPというフォントなのか。検索したら「DNS アドレスが見つかりませんでした」ってブラウザエラー画面になり、悪いユーザー体験を得ました。
2017/10/03 12:12:07
blueboy
“現在のnoteでは明朝体が使われている”→ 嘘でしょ。無指定でしょ。私の環境ではブラウザ標準の メイリオ で表示されるよ。/ 丸括弧の幅が、全幅と半幅で混在している。ひどい。
2017/10/03 12:25:02
gurutakezawa
「忘備録」は誤記扱いしたがる人が多いけど、普通に辞書(大辞林とか)にも載ってるし一発で変換できるし、もう普通の日本語扱いで良いのでわないかと。(本題と全く関係が無い感)
2017/10/03 12:29:39
kibarashi9
もう金余ってるんだから隠居しててくれよ。
2017/10/03 12:34:03
shiro-coumarin
俺はwebの技術は知らないんだけど、ネットで見るテキストに行末のジャスティファイ(右端揃え)がされてないのは技術の問題、それとも意識の問題? 印刷物の文字組では初期に教わる美意識なんだけどな / お答え感謝!
2017/10/03 12:34:55
hopekuson
はてブのコメントが自転車置場の議論を体現してる
2017/10/03 12:48:44
weep
note は itemprop てきなやつが指定してないから、はてなブログ記事にリンク張ってと味気なくて嫌いでした。 今もそうなの?
2017/10/03 13:06:20
tanuketsu
id:shiro-coumarin 技術的な問題ですね。近いことは出来るんですが、DTPのようにはなかなかバチリと決まりません。
2017/10/03 13:40:54
uunfo
noteの中の人だったのね
2017/10/03 13:56:29
piripenko
“行間、マージンなどを1ptづつ変えたものを全列挙して検討” ←この手法の重要さを再確認した。
2017/10/03 14:00:52
rjge
“日本語Webフォントはロードに時間がかかるため、アルファベットのWebフォントとは根本的に使用体験が異なります。” 安易に日本語webフォント使いたがるひとに読んでほしい
2017/10/03 14:31:25
daikiueda
コレ好き “またジャンプ率を仮想グリッドに合わせることで、汎用性を出したいとは考えています。”
2017/10/03 15:14:26
roirrawedoc
本当だ。忘備録辞書に載ってる。
2017/10/03 15:24:06
bobjoker
本文#666は薄すぎるかと。#333くらいがベスト。h3がまだ#000のまま。てか、見出しも#333で良さげ。
2017/10/03 15:26:25
progrhyme
Markdownエディタ・ビューワ作れるエンジニア募集中だって。
2017/10/03 15:53:58
pg_life
調べてみたら小説サイトですら明朝体は少数派だな。明朝体についてはppiの問題がなければ1ページも見れば慣れると思うのだけど。
2017/10/03 15:55:05
s99e209
日本語Webフォントは、読みやすさ・見た目のオシャレなどのメリットよりも、ロード時間がかかることによる 離脱率上昇のデメリットの方がはるかに大きいと思う。
2017/10/03 16:02:45
kleinteich
すげー読みやすい
2017/10/03 16:23:38
atomicmap
noteの他は明朝だけどこの記事はゴシックなのか。
2017/10/03 16:54:26
masculine
10/3午前中くらいまでヒラギノ明朝/HGS明朝で指定していて、午後からヒラギノ角ゴに変更してますね。このページだけ?かな。「.note .note-body.note-body--fladdict p」クラスに草。
2017/10/03 17:14:37
kuronat
Mediumはなんでサンセリフ固定やねん…
2017/10/03 17:22:10
bocuno
この大したこと言ってないのに重宝がられるポジションまで早く行き着きたい
2017/10/03 18:50:21
reijikan
サンセリフ体に対する言葉がローマン体になっててるのは、良いのだろうか。詳しくないけど、違和感を覚えた。でも備忘録だから細かいことは別に良いか。/行間については思わず首肯。
2017/10/03 19:43:12
Windblume2007
備忘録だ こうやって考えてるんだよって発信していくスタイルなのかな
2017/10/03 20:14:03
sagaraya
これは勉強になるなあ
2017/10/03 20:46:24
sogiotos
ユーザースタイルでもっと読みやすく: userstyles.org
2017/10/03 20:54:39
akabekobeko
本文の font-size は 1em or 100% 以上がよいと思う。モバイルと大型ディスプレイどちらにも対応できる。何もしないのが最も読みやすいのに意外と固定 px とか .8em みたいな指定するサイトが多い。
2017/10/03 22:06:30
ln_north
読んだ
2017/10/03 22:13:17
tbpg
サービスが改善されていく様子が可視化されている
2017/10/03 22:22:03
sky-y
“マークダウンに関しては正直エンジニアリソースが足りません。マークダウンエディタ、ビューワを作れるエンジニアも絶賛で大募集です。” 回覧。
2017/10/03 22:27:54
ohbarye
“ダウンロード待ちによる離脱率の上昇が、Webフォントのメリットを打ち消してしまいます”
2017/10/04 05:01:06
hmd703
さっそくのエントリすばらしい。今後もたのしみ
2017/10/04 07:16:36
hush_puppy
iPadで拡大表示したい。無意識に拡大の操作してしまって、拡大されなくて残念に思ってしまった。右クリック禁止と同じような驚きがある。
2017/10/04 08:54:41
garage-kid
780
2017/10/04 09:31:09
d_log8
読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note Tags: facebook, ifttt from Pocket October 04, 2017 at 07:53AM via IFTTT
2017/10/05 09:55:45
crema
一読。
2017/10/05 20:06:27
ton-u
言葉で表現し伝えることの難易度は大きいよね。