「仕事にも支障が」 Twitterを凍結され、日本法人を訪れて抗議したエンジニアに聞く - ITmedia NEWS
2017/10/01 20:49:55
mizchi
例の凍結騒ぎについて、 僕が ITmedia さんにインタビューされた記事が公開されました。まだまだ状況は悪化しているので Twitter社は出来る限り早く対応してほしいです / Twitter は最初の窓口であって後は gmail 使ってますね
2017/10/01 21:00:30
kubosh0
オッ
2017/10/01 21:08:07
baronhorse
遡って 洗うことないと思うけど、Qiitaみたいな零細じゃないんだから一個づつ言葉の重みとか見てらんないだろ。
2017/10/01 21:10:55
katzchang
“訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」と説明している”
2017/10/01 21:12:03
seiyuDB
"「言葉の重み」を考慮しないまま、「この言葉が投稿されたら凍結する」"
2017/10/01 21:12:12
marmot1123
とりあえず問題があるのは明らかなので、凍結botの停止、あるいは巻き戻しをするべきだよなあ。
2017/10/01 21:12:47
netcraft3
mizchiさん登場。
2017/10/01 21:20:57
YQsan
9年前のポストが原因でいきなり凍結されるの酷い
2017/10/01 21:21:49
kojitadokoro
「殺す」とか言ってたら凍結されるのは当たり前だろ。馴れ合い?そんなの関係なくね?
2017/10/01 21:21:55
renos
過去の投稿も遡って凍結されるんだ
2017/10/01 21:30:40
hirata_yasuyuki
Twitterに問題があるのは理解するけど、「仕事先との連絡も取れなくなって途方に暮れた」というは仕事の進め方に問題があると思う。
2017/10/01 21:34:28
tockthey
仕事の連絡がTwitterのみってすげえな。メール, Facebook, Slack, ChatWork, github とかいろいろありそうだけど。
2017/10/01 21:46:43
yunoka0314
可用性低いエンジニア
2017/10/01 21:50:47
Hamukoro
それがアウトで地震が来て本当に良かったがセーフなのはおかしいと思う。
2017/10/01 21:58:04
mutinomuti
Twitter訴えようぜ!応援するぜ!
2017/10/01 21:58:21
teppeis
「僕は前職では「Qiita」のエンジニアで、ユーザーのアカウントのBAN対策もやっていました」
2017/10/01 22:05:42
garage-kid
59
2017/10/01 22:06:42
rAdio
そこまで過去の投稿って、辿れるんだっけ? Twitterはログや検索系の制限が多い印象があるんだけど…。運営上、「法の不遡及」的な措置は必要なんじゃないのかと思う。あるいは、凍結チェックツールの開放とか。
2017/10/01 22:08:19
typex2
Twitterの凍結判定アルゴリズムは、NGワードのtweetでなく、NGワードをメンションで他人に飛ばすとアウトっぽい。
2017/10/01 22:10:29
tbpg
"僕は前職では「Qiita」(プログラマー向け技術情報共有サービス)のエンジニアで、ユーザーのアカウントのBAN対策もやっていました" "問題のあるユーザーを自動で排除する仕組みを実装するのは、気持ちとしては理解"
2017/10/01 22:13:25
kyoumoe
イキってるはてブユーザーが出てきていて笑える
2017/10/01 22:16:52
jumitaka
赤で囲ってある箇所が一番おもしろかった「そりゃそう答えるしかないよなあ」って
2017/10/01 22:26:00
mostaga
口汚いアカウントが消えるのは大歓迎なのでTwitterには頑張ってもらいたい / このようなサービスで「俺の脅迫はジョーク。俺の真意を判断しろ」というのは傲慢だと思う
2017/10/01 22:28:11
TakamoriTarou
日本からは何も出来ないと言う事がいいわけになると思ってるのか
2017/10/01 22:30:54
joe1978
@付き返信でのNGワードが一番ダメっぽいね。
2017/10/01 22:36:37
wow64
凍結より強制プライベートモードへ移行とかじゃだめなのかね。
2017/10/01 22:38:33
lady_joker
永久凍結でもオフィスに乗り込んでゴネれば解除してくれるのか。今後商売になりそうやね
2017/10/01 22:44:09
weep
理由が分かって良かったですね。いくら仲が良い相手でも、ころす言う理由にはなるのかしら。 因果応報としか。
2017/10/01 22:45:11
swordbean
この人の言う言葉の重みって非常に軽いね。フリーランスでちゃんと契約して仕事してるのか疑問符がつくね。なんせ遊びで引っかかるような言葉をつぶやいちゃうんだから
2017/10/01 22:48:50
izm_11
“プラットフォームとして公平なご対応をするため、Twitterにいらしていただいても特別に何かを行うことはない”
2017/10/01 22:50:27
out5963
Twitterのような企業は、既にインフラに近い立場になっているので、凍結でも、一時的な制限でも、理由がわかるようにしてくれないと、困るよなぁ。
2017/10/01 22:51:56
homarara
これはこの人が悪いだろ。名指しで殺すと書いてるんじゃ、遊びだの流行りだのじゃ済まん。
2017/10/01 22:55:08
komyuglish
殺すってそんな何回も使うもんなの?
2017/10/01 22:55:14
eggheadoscar
本国のユーザーサポートがトンチンカンなのが遠因ではあるとはいえ、日本法人が対面で対応したのは悪手だと思っている。対面サポートの人的リソースなんて確保できてないでしょ?
2017/10/01 22:56:16
ikura_chan
最近のじゃなくて昔のポストが原因で凍結されるのはちょっと予測できなくないか。
2017/10/01 23:04:59
nakamuradaisuke
すげー行動力
2017/10/01 23:06:44
Haaaa_N
フリーランスエンジニアのmizchiさんだ
2017/10/01 23:07:04
eroyama
広辞苑が「ペケす」の第2義に、「親しい相手にそりゃあかんやろとつっこむこと」を加えれば解決
2017/10/01 23:07:19
htnmiki
Japanに権限ないし結局どうやって凍結解除されたのかが1ミリもわからないのか
2017/10/01 23:16:35
Fushihara
この後「削除を日本人が担当するようになりました、ご安心ください!」って言えなくなったよね。「慎重に判断するように気をつけます」しか言えなくなってるけど具体的に何を改善するのか言う気全然無いんだろうな~
2017/10/01 23:16:55
makou
馴れ合いでも殺すは言わないなあ。慣用句でなら言うか知らんけど。
2017/10/01 23:21:49
strawberryhunter
例のプロセスを殺すとかいう業界用語でも凍結対象ということ?
2017/10/01 23:29:21
RM233
”最近、過去にさかのぼって「殺す」が含まれたツイートを検索し、一つ一つ消したりしていたんですが”仕事で使うアカウント…
2017/10/01 23:32:02
sky-y
mizchiさんがITmediaデビューしてた。しかも百戦錬磨のゆかたんさんに。
2017/10/01 23:36:54
fatmonger
およそ10年前、ユーザ番号で参加時期の新旧がわかるような牧歌的な時代の発言を検索されて自動的に凍結されるのか。鬼女並みの凍結担当。
2017/10/01 23:43:53
laislanopira
マストドン!マストドン!
2017/10/01 23:44:52
peppers_white
9年前とかツイートの厚みに覆い隠されて自分で探すことすらできないわな/ぶっちゃけこういうのでルール変更でいつ自分が引っかかるってのは分からないからマストドンでの自衛はあり
2017/10/01 23:47:25
kalmalogy
"「殺す」という投稿をさかのぼって検索した時には引っかからなかったツイートが見つけ出され、問題があるとみなされたようです。それを消すと、アカウントが復活しました"えっほんとにそんなツイートが理由なの?
2017/10/01 23:54:07
bkios
「Twitterは最初の窓口」とか言ってるのに「仕事先との連絡ができずに途方に暮れた」ってよくわかんないなあ。仕事先ってことは既に何らかの関わり合いがあるってことじゃないの…?テキトー言ってない?
2017/10/01 23:54:46
wideangle
"復旧できるルートがない状態で、一方的に凍結されるのは、Twitterを仕事に活用しているフリーランスにとって、非常に厳しい"
2017/10/01 23:58:26
interferobserver
2008年だったら、mizchくんはまだ大学生だな。
2017/10/02 00:05:36
syuraba
モンハンやってて「ティガ殺す」とか原稿やっててアタリすらない白紙に「昨日の自分殺すぞ」とか「30代腐女子を殺すグラデ便箋」とか思わず叫びツイートしてるからあぶねえわ私
2017/10/02 00:05:44
Beluga
"一つ一つ消したりしていた" あるのかよ…。自業自得かと。/まぁ、逆にいうと判断基準は単純な語句一致だな。言動が怪しいからとか危険な人と繋がりがあるとかそういう複雑な処理はしていないということか。
2017/10/02 00:07:23
kazumi_wakatsu
遡ってBANされるの、検索に引っかからんのでどうしようもないじゃん…目的は理解できるんだけど手段が雑すぎるってだけの話なんだけどなぁ
2017/10/02 00:08:39
totttte
“訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」と説明している” 偶然なら仕方ないねー
2017/10/02 00:14:11
keisuker
gmailだっていつサービス終了するかわからんから、ちゃんとした有料のアドレス使ったほうがいいのかなとか思ったり。しかし、こんな単純な仕組みで凍結されるとは。隠語が流行って今よりもっと2chぽくなるな。
2017/10/02 00:17:04
f-shin
Qiitaのような情報粒度が見えてるものならともかく,ツイッターを言葉狩りだけで価値判断するの不可能だろうなぁ.兄弟喧嘩でBANされそ.せめてユーザ間にエンゲージメントが「ない」ってのを判断できてないと.
2017/10/02 00:20:43
switch7
お気楽に殺すぞとか言ってた奴が言葉の重みを問うとか笑わせるわw
2017/10/02 00:22:13
kibarashi9
インフラだとおもったらそんなことなかったと。gmailだっていつそうなるかわかんないぞ。
2017/10/02 00:28:02
kmizushima
問題があるのは理解するけど、起点になる部分はともかく、その後の(仕事に関する)連絡もツイッターでやってたのだとしたら、それは連絡の取り方が雑なのではという気が…。
2017/10/02 00:30:21
Chisei
TL なんとなく見てたけどこんな経緯があったのか。
2017/10/02 00:30:51
itarore
そもそも業界に日本語自然言語処理エンジニアが足りてないのが不幸の始まりだよね。twitterほどの規模だと、人手+簡易なツール程度できめ細やかな対応なんて出来ないし。
2017/10/02 00:33:41
miyazawataichi
Twitterに依存してるって時点でエンジニアとしてどうなのとしか
2017/10/02 00:34:19
ktra
ツイート→それに対する煽り→殺すぞ というような一連のじゃれ合いは今でもよく見るパターンなので、そういうのをやってた人は誰でも凍結される可能性があると
2017/10/02 00:35:07
koogawa
“今のTwitterは、「言葉の重み」を考慮しないまま、「この言葉が投稿されたら凍結する」などのルールを、一律に適用しているのでは”
2017/10/02 00:42:34
Wafer
社会的な常識として1.ツイッター凍結されるような人と仕事をしない2.ツイッター凍結されると連絡が取れなくなる人と仕事をしない3.ツイッター凍結されてもgmailがあるから大丈夫なのに抗議する人と仕事をしない
2017/10/02 00:48:29
Red-Comet
「殺すぞ」が本気なのかおふざけなのか、受け取った方は本気にしたのか冗談だと感じたのか、それを見た第三者がどう思ったのか。それらをすべて誤りなく公平に判断できない以上機械的に判定するのが正しいと思うね
2017/10/02 00:51:43
noemi_itoh
訪問するとリプライして、訪問したタイミングで永久凍結じゃなくなるのが偶然だとしても、御呪いとして効果覿面なので凍結されたらみんなで訪問しよう
2017/10/02 01:03:38
n-styles
長年のツイートで増えたフォロワーを潜在顧客とし、プロモーションの場として活用しているのに、9年前の学生時代の身内への軽口が原因で凍結されたという前提を理解しないと上から目線の変なバッシングになる事案。
2017/10/02 01:03:49
xsinon
正直こういう使い方してる人はTwitterに向かないと思う
2017/10/02 01:06:19
akawi
人間同士のコミュニケーションツールで機械判定とか馬鹿なことやるぐらいなら最初からNGワード使えよ脳みそまとめサイト未満か
2017/10/02 01:10:27
mjq
なんかもうダメなのでより良いシステムが生まれてそちらに移行することを待つしかないのでは。ニンジャを殺すニンジャスレイヤーさんも凍結されそうだ
2017/10/02 01:11:34
yuzumikan15
Twitter DM だけなんて書いてないのに仕事の進め方がとか言ってる人、フリーになったときに仕事で Twitter のソーシャルグラフ一切使うなよと思う。(お疲れ様でした)
2017/10/02 01:14:29
and_hyphen
Twitter凍結されたら、実はかなり困ると思うんだよね。仕事の連絡できないなんて他使えよ、それは尤もかとは思うけどアカウントが積み重ねてきた繋がりを一挙に失うのは長くやってた人ほどしんどいよ
2017/10/02 01:17:44
Dolpen
ソーシャルグラフ作って徐々に広げて仕事してる人なんていくらでもいると思うけどなんなんだろう、この手の展開方法だとフォロワーが顧客ってのを理解できてないのかな。大手企業だって集客で使ったりするのにね。
2017/10/02 01:32:19
buu
「Twitterで仕事相手ともつながっています。凍結されると仕事のつながりや、やりとりも切れてしまい、非常にシビアな状況になりました。」 お前が無能なんじゃねぇの?俺はこんなやつと仕事したくないよ。
2017/10/02 01:33:41
ShoCoh
ブコメの「言葉の重み」を揚げ足とった気になってるマン、流石に文意を読み取れてなさすぎでは・・・?
2017/10/02 01:42:43
megumin1
「ころ○」とつぶやく(自覚あり)=>凍結される=>周囲を巻き込みつつ日本法人を訪れると脅しながら凍結解除を要求 。行為だけ見たら普通に悪質なクレーマー。「仕事にも支障が」っていわれてもそれは本人の勝手。
2017/10/02 01:47:40
sisya
twitterは以前「インフラを目指したい」旨の発言をしたと思うが、ある日突然使えなくなるサービスがインフラ足りえるのかということを一度考えて欲しい。今やなくても困らないようにするサービスになってしまっている
2017/10/02 02:01:21
bangflash
Twitterを広報にも使ってる人とかだっていっぱい居るだろうし仕事に支障がって部分をそんな批判せんでも
2017/10/02 02:08:24
kazkaz03
「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」流石にこれは苦しい言い訳。
2017/10/02 02:08:57
thesecret3
問題になるツイートを検知したら、その場で本人に教えてくれればいいのに。Booleanではなく0〜1の値のはずなので、分析画面にそれを表示してもいいかもよ。1週間で0.9超え5回はまずいだろ、みたいな。
2017/10/02 02:20:46
nozipperar
まず仕事に使うなよ
2017/10/02 02:27:05
fotus4
仕事に使ってようが、9年前の友達との馴れ合いであろうが、他人に「殺すぞ」と呟いてるアカウントは問題ありとみなされても仕方ないのでは?多少、冷徹的ではあるけども。
2017/10/02 02:32:53
fashi
なんかTwitter Japanの言ってること違うけど当然クレーマーにはとっとと帰ってほしいから適当なこと言っちゃうのは仕方ないか
2017/10/02 02:47:03
nofrills
"「問題がある」とされたツイートが表示…そのツイートとは、2008年ごろに友人とのなれ合いで、「@アカウント名 殺すぞ」などと言い合ってたもの。" マジか、これ。自然言語処理云々以前の可能性が。
2017/10/02 02:52:14
tzt
ブコメの言葉の重みニキみたいに人間(だよね?)ですら文章を読んで理解することが困難なのに、いわんやコンピュータにおいてをや。
2017/10/02 03:29:35
kana-kana_ceo
へー。
2017/10/02 03:35:37
miz999
仕事に関してなじる声も多いが「電話番号は知ってるが住所は知らない」というケースに近いのではと考えられるほど、Twitterはコモディティ化と安定性を得ていたいのだと思う
2017/10/02 03:39:50
for-my-internet-demo
要するにエロいエンジニアの人たちTwitterに入社して何とかして?
2017/10/02 03:48:12
t-sat
この頃の騒ぎは、EUのSNS規制強化の動きも関係してるのだろうか。
2017/10/02 05:02:55
ssuwam
結局結論はインフラであり言論プラットフォームでありなのか
2017/10/02 05:05:31
tanayuki00
リアルな世界でもNGワードを特定の相手に直接飛ばせば関係を断たれたり仕事を失ったりしてバンされる。
2017/10/02 05:07:24
ouhens
気軽に殺すとか言ってる時点でなぁ。
2017/10/02 05:25:22
runeharst
数年前のつぶやきが凍結される理由になる仕様だものな…
2017/10/02 05:36:08
deamu
抗議に行ったりインタビュー実施したり、行動に無駄が多すぎて記事にされたところで共感するのは難しい。 あとQiitaもこんなわけわからん抗議行動に名前活用されてて良いのか
2017/10/02 05:50:05
augsUK
メンション付き殺害予告なら即凍結もやむなしなんだろうが、それをいつまで適用するかだなあ。リアルの繋がりはわからないTwitter側としては文脈判定はまだまだ厳しそう。
2017/10/02 05:55:54
tomemo508
Twitter 等でお知り合いになる→ メールアドレスを交換し合う→ メールで情報のやり取りをする (チームで仕事している場合には Trello 等) で何ら問題ないと思う。
2017/10/02 05:57:07
hateshared
有料のPROアカウントでも作って、そっちは担当者のサポート付きにすれば仕事で使っている人は万年赤字のtwitterにもいいんじゃないの?
2017/10/02 06:01:20
ghostbass
jenkins(CIツール)を止めるときにそういう言葉で書いてしまうとダメなわけか。
2017/10/02 06:14:18
mkusunok
SLAのはっきりしない無料サービスに仕事で依存するのは危険だよね
2017/10/02 06:30:32
fops
昔のツイートが急に問題あり判定になったが、当人にはそのツイートは特定不能。抗議して訪問予告した後、その時間に問題ツイートが見えるようになり、削除したら凍結解除。TwitterJPは訪問と対応の因果関係を否定。
2017/10/02 06:32:25
rna
「訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」と説明している」こういう嘘くさいこと言うから信頼を失う。
2017/10/02 06:37:22
gakusi
PRアカウントも全部仕事アカウントだと思うし(この人とは意味が違うだろうけど)、仕事が多少なりとも依存してる人も理解できますけどねー。しかし、サポート付きの有料会員作るとかはないのかしらん
2017/10/02 06:42:44
Ayamaki
せめて問題のあるツイートを削除出来ればいいと思うんですが。あまり昔のだと覚えてもいないので、この記事で書いている様に表示して欲しい。
2017/10/02 06:42:49
m_nagase
大喜利会場で仕事すんなよ
2017/10/02 06:43:10
an-hima
凍結騒ぎが別に不条理じゃないことがよくわかった
2017/10/02 06:43:45
kaos2009
“Twitter Japanの広報「Twitterにいらしていただいても特別に何かを行うことはない」。訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったから」”本当かな
2017/10/02 06:48:02
Nyoho
本当にわしが中学の時に書いたのかというような判定ルーチンで驚く。
2017/10/02 06:48:10
wacok
友達に冗談で殺すっていうのがダメなら「アイヌ殺す」「童貞を殺す」だってダメなのでは。
2017/10/02 06:49:35
possesioncdp
記事ちゃんと読めない人間に限って上から目線のコメしたり、そういうコメにスターつけるのよね。これどうにかせんかぎりはてブはもうダメだわ。 なんでいきなり永久凍結にするかがわからん一時凍結にすればよくね?
2017/10/02 06:58:01
NOV1975
仕事に支障がでるというのはさすがに無料サービスに依存しすぎ。せめて複数の手段を使おうよ
2017/10/02 07:05:40
tonton-jiji
数年前のツイートまでさかのぼって凍結されるのはなぁ・・・
2017/10/02 07:06:32
abracadabra321
他に手段あるだろ。
2017/10/02 07:11:08
mobits
・まず仕事に使うのがおかしい ・殺す言うたらアカン削除してもアカン ・電撃訪問とかもっとアカン ・数年前でも自分の言葉なんでしょ? ・「Twitter社は早く対応して欲しい」← は?
2017/10/02 07:19:07
njgj
「言葉の重み」って、同じ言葉でも文脈で軽重があるから斟酌するべきではってことかな。確かに分かりにくいけど、文脈読まずにそこを責めるコメントがあるのは、まさに言葉の重みは理解されないってことで切ない。
2017/10/02 07:22:20
reijikan
記事中「「殺す」という投稿をさかのぼって検索した時には引っかからなかったツイートが見つけ出され、問題があるとみなされた」というところが気になる。
2017/10/02 07:24:46
uturi
“訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」” 偶然なら仕方ないな。/日本法人の権限が弱過ぎるな……
2017/10/02 07:31:47
saulbass
Twitter社の対応は間違って無いように見える。 凍結された人は誤解されるようなつぶやきをどこかでしていることが複数の事例からも分かる。プライベートと仕事用を分けないのもリスク管理が足りない。
2017/10/02 07:39:06
shinichikudoh
会社に直接乗り込むってヤクザみたいだけどそういや本物のヤクザのアカウントあるのかなと検索したら見つからない。でも山口組分裂関連で先月12日に殺人事件があって拳銃を持った容疑者が逃走中なのを知って怖いよ。
2017/10/02 07:39:15
raitu
9年前の投稿にまで遡って調べられ凍結されるらしい
2017/10/02 07:40:50
natonon
誤判定ブコメが多いのを見るにつけ、人力でもダメなもんはダメだなぁって
2017/10/02 07:46:12
tecepe
乗り込んできても凍結解除はしねえから!って言ってるのが笑える。たまたまなわけねえだろう。
2017/10/02 07:46:15
keidge
いくらなんでもTwitterに依存しすぎだろ...
2017/10/02 07:48:17
mict
ここでの「言葉の重み」ってエモい意味ではなく、ツイートごとの重み付け(RT、お気に入り数、リプライ先とのフォロー関係)や単語の共起など文脈を考慮したスコアリングアルゴリズムにしろという意味では
2017/10/02 07:49:50
ch1248
いちいち出向かないと凍結解除されないの、ダメでは。
2017/10/02 07:56:43
teebeetee
黒歴史ノートの続きみたいなものを仕事の窓口の一つに使うってのも恐ろしい。しかしどうせ機械的に判定するなら問題あるツイートの削除をすればよくて、Twitterは地位と責任の向上に無自覚な対応をしていると思う。
2017/10/02 08:00:13
houyhnhm
流石に2008年とか過去に遡及しすぎ。なお、連絡手段がTwitterしかない、訳はなかろう。/一方的なBAN出来るのはせいぜい遡って一年までのTweetくらいかねえ。自動判定のアルゴリズムやっぱり甘いし。
2017/10/02 08:02:27
isshoku
10年近く前のTwitterは気軽に「殺す」とかが飛び交ってた空間だということをみんな忘れてしまったのかな……
2017/10/02 08:03:48
beed
対応が唐突すぎるんだよな。自動処理にしても最初は問題のあるツイートを非公開&警告くらいにしてそっから上がってくる問題ありそうなアカウントを人力判定くらいなら文句も出ないと思うけど。
2017/10/02 08:09:33
mosuke5
お!mizchiさん
2017/10/02 08:14:26
itochan315
完全凍結でも復活する人とされる人の違いはなんなのだろ〜
2017/10/02 08:19:38
lli
逆に空気が読めるAIとかで実装されたらちょっと嫌だな。つまらないからBANとかされそう。
2017/10/02 08:20:16
sizx
困るだろうなとは思うのだけど、プライベートな発言で仕事に影響が出る行為をTwitterでしなければいいのにとも思う。
2017/10/02 08:30:36
arisane
学生時代に友人にツッコミで「殺すぞww」ってリプを送ってる人は多いだろう。一方で学生時代から技術的なことを発信して増えたフォロワー数が結果的にアカウントのブランディングになって仕事を得られてるのを文字数
2017/10/02 08:31:24
kiyotakek
Twitterという一企業のサービスを使っている限り、ルール変更等でこういうリスクの可能性があるので文句を言っても仕方ない。仕事の重要な連絡はメールが一番
2017/10/02 08:33:46
unagiga
ツイッターだけで完結できる仕事もあるのか…Gmailが凍結されたり消えたら支障出る人多そうだ
2017/10/02 08:38:43
yk0-nom9kokxa402
凍結されて頭にきてアンインストールしたわ❗
2017/10/02 08:39:58
snipesnaps
軽々に「○す」とか言っちゃうユーザーはTwitterからするとマジ使ってほしくないってことだよ。簡単に「○す」とか言っちゃう人が乗り込んでくるとかマヂ震える。言葉の重みとか言っちゃう前に察して。
2017/10/02 08:43:50
mag-x
恋人に上目遣いで言われる「バカ」と、誰かをこきおろすための「バカ」を、アルゴリズムが峻別できるのかどうか。峻別できたとしてどう閾値を置くのか。また峻別発動・回復の条件に不公平はないのか、辺りが論点。
2017/10/02 08:44:03
sibukixxx
過去の話は取り消せない。ってよく見聞きする話だけど
2017/10/02 08:45:21
kamomako
ここまで本気だと対応してもらえるんだね。 でも、そういうことにならないために常々気をつけておこう。
2017/10/02 08:57:09
unions
仕事で凍結されるようなアカウント運営をしているのも悪いと思うけどなw
2017/10/02 09:00:15
sds-page
エンジニアのたしなみとして自前のマストドンインスタンスを建てて活用すべし
2017/10/02 09:00:42
ya--mada
日本向けに別法人つくって、エンプラ契約の代理人やる、米法人の管理部門と連携できる、っていので。日本からどれくらい回収できるかわからんけど、魔法石の売上規模考えるとうまくやればあけるかもか。
2017/10/02 09:00:47
iww
有料版ツイッターを作って仕事に使ってる人はきちんと課金するようになれば、すべてが丸く解決できる。
2017/10/02 09:05:56
j3q
“「言葉の重み」を考慮しないまま” 無邪気に殺すとか言ってると、いつか自業を自得するという一例。 お気楽にブコメつけてるといつか痛い目を見るかもしれないな、自省しようっと
2017/10/02 09:07:52
ikd9684
“訪問したタイミングで凍結が解除されたとしても、「サポートチームの処理のタイミングがたまたま訪問と重なったからだと思われる」と説明している。”たまたま、ねぇ。
2017/10/02 09:09:47
wwolf
大人なんだから連絡手段は複数持ちなさいよという感想が先行して本題からピントがズレてしまう
2017/10/02 09:10:18
BigHopeClasic
日本が重要な市場だと認識してるくせに経営資源を割かないの、そりゃおちぶれるわ。あと、日本法人はカカシ並みの仕事しかしてないのね。
2017/10/02 09:12:57
htomine
仕事のことをTwitterでなどけしからんという人、Web界隈の業界の雰囲気知らないんだろうという感じ
2017/10/02 09:13:08
enemyoffreedom
「Twitter Japanの権限では、アカウントの削除や復活はできないとのこと。米本社に言うしかないし、本社で対応できるかも分からず、時間かかったり、うまくいかなかったりすることもあるという話でした」 ガキの使いか
2017/10/02 09:13:52
mirakichi
仕事のやりとりをTwitterでするなと叩くけど、ならGmailなら仕事に使っていいの? もしGmailが突然勝手な基準で凍結しはじめても困らないの? そのリスク想定してる? Twitterだってちょっと前までは安定した連絡手段だった。
2017/10/02 09:15:04
mujisoshina
基本的に機械的な処理だけで対応するなら、問題のあるツイートを検知したら通知してアカウント一時停止し、問題部分を削除したら制限解除を自動処理するぐらいの方が良いと思う。そして悪質な件の凍結などは手動で。
2017/10/02 09:16:19
opera627
文言で見るだけなほど雑なら機械的なルール適用をなぜポスト時にしない?
2017/10/02 09:16:38
diveintounlimit
エンジニア同士で「それは親を殺さないとダメなのでは」とか会話してるのもBANされるんですね!(適当
2017/10/02 09:17:00
KentarouTakeda
ここで言う「言葉の重み」てのは自然言語解析のスコアリングのことを指してるんじゃないかな。ただ確かにどちらにも読める。となると、ちょっと難しいかもだけどライターの方がもう少し丁寧に書ければ良かった。
2017/10/02 09:35:36
mas-higa
Qiita 時代には逆に乗り込まれてたのかな
2017/10/02 09:37:38
DustOfHuman
人によって最重要な接触メディアは異なるわけで、連絡云々よりもマーケ的にチャネル潰されるのがクソって話なんでは。フリーランスが営業チャネル潰されたらフリーのメリットかなり毀損しそう
2017/10/02 09:41:56
pmint
Twitterって元々のフォローの仕組みが素晴らしいけど、それ以外がダメっぽい。自動で何かするならツイートボタンが押される前にしないと。/ こういうやつの対策に"Federated Web"というのがあって、実装の1つがマストドン。
2017/10/02 09:42:28
himakao
規約違反だろうと9年前のTweetで突然BANするのはどうかと思うぞ
2017/10/02 09:44:46
sin20xx
どんな理由があろうと、同じエンジニアが相手の会社に乗り込んで事を解決するという行為には断固反対。普通の抗議活動とは全然意味がちがうし、逆にそんな事をされたらたまらん。この記事の価値はその問題の提起程度
2017/10/02 09:49:59
securecat
「アカウント名 殺すぞ」は冗談だなんて、発言者当人にしかわからない。人間が処理したとしても第三者から見ればやはり凍結では。いきなり凍結がひどいというのは理解できるが、そういう方針だというのも理解できる
2017/10/02 09:50:17
urtz
31万ツイート垢が凍結されたら泣けるだろうな
2017/10/02 09:52:45
edajima
こうして、氏ねとか逝ってよしって言葉が復活するわけですね。
2017/10/02 09:53:52
kibitaki
twitter(やLINE)の凍結で仕事できないなんてそっちがおかしい話だし、この人日記とかでもdisり癖強いし、押しかけりゃ何とかなる的な勘違いを助長したりインフラと私企業サービスの境目見えないエンジニアて痛いな
2017/10/02 10:01:20
berlin1939
日常的に死ね、殺すなんて呟いてる人は危なくてブロックしてしまう。
2017/10/02 10:02:59
summoned
例えばズケズケ思ってること言ってそれに対して殺すぞって言って笑いあうような友人関係が良い子面して叩かないといけないほど悪質なものだろうか? fuck的な原義を外れた強意表現だし関係性や会話の流れ次第で意味が
2017/10/02 10:03:10
sabacurry
流行りだからって殺すとか言うのよくないよな。死ねとか殺すとか簡単に言い過ぎる。ライフルさえあればそんな軽口叩かなくなるのに。
2017/10/02 10:03:57
LanikaiSands
年月の経過を考慮しない判定アルゴリズムというのはどうなのかとは思うが、政治家の閣僚人事には使えそうだ。
2017/10/02 10:11:13
apocryphally
「過去にさかのぼって「殺す」が含まれたツイートを検索し、一つ一つ消したりしていたんですが」ってさ
2017/10/02 10:12:52
quick_past
こういう場合は確かにマストドンなのかなあとふと思った。あまりに巨大になりすぎたのかな>twitter
2017/10/02 10:13:26
funnnon
約十年前の遊びでつぶやいてた言葉を今更刈るのかよ(若そうですしたぶん学生のときですよね)。というかせめてここ数ヶ月で判定しろと…
2017/10/02 10:13:30
timetrain
何年も前のツイートまで遡って一律に適用した後、復帰審査プログラムを有料にしたらどうなるだろうとふと思った。
2017/10/02 10:16:22
paulownia
にゃーん
2017/10/02 10:16:26
watatane
Twitterしか連絡先がない人と仕事するの嫌だなぁ。。。
2017/10/02 10:22:42
yatta47
本土にお伺い立てないといけないとなると復旧はかなりきついな。
2017/10/02 10:31:54
sho
9年も前の知人とのじゃれあいを理由に凍結なんて、そんなロジックを組んで良しとしたTwitterエンジニアの正気を疑うわ。
2017/10/02 10:33:18
qwerton
“最近、過去にさかのぼって「殺す」が含まれたツイートを検索し、一つ一つ消したりしていたんですが。”言うてますやん
2017/10/02 10:34:56
Hige2323
つまり2ch記法が役に立つわけだよ「氏ね」とか「頃す」とか/ネットでも先人の知恵は徒や疎かにすべきでは無いね
2017/10/02 10:36:18
hgn117
前世紀から今までチャットやらBBSやらSNSやら使って生きてきたが、殺すなんてワード発したこと無いわ。普通に自業自得なんじゃ無いかと思うし、仕事でやりとりする手段は自前で準備するでしょ。仕事なんだから。
2017/10/02 10:49:25
Melonpankuma
仕事に支障が出るようなアカウントで、凍結されるようなNGワードをつぶやくとか、その感覚が信じられない。
2017/10/02 10:59:55
otihateten3510
Twitterをインフラにする胆力すごいな。と思ったけど、Facebookなら有りな気がするから、結局Twitterへのイメージってその程度なんだよね。
2017/10/02 11:06:09
longroof
Twitter「でも」連絡取り合える人としか仕事はしたくないなぁ(;´Д`)…直接電話やSMSまでするまでの事態に陥らない限りは…
2017/10/02 11:08:45
liatris5
Twitter、NGワード判定ツールとか作ったら売れるんじゃね?自分の過去ログ検索してやばそうなの全部ピックアップしてくれるやつ。
2017/10/02 11:11:45
bobbyjam99
取材依頼されてインタビューに答えたらこの反響。デメリットの方が大きそう。
2017/10/02 11:22:36
mikanyama-c
凍結が怖くてぼたもちの作り方も相談できない!あっ私は半殺しが食べたいです
2017/10/02 11:26:11
fromChicago
昨今の凍結騒ぎ、仮に原因がこのレベルなら、騒いでる側が大分恥ずかしい感じに。
2017/10/02 11:30:50
ninosan
ブコメ見ててまだ勘違いしてるのがいるようだがそもそも「『役に立たないが楽しい』って創業者が言ってる」と何度書けば理解するのかね?あと「顔本ならいいのか?」って顔本は鳥の10倍規模だ。
2017/10/02 11:37:21
neo_Neutral
お手軽な「つぶやく」ツールじゃなったけ? なんで、メインのコミュニティツールに格上がってんの?/うんこナウって言ってた頃が懐かしい。
2017/10/02 11:53:37
Annihilator
学生時代に身内相手であろうと「殺すぞ」なんて使ったこともないがな。凍結されようが文句言えまい。発注側も調査が足りない。
2017/10/02 11:55:32
makotoworld
友人も訳わからずままに凍結されて理由もなかったって言ってたから永久凍結なのかな… とはいえ情報収集として今でも優れているだけに注意喚起も無く凍結されると怖いな
2017/10/02 11:58:23
hiromo2
仕事に支障が出るアカウントでそんな言葉使っちゃうのかよ…
2017/10/02 12:08:51
kadzuya
言葉の重みってアルゴリズムの話だよね
2017/10/02 12:12:00
ornith
特定のサービスに依存しすぎるのは怖いな……と再確認。
2017/10/02 12:14:04
k-takahashi
『今のTwitterは、「言葉の重み」を考慮しないまま、「この言葉が投稿されたら凍結する」などのルールを、一律に適用』 『ルールを機械的に運用し、ユーザーに確認もなくアカウントを凍結するのは、良くない』
2017/10/02 12:16:10
kyo_ju
せめて、一方的に凍結されない有料会員制でも作れば?
2017/10/02 12:26:51
koji28
無慈悲なgrep&banは適切な手段じゃないよね(と非Twitter民がつぶやいてみる)
2017/10/02 12:28:47
monmon225197810
単純にリスクヘッジの失敗なだけでは…
2017/10/02 12:36:19
assaulter
このロジックだとヨピ夫さんとか大丈夫なのかなって思っちゃうw
2017/10/02 12:37:55
boobanban
まさかTwitterがビックブラザー化するなんて。思ってもなかった。
2017/10/02 12:45:55
ultimate-brake
ツイッターで仕事の連絡とかヤバすぎだろ
2017/10/02 12:47:13
mohri
言葉の重みというか文脈とか多様性とかそんなかんじかなとおもった
2017/10/02 13:00:51
moccos_info
「2008年頃の友人とのなれ合いが原因」かどうか怪しく、仕事の連絡も実は困らない的なブコメ追記。ITmediaがm氏に乗せられて全面擁護記事を書いてしまった、といったところか
2017/10/02 13:09:09
hinaloe
どこかで聞いたような話のタイトルだと思ったら本人だった
2017/10/02 13:13:17
Knoa
この問題は言葉の重みや倫理観の基準じゃなくて、「人を殺すテロリストは許さない」でも凍結されかねない機械処理の精度と、いきなり復活困難な凍結状態にされる運用こそが焦点なのに、取り上げた事例が悪かった感。
2017/10/02 13:17:11
ay-movie
急に凍結されちゃ嫌ですけど、仕事のツールとしてツイッターしかないのは、ある意味危険だと思います。あとモラルあるツイートしなきゃですね…
2017/10/02 13:23:05
progrhyme
mizchi氏の話
2017/10/02 13:34:09
kenkoudaini
マストドンに移行しよう
2017/10/02 13:52:17
ytRino
勘違いしてるブコメ見るとやはりこの程度のインタビューじゃ伝わらないんだなって感じがする / twitterで仕事してる取引先しか居ないって読んでる人はそれ以前のおつむの問題だな
2017/10/02 13:55:44
BUNTEN
一方ヘイト垢は跋扈している。▼この話の通りだとすると、判定から凍結までの作業を全自動化するのは無理があるとしか。せめて最終判定作業とその責任は人間が負うべき。
2017/10/02 14:04:13
pribetch
「死ろす!」というVOWネタについてTwitterで語るとどうなるか興味ある。
2017/10/02 14:04:33
keytracker
よく読めば分かるが、友人との馴れ合いってのは殺すぞってのを消していって、まだ残ってたツイートだからな。友人との馴れ合い以外にも殺すぞと言ってる時点で凍結されるの当たり前。
2017/10/02 14:20:31
ho4416
“過去にさかのぼって「殺す」が含まれたツイートを検索し、一つ一つ消したりしていたんですが”←全く共感も同情もできない。
2017/10/02 14:25:13
weekly_utaran
凍結する前にその自動アルゴリズムに引っかかった全ツイートの一覧をまず提示して、それが是正されないときは凍結するっていう風になぜできないのか、理解に苦しむ
2017/10/02 14:28:03
b-wind
“「プラットフォームとして公平なご対応をするため、Twitterにいらしていただいても特別に何かを行うことはない」とのこと。”
2017/10/02 14:34:36
suda0803
記事の論旨に批判的な意味合いで「死ね」や「殺す」って言う方が悪いってブコメで言ってる人、はてなが同じように機械的に判定してBANする仕組みを導入してここのブコメが原因でBANされたらめちゃくちゃ文句言いそう。
2017/10/02 14:45:42
s-eagle
殺すという言葉を使う方が悪いって言うけど、IT関係のエンジニアの用語で「殺す」は割りと頻繁に使われてるような気がするのだが、そこら辺はどうなんですかね?
2017/10/02 15:02:18
OROPARK
ブログでIDコールしてヘイトをまき散らした元ニコニコのエンジニアよりは格段に賢いのではなきでしょうか
2017/10/02 15:14:30
KariumNitrate
既出だけど、ビジネス(金)が絡むことに一つの無料サービスに依存するのは怖い。Gmailも垢BAN怖いけど。twitterも一部の機能有料化して利用者から収益を得る方にシフトしてくれないかなあ。
2017/10/02 15:21:22
everybodyelse
こりゃあそのうち、パイ食わねぇか、って言うだけで垢BANされる時代くるぞ(こない
2017/10/02 15:25:16
metamix
まあ凍結の理由はご愁傷様なんだけど、凍結された!ギャー!とやってる人たちの傾向を見てると、なんか納得してしまうところもある気がするよ
2017/10/02 16:18:28
kapiyvachang
仕事とプライベートの垢は分けるという基本的なことをやってない馬鹿がBANされただけの話なのに、本人(id:mizchi)はツイッター早くしろみたいにオラついてて救えないなーとしか。
2017/10/02 16:53:44
hige-tufuu
ん?これは当事者が何してんの?案件だよね…。フリーランスで生計を立てているなら尚更。Twitter社に乗り込めば何とかなる!って思わせてしまう悪記事。
2017/10/02 19:37:29
tettekete37564
メールじゃあかんのか
2017/10/02 19:53:42
cibea
この記事をツイートすると凍結されそうな気がした。
2017/10/02 20:11:06
mashori
やっぱり最初から配慮した2ch用語使っていれば…(それはそれで用語を別のところに持ってくるなと当初は荒れたので問題があった)、あれはそういうワード避けでもあるんだよなと
2017/10/02 20:45:17
kitadon
まぁ、Twitterは、問題ある行動なんかを指摘したり、ポジティブ・ネガティブポイント表示したりする機能提供してくれてもいいよなと思う。
2017/10/02 22:34:45
threetea0407
謎のmizchiさんバッシングが始まってて草生える
2017/10/02 23:39:55
kisato_mii
いろんなケースあるだろうけど仕事とプライベートのアカウントは分けた方がいいのでは?
2017/10/03 09:20:08
inaba629
自動処理するなら数ヶ月以内とか絞ってから対応した方が良いのでは。何年も前のツイートを掘り起こして制限かけても意味があるとは思えない。
2017/10/03 10:34:38
yppp
株式投資に例えたら買った株の責任を経営者ではなく、取引所や証券会社に求めているレベル。アルファツイッタラーは責任という言葉を知らないのか?
2017/10/03 11:45:56
deep_one
問題のツイートが古すぎて、しかも友人とのやりとりだったので「心当たりがない」になってたわけだ。/↓「何番のプロセスをKillして」って奴なら(笑) www.atmarkit.co.jp
2017/10/03 12:19:56
shaw
これだけ垢バン祭りが続いているらしいのに、自分で直接見える範囲でそういう話を聞かないので、今のところ平和なクラスタに属しているってことなのか。
2017/10/03 21:02:28
gideon134
9年前だろうがなんだろうがそんな言葉使わなかったらいいのでは。
2017/10/03 23:43:25
ext3
辞めたら?Twitter?
2017/10/04 01:32:19
theNULLPO
そのくせ500円みたいなのを野放しにしてるという。色々とおかしい
2017/10/04 06:09:02
nao-nmr
@tos メモ。
2017/10/04 11:56:39
sthya
わ(ry)手が、PC武装しているのにも、爆笑だったけど、連絡方法は、顔本でもいいだろうし、物事を軽くみているから、そういうことになるんじゃないのかね???
2017/10/04 14:49:54
y-kawaz
やっぱしキーワードマッチレベルの判断基準で凍結してるんだな…。
2017/10/04 17:07:48
namikawamisaki
ツイッターが縁でいい仕事につながったよ!とwinwinなるチャンスが逃げてる気がする/メインじゃないけど突然凍結されたらつらい
2017/10/04 18:55:01
karukaru7
2007年からTwitterやってるけど、殺すみたいなこと言っちゃダメだよ。あと突然アカウント消されるぐらいの覚悟無いならインターネットやっちゃダメだよ。Twitterの先輩からのアドバイスな。