転職しました - Adventure
2017/09/30 20:35:16
Haaaa_N
フリーランスではなかったのか
2017/09/30 20:37:36
potato4d
お疲れ様でした!
2017/09/30 20:48:56
todesking
オオオーッ
2017/09/30 20:55:07
orangeitems
確かに、日本の会社は20代安すぎ。
2017/09/30 21:06:17
shigemk2
Y社っぽい
2017/09/30 21:06:30
FromAtom
“自分の技術力を上げ、市場価値を上げるには転職という方法しか現代には用意されていませんでした。”
2017/09/30 21:08:03
taketyan
新卒でもスキルのある人には相応の給料払わないと海外に人材流出しそうで良くない。逆にそこちゃんとできる会社は新卒の良い人総取りできそうだしやるべきよね
2017/09/30 21:12:00
kutakutatriangle
ばんくしさん、sansan所属だったのか。有能な人は年収上げる手段に転職というカードをすぐに使えてうらやましさ感じる。
2017/09/30 21:12:10
kuronat
会社を愛していてもなお転職不可避なの悲しすぎる 新卒テーブル問題だ…
2017/09/30 21:14:38
bz0
イイ夫。行動力が凄い
2017/09/30 21:21:17
aromabird
そんなに困ってるならウチにおいでよ、と思ったらウチだったでござるw
2017/09/30 21:28:35
izm_11
オッ
2017/09/30 21:29:07
cocoonP
結婚直後の転職すごいなw でもそもそもの奥さんになった人に対する仕打ちとか考えると正解なのかもねえ
2017/09/30 22:03:20
yskn-beer
妻を大切にする夫の鑑やん
2017/09/30 22:06:35
htnmiki
どんどん退職しよう
2017/09/30 22:14:26
habarhaba
“自分の技術力を上げ、市場価値を上げるには転職という方法しか現代には用意されていませんでした。”
2017/09/30 22:25:00
Andrion
最近、ツイッター転職流行ってるな
2017/09/30 22:38:04
laiso
“「新卒」というのは難しいもので、結局「新卒テーブル」の上で評価され続けます。”
2017/09/30 22:38:32
mori_morix
新卒に金払わない風習はなんなんだろね。優秀なやつほどさっさとやめていく
2017/09/30 22:50:08
tbpg
"誘ってくれたエンジニアが、尊敬できる人だったというのも大きかった"
2017/09/30 22:54:11
peroon
書けるところは具体的に書いてあるのですごくためになる
2017/09/30 23:04:46
koogawa
“「新卒」というのは難しいもので、結局「新卒テーブル」の上で評価され続けます” 悲しいけど事実なんだよね(´・_・`) お疲れ様でした!
2017/09/30 23:05:24
amnesia4646
どんどん転職して世の中適正に評価される時代になればいいな。まずはエンジニア界隈からでも新卒=新米って扱いを止めるタイミングを設けるべきかなと思った。
2017/09/30 23:14:37
Nyoho
おめでとうございます。転職ドラフトがボコボコにされていて興味深かったです。
2017/09/30 23:31:26
workingmanisdead
妻が好き←素敵 SANSAN←給料安い(メモ)転職ドラフト←クソ
2017/09/30 23:33:35
InoHiro
ガッと上げるには転職しかないよなといつも思う
2017/09/30 23:38:25
maninthemiddle
学生の頃から実務(相当)の経験を重ねて来た学生を「新卒」と扱わないといけないの、先に中にいる側も辛い
2017/09/30 23:44:47
BritanJP
“妻が好きなので、妻と2人で楽しく暮らせるだけの金を稼げる男にまずなりたいです。”←むちゃくちゃ大事なこと。老害たちは分かってる?!
2017/09/30 23:52:39
t2wave
"技術とデータが溜まっていて企業として余裕のあるところを選びました"
2017/09/30 23:57:00
luccafort
新卒テーブル、あれなんなんだろうなとは思うが評価がしにくいというよりはバイアスが中途採用にかかりやすいような気はする。あと新卒のほうが給与に関する意見が言いにくいというのはあるかも。
2017/09/30 23:58:00
sashiharajp
sansanだったのか。
2017/10/01 00:03:55
hiroshitoda
お疲れ様でした。紀尾井町でアレったらアレしかないか。
2017/10/01 00:24:15
stk132
紀尾井町っつったら某Y社が思い浮かぶんですが、給料良いのですか
2017/10/01 00:33:41
migimigi
転職ドラフトに登録してみましたが「水とプログラミングどっちが大事?」は意味が分からなかったですし、転職ドラフトの方からアンケートの電話が掛かってきたときにもこの項目は意味が分かりませんと伝えました
2017/10/01 00:46:40
synbizmix
転職ドラフト、色々噂だけ聞くけどどーなんだろ。転職先は場所的にあそこかな。お金良かったっけ?と思ったけど、最近良い噂聞いたの思い出した。結婚後ならお金は大事だよねと。/転職しました
2017/10/01 01:15:55
primedesignworks
退職エントリーが流行る前に退職して以来就職してないので、そういうエントリーを書いてみたい。
2017/10/01 01:17:18
hagex
ヤッホーーーー
2017/10/01 01:19:06
masanori1989
やはり結婚するとお金も必要いなりますからね。頑張ってくださいね!
2017/10/01 01:38:55
ya--mada
Y!か、なるほど日本でデータ屋だったらうらやましいところだと思う。
2017/10/01 01:43:28
HolyGrail
紀尾井町にある会社、自分が知ってる会社だと昔水を大事にしなかった結果大変なことになった過去がある会社だと思うんですが頑張って欲しいですね。
2017/10/01 01:43:39
switch7
こうしてつまらん人間が増えるんやな(負惜
2017/10/01 01:49:30
tattn
新卒テーブル、確かに新卒を正当に評価できてない制度だなぁ 次の会社が紀尾井町にあるということはあの会社かなー
2017/10/01 02:02:19
chibikujira
会社の悪い内部状況をネットに書くのはリスキー。社内の名刺を一括管理とかCM出してるけど、従業員を管理できずにマイナスな情報漏れててヤバい。会社に訴えられて、「それ、早く言ってよ〜」ってならないことを祈るw
2017/10/01 02:21:23
oops_design
新卒に金払わないのは新卒の教育に超絶金がかかるから!中途は技術持った人がそのままくる前提で、それが給与に反映されている。わかる?
2017/10/01 02:56:20
Beluga
あー技術系だとこういうタイプ(おま中おれ強え)よくいるなぁ。このまま負のループに陥っちゃうのと、何か環境か人かに恵まれて一気にいい人間になるのと二分するんだよな…後者だといいんだけどねぇ。
2017/10/01 03:23:59
ryuukakusan
転職するのに昔話する必要ないやろ先を見ろや
2017/10/01 03:29:17
xxjun
あそこは赤坂までランチで飯食いに行って帰るの微妙にだるいよ
2017/10/01 03:35:56
honeybe
乙&おめでとう。若いっていいな。
2017/10/01 03:55:25
sea295x2
転職祝いにカラーコーン
2017/10/01 04:00:15
hotu_ta
:tada:
2017/10/01 04:17:31
nanoha3
付近のお勧めのお店を。金舌の遅得定職、伊勢廣 ニューオータニ店やきとり定食、東洋軒(洋食)、六波羅(串揚げ)、やげんぼり(出汁巻卵)。東洋軒は高いので、夜予算を昼に振り返ることのできるシチュエーションで是非。
2017/10/01 04:30:41
gui1
『紀尾井町周辺の美味しいご飯屋さん情報をお待ちしています』 ← 20年ぐらい前、大久保利通哀悼碑の近くの移動販売の弁当が美味しかったけど、まだやっているんだろうか(´・ω・`)
2017/10/01 04:36:21
b6m10f
出戻りするとこまで見えた
2017/10/01 05:21:32
sakadon
紀尾井町?ごくうラーメンでも食ってろ
2017/10/01 06:10:15
at_grandpa
“妻と2人で楽しく暮らせるだけの金を稼げる男にまずなりたいです。”
2017/10/01 06:20:31
reteria
素直に頑張って欲しい
2017/10/01 06:54:31
craprak
ここまで書くなら、転職前後の収入も書いてほしい
2017/10/01 07:42:54
smartstyle
SansanってY社よりも給料安いんや...(Y社もそう高くない印象)。
2017/10/01 08:13:14
kiminiiihi2
転職の前に、自分を変えないとどこへ行っても同じことになるから気を付けて。
2017/10/01 08:21:55
elm200
これは企業側からしてももったいない。給与を上げてあげればよかったのに。辞められたら大損。日本企業は本当に給与体系に柔軟性がなさすぎる。まあ、給与を上げるのに転職するというのは米国とかでも普通だけど。
2017/10/01 08:34:34
yto
き、紀尾井町は水いっぱいあるから…。
2017/10/01 08:41:18
otihateten3510
sansanが研究者抱えてるのが意外だった 営業が強い会社だし
2017/10/01 08:50:21
tetsuya_m
能動的に動いてて偉い、こういう人が増えるとエンジニアの収入も上がって行くはず
2017/10/01 08:54:18
wazpk6no
いくらからいくらになったのかは気になる。それがきっかけで転職したんでしょ?
2017/10/01 09:00:51
tpircs
愛妻家かっこいい。
2017/10/01 09:01:02
cocolili
良い職場でもお金は切実な悩みですよね
2017/10/01 09:17:19
yamadadadada2
仕事がとれるようになればフリーランスもありかなぁ。いま人手不足だから技術があるなら交渉しやすいと思う。
2017/10/01 09:18:20
Dicer
KaggleのMaster以上がSansanに3人いるんだ、びっくり!
2017/10/01 09:54:00
isshoku
で、誰?(お約束)
2017/10/01 09:56:01
trollvinter
人生にはいろいろありますね。新しい仕事が素晴らしいものとなりますように
2017/10/01 10:21:25
sisopt
この人は要領の良い人なんだろうな。もっともホットで儲かる技術をやっている会社に入り、身につけたら転職していく。会社からもらえるだけもらって次に行く。核みたいなものはないけれど良い生活は出来る生き方だ。
2017/10/01 10:21:37
kybernetes
既婚者のエンジニアは信用しない。
2017/10/01 10:24:53
katryo
給与
2017/10/01 10:25:30
iguchi1124
紀尾井町といえばヤッホー
2017/10/01 10:30:42
REV
今GoogleMapで調べたら、紀尾井町って、上智大とホテル新大谷で3/5、って感じなのね。昔は、紀尾井町にほどちかい麹町に、いわもとQがあったのだが…
2017/10/01 10:32:09
taguch1
なるほど。
2017/10/01 10:35:49
tiga
仕事面白くても霞を食べて生きてはいけないですもんね。お金も大事。
2017/10/01 10:36:47
kakku22
Sansan に Kaggle プロたくさんいるの意外だ,スゴイ
2017/10/01 11:03:36
karikari1255
がんばってほしい。ちなみに年収の話がブコメに出てるけど、紀尾井町の会社は有報で650万くらいだから劇的には上がってないだろうけど、sansanが新卒にそんだけ出してないってことでしょう
2017/10/01 11:30:40
kasay106hate
スキルが正当に評価される社会ですか。厳しいけど、いい社会かもしれませんね。
2017/10/01 11:52:03
tmyk_kym
紀尾井町で技術とデータが溜まっている企業...あそこか
2017/10/01 12:25:30
jtw
赤い紀尾井町なら社食でだいたい満足。気晴らしに食べに行くなら赤坂方面が美味しい。高いけど。
2017/10/01 12:28:50
ohaan
新卒テーブルは多少経験が浅くても寛大に評価してもらえる利点があるけど、出来る人にとっては障害でしかないのか。
2017/10/01 12:34:18
imaginaration
Sansan、新卒一年目は420万はそれほど低くは…!ダブルインカムなら問題ないけど結婚して一人で働くとなるとちょっと辛いかも?レベルか。 / ヤッフーって給与上がりにくいってよく聞くけど…
2017/10/01 13:29:26
takatomo-h
正しい判断、さっさと転職するのが吉、日本の給与テーブルは年功制で狂っている
2017/10/01 14:04:15
ponpoko1968
「中途採用のオッサンより綺麗で安定稼働するコードが書けてプロジェクト管理力があっても給与が追い付く事は一生無い」 新卒vs中途に限らず、中途同士でも給与交渉うまい人と下手な人でかなり差が付いちゃう
2017/10/01 14:04:32
hiroyuki1983
名刺管理にそこまで機械学習系の技術が必要なのか・・・。技術力あっても事業に利益をもたらしてなかったら給料上がらないよね。R&Dはそのあたりが難しいのかも
2017/10/01 14:20:43
Fromdusktildawn
グーグルの役員ら約40人が東京大学の本郷キャンパスを訪ね人工知能(AI)を研究する大学院生らのリクルートを始めたのは数年前のことだ学生たちに提示した条件は年収約15万ドル(約1800万円bit.ly
2017/10/01 16:29:22
kojette
それで給与額は
2017/10/01 16:35:49
blockchain-bitcoin
赤い会社
2017/10/01 17:03:29
yumu19
「「新卒」というのは難しいもので、結局「新卒テーブル」の上で評価され続けます」「市場価値を上げるには転職という方法しか現代には用意されていませんでした」ほんこれ。/ 転職先Yかな?と思ったらYだった。
2017/10/01 18:27:05
DDDkun
なるほどな
2017/10/01 18:54:21
masatomo-m
人生のステージによって優先される雇用条件が変わっていくのは当然で、その際には都度雇用主との条件すり合わせを行い、合わなければ転職するというとても当たり前で良い話だと思った
2017/10/01 20:02:19
nilab
「今まで転職エントリを見てよく「転職するのに昔話する必要ないやろ先を見ろや」と思っていましたが、書きたくなる不思議な気持ちに今包まれています」
2017/10/01 22:23:35
terupianist
転職も時期が大切ですね。タイミングというか。
2017/10/02 13:45:49
kenichi_odo
転職ドラフト年収評価見たかったけど項目入力めんどくさいからやってない
2017/10/04 15:46:51
moccos_info
”真のデータサイエンティストは表参道に居たのでした” 六本木に喧嘩売ってる(曲解)