なぜ身の程知らずな初心者が「機械学習やりたい」とか言うのか - paiza開発日誌
2017/09/25 19:03:09
blackapple
その新サービスは、無垢な初心者を孫請けブラック企業に奴隷として売り渡すものでは? そんなものはだだの鬼の所業である。
2017/09/25 19:23:15
Ayamaki
実際にPaizaのスキルチェックでAやSぐらいまで解けるようになったら、エンジニアとして働いていけるのでしょうか? ある程度できるようになってきたので気になっています。
2017/09/25 19:24:04
amd64x64
金もらいながら学ばせてもらえるのが一番得だからでしょうに
2017/09/25 19:25:53
fatmonger
正論ほど燃える。心の奥にしまっときゃいいのにw
2017/09/25 19:44:40
kent-where-the-light-is
自社サービスの会社に入って泥臭い部分こそが自動化の余地があってお金になるってわかった一年ですね
2017/09/25 20:19:08
nasoft
ほかと比べて特殊だからそこに特化するのありだとおもうけどね 初心者でも別に問題ないように思うし
2017/09/25 20:23:15
htnmiki
求人側がざっくりした人材像しか提示してないからってのがかなり多いんじゃね
2017/09/25 20:24:26
dokushok
就職・転職活動するひと全般に参考になるエントリ
2017/09/25 20:27:43
kaipu1224
なんでも取るような会社もあるからねぇ(ブラック
2017/09/25 20:31:10
monopole
“「大学院で研究していたんだからそこらの素人よりできる」”のは平均的には事実だしそういう人を活かせないのは会社の問題では。そんな余裕すらない零細なのでしょうか、paizaという会社は
2017/09/25 20:57:58
j_naito
正論ではないでしょうか?
2017/09/25 21:15:43
non_117
わからんでもないけど燃えるやつ
2017/09/25 21:23:18
todesking
オッ
2017/09/25 21:28:50
tnakamura
機械学習の教科書やら参考資料が基礎から並べてあるのを期待したのに、ただの精神論と自社サービスの宣伝だった
2017/09/25 21:47:07
tomaho
なぜそんなに攻撃的なのか。人事が増長して偉そうに物を言うパターンに近くて嫌。
2017/09/25 21:53:12
sibukixxx
今日公開でなければもっと燃えていただろうに。残念です
2017/09/25 22:12:20
cloverstudioceo
おれ量子物理学専攻したけど機械学習は独学だとかなり厳しい。子供も居るし仕事の片手間だとなおさら。エンジニアたるもの独学でやれは分かるけど会社が出来ることもあるんじゃないかなぁ、人手不足なら特にね。
2017/09/25 22:39:36
delphinus35
正しいことを言って炎上する一番いいパターン。
2017/09/25 22:41:10
shgam
paizaのブログ記事、毎回偉そうでなんか妙に腹立つ
2017/09/25 22:49:20
hagurin_Lv1
燃えそう
2017/09/25 23:00:53
clp5884
転職でリセットできるって一生思いたくないな。挑戦だなにごとも。
2017/09/25 23:12:51
sippo_des
この記事は嫌いだけどスキルを手に入れる数年間だけ耐えれば良い。
2017/09/25 23:15:10
chimerast
機械学習はそっち系で博士号や修士号を持っている人とそれ以外では雲泥の差があると思ってる。5年それ専門で勉強し続けた人との差は縮まらない。その上でデータの前処理とかは経験がものを言う職人芸の世界。つらい
2017/09/25 23:35:02
natsutan
弊社なら未経験者でも一緒に勉強しようぜ!ってスタンスなのでぜひ応募してください。
2017/09/25 23:38:39
uskey
強いタイトルの割にこうしたらいいよっていう誘導がすげー弱い。なんで印象悪くなるような書き方をわざわざするかね…
2017/09/25 23:47:43
hpptms
実務経験が無い分野だと面の皮厚いか、根性ある人じゃないと潰れる、てか自分が潰れたし。
2017/09/25 23:51:42
o120furusawa
雑誌とかで ”機械学習"とか”IOT”とかむやみに単語だけ流行らせたからでしょ。
2017/09/26 00:06:06
kangaetemita
何か嫌な事でもあった?
2017/09/26 00:11:57
miz999
初心者集めて企業に売り飛ばす口入れ屋が初心者叩いちゃ駄目でしょ。ヤマカンかよ。
2017/09/26 00:14:09
kNeder
自分で調べてうんうん悩むっていう作業があることに目もくれずに(なんだかかっこよさそうだから)機械学習やりたいっていうのはうーん。。。
2017/09/26 00:49:08
qt_fb
これ実名で書けるてヤバい会社だな……
2017/09/26 00:54:42
mexxx
paiza、とりあえずフリー素材の無関係な画像をペタペタ貼るのやめろよ。機械学習のほうがまだいい画像選択できると思うぞ。
2017/09/26 01:01:23
peroon
paizaを通してそういう人が多く見られたということかなと
2017/09/26 01:10:33
TAC
なぜいつもpaizaの記事はこうも香ばしいのか
2017/09/26 01:14:43
t-cyrill
おそらくこの記事を書いた人は機械学習消耗している。気持ちはわかるが書き方は工夫できたはずで残念。あまり参考にはならない。
2017/09/26 01:15:55
takatomo-h
まぁ中途には即戦力しか求めないのは当然だよね、コードか何かで実現でもしてればまだ話が通じるというもの
2017/09/26 01:19:53
Dicer
tjo.hatenablog.com ←ここによると、日本ではとにかく実務経験が問われるのに、海外では専門の大学院、大学を出ていれば経験があるとされるとのこと。海外の教育が良いのか、日本の採用が変なのか
2017/09/26 01:26:32
itotto
うんざりしてこんなことを書きたくなるくらい勘違い野郎がたくさん申し込んできてるんだろうけど、ここで書いてもそういう人には届かずに違う人たちにしか届かない悲しさ
2017/09/26 01:37:24
masahiro1977
正論でしょ、なんで中小企業が中途採用の社員に手取り足取りゼロから新技術教えなあかんのか。せめて独学である程度の基礎は理解して「この人ならちょっとトレーニングすればすぐ即戦力になるな」くらいになれ。
2017/09/26 01:43:37
msntr
仕事の愚痴を自社ブログでぶちまけてて草
2017/09/26 01:45:04
maninthemiddle
取り敢えずkaggleに入り浸って、勝つまで行かなくてもそこそこ楽しめるようになってから転職始めるのが良いのでは
2017/09/26 01:49:49
umai_bow
こんなん草
2017/09/26 02:35:28
codingalone
どの業界にもいる勘違いさんの話でITに限らない普遍的な事象。あとなぜ自サービスのユーザーを悪く言うのかね。ってかそういう勘違いを増長させないためのサービスとしてpaizaは位置付けられるんじゃないの?
2017/09/26 04:23:18
SUZUSHIRO
過敏なネット広告から儲かる印象が先導してるからだと思うけど
2017/09/26 04:43:01
wiz7
憎悪の念に近いものを感じるので読み手は自分が攻撃されたような不快感・反発心を抱くのかな…尖ったエンジニアを集うには逆にいいかもwww
2017/09/26 06:01:20
jumone
機械学習もはや使うだけなら誰でもできるし、完全にレッドオーシャンになっている。高みを目指すなら、必要なのは業務じゃなくて、論文読みこなす能力
2017/09/26 06:10:59
shoechang
技術職で研究者より現場での実務経験者を重用するのは没落する要因だと思うが。
2017/09/26 06:35:04
augsUK
どの分野でも、専門の博士号持ってる人にはそうそう敵わないのだけど、この分野は前処理が職人芸と根性の世界が入るせいで初見ではわかりにくい。
2017/09/26 06:47:50
mohno
身の程知らずな初心者だからw 「基本的に中途求人では、即戦力の人材が求められています」「一から十まで教えて育てなければならないのなら、企業は新卒を採用します」
2017/09/26 07:02:35
ryun_ryun
これぐらい厳しく言っていいと思う。IT派遣をメインしてる会社の30代中途新人に「どんな仕事したいの?」って聞いたら「Javaをやってみたいです」とかマジで返って来たことあるから。学校かよ。
2017/09/26 07:18:21
taguch1
これは完全にストレス。馬鹿を騙す仕事に疲れたパターンかな。辛そう。
2017/09/26 07:55:58
nack01
機械学習に脊髄反射せずに最後まで読みましょう。
2017/09/26 08:08:21
nasio7
ちょっと盛ってそうな気もするけど… ほんとのことだったらど正論
2017/09/26 08:18:05
yujimi-daifuku-2222
煽り気味かつお前はどの高みから発言してるんだとも思うけれど、一から十まで教える手間かけるなら新卒取りますは多くの企業の本音だろうね。
2017/09/26 08:26:30
blackbluck
paizaから未経験者歓迎でたくさん求人メール来るけど、どういうこと?それに応募するのは身の程知らずって言いたいのかな
2017/09/26 08:45:16
khtno73
こういうストレスについて「飲みに行くのとブログにふちまけるの、どっちがよい結果になりうるか」を機械学習にぶち込んで有意な差が出るか判定しよう。
2017/09/26 08:55:34
aromabird
求職者のcan/wantを整理させるのは良いけど、募集側もmust要件出して欲しい。経験者のみとか、未経験不可とか。アンマッチを招いているのはそこらを曖昧にしてるからだろ。
2017/09/26 08:59:50
pzp
老害記事、老害会社
2017/09/26 09:02:54
kencharos
こういう事を言うのなら一つ機械学習のスキルを測る問題でも出してみたらいいのに。(kaggleみたいにさ)
2017/09/26 09:12:03
naga_sawa
どこかしらでシステム開発に関わって企業のwantがわかると、よほどのスキルに自信がない限りIcanとは言えないよね/求人要件でwantをぼかさず必要な領域を専攻した大学院修了あるいは相当する研究業績必須って書けばいい
2017/09/26 09:33:58
sirokumer
生きていくには謎の自信が必要だし無謀なことにも果敢にチャレンジしてきたからこそ今の発展がある。上を見たり自分を鼓舞するのは他人を冷やかすより建設的だ。
2017/09/26 09:37:55
theatrical
読んでないけどぱいざってしょうもないこと言って炎上してるイメージしかないので読まなくていいかなとと言う感覚
2017/09/26 09:44:44
kazu111
いや未経験者が、労働生産性の高い機械学習やAI エンジニアにチャレンジするのはいいことだろ。人手不足のなかで、採用側も将来性の高い人材採り放題になるし。性格的に無能なんだろうなこの人
2017/09/26 09:48:53
hevohevo
うんざりしているのかもしれないけれど、だったら、「機械学習に関連する業務は、機械学習を専門に研究した大学院生か前職で実務で行っていた人以外はとりません」とあらかじめ明言すればよい
2017/09/26 10:14:58
aipacommander
タイトルワロタ。内容はいいことが書いてあると思う。しかしやっぱり煽りは良くないのでは(^^;
2017/09/26 10:33:39
masayoshinym
炎上狙いじゃないとしたらどうかしてしまったのかと思ってしまうタイトル。
2017/09/26 10:36:29
randomqueen6
谷口さん一人の文章ではなく、paizaの文章だという自覚がないんだろう。社員教育ができていない会社、求職者に対して攻撃的な会社というイメージを持った。言ってることは正しいと思うがそれは些末な問題だわ。
2017/09/26 10:38:48
twisted0517
就職面接で「〇〇(という技術)をやりたい」って言ったら「なんで今やってないの?」って返されて当然なのがIT業界/ 大抵のものは(満足できる環境でないにせよ)自分で環境用意して作れるからな
2017/09/26 10:39:28
versatile
君の居る会社のサービス内容から考えてもこのタイトルは問題あるんじゃない?
2017/09/26 10:41:23
MasaMura
"身の程知らず"とか言うフレーズを使う身も蓋もない言い方は好き。ただ、未経験OKとか敷居が低くして派遣でぶっ込む様な業界の特有の詐欺が横行しているせいでしょう。paizaは加担してないのですかね?
2017/09/26 10:45:28
hatehateyahoo
【PR】
2017/09/26 10:52:48
FromAtom
個人の日記みたい
2017/09/26 10:54:57
mtane0412
怒りの谷口氏
2017/09/26 11:05:55
tettekete37564
専門学校行けば未経験でもたった2年でその道のプロにしてくれると思っているような輩でしょ。昔からいっぱいいる。でも逆に独学オンリーに走ってしまうのも損だと思うけど。
2017/09/26 11:21:17
sds-page
求職者じゃなくて「未経験者も歓迎!」とかで求人出してる企業に言え
2017/09/26 11:21:54
jgoamakf
「ITエンジニアだけど機械学習は初心者」ではなく、「プログラミングの初心者」なのか。身の程知らずと言いたい気持ちは分かる。
2017/09/26 11:45:45
deep_one
「漫画を描いたことはないけど、ジャンプで連載を持ちたい!」いや、ディープラーニングはそんなに難しくない。新しい学習システムを作るのなら知らないが、既存のシステムを適用する件なら話が違う。
2017/09/26 11:51:05
tanakakazu
この前も弁護士がブログで顧客をこきおろすのを見たけど、けっこうフリーダムだな
2017/09/26 12:00:17
kabuquery
雇う気が無いのにpaizaから送られてくるスカウトメール
2017/09/26 12:20:57
nibo-c
看板背負ってこの文章ばらまく度胸が凄いな。
2017/09/26 12:30:03
bluemoonjp
内容は正論だし、個人ブログなら分かるんだけれど、これって公式ブログだよね。マッチングするのがpaizaの仕事じゃないの?
2017/09/26 12:34:52
kabukawa
憧れはモチベーションに繋がるから大事だけど、それだけで夢が実現するわけではない。それを伝えるのは「分かっている大人」の大事な役割だと思う。
2017/09/26 12:56:20
hisaju
会社は学校じゃない案件
2017/09/26 13:00:15
mekemon
採用担当が底辺人材に疲れて書いたエントリーな気もする…
2017/09/26 13:26:11
pandaisukikun
チラシの裏で書け案件
2017/09/26 13:31:04
hylom
でもSIerはプログラミング一切やったことのない人をなぜかSEとして採用するよね
2017/09/26 14:02:41
otihateten3510
え、身の程知らずだからだろ?
2017/09/26 14:03:13
lbtmplz
初学者に優しいpaiza、遂にキレる
2017/09/26 14:06:02
ngsw
初心者、機械学習やりたいと思うのか……。
2017/09/26 14:26:28
mn_kun
人は誰でも未知の世界に憧れ旅に出るのさたった一人で
2017/09/26 14:29:17
siphilia
家畜が思うように動いてくれないからキレてるのかな
2017/09/26 14:56:24
miragestlike
やけに攻撃的だな
2017/09/26 15:00:35
septiembreokbj
タイトルと本文の平仄が合って無くてビックリ。何故から始まったら、...だからです、で終わらないとウチなら指導が入ります。ビックリ。
2017/09/26 15:01:38
z1h4784
機械学習関連はそんなにプログラムのスキルはそんなには必要ないでしょ。数学的なスキルの方が大事(それがないから自分は苦労している)。「初心者なだけ」なら機械学習やりたいと言って構わないと思うけどな
2017/09/26 15:14:04
sick-boy
理系院卒の身の上炎上ネタかと思ったら、只の自社サービス紹介だった。PR表記無いけど、これってどうなんすかね。
2017/09/26 15:40:45
houyhnhm
うーん、やる気があってがんばれるなら、わりとどうでもいいんじゃないかな。
2017/09/26 15:43:26
chibikujira
paizaはこういう煽る記事が子供じみててWnatedly並みに嫌い、機械学習できるレベルなら、弱小転職エージェントを通さず直接応募したり、知り合いの紹介ルートで入ると思われ。この煽りはマイナスでしかない。
2017/09/26 15:52:54
NOV1975
大学の経験が「ぬるい」からなんだろうけど。
2017/09/26 16:17:58
cignoir
記事内容に対してpaizaのスキルチェックが有効に機能するとは思えない
2017/09/26 16:19:55
zenito9970
そもそも人間が働くのが間違っている。
2017/09/26 16:40:17
aiueo1145140
やるというクライアントにやるなとだけは言ってはいけないのだ。
2017/09/26 16:53:10
xlc
バカにバカと言っても通じない。そんなことよりなぜバカが集まってしまうのか自らの求人の手法を考え直した方が良い。
2017/09/26 17:20:09
garage-kid
340
2017/09/26 18:32:50
pongeponge
身の程知らずでも初心者でもやってみないと分からないって部分があるとは思う。
2017/09/26 19:19:14
btoy
初心者大歓迎なソフトウェアエンジニア求人が溢れている限りソフトウェアエンジニアの質は上がらないし待遇も改善されないんだと思う。
2017/09/26 19:38:00
tamasuji
これは炎上狙い。
2017/09/26 20:59:12
toyama0919
機械学習やデータエンジニアリングは企業内で実務やらないと身につかないでしょうな。個人で身につけるのは不可能に近い
2017/09/26 21:47:32
ntbl209173
炎上によって宣伝しようという感じの魂胆なのでしょうか……文章自体はやや読みづらく、内容もしっかり纏まっていない様に感じます。個人ブログならまだしも企業でこれは……
2017/09/26 23:10:59
slkby
ビジネスでどう使うかから考えるなら専門性がいるけど、そんな求職は(新卒じゃ)日本にほぼ無いから結局今は経験よりどれだけ運よく実務にありつけるかって感じ。そこを上手くマッチングさせるサービスじゃなかったの
2017/09/27 06:18:55
wyamamo
ごもっともです<(_ _)>
2017/09/27 11:29:34
Harnoncourt
キミこの文章を最後まで読んでもらえるとでも思ってるの?身の程知らずなのはキミの方。最初に要約を書きなさい。(上司目線で書きました)
2017/09/27 13:44:20
digits_sa
言いたい事は分かるけど「その身の程知らずな初心者」を切り捨てて"総合求人・学習サービス"を運営していけるのか知りたい。archive.is "身の程知らず"以外の言い方なかったのかな。
2017/09/27 20:30:23
komz
なぜ身の程知らずな初心者が「機械学習やりたい」とか言うのか
2017/09/27 20:49:36
MtAsuka
なんで後半の宣伝書くためにこんなに煽らなきゃいけないんだと思ったけど、単に谷口たんが「身の程知らず」にネガティブな意味があるとは思ってない+機械学習についてよく知らないってだけだという結論に至った。