2017/09/22 06:23:06
alice-and-telos
拡散してるのは少数だけど、最近では炎上を拾いにくるマスコミ人が多くて…
2017/09/22 06:34:47
brimley3
ふーん。歪んだ正義をむき出しにする人は少数とわ。普通にそんなもんだろ。あと影響力のある人の発言で変わるとか。
2017/09/22 06:52:26
sny22015
逆にいうといわゆる炎上芸人の影響力も大したことない。あのブロガーさんとかあのブロガーさんとか。
2017/09/22 06:52:35
yu-kubo
“日本大学の田中ゆかり教授は「炎上が起こるとネット中が批判しているように見えるが、実際には少数であることがわかる。炎上が全員の意見だと、うのみにせず、冷静に捉えることが大切だ」と指摘しています。”
2017/09/22 07:00:16
mutinomuti
“全国の16歳以上の男女、およそ3500人を対象に実施し6割から回答を得ました。” 実際の炎上例を解析したわけじゃないのか
2017/09/22 07:09:44
mahal
それ言ったら、1日50以上ツイートする人も利用者の3%は超えないというお話にもなりそう。
2017/09/22 07:10:42
hatehateyahoo
炎上って実はボヤ程度だった。
2017/09/22 07:17:58
yas-mal
以前の別の調査で0.7%とか0.5%とか。 b:id:entry:293459630 b:id:entry:288083193 今回は「書き込み」ではなく「拡散」まで範囲を広げたので数字が大きいけど、まぁ、だいたい同じぐらいの桁か。
2017/09/22 07:27:22
navix
「専門家は、「炎上が起こるとネットのユーザー全体が批判しているように見えるが、実際には少数だ。炎上が全員の意見だと、うのみにしないことが大切だ」と」
2017/09/22 07:35:05
y-mat2006
頭のおかしい人がそうそういるワケでなくて、SNSの仕組みで拡散しちゃってるだけだよな。
2017/09/22 07:39:28
gptsuchiya
ノイジーマイノリティはいるだろうが誰かは嘘ついてるでしょ
2017/09/22 07:42:53
take-it
アクティブなブクマカはこの3%の範囲か。
2017/09/22 07:47:08
mottii-cocoa
ですよね〜
2017/09/22 07:49:26
Palantir
悪意なく炎上させられていて、善意への道は地獄で舗装されている案件ではないことを祈る
2017/09/22 07:55:01
isaac_asimot
『と思う』で、不関与率63.3%/1.無自覚な関与率:中吊り広告を話題にするか?でも同様の結果なるでわ/2.『16歳以上』人口の3%は単純計算で約333万/3. 火事だx2と騒ぐのは3%でも野次馬はより多い。
2017/09/22 07:55:35
Eizo0000
企業のブランドイメージなんかでいうと「参加する」と「認知する」はまた別だからなぁ。
2017/09/22 08:01:51
lacucaracha
『日常的にSNSを利用する(週に1回FBを更新する、平均1日1回はTweetする)』を全体の1割と仮定しても、そのうち3割は炎上に関与している計算になる。なかなかヒャッハーな世界観じゃね?
2017/09/22 08:04:46
kokorosha
少数派ではあると思うけど、実態はもっと多いだろう。自分で「燃やしまくってしまいますね~」と正直に答えてしまったら自分自身のめんどくささに引いてしまう人が多いと思う。
2017/09/22 08:08:51
uturi
日本人口1.2億人のうち0.9億人がネットを使ったと仮定したら、3%が関与していたならば270万人か。/人数として少なくても、仕事先に迷惑電話かけたりという実害が起こるだろうしなぁ。
2017/09/22 08:12:25
teo_imperial
少数派だとは思うが、多分自分が炎上に参加してると思っていない人がもっとずっと沢山居ると思う。自覚すらない筈。
2017/09/22 08:12:58
peppers_white
そのごく僅かがシャドウボクシングで複数回線使う奴が結構いるのが問題
2017/09/22 08:14:48
karaage
こういうアンケートの妥当性ってどう判断すればよいのだろう。炎上させるような人がアンケートに正直に答えるのかな?
2017/09/22 08:17:16
cl-gaku
自分でそう答えても無意識に拡散してるのはいそうだが
2017/09/22 08:23:38
elephantskinhead
「あなたは炎上に関与しましたか?・はい・いいえ」ではいにした人間が3%って事なんやろか…
2017/09/22 08:27:53
possesioncdp
前より増えてね?0.5%だったのでは?
2017/09/22 08:28:41
kangaetemita
炎上の本質は、自分が炎上に加担したと思っていないこと。つぶやき程度の発言がどれ程の拡散力を持っているかわからないこと。そして自分のやっていることは炎上加担ではなく正しい意見だと思い込んでいること。
2017/09/22 08:28:42
impreza98
「無自覚な拡散」はもっと多い気がするよ
2017/09/22 08:32:46
pptppc
火事場現物人ばかりに見えるはてブも全体から見ればそういう使い方してるユーザーは一部に満たないんだろうな。おそらく。
2017/09/22 08:41:03
keidge
自覚がないだけの人が、かなりの数いそうだ。そう考えたほうがいいのかもしれない
2017/09/22 08:41:48
noodlemaster
そして今は、その3%を仕組みで除外できて、それが既に始まっている、気がする
2017/09/22 08:41:49
palehorse
なんでこういう無意味なアンケートするんだろう、わざわざ時間と金かけて
2017/09/22 08:44:21
tomemo508
どこまでを炎上と呼ぶのかにもよるのかな、と。サッカーブログとかでよく、香川とか本田関連の記事のコメント欄でよく喧嘩?が繰り広げられているけれども、あれを炎上と呼ぶなら私も炎上関与組かも。
2017/09/22 08:44:58
naaa145
3%って思ったより多い印象だけど
2017/09/22 08:50:12
comicomi53
否定系の言葉って、数が少なくても破壊力があるから怖い。
2017/09/22 08:52:15
anotokinosobaya
我こそは選ばれし3%。
2017/09/22 08:53:03
sds-page
田○ゆかり教授
2017/09/22 08:54:06
syrup350g
炎上ツイートに直接クソリプ投げる奴と、それをまとめたtogetterのコメ欄でプギャーしてる奴と、それ見て「コメント欄が地獄」とかはてブでブコメしてる奴と、2階で「~とのブコメが星集めてるが…」とか言っ文字数
2017/09/22 08:54:59
yoiIT
とんでもなく高い数字だと思うけど
2017/09/22 08:59:59
ppummu
拡散も関与だよ。検証や反論なんか読みも広めもしないでしょ。
2017/09/22 09:04:23
turnip7ai
炎上して数万PV行ったら3%でもデカイよね。何回も書く人もいるわけで。
2017/09/22 09:05:52
btei
自覚的なのが3%
2017/09/22 09:07:26
orangehalf
3%でも相当な人数になると思うが、自覚しているひとが3%というだけで実際にはもっと多そう。炎上に関与しているとは認識していない人の何%くらいが実は炎上に関与しているとみなされているかとかも知りたい
2017/09/22 09:08:08
gcyn
ウッソー、拡散には関与する人多いと思うよ。そこの自覚がないのも、それはまた別の問題ぽいなー。
2017/09/22 09:09:12
Rag-Rush
関与した実感が無い人もいるんだろうな
2017/09/22 09:09:47
otihateten3510
閲覧数+1するだけで関与やでw
2017/09/22 09:12:02
urtz
炎上に関与した認識と実際に関与したかどうかは違うだろうし、ニュアンスの度合いや間接的関与もあるだろうしなあ。伝播性の高いメディアで発言するのとブログみたいな個別性の高いメディアで発言するのも違うし。
2017/09/22 09:12:55
netafull
“専門家は、「炎上が起こるとネットのユーザー全体が批判しているように見えるが、実際には少数だ。炎上が全員の意見だと、うのみにしないことが大切だ」と話しています。”
2017/09/22 09:13:19
Yauchi
09/22「自分もそうした書き込みや拡散をすると思う人は全体の3%にとどまる。専門家は『ネットユーザ全体が批判しているように見えるが、実際には少数』」で、「無自覚で拡散炎上」が97%のうちどれだけよ。
2017/09/22 09:15:41
heartbook
自己申告なのね(笑)
2017/09/22 09:17:16
call_me_nots
◇文化庁が、全国の16歳以上の男女約3500人を対象に6割から回答を得たところ、「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散を「大体すると思う」、「たまにすると思う」と答えた人は、合わせて2.8%とごく一部
2017/09/22 09:19:44
saneyuu
意図的に燃やそうとする人が3%ってことでしょ。本当に炎上なのかどうかは、割と普通そうな人々の反応を見れば判断つく。炎上芸人は、この調査結果を都合よく捉えて更に炎上案件増やすに100ペリカ。
2017/09/22 09:21:08
sai0ias
"自分もそうした書き込みや拡散をすると思う"っていう感覚値を取ってるので実際はどうだかわからないような…無自覚とか自分が正しいと思っている人は入らないのでは。
2017/09/22 09:25:03
moondoldo
調査で分かる範囲で3%はかなり高いと思うぞ ほとんどがサイレントクレーマーだし、炎上に加担したなんて普通他人に言わないだろ
2017/09/22 09:25:33
Qwanzan
文化庁がはてなの近所(市役所)に引っ越すのははてなの監視のためか?
2017/09/22 09:26:28
geopolitics
炎上参加者はネット利用者の0.5%だった。 www.amazon.co.jp
2017/09/22 09:27:48
taruhachi
リツイートボタンを押すことは炎上に荷担したことにはならないと考えてる人は自分は関与してないと答えるんじゃなかろうか。
2017/09/22 09:27:56
zeromoon0
本当に炎上案件に関わっている人はほとんどが自覚ない気がするのでこの調査にあまり意義を感じられない。
2017/09/22 09:40:38
simabuta
想像するに回答者は「批判的」を「悪意を持った」という捉え方してるんじゃないかしら。 どうも質問というか炎上の定義設定が曖昧な気がする。
2017/09/22 09:41:38
watatane
3%が騒いだだけで謝罪騒動になるんだ。少数の声も届くらしいのでこれからもがんばって燃やそうと思います!
2017/09/22 09:46:37
toaruR
『思う人』……(・ω・)
2017/09/22 09:46:38
rti7743
暇人が全体の3%もいるのか。
2017/09/22 09:48:52
doroyamada
炎上させている人の複数アカウント使いとかまで分析したのかと思ったら、単なる意識調査だった。
2017/09/22 09:51:54
hiroshe
自己申告の調査にどんだけ意味があるのか。
2017/09/22 09:53:07
clp5884
炎上の定義とか色々あると思うけど、3パーセントで炎上できることに凄みを感じるべきでは?テレビの視聴率と違い、3パーセントでも十分な数がいる。それほどネットの力が大きくなっているという意味と私は捉える
2017/09/22 09:53:09
masudamaster
3%に絶対おフェミが入ってるwwww
2017/09/22 09:55:04
kunimiya
該当の調査報告 → www.bunka.go.jp 『平成 28 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要』問15~16 / 「炎上」は拡散後の状態なので、成長段階の関与者をすくい取れないのでは?
2017/09/22 09:56:02
marilyn-yasu
2chの祭(個人ブログなどを荒らす)に嬉々として参加するのが3%ってことでしょ?ブコメやリツイートも炎上関与だと明言した上だともっと増えそう。
2017/09/22 09:58:39
tettekete37564
ざっと計算したら3500×0.6=2100人中63人。調子の良い深夜番組ぐらい?実際の炎上だと数万〜数十万RTとかが普通のイメージなんだが。十万RTが3%とすると母数は3千333万人、あれ、ちょっと少ないけど思ったより現実的な数字だ
2017/09/22 10:05:37
wapa
いや、3%ってすごい人数じゃないの。割合でなく絶対数が多いからいろいろおおごとになるわけで。
2017/09/22 10:10:08
kingate
火付けるのが3%であって燃焼促進剤も可燃物もいっぱいあんだろうが。
2017/09/22 10:11:31
tenkinkoguma
炎上に批判的なコメントをわざわざ入れるのも数には入ってないけどきっと炎上の一部なんだろうなぁ(鏡を見ながら)
2017/09/22 10:18:08
mitsuhi0909
案外多い
2017/09/22 10:20:57
pongeponge
少数?1000万人中の30万人やで
2017/09/22 10:24:33
sakuragaoka99
3%って結構高くないか。調査結果を評価してる人のセンス大丈夫か。
2017/09/22 10:33:27
kurumiwallnut
実はディスる人はごく少数派という
2017/09/22 10:39:02
Shiro-Truffe
以下の記事で紹介している「ネット炎上の研究」によると炎上参加者は0.00x%らしいですが、調査方法や対象によってだいぶ差があるみたい。ちなみにこっちのモニターリングは19,992人。 cat-marketing.jp
2017/09/22 10:39:25
norinorisan42
仮に3人ぐらいが騒げばネットでの炎上は起こせるのだとすれば、不特定多数の目に触れるネットにおいては偏執的な3人に見つかってしまえば必ず炎上が起こるという話だと思う(ネット人口での3人なんて)
2017/09/22 10:45:05
nakex1
例えばこの記事に対して多いとか少ないとか,自分では気付いてないからアンケートは調査方法として適当でないとコメント(批判)するのは炎上加担になるや否や。
2017/09/22 10:45:32
hihi01
サンプリングの方法が明確になっていない調査は基本信じられない。
2017/09/22 10:59:56
north_god
この数字と実際にあった具体例を挙げてネットで何か発言したかを取って比較してみたい
2017/09/22 11:00:00
naqtn
情報元:平成28年度「国語に関する世論調査」 www.bunka.go.jp 問15,16
2017/09/22 11:01:02
ifttt
関与している3%のみんなたちが続々とブコメを残している
2017/09/22 11:01:48
shinme_chan
いじめてた方は「いじめてた」なんて言わないよね案件
2017/09/22 11:05:36
Cujo
わりと3%側でした(過去形?
2017/09/22 11:10:25
wata_d
自覚してるのが3%ということで、無自覚な人の方が多そうなのが問題に思える。あまり人のこと言えないけど
2017/09/22 11:10:45
KoshianX
うむ、 ほとんどの人は「どうでもいい」と思ってるのに、映画「アンブロークン」のように上映中止に 追い込まれるような事例もある。ホントよろしくない。
2017/09/22 11:14:42
hetoheto
サノケンの時はテレビもネットも一丸となってとても3パーセントに見えなかったが・・炎上にもランクがあるよね
2017/09/22 11:15:45
AkihitoK
これ朝のニュース見てたけど、いろいろ違和感が。無自覚に参加してしまう人もいるだろうし、「特定グループ内で特定テーマの炎上に参加する人」の割合ならもっと高くなるだろうし。ただ「あんま気にすんな」は同意
2017/09/22 11:17:06
neogratche
関与の定義すら人によって違うだろうし扱いに困るデータやなこれ
2017/09/22 11:17:17
fujiriko59
はてブで炎上してもせいぜい数百ブクマだしね
2017/09/22 11:20:26
myjiku
何か炎上しても基本的に会見等の対応も不要で、無視しておけばよい。対応したとしても簡単なコメントで充分。
2017/09/22 11:20:49
hiroaj
日本のネット利用者数って1億人くらいだから3%って恐ろしい規模だと思うのだけど、私のスケール感おかしいのかなあ
2017/09/22 11:22:55
hagure_dori
“「ほとんどしないと思う」と答えた人は10.1%、「全くしないと思う」は53.2%で、全体の6割を超えました。一方で、「大体すると思う」、「たまにすると思う」と答えた人は、合わせて2.8%とごく一部で
2017/09/22 11:34:32
Sixeight
思うと答えてない人の方が無意識に火を注いでそう / *自分もそうした書き込みや拡散をすると思う人*
2017/09/22 11:37:45
Gelsy
拡散に力を貸す人の割合ではなく、それを止めようとする人の少なさが、燃え広がり方を決めてるように思う。
2017/09/22 11:42:45
choumi
まとめサイトとかが「批判が殺到」とか言いつつ、実際は直接批判ぶつけてるのは数人で、大半はそれを眺めつつあれやこれや言ってるのは時々見るけど、この野次馬的なのを「炎上に関与」とするのかどうか
2017/09/22 11:44:01
a-charin
直接突撃はしないけどネットで井戸端会議をやってる人たちは炎上に参加してるとは思ってないのでは
2017/09/22 11:50:55
udongerge
3%は少数だろうか。
2017/09/22 11:51:18
u4k
いやこれ自覚ないだけやろ
2017/09/22 11:55:18
dowhile
そもそも母集団のほとんどはROMなんだから3%は高いんじゃないのとか、ただ「思う人」を出しただけかよとか
2017/09/22 11:55:57
seiroten
「書き込みや拡散をする」という具体的行動をする人が3%なわけで、炎上に同調してても行動しない人は多いのだから「実際には批判は少数だ」は明らかな誤り。
2017/09/22 12:06:00
Andrion
元調査は「国語に関する世論調査」。実は20代が10%を超えている。www.bunka.go.jp
2017/09/22 12:15:59
KZE
3%の人の拡散が1万シェアだったとすると、届くのは約33万人という計算になるかな。この数字、マスメディアと比べたらどうなんだろう?/元調査では炎上に加担しますか?と訊いてるのか。ハイと答える割合減る気がする
2017/09/22 12:16:12
houyhnhm
アンケートだからなあ。/いやまあ、ネットユーザーの大半ROMですよ。
2017/09/22 12:17:03
hagex
面白い。そして、いろいろと考えさせられる数字だ
2017/09/22 12:17:51
ornith
『ネット炎上の研究』では0.5%という調査結果が出ていたけれど、いずれにせよ、無意識・無自覚に加担してしまっている人が大多数な気もするのよね……。
2017/09/22 12:21:41
t-murachi
残りの97%は自覚すらないよって言うだけの話じゃ…(などと炎上物件の延焼に荷担してみる)
2017/09/22 12:29:31
kurosiosadakiti
炎上を目撃してる時点で既に燃えてるじゃん。そら関与のしようがないよ。
2017/09/22 12:34:00
rhyaosh
このアンケート、意味ないでしょ。炎上て個々の事象で事情が違うし、炎上に無自覚に加担してる人はたくさんいるだろうし。かつ、日本の人口の3%だと300万人だからね、めちゃ多いからね
2017/09/22 12:39:49
madridNewyork
たまにすると思う
2017/09/22 12:40:19
sato0427
はあ?こいつら自覚してるわけねえだろ!どうせ関与しないとかいいながらリツイートしてんだろ!(関与+1)
2017/09/22 12:42:31
travel_jarna
はてなーの97%が炎上に加担。3分の2が、イケタパヤト(すでに引退)に言及していた。(Buss Feed Japan調べ)
2017/09/22 12:42:36
reachout
無意識に拡散してるだろ、RTするだけで関与だぞ
2017/09/22 12:46:51
tororo1konbu
3500人のアンケートで3%という結果が出たから実際の炎上も同じって論理がガバガバすぎでしょ
2017/09/22 12:53:42
tsubo1
その3%って大きいの小さいの?全ネットユーザーのうち、炎上に加担するかもしれないと思っている人が3%って、小さいと言っていいかわからないのでモヤっとする。
2017/09/22 12:56:58
hokesty
アンケートの仕方に問題がありそう。 「炎上に加担したことがあるか」みたいな質問されたらYESは減るだろうに。
2017/09/22 13:00:02
hevohevo
自分が炎上に加担していたことを自覚していない人の方が多いのではないかな。炎上案件を分析できるプロバイダが実質的にどのくらいの割合の人が加担したかを調査し、自己認識との齟齬を研究すると面白いかも
2017/09/22 13:05:18
you1
「炎上案件についてネット上で意見を述べたことがあるか」が3%ってことだよな?
2017/09/22 13:05:48
theband
調査方法(サンプル手法やアンケートの文面)について綿密に記載しない調査(及び記事)は価値がないと思ってる。あえてそれをしない調査には何らかの意図を疑う。
2017/09/22 13:18:43
kiyo560808
この結果、ものによると思うんだけど。
2017/09/22 13:25:57
kachine
文化庁の予算で調査したって事は、「炎上は文化」ってのが日本の公的見解になるのかね。
2017/09/22 13:36:04
bouzuya
これを少数と見るあたりが今回の炎上のポイントですか?
2017/09/22 13:43:47
na23
関与したかって聞かれてハイと答えるかな
2017/09/22 13:45:54
dfk3
回答結果の分析方法は議論すべきだが、こうやって数値的なデータが出たってのは調査として大きな成果と受け止めるべきかと。
2017/09/22 13:48:20
hinaloe
3%も
2017/09/22 13:57:52
japonium
要はPV稼ぎたい纏めサイトやホリエモンや津田みたいな何にでも一枚噛みたがる商人等インフルエンサーが拡散仕て居る。
2017/09/22 14:01:35
shinagaki
脊髄RTしてるから自覚がないんだろう
2017/09/22 14:07:38
tomoya1983
ノイジーマイノリティ(自覚あり)の定量が判明したと捉えれば妥当
2017/09/22 14:15:30
yuichi0613
ネット炎上は無意識の加担が多そう/大型炎上案件はテレビメディアの加担が大きそうだなあ
2017/09/22 14:20:36
dongdeng
俺は世界の上位3%か
2017/09/22 14:24:40
hofdamaan
最近のはてなの「偉そうにマスコミに説教する人たち(自分は情報完備で公平感を備えてるの?)」もこの層なのだろうか。
2017/09/22 14:36:57
securecat
ということにしたいだけな事案かなあ。そもそも1PVでも作ってたら関与といえるわけなんだから
2017/09/22 14:43:01
saizo_s
まとめサイトの記事を拡散してる人たちは「関与」に入れたんだろうか。
2017/09/22 14:50:09
white_rose
残りの38%はどこへいったの?「わからない」とか?自覚していてしかも素直に答える人が3%ってだけでは。色々足しても少数派ではあるとは思うけど。/無言ブクマも拡散に入るかなあ。否定的ブコメしてもカウントかな。
2017/09/22 14:52:53
naggg
「インターネット上にある意見を書き込んだ場合、批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散をするか聞きました。「大体すると思う」「たまにすると思う」は合わせて2.8%」
2017/09/22 14:53:07
straychef
もっと少ないと思ってた
2017/09/22 14:55:23
nomitori
ブコメつけるのは関与に入るのかしら…
2017/09/22 15:03:20
kasay106hate
炎上は怖いので、SNSの発言には注意しています。
2017/09/22 15:19:16
laislanopira
関与者が3%もいる
2017/09/22 15:24:29
nakayossi
こないだの、無許可RTのリプライはひどかった。けどTwitterのトレンドになったから知らないで使うor検索して知った人も多いと思う。(自分もそう)
2017/09/22 15:33:58
waborin
「関与してる」との自覚無く関与してるって人が相当数いそう。だってブコメも関与だよね?
2017/09/22 15:37:31
hopeholdsmoon
残り三割くらいの人は何してるんだろ
2017/09/22 15:45:04
wosamu
アンケート結果なので実体とは違う可能性あるけど、3%いれば十分大変だろうと思う。炎上に関与しない=擁護派というわけでもないしね。
2017/09/22 15:45:29
igrep
あくまで「すると思う」と答えた割合なので実態を表しているとは思えないなぁ。他のブコメのとおり無自覚なやつもあるし、そもそもアンケートで嘘をつく人も一定数いるわけで
2017/09/22 15:46:07
neo_Neutral
”いわゆる「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散をするか聞きました。” これにYes!!って答える勇気はなかなか。 え?僕ですか、ブクマするけど直接書き込みはしないですよ(ゲス顔)
2017/09/22 15:52:34
spoichi
(・∀・)そこでIPBANですよ。
2017/09/22 16:10:49
OUMUkun
自己判断によるところが大きい調査方法だからデータにあんまり信頼性ないね
2017/09/22 16:16:46
toppogg
いや、むしろ3%もいるのか!!
2017/09/22 16:16:52
estragon
炎上案件を明確に認識していて、率先して燃やしにかかる人が3%ということなら、そんなもんかなって印象。この記事は炎上案件についての認識が不十分である印象
2017/09/22 16:19:07
barea
イノベータ理論の割合ぽくなっている。はてなの構造上ではブクマするだけで加担側に入ってしまうのでギャップはあるな。
2017/09/22 16:22:21
rinxmoon
体感的にはもっと少ない。1%以下だな。
2017/09/22 16:22:57
buzama-www_pipipipipi
はてブ一発でヘッドショット決めて帰宅しよう。
2017/09/22 16:35:53
slkby
3%しか自分が放火してる実感がないわけだ。恐ろしい恐ろしい。
2017/09/22 16:49:26
AKIT
日本のネット人口が少なく見積もって1000万人だとしても、3%は30万人。少ないか?
2017/09/22 16:56:07
kuronecox
3%
2017/09/22 17:33:12
takuya_1st
「炎上してるのを拡散しようと思うか?」って質問したらノーと答えるに決まってる。むしろ「間違ってる人がいたら正そうと思うか?」「自分の考えと違う人がいたら指摘するか?」質問でないと意味がないぞ?
2017/09/22 17:46:19
garage-kid
391: もっと少なくても驚かないよ。
2017/09/22 18:09:33
masm
この記事も批判的な意見があるので、「炎上」とネットニュースに報じることが可能だろうし、これに触れた人はみな関与していることになる。
2017/09/22 18:20:55
popoi
#炎上 参加者は、「俺達は大勢居るんだから正しい。論理も証拠も糞喰らえ」て思ってたりして。斯様な輩への #扇動は結構簡単やもね。元調査はこれ?・平成28年度「国語に関する世論調査」の結果の概要 bit.ly
2017/09/22 19:23:39
nise-marina
3%でも300万人なんだが……。
2017/09/22 19:24:18
quick_past
いやいやいやいや(;´Д`)3%もいるってことだろ 何人よ
2017/09/22 20:00:01
yoshi-na
「自覚してるやつは3%しかいない」ってことか
2017/09/22 20:01:37
ga_kun
『ネット炎上の研究』によると、実際に炎上に書き込んだことがある人は1.1%、炎上を引き起こしている人は0.00X%しかいない。声がデカいだけのバカが勝つ社会にしてはならない。
2017/09/22 20:23:48
siomaruko
炎上は昔からあるが今このタイミングで発表されると、もりかけで騒いでいるのは国民の3%ですという印象操作を文化庁にやらせたかったのかなとしか思えない。
2017/09/22 20:52:24
himako13
ブクマは加担に入りますか?!
2017/09/22 20:53:47
ribot
炎上させようと思って書き込んでいる人が3%というだけの話でしょ。それに例え3%でも結構な数になるから、それにのっかると炎も大きくなる。無意識のうちに参加している人はもっと多いと思う。
2017/09/22 21:26:23
meeyar
「ネットのユーザー全体が批判しているように見えるが、実際には少数」異議あり。絶対数以前にその人の観測範囲において批判・非難の意見しか見いだせないのであれば、当事者にとってはこれが全て。しかも集中する
2017/09/22 21:31:24
taron
単純に自覚症状のない奴が多いだけじゃ。/極小数といっても、絶対数はかなりのものだろうしな。/炎上に積極的にかかわっているのは、特定メンバーとは、以前から言われているが。
2017/09/22 22:05:59
takayoz
これは複数アカウントの話かな?
2017/09/22 22:17:26
hinbass
多くね?まぁ炎上が悪いかというと別にそんなことはないんだけど。
2017/09/22 22:32:02
tzk2106
自己申告じゃぁなぁ…w
2017/09/22 22:59:32
cv63kittyhawk
官僚の調査はほんとクソな
2017/09/22 23:09:00
agrisearch
出遅れた。問題の本質は、無自覚さ。
2017/09/22 23:45:11
adsty
自己申告の数字だし軽度の加担も加えるとさらに増えそう。
2017/09/23 05:36:26
SasakiTakahiro
うのみにしないこと。
2017/09/23 07:03:23
takuver4
3%か…。俺の想像よりずっと多かった。0.01%くらいだと思ってたけどかなり多いのね。
2017/09/23 10:47:27
ningenmiman
A「隣の家が火事になったらしいよ~」 B「え、マジ~?」ぐらいの会話でしょ。本当にLINEやSkypeでその程度の会話をする人が3%しか居ないのかな?
2017/09/23 11:58:01
smicho
集団意思決定ってそんなもんだとおもうが。
2017/09/23 19:24:57
richest21
「炎上させたわけじゃない。俺はただ正当な批判をしただけだ。炎上させたのはあくまで俺以外の誰かだ」
2017/09/24 07:58:45
piripenko
自覚的に扇動する人はそれくらいかも。「炎上」「拡散」の定義には幅があるはず。
2017/09/25 10:11:26
katzchang
無意識にしてそうだけどな
2017/09/25 16:31:46
c_shiika
献灯するようにブクマをすることもある