ファミコンのエミュレータを書いた - undefined
2017/09/20 12:28:37
potato4d
すごい
2017/09/20 13:50:36
joe-re
すごい
2017/09/20 13:57:45
amagitakayosi
良い、、、、
2017/09/20 13:58:43
nabeliwo
すごすぎ
2017/09/20 14:08:05
edwardkenfox
すげえええ。詳細希望。
2017/09/20 14:32:03
wadackel
つよすぎる...
2017/09/20 14:49:15
mzkzzz
おもしろい...すごい...
2017/09/20 14:52:40
uzusayuu
そういえば「はじめてのOSコードリーディング」の人もJSのNESエミュレータ公開していた。はやりなのだろうか takahirox.github.io
2017/09/20 14:53:38
koemu
🎉
2017/09/20 15:03:59
S64
開発の過程が時系列で読めるのめっちゃ面白いなすごい
2017/09/20 15:07:07
allezvous
十分に高度な記事のブコメは互助会と見分けがつかない
2017/09/20 15:08:53
fashi
実装が適当でもとりあえず動いちゃってるのが面白い
2017/09/20 15:23:01
wordi
nesエミュは一つの登竜門
2017/09/20 15:36:10
erukiti
あかん、過程が面白すぎるw / うちも、昔C+SDLで作ったMSXエミュをJSでやってみるか…!?
2017/09/20 15:46:57
mizchi
すごい、あとでコード読みたい
2017/09/20 15:50:00
Fushihara
マリオのソースコードが公開されてるのすごいw
2017/09/20 16:05:08
minodisk
すごい
2017/09/20 16:10:20
gigi-net
FPGAでファミコンエミュレータ誰か実現してほしい
2017/09/20 16:17:36
nezuku
複雑すぎず、あと、結果がゲームソフトが走るというつかみの良さからか、計算機をハード・ソフト手法を問わず実装する題材にファミコンというのはしばし聞きますね
2017/09/20 16:23:26
moccos_info
"今はRust + wasmで書き直してる"
2017/09/20 16:29:59
sion_cojp
すごい
2017/09/20 16:34:37
maninthemiddle
詳細まとめたら後進の偉大なる参考資料になりそう
2017/09/20 16:39:08
xyz-bar
すごいです!
2017/09/20 16:43:24
vordehaihailanja
すごいなぁ!
2017/09/20 16:44:29
kazoo_oo
凄い。めっちゃおもしろつらそう。
2017/09/20 16:47:30
tokiwafoto
マリオのコードって公開されてるとは
2017/09/20 16:55:44
monday23
すごい。。。過程が見られて
2017/09/20 17:11:45
rxh
凄い。
2017/09/20 17:22:24
garage-kid
162
2017/09/20 17:27:50
mellhine
"なんでそんな斜めやねん"そこまで行ったら簡単そうなのに、上手くいかないものだなぁ。
2017/09/20 17:29:39
yarukimedesu
詳しいことは分からんが、すごい。
2017/09/20 17:37:03
lbtmplz
sugoi
2017/09/20 17:44:21
tiisanaoppai
子供の頃、あんなにあこがれたゲーム開発がすぐにできる現在は、やっぱり楽しい。
2017/09/20 17:50:19
donchan922
あとで見る!
2017/09/20 17:59:01
xevra
ワロタ。何の意味があるのか分からんが凄い。
2017/09/20 18:11:41
wow64
すごいと思うけど、JSのNESエミュって何度目だ。
2017/09/20 18:14:03
bottomzlife
読んでて「え、え、なんでAPUの話からはじめてんの??」と思ったらホントにその先で地獄になってて爆笑した。えらいえらい
2017/09/20 18:18:58
cj3029412
ツイートが枯れてて実に渋い。苦闘の後ではさもありなん。もちろん需要ありまくり(浪漫的な)。船橋までお招きして老舗の料亭でインタビューさせていただきたい。
2017/09/20 18:25:07
shinagaki
過程が面白い
2017/09/20 18:26:34
lifefucker
よくわからんけど多分すごい
2017/09/20 18:35:36
versatile
すげえええ、そしてマリオのスプライトすくねええええ
2017/09/20 18:37:35
madridNewyork
楽しそう
2017/09/20 18:45:36
hirose504
"毒マリオと殺意の波動に目覚めたクリボー" 最高だった
2017/09/20 18:46:40
Rishatang
高速飛空艇の仕組み解析めちゃくちゃ期待。ナージャは何がどう凄かったのかをちゃんと理解したい
2017/09/20 18:46:43
programmablekinoko
最高じゃん
2017/09/20 18:48:24
megumiotaki729
楽しそう
2017/09/20 18:50:34
kaipu1224
いや、すげぇわ・・・
2017/09/20 18:56:07
yoshikidz
元々の動きに合わせに行く感じがhackerっぽくておもろいw
2017/09/20 19:01:42
unagiga
マウスに鬱陶しい模様が追従したり変なメッセージを流すしか能の無かったjsから随分と遠いところに来たものだ
2017/09/20 19:02:58
hagurin_Lv1
バグがいちいち面白い笑
2017/09/20 19:06:51
chikoshoot
ブコメでなく記事にスター付けたのは初めてだ。
2017/09/20 19:09:23
tofu-kun
すごい
2017/09/20 19:16:35
razokulover
mediumとかで英語で書いたら海外でバズりそう
2017/09/20 19:25:45
yujiorama
ハードウェアからの実装
2017/09/20 19:26:20
kinensaiko
ぼくはファミコンをやったことがないです
2017/09/20 19:28:46
hrwakizaka
すご
2017/09/20 19:32:38
pityaro
未だにこういうのに憧れる。今から勉強してもできるのだろうか・・・。
2017/09/20 19:41:47
ks1234_1234
JSってなんでもできるんだな ブコメみるとべつに初のJSエミュでもないらしい
2017/09/20 19:41:56
roirrawedoc
すごい
2017/09/20 19:42:06
rti7743
解析は楽しいよね
2017/09/20 19:45:43
yulalila
楽しそう
2017/09/20 19:50:34
ksugimori
すごい
2017/09/20 20:01:27
namihei2017
すげえ
2017/09/20 20:01:57
elephantskinhead
ヤバい、凄い
2017/09/20 20:03:22
shiro_goma
bokuwebさんはいつも素晴らしいものを作るなぁw
2017/09/20 20:07:36
srtk86
これはすごい
2017/09/20 20:14:17
weep
めざせ。明日のナージャ。
2017/09/20 20:14:46
rjge
“ちなみにマリオのソースが以下で読める。 A Comprehensive Super Mario Bros. Disassembly · GitHub” gistにあげてるひとがいるのかw
2017/09/20 20:21:54
SWIMATH2
熱い話だ
2017/09/20 20:36:56
ken39arg
“思い出し”
2017/09/20 20:40:39
kastro-iyan
辛さが伝わってくる
2017/09/20 21:06:12
KZE
FF3の飛空艇というと、ナーシャ・ジベリという天才プログラマの理解し難い産物になっているという話だけ知ってる。
2017/09/20 21:11:06
tonchix
すげぇ
2017/09/20 21:14:30
pikopikopan
よくわからないけど凄いっぽいのでブクマ。楽しそう。
2017/09/20 21:17:00
rryu
スプライトの座標系がバグって斜めになってるのおもしろい。
2017/09/20 21:28:31
natu3kan
ファミコンって、一人でハード解析するには手ごろな規模なんだろうなとブコメみて思った
2017/09/20 21:31:28
leiqunni
ハードウェアのエミュを作るコツがあれば聞きたい。クロックありきでオン/オフなのか、機能化しちゃうのか。ROMの動作優先でハードウェアをエミュってないとか。元が遅いからJSでま十分だけど、作ってて気持ち悪くない
2017/09/20 21:39:07
akabekobeko
すばらしい。需要ありまくりなのでぜひ技術的な詳細解説を。
2017/09/20 21:56:18
otihateten3510
これは見てるだけで辛さが伝わってくる。
2017/09/20 21:59:21
kibitaki
おおお。定期的に出てくるけど何度でも気になってしまう。
2017/09/20 22:00:48
nwpct1
おーw ついに! 公開を楽しみにしてました!
2017/09/20 22:01:27
Rockridge
「ファミコンのエミュレータをJSでだらだらと作ってた。そこそこ遊べるようになったので公開しておく。」「 ひとまずJS版はもういいや、という気持ちになったので今はRust + wasmで書き直してる。」
2017/09/20 22:07:12
shoh8
強い。強すぎる。車輪の再発明は新しい世界の入り口
2017/09/20 22:15:47
nemurenai-same
すごさがわかってすごいってブコメつけてるひとがひとりやふたりじゃないはてながすごい。。はてなってこんなに頭いーひとがいるところなのか💦💦💦
2017/09/20 22:16:26
lemarc
ゼログラビティだ
2017/09/20 22:19:17
oniipoooon
なんやこれ…
2017/09/20 22:22:13
mpresso
ファミコンJSエミュ
2017/09/20 22:44:06
kiyoshi_net
あとで読む。
2017/09/20 22:48:19
gabuchan
過程がめっちゃ参考になる
2017/09/20 22:49:28
Daisuke-Tsuchiya
何がすごいのか全然わからないけどとりあえずすごいんだと思う(ブコメいっぱいついてるし)
2017/09/20 22:59:22
sso775
すごい
2017/09/20 23:10:19
perl48
試行錯誤することで、めちゃ色んな事が身についてるんだろうなぁ。素敵。
2017/09/20 23:13:18
seiroten
なるほど、面白い→「CPUはPPUのsprite 0 hit フラグが立つのをポーリングしていてこいつがtrueになったらスクロールなどを始めるんだと思う。」
2017/09/20 23:15:15
sora-papa
バグの出方が面白すぎてコーヒー吹く。
2017/09/20 23:24:56
hiroomi
"全然だめだ、これパスしないと話しにならんな "
2017/09/20 23:27:39
aklaswad
へっ、低レベルなことしてやがる・・・(憧憬
2017/09/20 23:30:31
Wacky
“nes用のテストROMを発見してテストが通るようにデバッグを開始した。”
2017/09/20 23:33:46
alphaorange69
ところどころしかわかんないけどこんなの読むと開発に戻りたくなる
2017/09/20 23:47:39
swdrsker
凄い
2017/09/21 00:01:39
primedesignworks
斜めで動くやつめっちゃおもろい
2017/09/21 00:12:08
mekemon
工程に味わいがありすぎる。
2017/09/21 00:13:29
dgen
NESが完成したらSNESもやるんでしょ?
2017/09/21 00:14:51
codehex
いい話
2017/09/21 00:34:29
chankuri
需要ならここにあります
2017/09/21 00:43:46
Pz-4
これは楽しい。
2017/09/21 01:05:43
tohokuaiki
これ、仕様がないからソフトが動けばオッケーって方法でしょ?マリオは動くけどドラクエ対応したらまたマリオが動かないとかになる予感
2017/09/21 01:27:16
hate_nao
いつかNESエミュレーター作りたい。
2017/09/21 01:58:34
digo
需要+1
2017/09/21 02:13:20
ore_de_work
ろくごまるに
2017/09/21 02:56:17
nyarurato
エミュレータしゅごい
2017/09/21 05:51:37
teruroom
JavaScriptでファミコンの各プロセッサの動きをエミュレートしてるって事だよね。無駄に凄すぎる。
2017/09/21 06:39:24
uniongomes
すげーな。こんななってたのか。
2017/09/21 06:58:01
fumisan
すごいなー、と思う
2017/09/21 07:12:14
fufufukakaka
つよい
2017/09/21 07:14:36
asamaru
馬鹿(最大級の賛辞)
2017/09/21 07:33:51
slash_01
す、すげえ、、、、
2017/09/21 08:07:17
RabbitBit
情熱を感じる。
2017/09/21 08:37:41
ni-ten0
電源入れたままカセット抜いたみたいな画面がいくつかあったな。
2017/09/21 08:37:58
y_yuki
変態だ
2017/09/21 09:05:48
overmorrow
waculのエンジニアはみんな頭おかしい
2017/09/21 09:50:06
ryota-murakami
異常だ...
2017/09/21 09:52:21
ch1248
すごい……。
2017/09/21 09:57:55
macj_jp
FPGAでやったら需要あるかな。と言っても中身のロジックよりも周辺のHW揃えるほうが大変そう。
2017/09/21 10:05:32
yosuke_furukawa
すげー!!!!!
2017/09/21 10:06:45
hrfmmymt
やば…
2017/09/21 10:10:31
iasna
ナージャの魔法、解析なるか?!
2017/09/21 10:33:49
progrhyme
JSで書いたけど今はRustで書き直してるそうな。
2017/09/21 10:35:22
otoan52
スゴイ。飛空艇のバグ利用の話も知りたいのでもっと詳しく読みたい。
2017/09/21 11:50:59
aquarickn
昔からこういうの作る人って天才というよりも根気だなぁと
2017/09/21 12:05:48
vlxst1224
すごい。過程もおもしろい / 昔ゲーム会社で無茶苦茶頭いいプログラマのひとがGBAのエミュレータ自作してて他のプログラマから化け物扱いされてたのを思い出した
2017/09/21 12:48:12
shozzy
これはすごい。詳細続編待ってるぜ!
2017/09/21 15:19:17
Journey
全然分からんが素晴らしい
2017/09/21 15:47:04
blp1526
“今はRust + wasmで書き直してる。楽しいけどRust難しい。”
2017/09/21 16:32:40
tyoro1210
id:tohokuaiki 『ハードウェアの仕様』を再現するコードを書いてその上でROM動かしてるので、過程の「ソフトが正しく動く/動かない」は実装のバグでしか無くて、そのようなアプローチでは無いような。
2017/09/21 17:57:13
kuma992
これはすごい
2017/09/21 20:56:14
rgfx
これやった後でRust+web assemblyにトライしに行くとか強すぎる
2017/09/21 21:06:05
Lhankor_Mhy
『ひとまずJS版はもういいや、という気持ちになったので今はRust + wasmで書き直してる』←マジか。
2017/09/22 02:09:35
fa11enprince
なるほど、ES2015以降で書いてるんですかー。逆にJSだとやりにくい気がしてならない…。
2017/09/22 06:21:04
rrringress
全然わからないけどすごい
2017/09/22 10:07:36
siguma323
定期的にファミコンエミュの記事見るしそのたびいつかやってみたいなあと思うけど多分一生やらない
2017/09/22 13:36:51
arajin
これは楽しそう。
2017/09/22 14:28:34
shimooka
重力が斜めってるのふいた
2017/09/22 14:42:11
jtwp470
すげぇ
2017/09/22 17:12:52
kymtgt
すげぇとしか言えねぇ
2017/09/24 18:39:22
Nyoho
レベルがめちゃんこ高い