30cm離れても充電できる無線充電「Pi」発表。充電パッド不要、複数台同時も対応でQi互換 - Engadget 日本版
2017/09/19 17:39:24
fotus4
Qi互換性あり、複数台を近距離空間で充電も可能。持ちながら充電はええなー
2017/09/19 17:43:14
hiroqli
Piってぴーじゃなくて、ぱいなのねw
2017/09/19 17:57:02
koyhoge
半径30cm内のエリアのデバイスを充電するためには適切な位置に共振誘導磁場を作る必要がある。その高速アルゴリズムが開発されたのが画期的らしい。
2017/09/19 18:11:01
seiroten
Qiの読み方がチーなので、Piの読み方もパイでいいのかわからない。
2017/09/19 18:15:02
Chishow
これがスペック通りの性能がでるならすげぇな どうもここ最近の無線充電の環境みるに疑ってしまう・・・
2017/09/19 18:18:31
augsUK
共振誘導磁場のできる位置が固定だとしたらその位置にいなければならず、デバイスの位置認識して誘導磁場をリアルタイムに変えるとか出来るのだろうか?半径30cmなら、普通の反射の小さい部屋なら出来るのかな?
2017/09/19 18:28:02
pulldown
単純にすげえ。街中そこらじゅうにおいとけばもう充電つう概念がなくなる。来てるな、未来。
2017/09/19 18:29:56
poponponpon
人体に影響がないのか気になる
2017/09/19 18:37:58
azumi_s
Qi互換が本当なら素敵だなぁ。確かにちょっと怖い感じはしちゃうけれども。
2017/09/19 18:38:06
cignoir
ピ
2017/09/19 19:03:48
mur2
コーヒーが部屋のどこにあっても遠隔で温められる電子レンジがほしい的な事を森博嗣氏が書いてたが、そのうち実現しそうだな。人体やペースメーカーに悪影響はないのか気になる…
2017/09/19 19:08:10
mutinomuti
白血病になる信者が絶対にでる(´・ω・`)
2017/09/19 19:09:14
otchy210
まじで?iPhone との相性検証はよ。スペック通りに動くなら、SE の後継に Qi が載った暁にはセットで買いたい。
2017/09/19 19:22:56
palmyra
Qi互換のワイヤレス充電技術。Qiは充電パッドに置く位置がシビアなのでこれは便利そう
2017/09/19 19:32:47
tanakh
オッ、パイか(´・_・`)
2017/09/19 20:26:38
toshi19650104
30cm離れても充電できる無線充電「Pi」発表。充電パッド不要、複数台同時も対応でQi互換 一時期下火になっていた感があるものの、iPhone 8/8 Plus、iPhone Xでの採用により再び注目が集まって…
2017/09/19 20:40:51
erukiti
どう見てもQiと名前的にそろえてるようにしか見えないけどMITとかのエピソードを聞くと、まぁそうなのかーという気にもなる (どっちでもいい) / これ人体や磁気に影響される機器など影響はどうなんだろ?
2017/09/19 21:24:05
blue0002
無線充電してたスマホのバッテリーが熱膨張して背面パネルが外れ、機種交換したばかり。個人的には期待より不安が大きいな。
2017/09/19 21:31:38
rd7
rain(ピ)
2017/09/19 22:10:05
peperon_brain
アルゴリズムの勝利なの?それはそれとしてQ->Pでひとつ戻ってるのはいいのか。
2017/09/19 22:22:43
the-hosi
EVにも導入してほしい
2017/09/19 22:48:34
kanamatch
スマホ満タンにするのにUSB充電の5倍電気代かかりますの予感
2017/09/19 22:50:18
wasarasan
"充電パッド不要、複数台同時も対応でQi互換" 字面が中国語にしか見えなかった。
2017/09/19 22:56:32
macbook12inch
ピーじゃなくてパイなのか
2017/09/19 23:04:51
reijikan
見出しで虚構かと思った。
2017/09/19 23:08:35
birisuken8574
超欲しい!!
2017/09/19 23:08:43
otihateten3510
一文でLixin氏の天才っぷりがヤバイ。/軍事転用できそうで夢が広がるよね
2017/09/19 23:09:59
roirrawedoc
次は Oi になるわけか。
2017/09/19 23:18:17
yoiIT
30cmってすごいな
2017/09/19 23:22:56
keso361
端末がQi対応してれば互換性あるの凄いな
2017/09/19 23:27:25
napsucks
MIMO技術の応用かな?でも正直眉唾だと思う。狙った箇所以外にも二次三次のホットスポットが形成される恐れがあるし、それを防ぐことはできないだろう。
2017/09/19 23:35:43
lifefucker
ちょっと懐疑的
2017/09/19 23:50:33
weitllx676
すごい。人も充電できそう
2017/09/19 23:51:58
kannap
ワイヤレスおっぱいまで読んだ
2017/09/20 00:10:38
yoichi-low
安全面、健康面が気になるけど夢だなー! これだったらiPhone8欲しくなるー
2017/09/20 00:17:17
kvx
未来だ
2017/09/20 00:25:20
verda
ピィのほうが可愛いのに!
2017/09/20 00:32:39
abemaya5532
すごすぎる
2017/09/20 00:37:26
quwachy
半径5mくらいになってかばんに入れたまま充電できるようになったら呼んで
2017/09/20 00:58:44
ninofku
肩こりにも効きそう(名前的に)
2017/09/20 01:12:27
exadit
危なくないのか…??
2017/09/20 01:28:44
akiramaz
Qiに対応ってのがえらすぎ
2017/09/20 01:40:40
Fushihara
Qi互換はすごいな。間に手入れたらどうなるのっと
2017/09/20 01:47:52
t_massann
そのうち感電とまではいかないが何らかの健康被害が起きそう
2017/09/20 01:54:29
yoshi-na
肩こりも治るかな
2017/09/20 02:14:48
bottomzlife
・・・なぜこんな商標にもできなければグーグル検索もしづらそうな名前つけたし
2017/09/20 02:26:22
persee
そーなんだ、すごい
2017/09/20 03:39:55
woodnotexx
すごいけどちょっとこわい
2017/09/20 04:24:51
shibaone
やっぱりすごい一方でちょっとこわいよね
2017/09/20 05:45:19
kusigahama
こんなの魔法すぎる… 電車とか映画館とかで他人のスマホに勝手に給電する妖怪が出現しそう。
2017/09/20 06:23:28
DameKinoko
損失どんくらいなんだろ
2017/09/20 06:43:56
aox
ついでにピザとコーヒーを冷めないようにできれば完璧ですね
2017/09/20 07:11:30
yoshis1210
日本ではホワイトデーだけど円周率記念日でもあるのか…と思って調べたら円周率プロポーズとか円周率ウェディングとか出て来た
2017/09/20 07:30:32
tuka8s
人体に影響はないのか不安。Raspberry Piとも名前が微妙に被ってるけど、関係なしなのかな
2017/09/20 07:36:06
z_dogma
200ドル以下なら買いたい
2017/09/20 07:45:46
chikoshoot
電源ケーブル不要のラズパイかと思ったのに!!
2017/09/20 07:48:48
miyabiryuryu
これが普及したら生活が変わる技術だな。
2017/09/20 07:56:47
jazzanova
[
2017/09/20 08:10:10
Dai44
Ziあたりになると設置環境はイージス艦のレーダー作動時なみの電子レンジ状態に(虚構)
2017/09/20 08:19:20
IGA-OS
充電時に供給可能な最大電流とかも気になるところだ
2017/09/20 08:25:20
uchiten
Qi→Pi→Oi Oi Oi! Oi Punkブームのはじまりであった。
2017/09/20 08:29:09
nomitori
中国語だとQiは氣だったが、Piは屁になるのやろか
2017/09/20 08:30:09
ROYGB
クレジットカードとかの磁気情報に悪影響を与える可能性は無いのかなあ。
2017/09/20 08:34:13
ttskch
給電範囲が2mぐらいになったら普及する
2017/09/20 08:38:43
peegra
充電
2017/09/20 08:41:42
shoh8
Q→Pでの進化という論理で行くとAiは究極の到達点と言える
2017/09/20 08:53:43
tm55man
電磁波半端なさそうw
2017/09/20 08:54:17
looondooon
欲しい
2017/09/20 09:01:34
j3q
Piの共振磁場でガンが消えた! その体調不良の原因はPiだった! どっちをサンマークが出して来るのかな
2017/09/20 09:06:34
motch1cm
頭の良い人「円周率、MIT、Qiに合わせてる」ぼく「おっぱい!」
2017/09/20 09:13:31
naya2chan
現段階ではちょっと懐疑的。
2017/09/20 09:14:31
thesecret3
非接触のPiですか。いえ、なんでもないです。
2017/09/20 09:15:33
kenta555
凄い!いろんなものがドンドンワイヤレス化して未来感ある。ただみんな書いてるように、人体への影響とか不意な充電事故とかも気になるね。
2017/09/20 09:26:16
Hiro0138
Qi→Piと来たら次はOiかな(ォィ
2017/09/20 09:27:58
hevohevo
30cm離れてってどんだけ強力な磁場発生させるんだろ。その辺においてある鉄製品が磁石化しそう。
2017/09/20 09:28:53
cogen
これはいいな。でも、製品として出荷するには何らかのセンサーを組み込んだテーブルなんかの組み合わせでないと安全性がクリアできない気がするな。
2017/09/20 09:37:58
suda0803
30cmかぁ…。
2017/09/20 09:47:04
jtw
日本の技適通る気がしない。
2017/09/20 09:47:56
nanaria
Qiはチーと読むけどこれはピーと読むのかな。
2017/09/20 09:49:16
raimon49
磁場形成の計算コストが劇的に下がった結果の実現らしい。
2017/09/20 09:54:30
sanma3
明治時代の人が電気を怖がった気持ちがなんとなくわかる
2017/09/20 10:01:55
sajiwo
普通に電子レンジ使って、無線LANもバンバン飛んでる現状で気にしても無駄だとは思うが、なぜか、人体に問題がないのか気になってしまう。なんとなく"電力"だと強いような気がするからか。
2017/09/20 10:03:29
chimerast
近くに置いたスピーカーが死にそうで怖い。最近ブラウン管がなくなったせいで、磁場に対する感覚が薄れてるなあ。
2017/09/20 10:09:05
buri-hama
あると便利だけどペースメーカーとか補聴器は大丈夫なのかな?と思った。
2017/09/20 10:09:54
sds-page
世界システムの小型版が
2017/09/20 10:10:07
gokkie
Piっぷエレキバン…
2017/09/20 10:10:31
iuhya
磁場を感じる。(キタキツネ脳)
2017/09/20 10:11:01
versatile
人類がテスラにおいついた
2017/09/20 10:19:02
atsushimissingl
これ絶対人体に悪いから人前で使うなって騒ぐ層出てくるでしょ
2017/09/20 10:24:07
cocoronia
すごいこれ未来感ある!
2017/09/20 10:28:54
kurakano
PiとQiには落とし穴があった。PiQipit (読み方無視
2017/09/20 10:46:52
kazz187
ぼくも充電されたい
2017/09/20 11:00:41
bigburn
エステバリスの重力波ビームだ!
2017/09/20 11:03:52
Kil
盗電した、しないの判断が難しくなる事案?
2017/09/20 11:12:57
Panthera_uncia
もうスマホはワイヤレスより充電速度の方が重要かな。タブレットとスマートウォッチは採用されて欲しい。
2017/09/20 11:16:48
sakidatsumono
MITでは合格発表が3/14にフイタ
2017/09/20 11:21:54
chezou
磁場を形成する位置を計算して絞るのか
2017/09/20 11:29:13
yuu-yuiken
PC周りのワイヤレス化に一歩前進か? / 盗電も現実味が
2017/09/20 11:36:28
hapze-23_45
Qiと互換性あるってのがすごいな
2017/09/20 11:42:12
eggheadoscar
Qi(ちー)ときてPi(ぱい)と来たら前に「すー」を置くしか…
2017/09/20 11:43:54
h1roto
このノリで強力なNFC決済端末を作れば近寄るもの全てに課金するカツアゲゾーンができたりしないの?
2017/09/20 12:03:40
funky_shoe
人体に影響がーが湧いてると思ったらやっぱり湧いてた。保守的はてブ民に安心。1m位離れないと実用性はないかも。ベッドに寝転びながらスマフォって30cmじゃ足りないよね?これならQiに置いて充電しても変わらない。
2017/09/20 12:04:32
tetu1975
これは自宅と職場に一台ずつ欲しいな。
2017/09/20 12:07:40
yoshikidz
これほしいなー。
2017/09/20 12:10:31
underd
Qiとの互換性か。周囲への悪影響がなければ一気に普及しそう
2017/09/20 12:16:55
demcoe
私の○○も充電されそうです
2017/09/20 12:24:01
TakamoriTarou
ガチなら体内医療機器に応用してほしい。
2017/09/20 12:37:03
weep
ピップエレキバンへの混同が懸念される!
2017/09/20 13:10:40
magro5
ピーで読み方はいいのかな?
2017/09/20 14:17:42
bengal00
机の四隅に置けば机の上全体が充電スポットになるかも
2017/09/20 15:43:39
mashori
QiはチーなのにPiはパイなのか。そしてπの方に関係があるのか。ためしたい。
2017/09/20 18:45:54
koogawa
未来が来ている。この距離がどんどん伸びてくんだろうな
2017/09/20 19:45:30
nishi_n
すごいけど若干まだ怖さがある
2017/09/20 19:49:11
ks1234_1234
すごいね。廉価になるなら10cmでもよいくらいだ。
2017/09/20 19:49:14
totoon
チーとパイが来たなら、次はスーじゃないの。
2017/09/20 21:28:13
kamiaki
ちっぱい
2017/09/21 13:36:23
overkitten
ネックだったのがハードウェア的なものじゃなくてソフトウェアの方だったとは驚き
2017/09/21 14:43:53
tsuki-rs
これ超すごい!!気になるのは電磁波の影響具合かな。
2017/09/22 23:34:55
mitsuhi0909
30センチは大きい
2017/09/23 16:01:58
y-kawaz
30mかと思ったら違った。