デスクトップLinuxの普及を阻むもの23項目 - はてな村定点観測所
2017/09/19 02:03:37
netcraft3
デスクトップLinuxを使っていて普及の妨げになっていると思うモノをリストアップしてみた。
2017/09/19 02:36:17
sky-y
愛だ / Linuxデスクトップ陣営には、ユーザ体験をきちんと設計できるデザイナーの存在をあまり感じられない気がする。そしてマテリアルデザインのようなデザインシステムの概念が(おそらく)なさそう。Mozillaは良い。
2017/09/19 03:34:42
zm_nouveau
これほどの障害がありながら、ポエミーな上げ底のOSXの半分もユーザーがいるというのは驚異的。言葉にはできないけど、ここには書かれていない魅力がある。
2017/09/19 03:40:56
fnwa
google drive、one driveの設定がうまく行かなかった。あとプリインストールされた機種がほとんど無い事が一番のハードルのような気がする。
2017/09/19 04:34:33
daruyanagi
そんな個人レベルのことよりも解決しなきゃいけないことがある希ガス
2017/09/19 05:25:41
cj3029412
◆情シスがユーザーにコマンドを叩かれるのが滅茶いやでござる(しかも完全には防ぎようがない)(DOSプロンプトは適度に不便だからそそられない)
2017/09/19 06:55:14
pzp
逆に色々できるようになったイメージ
2017/09/19 07:14:17
tsutsumi154
最初からセットアップしてるマシンがあればそこそこ普及すると思うんだがな。実際スマホやchromebookは普及してるわけだし
2017/09/19 07:32:33
nakayuki805
手軽なデスクトップunix(ライク)としていいからずっとLinuxメインで使ってる(ここに挙げられたものも多くは使わないか自分の環境では無問題)/Macは庶民向けじゃないし…
2017/09/19 07:37:22
civicpg
iTunesがない。厳しめの動画サイト(hulu, starチャンネルなど)が再生できない(flashの頃はできた)でも仕事ではlinuxデスクトップメインです。
2017/09/19 07:42:13
houyhnhm
ゲームが動かん、に尽きる。
2017/09/19 07:45:51
Room-B
LibreOffice Calc は状況によっては Exel より有能なんだが、Writer, Impress は KeynoteとPagesには完敗。
2017/09/19 07:49:09
mkusunok
真っ先に「e-Taxが使えない」は何とかしたいところ。とはいえシェアが低いので優先順位がね。諸外国はどうしてるのかな
2017/09/19 07:55:21
bg4kids
昔、価格を抑えるためのlinuxPCもあったけど全然売れなかったなぁ。頭悪いIMEや各種アプリ非対応など、利便性が重要なPCで不便なシーンが多く、代替策を探す苦労を買ってでもする愛がないとLinuxは通常使いできないよなぁ
2017/09/19 07:55:33
lacucaracha
業務用だとvpnとかネットワーク周りがネックになりそう。
2017/09/19 08:22:20
uturi
いろいろ書かれているが、『使いたいツールがLinuxに対応していない』という事例が多いのが一番の理由だと思う。Webサイトを見るだけならば困ることも少ないんだけれども。
2017/09/19 08:35:46
twatw
CUI環境の方が便利だしGUI触りたい時もMacとかWindowsにX11転送で事足りるから……
2017/09/19 08:46:14
otihateten3510
仕事で使うならそれでも良い気がするけど、Macで十分なんだよなぁ
2017/09/19 08:48:03
turanukimaru
自由ならみな自分で必要なコードを書いて設定もする、だからLinuxデスクトップも自然に環境ができるはずという見通しはいくらなんでも無理があった。Macのように戦略的にリソースを投入しなければソフトが揃わない。
2017/09/19 08:53:27
masalib
ITの関係者以外はWindowsの設定ですらできないのが多いのにlinuxの設定なんてできないよ
2017/09/19 08:54:18
itsumonotakumi
色々分かってしまう。まだまだメインにするのは怖い。
2017/09/19 08:57:22
motch1cm
Macでいいじゃん
2017/09/19 08:59:48
rti7743
一番の問題は、努力しないと使えない所だと思う。さまざな地雷を回避しながらがんばって苦難の道を行って初めて使えるようになる。我々は、パソコンの設定がしたいんじゃなくて、パソコンを使いたいんだ。
2017/09/19 09:01:55
akulog
あれ?LINEはpop!_os(ubuntu)でもアプリあるんだがrpmでないのかな?
2017/09/19 09:05:16
fan-tail
CUIで不便してないし、っていう連中が一番の障壁かと(ごめんなさいごめんなさい
2017/09/19 09:11:12
iww
プリンタとスキャナを買ってきて ポンとつけて動いたためしがない。 一番最初は勝手がわからず印刷するまでに一日かかった
2017/09/19 09:15:11
kote2kote2
何もできねえじゃん
2017/09/19 09:18:12
s_tsukiyama
自分の用途にLinuxは使えるかな、と調べてみると、これは開発者向けのものだということを思い知らされる。
2017/09/19 09:22:13
KariumNitrate
用途の幅が狭いわな。Adobe系、MS-Office系ソフトウェアが動くことが求められているのでは。ソフトがなければただの箱と呼ばれていた時代があったね。▼あと無線LAN。最近はこれが繋がらないとどうにもならないことある。
2017/09/19 09:23:40
hogeaegxa
オリジナリティ溢れるUbuntuのUnityが成功してれば、タダで使える以上の利点はない商用の劣化からは抜け出せただろうが、使い難くて失敗したんで・・・
2017/09/19 09:26:15
dadabreton
デスクトップLinuxというものはここにあげられてる項目をクリアしていくゲームみたいなものだと思う。Windows PCを別に用意すればいいだけのことをわざわざやるのだからその苦労自体がデスクトップLinuxの存在意義。
2017/09/19 09:30:18
j3q
デスクトップLinuxはMacの半分くらいのシェア え?
2017/09/19 09:37:26
enemyoffreedom
お仕事ならLinuxデスクトップで十分だけど、まぁブラウザとエディタとIDEと黒い画面しか使わないので(ただ日本語入力はやはりつらい) / RasPiが教育現場に普及すればLinuxデスクトップがネイティブとなる人も増えるのかね
2017/09/19 09:43:55
shoechang
プログラミング教育でRaspberry Pi(多くはDebian派生)が広まれば併せて母艦としてLinuxデスクトップが普及してもいい気がする。みんながMacや仮想化されたLinux環境を使うよりは現実的なような。
2017/09/19 09:45:43
tinsep19
webusbで一部はかいぜんするかもね
2017/09/19 09:46:19
suquiya0
個人的に、ゲーム含めてAll in OneしたいってなるとWindowsに現状なってしまうのですよな…。でもLinuxはいいものだから、使用してないPCの活用とかに使っていきたい。
2017/09/19 09:46:56
Caerleon0327
使うメリットがない
2017/09/19 09:52:43
ot2sy39
ハイバネート設定、省電力設定、輝度設定キーが動かない、プリンタやスキャナの設定、この辺りが厳しい。WiFiもダメな機種があると聞く。しかも動くかどうか分からないのが致命的。何とかなってほしい。
2017/09/19 10:01:30
dev-masahiro
マス層が参入しないのは、「windowsじゃない」、ってのが最大の理由かと。後発OSはどうも厳しい。…その点Androidは上手くやったよね
2017/09/19 10:04:28
mijyunon
WordとExcelが使えない
2017/09/19 10:10:02
kaionji
windowsに似たGUIならもっと普及すると思うんだけど、法的に難しいんだろうか
2017/09/19 10:18:29
caffephilia
自分も考えたけどほとんど被ってない。たぶんデスクトップLinuxの難所は無数にあって誰にでもどこかしらが引っかかるんだろうな
2017/09/19 10:23:16
lovevoiceryu
Blu-RayのAACSを解除するのは違法じゃないの?リッピングのほうはコンテンツによると思うけど。
2017/09/19 10:25:10
yuki_2021
こういう苦労を楽しんでできないとlinuxデスクトップは使ったら駄目。
2017/09/19 10:38:09
nakayossi
LineとかはChromeアプリあるし輝度キー動いてるしデスクトップ環境は慣れだし(linux mintのxfceあたりがwindowsに近くて軽くて好き) IMEは基本はMozcで問題ないと思うんだけど。スマホもたいていそうだし。 あとは、Wineで
2017/09/19 10:38:14
circled
iOSの開発が出来ない。Linux使いたければVMなりVirtual Boxなりで使いたい時に使える。AppleみたいにOSとハード両方出来る会社ならLinuxの最大限の性能値を引き出したデスクトップを作れるが、物量でAppleに勝てるわけない。
2017/09/19 10:38:55
onim
Linuxデスクトップ使ってる人は暇さえあればOSやVimやシェルの設定を弄って悦に浸ってるイメージ
2017/09/19 10:38:59
ryunosinfx
いやいや、WinならMS、MacならAppleという金を回す主体がナマのLinuxにはいないでしょ?事実、金を回す主体が居るChromeBookは浸透を始めてるわけだし、LinuxだからダメなんじゃなくてLinuxDTで金儲企業がいないのが致命的
2017/09/19 10:42:00
ssids
自分に関しては Bash on Ubuntu on Windows がデスクトップ PC-UNIX の使用をやめさせた最大の原因
2017/09/19 10:42:26
i846
大昔から今に至るまでノートPC固有機能を制御できないのは厳しいと思ってた 現実的には個別のハードウェアにカスタマイズされたOSが一体で売られているようなものなのでスマホと何も変わらない
2017/09/19 10:43:45
igrep
ごめんな。もう長らくVMにsshで満足してるわ。。。でもXFceのねずみはかわいい。
2017/09/19 10:46:06
Memeo
有名なUbuntuは重いしOS初め各種ソフトに関するノウハウやTipsが少なく、有っても英語の場合が多いというのが圧倒的な使いづらさになってて、さらにMacでさえ少ないソフトがさらに少ないのが致命的という。
2017/09/19 10:52:15
kame710
「リナックス」がOSの一種で、誰でも自由につかえていいけれど、それなりのコンピュータ知識がないとむずかしいというようなことを聞いたことがある程度で、きょうもスミマセンです。
2017/09/19 11:00:19
n314
普段メインでデスクトップLinux使ってるけど、MacもWindowsもナシでって言われたら厳しいな…。Linuxのデスクトップって、CUIをたくさん並べるためにある感じ。
2017/09/19 11:00:39
programmablekinoko
ベンダからのドライバの提供が少ない&商用ソフトのLinux版が圧倒的に不足ということで、不自由なハード・ソフトは人類に対する罪である(GNUの旗を立てる)
2017/09/19 11:01:35
Domino-R
もし仮に家の電子レンジや電気洗濯機がLinuxのように設定・操作するものだったとしたら、オマエラ使いたい?
2017/09/19 11:02:21
REV
Windows+MS-officeの普及に対抗し、Open OS+Open Officeを導入したムーブメントのその後を見ると … / ただ、どんどん「ブラウザだけあればいい」に移行していく予感。
2017/09/19 11:09:04
kathew
Windows・Macが普及しすぎたから、に尽きると思う。運用上Linuxで困る事は少ないはず
2017/09/19 11:14:15
paradisecircus69
一般的にOSはハードに紐付いているのだし、バンドルでのLinux機普及が先(その上、PC自体が斜陽なのだから……
2017/09/19 11:15:37
bigburn
そもそもデスクトップPCが衰退産業だし
2017/09/19 11:24:31
hesocha
XP使っていたPCにmint載せて使っているけど、買い替えたらwinにすると思う。あえてlinuxを使うだけの魅力がなぁ… 他で事足りると思うと設定がめんどくさくて。
2017/09/19 11:30:26
OkadaHiroshi
少なくともLinux サーバーやLinux系のIoTに関わる仕事をしているiOSソフトの開発者以外のエンジニアはLinux デスクトップを使うべき。(デスクトップとで相互に知見が共用でき効率が良い)
2017/09/19 11:30:41
ryokujya
インストールして設定いじり倒しておかしくなって最初に戻るループが俺のlinuxの楽しみ方。最近サーバーに興味が出てきてまたあの地獄の楽しみが待っているかと思うとワクブル
2017/09/19 11:35:28
itouhiro
「ハイバネート設定。省電力設定(Windowsよりバッテリー消費激)。輝度設定。タッチパネル。Bluetooth。IME(Mozcしか)」「Atokの大分昔のものは動く」 ATOK(2007?)まだ動作するのか
2017/09/19 11:53:21
meganeya3
要約すると「メーカーがドライバとアプリを作ってくれない」
2017/09/19 11:56:10
peppers_white
ブラウザに関して言えばpcは拡張使えるという圧倒的優位性はある、ublockoriginで全部済むし
2017/09/19 12:00:26
negima1976
とか言ってもやっぱりLinuxが好きってなる
2017/09/19 12:04:10
etr
はじめにOSありきじゃなくて、使いたいサービスが、何のプラットフォームで提供されているか? だからだと思います。
2017/09/19 12:04:34
mole-studio
ArchならSteamは公式、SlackはAURで配布されてる。LINEは一応Chromeアプリがある。ノートPCのACPI周りの動作が完全じゃないモノがあるのは同意
2017/09/19 12:09:33
investor_n
Mac使えよ
2017/09/19 12:11:10
kingpon
マイクラが出来ないって息子が文句言ってた
2017/09/19 12:14:02
sin20xx
マジレスすると、Windowsがもっと馬鹿にならないと普及しないだろうね。LinuxでGUI使うという状況を考えた時、優先順位はMacまたはWindowsがあるので、少なくともその両者と競えないと厳しい。特にMacは代替になり得るからね
2017/09/19 12:14:40
ore_de_work
仕事で仕方なく使ってたりすると自宅では見たくないとか MSDNの手厚い加護とか体験するとLinuxとかわざわざ赤帽に寄付したくない
2017/09/19 12:17:04
pro_shunsuke
LINEはchrome版を使えばデスクトップアプリみたいに使えるのでwine使う必要無い。その他頑張れば大抵のことはなんとでもなる。逆に言うと頑張れない人にはつらいかも...ゲームに関しては諦めるしかない
2017/09/19 12:19:25
sny22015
メニューやダイアログに明朝体フォントが使われてるのがあってあまり好きになれなかったです
2017/09/19 12:21:50
aoi_tomoyuki
Windowsがどれだけユーザーに優しいか教えてくれる存在
2017/09/19 12:22:11
la25
apt installに慣れると他OSのインストール方法は億劫になるけど、これが万人に共通するとは思わない…/Lineは、ChromeアプリでLinuxにも入りますよ
2017/09/19 12:23:12
yubiquita
なんでデスクトップLinuxの難所に、ちょいちょいノートパソコンの話が入ってくるの?
2017/09/19 12:27:11
hajimechan0323
Winすらまともに使えない人がたくさん居る中でLinuxデスクトップが普及するとは思えない。Winみたいな万人受けかMacみたいな美的価値か何かほしい。
2017/09/19 12:31:07
ibonbonsr
マウスポイタが微妙だなぁって思ったんだよなぁ昔。windows, macの癖に慣れすぎたのかもしれないけど
2017/09/19 12:35:17
murishinai
なんやかんや愛を感じるように書けているので、本当にこういうのは齊籐さんすごい
2017/09/19 12:36:40
teruroom
LinuxマニアでWindowsをクソとか言ってる連中が普段使いのデスクトップOSにはWindowsを使ってて笑うしかない。
2017/09/19 12:37:03
HMT_EG
iTunesが使えない。
2017/09/19 12:49:19
photoblg
wifi設定が難しかった
2017/09/19 12:51:30
RM233
パソコンいじりがしたい人じゃないとそもそも選択しようと思わないよね。
2017/09/19 12:52:53
emuemu_1976
そもそも誰もが自宅で使うようなコンテンツを誰にでもってのを実現するのにしっかりお金を掛けなきゃダメだし、それはOSS/FS的な思想とあまり相性良くないっていい加減分かってるでしょ。まだこの議論続ける意味ある?
2017/09/19 12:56:07
gui1
普及するとウイルス対策しなくてはいけなくなるな(´・ω・`)
2017/09/19 13:17:26
wwolf
デスクトップLinux使ってるとドライバとか怖いからどうしても保守的な構成になっちゃうよね
2017/09/19 13:20:25
kingate
LooxU50にまっとうにインストール出来た上、実用レベル速度が出たら教えてくれい。
2017/09/19 13:21:45
twisted0517
“ブログ執筆であろうとプレゼンのスライド資料作成であろうと、GNU/Linuxは十分実用に耐えうる。” 「耐えうる」程度で他のソリューションを圧倒する何かが無いからじゃね?
2017/09/19 13:23:00
numpad0
"Gitクライアントで良いものが無い"
2017/09/19 13:27:25
guldeen
プリンタやスキャナ(複合機)などの外部デバイスでLinux用ドライバがメーカー側で用意されてない事が多いので、そりゃビジネスシーンでは採用も消極的になるわな。
2017/09/19 13:28:14
YaSuYuKi
モバイルではとっくにLinuxが最大勢力だから次は、だが、もしかしてデスクトップLinuxでもっともインストールベースが多いのはChromeOSなんじゃ……(期待されていない回答)
2017/09/19 13:35:18
moerrari
LIinux開発者側の努力ではどうにもならないことも多いが、不便なのは確か。
2017/09/19 13:37:32
mannin
逆にデスクトップLinuxじゃねえとまともに動かない環境とかもあるんすよ / しかし10数年前ならともかく、今そこまでデバイスで悩むシチュエーションってなくね?ここ数年プリンタで悩まされたことなんてないけどな
2017/09/19 13:49:18
Aodrey
やっぱLinuxはサーバ用途かな。
2017/09/19 13:56:40
sds-page
比較的GUI頑張ってるうぶんつも最終的にはCUIでsudo連発にならざるを得ないのが辛い
2017/09/19 13:58:28
versatile
手作り感があるんだよね。それに対して OS X はすげぇ
2017/09/19 14:22:06
funyaakira
逆に他と比べてのデスクトップLinuxのメリットを教えてほしい
2017/09/19 14:29:21
kitakokomo
Win10ノートから母艦Ubuntu/xfceにxrdp接続したとき「Win上でコピー → IntelliJでのペースト」だけが動作しない。Ubuntu上でペーストして再コピーすると貼れる。でもこれ直っても世界で2人くらいしかユーザー増えなさそう
2017/09/19 14:41:00
yoshi-na
ハード(ドライバ)側がLinux前提で作られるようにならないとね
2017/09/19 15:14:22
ohaan
単純に、企業で使える人が少ない上に教えられる人とサポートできる人いないだけでは?windowsの更改プロジェクトでもユーザー企業に対する説明だけですごい労力を使うのにデスクトップLinuxなんて無理。
2017/09/19 15:31:32
neco22b
昔、掲示板見てたらユーザA「Linuxはなんでもできるよ。みんな使おう」→ユーザB「使ってみたけどあれするにはどうすればいいの?」→ユーザA「ググレカス」、ユーザBそのまま消える。みたいのを見て普及しないなと思た
2017/09/19 16:13:35
namikawamisaki
あるあるすぎてはげる/開発者向け環境と割り切るほうがいいんかもな。ライトユーザのデスクトップは無くなり、iPadやらSTB、PS4やスイッチに置き換わるよ
2017/09/19 16:23:10
garage-kid
“それでもデスクトップLinuxは楽しいです。デスクトップLinuxはMacの半分くらいのシェアがあるので、そろそろ市民権を認めてほしいと願っています。”
2017/09/19 16:29:07
yoko-hirom
「あれこれ手間暇かけて苦労すればWindowsと似たようなことも出来ます」では使う理由が無い。
2017/09/19 16:31:13
houjiT
家電量販店に分かりやすい製品がおいてないから、じゃないの?
2017/09/19 16:46:14
s99e209
つまりLinuxマシンは開発専用機と割り切ることですね。
2017/09/19 16:48:30
weep
“wineで動かすしかない。”
2017/09/19 16:53:15
mizchi
これらの問題はたった一人のユーザーの視点で、ユーザーごとに同じぐらい膨大なできないことリストを抱えることになるので、現実的ではない
2017/09/19 17:02:06
otchy210
LINE アプリに関しては、Chrome App 版だったら動く予感する。まあ設定で苦労したくないので、開発以外で Linux は使いたく無いなー、正直。
2017/09/19 17:08:34
leiqunni
まずはWindowsやOS Xと同じものを作るべきだと思う。丸パクリで。ReactOSは良い。
2017/09/19 17:10:29
pukarix
パソコンやITが好きな人にしかフォーカスを当てていないのが問題。実用でしかPCを使わない人はごまんといる。
2017/09/19 17:20:49
F-SQUARE
Windowsってすごいなぁ
2017/09/19 17:27:32
kz78
まともに使えるCADが無いんだよねぇ。
2017/09/19 18:47:05
sicklylife
アプリが無いしWebサービスも利用できないことがよくある。Amazon Prime MusicがUbuntuで利用できなくてちょっと凹んだ。
2017/09/19 18:50:30
atoh
「Gitクライアントで良いものが無い」ひどい話だな。っていうかGitなんかコンシューマーには関係なくね。
2017/09/19 19:27:00
owxy-tan
カスタマイズがLinuxに限らずUnixの魅力だったのに、従来のUnixをご卒業しようとしている最近のLinuxは、他所のOSよりカスタマイズが出来なくなってきている。Waylandなんだよアレ。キーカスタマイズぐらいさせろ
2017/09/19 19:30:19
rna
ゲームとマルチメディア系は諦めてWindows使ってる。
2017/09/19 20:24:00
aya_momo
職場にあるけど、誰も使っていない。
2017/09/19 20:41:23
nice_and_easy
わかりみ深すぎて悶える。ALSAとかフォントまわりとか超苦労したっけ……Linuxデスクトップを使えるようにするのはマイナスからゼロにもっていく行いなんですよね。Windowsに戻ったときのやりたいことすぐできる感たるや
2017/09/19 20:47:49
hinaloe
LINEアプリはChrome版があるしそもそもLinuxに限った話じゃないのがいくつもあるぞ……!?(だがしかしつらい)
2017/09/19 20:58:56
tana005
Linuxデスクトップ、最新情報
2017/09/19 21:17:48
nippondanji
実際のところLinuxデスクトップのユーザーは増えてる(日本では知らない)ので、ここで挙がってる理由を跳ね返す魅力はあるんだと思う。LINEアプリってwineだと全然安定しないんだけど、ほんとに使ってるー?
2017/09/19 21:44:11
cavorite
FreeBSDデスクトッパーの私には弱点はなかった。らよかったな
2017/09/19 21:44:57
atahara
さてWinに切り替えようかと思うと、今でもつい、shutdown -r nowとか叩いちゃってる。こういう所が魅力であり、欠点だと思う。
2017/09/19 22:13:13
strawberryhunter
Windows Updateみたいなのを実行するとシステムが壊れる。
2017/09/19 22:23:07
ni-ten0
その昔Lindowsというのがあってだな(略
2017/09/19 22:42:54
sgo2
「商売のプラットホーム」にしにくいのが最大要因だと思う。(Windows/iPhone/Androidはいずれもショバ代払えばライセンス等を考えないで済む)
2017/09/19 22:42:56
t_massann
ほぼ素人の自分でもUbuntu,PuppyLinuxで十分使える。使いこなせる人ほど色々やろうとするから不便が出てくるのかな。省電力はpowertop,tlp。Kindle,LINEはChromeアプリかAnBoxが使えるかも。日本語入力はMozc-UTで強化。
2017/09/19 22:57:32
ghostbass
もうfonttabで苦しまなくて良いの?(いつの時代や
2017/09/19 23:14:53
ks1234_1234
「デスクトップLinuxはMacの半分くらいのシェアがあるので、そろそろ市民権を認めてほしいと願っています」 いやだれも市民権を奪ったりしてないだろう あなたが使う分には 私もたまには使うし
2017/09/20 07:55:18
SyncHack
VMware上でUbuntuを併用することで大半は解決する。以前はVMware上でWindowsを併用していたこともあったんだが色々疲れたのでオススメしない。
2017/09/20 09:16:48
earthlife777
難所多いですね~
2017/09/20 15:42:17
buri-hama
使えるようになると色々と助かると今は思うものの、その日が来る時はきっと色んな事柄がまじってきて面倒な話になっていそう。
2017/09/21 13:34:42
securecat
自分が今中学生くらいだったらLinuxの設定とかがんばったろうなって思う
2017/09/22 09:16:26
ysync
「未だにデスクトップOSを使う理由」を一つづつクリアする分にはlinuxで問題ないんだけどね。
2017/09/23 00:07:52
quick_past
ちょっとしたアプリやドライバでもOSのマイナーバージョンの小数点第二桁が違うだけでいちいちPPA登録し直させられたり、いろんなライブラリ更新させられたりと面倒臭すぎる。
2017/09/23 16:54:49
jgoamakf
Windows Phoneがスマホで全く存在感が無いことを考えると、Windows PCやMacと同等になっただけではデスクトップに割り込めない、かもしれない。