2017/09/16 09:14:28
mkusunok
これはさすがにまずいと思うんだけど、総務省として機器メーカーに指導できるのかな。SIMフリー端末でキャリアと紐付いてないから経済産業省のお仕事?
2017/09/16 09:37:18
suginoy
怖すぎる。
2017/09/16 11:58:52
whkr
こっそりやってるだろうと思ってたら、堂々とやっていた。
2017/09/16 11:59:49
Hiro0138
こういう所はさすがの中国企業だなって感じ
2017/09/16 12:05:00
Laylack
なので、安くて高性能だがP10 liteを買うのはやめた。5つ位アドレス出てたし、やっぱり嫌だったので。
2017/09/16 12:07:23
mur2
Huaweiのスマホ買ったことを嬉々として書いてたブクマカいたなあ…(遠い目
2017/09/16 13:22:17
gurinekosan
堂々と書いてあるだけマトモかなあと思う程度に、件の企業と、そこの製品のタイアップ記事を掲載するメディアを信用していない。
2017/09/16 14:43:35
nobu1989
危ない、p10買うところだった
2017/09/16 14:45:57
typex2
これはヒドイ。終了しているレベル。EUだったら完全にアウト。。
2017/09/16 15:50:53
sotokichi
なにこれ怖い。ちょっと前のSuperfishのLenovoといい、まだしばらくは中国メーカー製品は信頼できそうにない。
2017/09/16 16:39:51
kudoku
huawei安くて高性能だったのに勿体無い
2017/09/16 17:29:52
koji28
ファーム書き換えて使おう(`・ω・´)
2017/09/16 17:43:39
songe
知ってた。今更って感じ。
2017/09/16 17:45:25
yokosuque
googleは書き方がマイルドだけど、やってることはあまり変わらないと思う。 www.google.com
2017/09/16 17:59:41
yfujisawa
うむ。チャイナリスクは確実に存在し、しかもそれは個人の身近なところにある。最近スマホやPCが欲しくて、明らかに中国製品のコスパがいいんだけど、このリスクがあるからやっぱり買えない。台湾製品ならOKそう。
2017/09/16 18:14:23
midnight-railgun
「他のとこも同じことしてるけど利用規約わかりにくくしてごまかしてる」とかだったりはしない?
2017/09/16 18:19:45
mysticatea
Googleの場合: "Google は、お客様の同意を得た場合に、個人情報を Google 以外の企業、組織、または個人と共有します。Google は、事前の同意なしに、機密性の高い個人情報を共有することはありません。"
2017/09/16 18:22:17
lenore
ファーウェイよ……
2017/09/16 18:26:36
NKM37
HuaweiのスマホとLenovo(ThinkPad)のノートにして数年だが、全く何もないのでだから何としか言いようがない。
2017/09/16 18:44:48
napsucks
申し訳ないが如何にも中華らしいおおざっぱさだなと思った。悪意があるかどうかはわからんが、めんどくさいから範囲広げました的な意図は間違いなくありそう。
2017/09/16 18:58:55
is11045
AdguardでBaiduとの通信ブロック推奨
2017/09/16 19:00:12
ore_de_work
Huaweiすげえ
2017/09/16 19:02:19
teatime1515
長いと読まなそう
2017/09/16 19:02:19
c0ntinue
Googleに本名住所と連絡先と撮った写真と行動ログと昨日のおかずを知られているがこれはけしからんな。
2017/09/16 19:02:46
sakimoridotnet
端末良さげなのにー。手出しづらいなぁ…。
2017/09/16 19:14:33
turione
こういう世界観だからこそ、無人コンビニやある種の技術発展が出来てる。 必ずしもEU的な世界観だけが正義ではない
2017/09/16 19:17:44
karma_tengu
大げさじゃないかね
2017/09/16 19:26:18
enhanky
通信の秘密などという概念は無いのか。一党独裁国家で育つと民主国家では何がありで、何がなしかわからなくなるんやろな。
2017/09/16 19:44:11
diet55
Huaweiスマホの個人情報「データ利用に関する同意」が結構スゴいかも、 ASUSやソニーとの比較 | スマホ評価・不具合ニュース Googleもひどいらしい。
2017/09/16 20:01:55
ttop
華為ですし
2017/09/16 20:02:33
kenchan3
契約書に盗聴しますと堂々と書いてるだけある意味親切だな
2017/09/16 20:04:32
jui876YYu7
こわいー
2017/09/16 20:06:08
kamm
MateBook欲しいのだけどなあ。この辺の話、公式発表とかないのかな。
2017/09/16 20:18:50
japonium
此処のスマホ矢鱈宣伝仕捲ってた日本のIT系ニュースサイト有ったよね。インプレスだったかITMediaだったか。
2017/09/16 20:19:14
shiishik
Androidの皆さん、お気をつけて。
2017/09/16 20:26:20
miquniqu
価格comとかみると売上ランキングトップなんだよね。。
2017/09/16 20:29:47
hatehateyahoo
Huawei使うと日本製品の遅れっぷりを痛烈に感じてしまう。Sony頑張れ。
2017/09/16 20:34:11
ryunosinfx
人間がスマホを使うとき、スマホもまた人間を見ている。すでに本邦キャリア提供AndroidのGPS情報は警察に抜かれる。更にメーカーが抜くと声高にある意味公正に宣言をしている。みんな覚悟はできているか?俺はできない
2017/09/16 20:34:47
kaionji
ある意味信用できるな
2017/09/16 20:37:18
toaruR
Huawei、ここまでか
2017/09/16 20:37:51
homarara
公務員や政治家は使ったらアウトだなこりゃ。
2017/09/16 20:39:15
kazuau
他社のプライバシーポリシーと比較してるけど、HuaweiのそれはEULAで、プライバシーポリシーは別にあります。consumer.huawei.com
2017/09/16 20:46:48
todo987654321
中国に民間は存在しない
2017/09/16 20:46:55
banban
“ユーザーの端末から収集された全てのデータは、ユーザーの居住国以外の国で処理されたり、ユーザーの居住国以外の国で当社およびその関連会社/ライセンサに転送される場合があります。こ”
2017/09/16 20:48:36
doas1999
まあ、明記してるだけまし。googleがメール読み込むのやめたのも最近だし。
2017/09/16 20:51:24
takashi1970
こっそりやるよりいい。
2017/09/16 20:53:40
retore
Googleがありとあらゆる情報を集める←まあええか Huaweiが集める←やべえよやべえよ この感覚があるのは否めない
2017/09/16 20:54:55
ryun_ryun
製品自体の評価が高いから興味はあるんだけど、こういうのが怖くて中国製の通信機器は手を出せない。中国にデータ送ってる事案は過去にも結構あるよね。
2017/09/16 20:59:23
Com
Huaweiの声明が待たれる
2017/09/16 21:00:55
blueboy
参考リンク j.mp " Huaweiスマホ、バイドゥとの通信を認める。「Huaweiでは」個人情報は収集していません。バイドゥは?→お答えできません "
2017/09/16 21:03:36
KariumNitrate
謎のバックドア企業は正直でよろしい。今んとこモバイルルーターのみファーウェイのを使ってるけど、スマホは手を出す気になれないな。
2017/09/16 21:05:32
matogawa183
こういうセキュリティ上の懸念があるので、中国メーカー製電子機器は避けてます。
2017/09/16 21:10:16
magro5
現代版「お命ちょうだい」
2017/09/16 21:15:13
eos2323
相変わらずの華為技術
2017/09/16 21:18:43
shumaru2525
ファーウェイ堂々とヤバイ
2017/09/16 21:25:41
ScarecrowBone
中華スマホやべえ、やっぱウカツには買えねぇ
2017/09/16 21:29:20
six13
実際Baiduになにか送信してるのがログからわかるみたいだし。ソフトでどうこうしてもSoCがそもそも専用のやつだから全く安心ではない。中国よりはマシと割り切ってandroidかios使うしかない。
2017/09/16 21:36:17
spmilk
Huaweiのポケットwifi使ってたんだけどあれはどうなるんだろう
2017/09/16 21:55:32
garage-kid
179: 端から信用してないけどここまで露骨だとすごいなと思う。プライバシーポリシーは最低限確認してから買いたいものです。
2017/09/16 21:56:31
weep
hao123
2017/09/16 22:02:38
rgfx
本職の方に見てもらわんとわからん。。でもまぁなかなか黒い。baidu垂れ流しなのは確かっぽいし。
2017/09/16 22:04:01
GOD_tomato
スマホの性能とコスパは随一なのに、こんな所に大穴が。
2017/09/16 22:09:46
lb501
アンドロイド端末はどれがオススメなの?
2017/09/16 22:13:26
circled
一方、AppleはApple自身ですら解除出来ない暗号化でユーザのプライバシーを守った。
2017/09/16 22:23:03
Nan_Homewood
P10 Lite を買おうかなと思ってたけどちょっと躊躇するな。どこのを買えば良いのやら。
2017/09/16 22:24:12
kamiokando
政府に言われても頑なに情報提供を拒むAppleのiPhoneでさえもgoogleアプリを使えば筒抜け。
2017/09/16 22:29:17
nachurie
プライバシーポリシーはこれ→ consumer.huawei.com
2017/09/16 22:31:40
TakamoriTarou
通信の秘密を担保して通信事業者に義務を化しても、これじゃ意味がない。憲法にうたってるんだし、今後もっと重要性は増すのだから日本もちゃんと制度を整えないと
2017/09/16 22:42:53
baaachiii
コメントしてる人いるけど、プライバシーポリシーは別にあるじゃん。誤解を生んでるでしょこの記事
2017/09/16 22:43:32
airj12
法に触れるレベルな気がするのだが…少なくともEUでは売れまい
2017/09/16 22:48:06
timetrain
むしろ、わかりやすく書いてるなあとびっくりした。ファーウェイが中国共産党の庇護下にあるのは今更だし。
2017/09/16 22:49:00
otihateten3510
つか読まないよなこういうの。記事にされなきゃ気づかない。
2017/09/16 22:49:04
pappagie
うげっ
2017/09/16 22:51:52
ka5me
こんなスマホ使わなけりゃ良いじゃん、って言いたい所だけど、そう遠くない将来アップルサムソンファーウェイしか残ってない可能性があるだけに、なんとかして欲しい。
2017/09/16 22:56:07
blueeyedpenguin
"適切な技術措置および体制整備を実施していますが、完璧なセキュリティ対策は存在しないことをご理解ください" 分かるけど言い方というものが…。
2017/09/16 23:15:58
syou430
個人情報を収集しない日本企業はまじで経済的に負けてしまうんやない?兵器は兵器でしか対抗できないイメージある。不買するのも情弱や無知には無理な行為。情報は集めたもん勝ち?そんな世の中嫌だけど
2017/09/16 23:19:36
kuniharu_k
お探しのページはみつかりません、だそうです
2017/09/16 23:28:31
deztecjp
これはこれでよい。契約の内容は横並びより差異がある方がよく、差異があるのに気にせず契約する文化の方が滅びるべき。契約内容を確認するのが面倒なら、契約などしない方がよい。
2017/09/16 23:54:39
clp5884
まじか!!衝撃!
2017/09/17 00:01:35
bros_tama
まずいな.日本の行政は早い変化に追いつかないから,自衛するしかないな.
2017/09/17 00:02:34
bigburn
こっそり送ったら非難されるので、堂々と「SIMや音声メッセージまで集めて外国に転送するよ!」と宣言するという…Huawei製品は怖くて買えないなあ
2017/09/17 00:19:15
toshi19650104
Huaweiスマホの個人情報「データ利用に関する同意」が結構スゴいかも、 ASUSやソニーとの比較 | スマホ評価・不具合ニュース Huaweiスマホの個人情報「データ利用に関する同意」が結構スゴいかも、 AS…
2017/09/17 00:34:17
ichilhu
見えてる地雷は怖くない 怖いのは平気で踏み抜いていく馬鹿の存在
2017/09/17 00:34:52
beerbeerkun
コンシューマ向け製品の利用規約を確認するユーザーなんてほぼいないだろうからこういう記事でも見かけない限りスルッと通っちゃうよなぁ
2017/09/17 00:42:44
unagiga
個人情報に基づいて最適な広告を配信するシステム、というこのクソみたいな仕組みをそろそろ破壊するべき時が来たんじゃないか。Googleはdon't evilとか言ってるがその影響力と群がってる人間を見れば既に十分邪悪だよ
2017/09/17 00:49:17
az1za
プライバシーポリシー他にあるって書いてる人いるけど、サラッと読んだ感じそっちもヤバイ
2017/09/17 00:58:46
vifam84
隙あらば何か仕込もうとするlenovoしかり、さすが中国企業てな感じだなあ
2017/09/17 01:51:48
camellow
ファーウェイ機器(モバイルルータとか)を採用してる企業って。
2017/09/17 02:23:47
mk16
ID:lb501 『AQUOS R』が良さげ。(24ヶ月OSアップデート保証、ヌルサク動作、排熱最適化、省エネ液晶、防水防塵、衛星みちびき対応、フルセグ搭載)
2017/09/17 02:40:11
strawberryhunter
要するに端末に保存した情報はファーウェイが自由に使って良いという狂気の契約。EULAだろうがプライバシーポリシーだろうがファーウェイのユーザーはお金を払ってまで確実に個人情報提供契約を結んでいると言える。
2017/09/17 03:57:30
smaruru
EUのデータ保護指令違反かも。日本の情報をドイツに持っていき、そこへ日本からアクセスしたらアウト。日本の個人情報保護法違反という根拠はなんだろう。明確に書いてあるので、残念ながら問題ない気がする。
2017/09/17 05:10:42
noface
魅力的な端末が多いだけに、HUAWEIの利用規約は残念。
2017/09/17 06:38:49
OkadaHiroshi
Huaweiのスマホを販売しているすべての店舗(ネットショップも含めて)購入前にこの利用規約を提示しているのか?そうでない場合この利用規約の存在を理由に返品できるのか。できないのなら個人情報保護法違反だと思う。
2017/09/17 06:45:04
iasna
これが怖いから中華端末は買えない。
2017/09/17 06:55:25
ext3
「個人情報ぶっこ抜きます」って明言してあるのはいいことなのか悪いことなのか……/まあこういうのあるから華為使いたくないんだよなぁ
2017/09/17 07:47:21
paravola
(その頃他メディアは接待旅行で歯の浮くようなヨイショ記事を書いていたのだった)一部のHuaweiスマートフォンがBaiduと謎の通信
2017/09/17 08:27:12
hatayasan
“当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意する”
2017/09/17 10:54:36
okemos
ええ!おれ、Huaweiのタブレットを使ってるんだけど。別のに替えなきゃ駄目かな。
2017/09/17 11:29:15
a_sue
前使ってたモバイルルーターがHUAWEIだったな。もっとやばい?
2017/09/17 12:53:55
raitu
「ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします」
2017/09/17 18:56:54
hietaro
バックドアの話とかもそうだけど、もし日本企業が現在テクノロジーで他国に後れを取ってるのだとしても、その運営で差別化することはできると思うんだよな。客のプライバシーは絶対守る!という信用。
2017/09/18 09:43:32
kzakza
こういうことがあるから中国企業の情報端末は怖くて買えない
2017/09/19 10:00:16
namikawamisaki
あわせてよみたい→ b:id:entry:344824149 /たぶんクラウドに乗せるからいろいろ書いておいたんじゃないかなあ
2017/09/19 13:19:49
richard_raw
iPad miniの新型がなかなか出ないからAndroidタブレット買おうかと思ってましたが、うーん。