人売りIT派遣企業(SES・客先常駐)の見分け方 - 株式会社アクシア
2017/09/12 12:53:52
megamouth
“あったかいご飯が食べられます”ワロタ
2017/09/12 13:23:40
hateq567
人売りITあるある
2017/09/12 14:32:27
NOV1975
クソみたいな客先常駐とまともな客先常駐の区別がつかないのでやり直し。
2017/09/12 15:12:00
nakakzs
ブラック企業として有名なあそことかあそことか。
2017/09/12 15:33:57
pg_life
今はこういう情報見て決められる時代だからいいよね。自分は事前にそんなこと知るすべもなくそういう会社にいってナニコレってなったわ。だいたいみんなそうだと思うけど。
2017/09/12 17:05:14
yoshikidz
“開発会社で働くエンジニアの人達の服装なんてほとんど私服”これでいつもフィルタかけてたなー。役割によるけれど何かあって外部に謝るときだけスーツやなw
2017/09/12 17:14:48
telephonekun
残業ゼロ。今の時代当たり前になりつつあるな。
2017/09/12 17:53:15
kaipu1224
弊社客先の人間帰ってくると駐車場も席も空いてません。
2017/09/12 18:07:50
htbman
弊社がこれなんだけど、シンプルに「いろんな製品作ってるらしいけど肝心の製品ページが存在しないかごく少数」で大体区別できる
2017/09/12 19:28:50
otihateten3510
これSES会社と特定派遣会社すべてに喧嘩売ってるのか。なかなかすごいというか、呆れるというか。
2017/09/12 19:42:44
renos
ちゃんとした現場に入れればアリだと思う(思いたい)
2017/09/12 19:53:33
htnmiki
例えば悪名高いみずほ銀行案件を人売りIT派遣企業を一切使わずにやる場合はどういう形になるんだろう
2017/09/12 20:25:30
nzn_ef8
弊社のことですね
2017/09/12 20:25:48
morototo
やたらと資格取得を奨励するとかもある。資格保持者だと客先受けがいいから。
2017/09/12 20:26:14
yoshi-na
製品(サービス)が具体的にサイトに掲載されてないも入れといて
2017/09/12 20:39:42
namikawamisaki
はんぶんずれてるなあ。客先常駐いやならいかなければよい。隠してるのはもちろんあかんけど。/どうもこういう芸風の人らしい。
2017/09/12 20:41:59
MtAsuka
世間では帰社日にバーベキュー、飲み会、社員旅行なんて催されているのか。
2017/09/12 20:50:57
onehiro
奴隷みたいなもんだからなー。スキルアップも忙しさも常駐先運しだい。入社しないに限る
2017/09/12 20:55:13
atwata
他にも、未経験OK!とか、しっかり研修しますとか、通年募集してるとか、PG/SE募集ってだけで専門にわかれてないとか
2017/09/12 20:58:41
mexxx
ぶっちゃけ日本のIT企業の99%が人売りIT派遣企業じゃね?
2017/09/12 21:36:06
psfactory
人売りIT派遣企業(SES・客先常駐)の見分け方 - 株式会社アクシア
2017/09/12 22:01:45
YOMEISAN
客先常駐の請負で法律を守ってるのを見たことない
2017/09/12 22:45:05
maname
この人の常駐dis芸はさすがに飽きてきた
2017/09/12 22:56:12
runeharst
出向契約、請負契約、派遣契約の三種がありましてな。SI事業はどれに入るでしょーか?!っていう大前提から話そうよ…
2017/09/12 23:04:52
tako-two
見分けるも何も派遣してるってだけで人が原材料で需要がある限り原材料が多いほど利益を出せるしね
2017/09/12 23:28:16
isdh
“取引先が同業者ばかり”これはガチ
2017/09/12 23:28:48
ene0kcal
「月1回の帰社日」…ダミーのノー残業デーだな(鼻ホジ)
2017/09/12 23:32:50
saiid
いいぞもっとやれ
2017/09/12 23:35:52
yoiIT
常駐させている業者は全部違法というわけではないが、確かに違法業者は多く、正しいやり方で常駐している企業は被害をこうむっている。
2017/09/12 23:44:35
megomego
本当にすみませんでした
2017/09/12 23:51:31
hatehateyahoo
見分けるのは簡単です。全てだから。
2017/09/13 00:35:29
n-channel
またこの人かぁ。私怨がすごすぎてなぁ。
2017/09/13 00:35:40
hisaju
うちみたいに小さい会社でも100%持ち帰りで一次請けしかやってないって珍しいのかな。クライアントには持ち帰りじゃなくてリモートワークって言われてますがw
2017/09/13 00:37:56
Cald
あるある
2017/09/13 00:46:59
malark
まだIT業界で消耗してるの?
2017/09/13 01:21:09
napsucks
徹底して名だたる大手企業だけ受ければいいよ。それ以外は無視でいい。そこに受かるような自信がないなら就職2chでもみとけ。
2017/09/13 01:27:06
ohaan
腐るほどある客先常駐メインの会社の中からまともな会社を探すぐらいなら、その時間を客先常駐メインの会社以外を探す方にまわした方がいいと思うな。特定派遣がダメになれば多少マシになるだろうか。
2017/09/13 01:55:44
comitlog
東京は進んでるね。地方都市でこの業界15年くらいいるけど、偽装請負やってない会社なんて見たことない。私服のPGも。でも派遣ばかりの会社もないけどね。持ち帰れるやつは持ち帰ってやってるよ。
2017/09/13 03:23:45
mate_gai
実際、きちんと派遣契約できてる企業ってどの程度あるんだろうか。
2017/09/13 06:20:57
fumisan
“正式な派遣契約だと多重下請けが法律で禁止されてます” 二重派遣な
2017/09/13 06:33:09
jeanpierre69
それで使い物にならない人材が多く製造される。悲劇。
2017/09/13 07:27:39
Palantir
ブコメ見てびっくりしたんだけど、概念としてまともな客先常駐ってあるのか!?
2017/09/13 08:09:12
uturi
“「ソリューション」や「エンジニアリング」等の文字列が企業名に入っている取引先がずらっと並んでいる場合は、SES企業である確率がかなり高い”
2017/09/13 08:16:47
MacRocco
そんなんいうならコンサルもやで
2017/09/13 08:23:36
CNHmlrXn
コンサルも同じ
2017/09/13 08:28:18
kazoo_net14
なんか、違う感じがする
2017/09/13 08:47:11
motch1cm
IT業界って大変そう…
2017/09/13 08:49:52
gremor
人売ITは息を吐くように嘘をいとも容易く言ったり書いてたりするので、キチンとその会社が行っている技術要素を説明して貰うくらいの事をしないと最終的な見分けはつかないものと知り給え。
2017/09/13 08:52:47
madridNewyork
おれは客先に恵まれていろいろ勉強できた
2017/09/13 09:13:00
mas-higa
"とにかく普通の開発会社の場合だと私服の率は間違いなく高いと思うのですが" そんなわけあるかい
2017/09/13 09:41:37
yatta47
あるある。雇用元に「何やっているんだかわからない」って意見が出てくるようだったらまだまし。気付いたときには移籍している場合が結構ある。
2017/09/13 12:10:45
AKIMOTO
まあ学生さんはこういうの知っておいてもいいのでは
2017/09/13 12:20:50
ritek
闇
2017/09/13 12:41:30
momontyo
社内のアンケートで「帰社してない年数」を整数で回答させられたのはたまげたなあ
2017/09/13 13:45:07
sawarabi0130
「自宅から通える職場です」と謳いながら東京常駐させる人売りブラック企業もあるので注意(サンプルは弊社)/大手一次請けとの取引口座がない零細から中堅を通しての多重派遣もある(サンプルは弊社)
2017/09/13 15:54:05
karma_tengu
「月イチの帰社日」これマジであるあるやわー。バカバカしくてもうやめたけど。バーベキューとかやってる会社もあんのか……
2017/09/13 18:14:28
n0dam1
本筋と関係ないけど、服装に頓着しない人でスーツ滅多に着ない人は結婚式とかでスーツに着られてる感じがすごく出るので日常から着ていた方が良いと思う。
2017/09/13 18:31:30
sakidatsumono
ハロワで検索するのもいいよ
2017/09/14 16:14:38
TakayukiN627
勤務場所が「東京23区」となっている