死にゆくアンチウイルスへの祈り __ Speaker Deck
    2017/09/10 20:32:43
  
  
    mkusunok
  
  
    タイトルは煽ってるけど中身は濃いんだよね
  
    2017/09/10 20:37:35
  
  
    nisisinjuku
  
  
    甘っちょろい何かかと思ったら、割りとガチな話だった。
  
    2017/09/10 20:55:58
  
  
    sho
  
  
    これはすごいまとめだ
  
    2017/09/10 22:25:55
  
  
    taguch1
  
  
    会社のプレフィックスでヘイトが出そうだけどちゃんと読もうかな。
  
    2017/09/10 23:09:42
  
  
    tincast
  
  
    素人が読んでも何がなんだかサッパリ分からんプレゼン。もちろん私は分からない側ですハイ。
  
    2017/09/11 00:35:34
  
  
    K2ICE
  
  
    ntddkさんだ
  
    2017/09/11 01:19:35
  
  
    t_f_m
  
  
    あとで
  
    2017/09/11 01:30:27
  
  
    abe_hn
  
  
    良スライド
  
    2017/09/11 03:42:53
  
  
    suquiya0
  
  
    アンチウイルスに、機械学習。
  
    2017/09/11 05:15:53
  
  
    IGA-OS
  
  
    濃い。そして手を動かせと。
  
    2017/09/11 05:22:44
  
  
    h5dhn9k
  
  
    ……。普通に情報生命体 生まれそう……。(攻殻脳)
  
    2017/09/11 06:34:37
  
  
    hiroponz
  
  
    ためになる話っぽい
  
    2017/09/11 06:39:36
  
  
    m_yanagisawa
  
  
    「従来型」のアンチウィルスはすでに死んでいるのか。
  
    2017/09/11 08:57:32
  
  
    Nan_Homewood
  
  
     難しくてよく分からないが、機械学習型が万能ではないことが分かった。
  
    2017/09/11 09:31:14
  
  
    cocoasynn
  
  
    まとまってる…!Security meets on ML、ちょうど自分の今興味ある分野だったので参加したかった…
  
    2017/09/11 09:36:02
  
  
    panzer-jagdironscrap1
  
  
     誰かと思ったらntddkの人だ。レベルが高い。
  
    2017/09/11 09:37:50
  
  
    airj12
  
  
    CRISP-DMの各プロセス要旨として助かる
  
    2017/09/11 09:44:14
  
  
    garage-kid
  
  
    356
  
    2017/09/11 10:24:24
  
  
    kanamatch
  
  
    最近のマカフィーとかほんと酷い。勝手にスキャンして自社製品入ってないと脅威があります!とか。完全に情弱ビジネスと化してる。PCデポといい勝負。
  
    2017/09/11 10:34:27
  
  
    Makots
  
  
    きれいにまとまってて分かりやすい
  
    2017/09/11 10:34:46
  
  
    thesecret3
  
  
    誰が作ってるかを管理する方が簡単そう。
  
    2017/09/11 11:00:43
  
  
    progrhyme
  
  
    あとで読む
  
    2017/09/11 11:05:54
  
  
    ewiad420
  
  
    「今現在最強のアルゴリズムは決まっていない」
  
    2017/09/11 11:34:53
  
  
    mather314
  
  
    なるほど。 "シグネチャベースのアプローチが限界を迎える"
  
    2017/09/11 11:35:34
  
  
    call_me_nots
  
  
    機械学習関連の話がコンパクトにまとまってる
  
    2017/09/11 11:35:41
  
  
    jjgg8823
  
  
    気持ちは分かる。つうか、学習データをどう用意するかが問題だし、セキュリティみたいな専門分野だとデータセットをどう評価付するかが大変そう。勝手に自動で学習してくれる訳ではないですね。
  
    2017/09/11 11:46:07
  
  
    fujifuji1
  
  
    なるほど分からん
  
    2017/09/11 12:26:06
  
  
    lady_joker
  
  
    音声解説付きで読みたい
  
    2017/09/11 12:30:44
  
  
    bazuo
  
  
    この人のスライド後で全部読む。
  
    2017/09/11 12:52:53
  
  
    knok
  
  
    機械学習自体の解説としていい感じ
  
    2017/09/11 13:19:47
  
  
    sds-page
  
  
    アンチウイルス開発するほうの話じゃねーか
  
    2017/09/11 13:20:02
  
  
    katsyoshi
  
  
    なるほどなるほど
  
    2017/09/11 13:58:15
  
  
    todesking
  
  
    死にゆくアンチウイルスへの祈り // Speaker Deck
  
    2017/09/11 14:54:51
  
  
    barlog
  
  
    圧巻!!
  
    2017/09/11 15:05:58
  
  
    ohaan
  
  
    アンチウィルスは入れないより入れた方がまし程度、標的型攻撃をされたらどんなに頑張っても防御しきれないのは前から言われている事。
  
    2017/09/11 16:02:15
  
  
    kiichi55
  
  
    アンチウイルスの今時の作り方
  
    2017/09/11 16:02:45
  
  
    drylemon
  
  
    使う側の人間からしたら、どのような用途のサービスにどのような防御手段を搭載したらどの程度の効果とコストがあるのか、程度の情報が理解できるようにはなりたい。
  
    2017/09/11 16:54:59
  
  
    thekoruku
  
  
    内容をざっと読むと、自然言語処理と似通ったことやってるなーという気分になる。
  
    2017/09/11 17:29:54
  
  
    timetrain
  
  
    元々膨大な亜種をどうするかという話から人工知能めいた判断はされていたんだろうけど、開発する方が圧倒的に有利な状況になっている感想がある。内容は理解できなかった
  
    2017/09/11 19:28:41
  
  
    shidho
  
  
    ぜんぜんアンチウィルス関連の話に見えないスライドだ。(たぶん褒め言葉)
  
    2017/09/12 01:59:39
  
  
    zyzy
  
  
    いつの間にやら本物のウィルスと免疫の闘いみたいになってきてるな……。抽出すべき特徴量は結局人間が頑張って考えるしかない的な話だけど、この辺それこそDeep Learningとかではまだ厳しい感じか?
  
    2017/09/12 05:46:28
  
  
    headless_pasta
  
  
    タイトルからは全然想像つかなかったけど、データ解析についての良い資料だった。
  
    2017/09/12 06:17:19
  
  
    chintaro3
  
  
    ウィルス検知にAIを利用する試みの話
  
    2017/09/12 17:34:41
  
  
    John_Kawanishi
  
  
    なんだかよくわかりませんがKasperskyも「従来型」企業なのが意外でした