2017/09/09 11:59:21
Panthera_uncia
そのプラットフォームはどうなんだ
2017/09/09 12:12:58
cj3029412
メルカリ使わんで足伸ばして買いに行きます。いいもの教えてくれておおきに。
2017/09/09 12:21:55
pyo_hei
いいことですね。 メルカリならサクッとこういうニーズに対応するアプリ作りそう。
2017/09/09 12:55:38
lacucaracha
楽天作った複雑なECより、ヤフオクが築いた高度なオークションシステムより、メルカリが重宝されているのを見ると、例の『客が本当に必要だったもの』を思い出すね…
2017/09/09 13:09:11
inside-rivers
いい話や。「今までどうしても捨てちゃってたんだけど、こうやって食べてもらえると張り合いがあるね」
2017/09/09 13:38:33
noodlemaster
っていう設定にして、おばあちゃんこき使って儲ける移住組。
2017/09/09 13:40:16
pikopikopan
これはいい
2017/09/09 13:56:53
bigchu
あら素敵ね!
2017/09/09 13:59:05
nana_07
悪評ばかりが目立つけど、こういう素敵な使い方がもっと知られていくと良いね
2017/09/09 14:50:05
kanata0120
小さな家庭菜園では定期購入で継続的に販売するのは難しい。楽天はハードルが高い、メルカリがピタッときた感じ。いいね。
2017/09/09 15:07:10
notbychoice
“「よく頼んでくださる方には、できるだけ前回と違うものが入るように。いろいろ届いたら楽しいでしょ?」”
2017/09/09 15:11:08
hana3hana
いい話だなぁ。ハナさんも実家の野菜売ろうかな…
2017/09/09 15:11:38
ohaan
農家の直売所みたいでいいね。悪い一面ばかり目立つメルカリは申し訳程度の監視ではなく監視専門部隊を作ればいいのに。
2017/09/09 15:13:41
Foorier
いいなー
2017/09/09 15:20:18
keepkeptkept
いい話や。
2017/09/09 15:32:53
mirinha20kara
おすすめの食べ方も同封してあるのがいいなー。
2017/09/09 15:33:32
politru
ええやんこれ!
2017/09/09 15:34:47
take-it
直接操作してるわけじゃないけど、「コンピューターおばあちゃん」ならぬ「スマホおばあちゃん」状態か。
2017/09/09 15:45:25
kachikachi2
婆さんが作った分だけだから良い話で済んでるけど、大量にやったら相場が壊れる。これは終わりの始まり。
2017/09/09 16:01:31
tokiwafoto
取り組み自体大好きだけど、だからそこJA通さなくていろいろと大丈夫か心配になる。
2017/09/09 16:08:26
psfactory
京都から全国へ。85歳のおばあちゃん、メルカリで野菜を売る
2017/09/09 16:08:38
sansansyouten
はいでたおばあちゃんポルノ。30歳男性でも記事にしてよ
2017/09/09 16:20:39
yasukie
手書きのレシピ…安住紳一郎…アスパラ…
2017/09/09 16:20:44
younari
本来ならこういう使いかたされるのがメルカリの醍醐味なんだろうな。
2017/09/09 16:25:42
koichi99
メルカリのシステムとうまくハマった好例。
2017/09/09 16:29:32
magi00
売る方としては人件費まで考えると赤字。買う方としても季節の野菜しか無いので安くもないし、オーガニックとかはちゃんと認証とってるところのほうが安心。趣味と実益を兼ねてだからそれでいいのだけど。
2017/09/09 16:42:31
kaeruyan
素敵な話だ。若い子の得意なことと高齢者の得意なことをつなげると、こんなことができるんだ!
2017/09/09 16:54:43
azumakuniyuki
確かにええ話やな
2017/09/09 17:04:40
htnmiki
税金大丈夫かな(クソリプ)
2017/09/09 17:05:08
sowtax
ツールはユーザーが使い方を決めるんだなーとしみじみ思う。最初からこの層だけ狙ったサービス立ち上げても、うまく行かなかっただろうなあ。
2017/09/09 17:14:24
mutinomuti
tomicoちゃんカワイイ(違) / p2pが増えるとヤマトさん大変そうな気がするけど、Amazonとかと違って送料定価分貰えるから良いのかな / 1400円1日5箱としても1年毎日出来るものでもないし扶養の範囲じゃないかな。
2017/09/09 17:16:11
GOD_tomato
趣味の範疇だからいいが、値下げ地獄で価格破壊が起きたら怖い。
2017/09/09 17:29:05
oktnzm
いい話。
2017/09/09 17:30:03
harumomo2006
いい話ではあるけどおばあちゃんがメルカリで野菜を売ってるわけじゃないんだよね
2017/09/09 17:35:18
OROPARK
後日談:高知のトマト業者がこの手法をパクって市場を破壊
2017/09/09 17:53:28
lux_scr3Am
人がほしいものを作ろうが実現できてる
2017/09/09 17:58:18
mats3003
はてなブロガーが枝豆売るのは、賞賛するけど、おばあちゃんが家庭菜園売るのは、搾取唱えるのって、バイアスかかりすぎてね?
2017/09/09 18:02:49
garage-kid
147: 個人が青果をカジュアルにフリマアプリで売買して問題がないのか、が最近の関心事。
2017/09/09 18:08:35
natu3kan
コミュニケーションを兼ねて趣味で売る程度の規模ならメルカリが使い勝手いいんだろうな。
2017/09/09 18:17:10
brusky
送料込みにしたら安くはできないだろうから、価格破壊がーって感じにはならないんじゃないのかなぁ、とか。
2017/09/09 18:23:27
Kracpot
どう考えてもバックで担ぎ上げて広告にする企画を考えた人がいそうな案件
2017/09/09 18:25:35
blueboy
二人であわせて年収 200万円ぐらいにしかならないと思う。職業の農業としては成立せず、あくまで趣味の農業。送料も考えると市価の3倍ぐらいになるし、普通の農産物には影響しない。あくまで例外的なニッチ市場。
2017/09/09 18:25:54
otihateten3510
食べ物の個人販売ってリスクもあると思うんだが、顔が見えてればまあいいのか。
2017/09/09 18:38:51
Galaxy42
「ご連絡は嫁が」という内容と、実際にメルカリを操作する「孫」はどういう関係なのだろう。
2017/09/09 18:40:22
yoko_kitchen
はてブはメルカリ馬鹿にする人多いけど、メルカリ一度使ったらヤフオクなんて面倒臭くて使ってられないよ。ほしいものあったらまずメルカリで安く出品されてないか調べるし。
2017/09/09 18:42:20
megtan00
ブコメのせいでほっこりした気分が台無しでした。みんな闇を背負いすぎ
2017/09/09 18:58:45
spmilk
好き
2017/09/09 19:01:44
njgj
ああ。なるほど、売り買いが簡単にできるってのはこういうのにメリットあるんだなあ。宣伝ができないけど、見つけてもらえるものなのかなあ。
2017/09/09 19:07:00
gbks
枝豆チャリ野菜と続けば疑う気持ちも分かる
2017/09/09 19:12:38
undercurrent88
今まで捨ててしまっていたココイチのビーフカツをメルカリで届けます
2017/09/09 19:17:03
toppogg
実際に出品してるのは子、孫だが、いいね。
2017/09/09 19:21:17
fu_kak
オレンジになったゴーヤの中身、食えるんだ!知らなかった…捨てちゃったよ…
2017/09/09 19:22:22
kmthrfm
最近メルカリ使いはじめたんだけどちょう便利。こういうのもメルカリぽくていい話だなあ。でもそのうち業者に荒らされてメルカリも使いづらくなっていっちゃうんだろうな。
2017/09/09 19:26:02
foodxfood55
いい話ですね!
2017/09/09 19:27:18
fiejfj
メルカリのイメージ操作記事か。 この会社が社会に混沌を与えるだけではないイメージ作戦乙。
2017/09/09 19:28:52
nashiohxit
すごい
2017/09/09 19:41:51
hogeaegxa
貧困ビジネス以外でメルカリが使われてると違和感がすごい
2017/09/09 19:42:32
asayamakk
いいインターネットだなあ
2017/09/09 19:42:59
gnufrfr
なにこれいいじゃん
2017/09/09 19:43:07
anotokinosobaya
京都とか、笑うわ。こすいな。人としてあかんでお前ら。
2017/09/09 19:44:37
augsUK
確かに不用品の処分ではないし、適切な課税方法が必要だろうな。税逃れ売買は市場への圧迫だ。
2017/09/09 19:46:12
nnbnn
メルカリやってみようかな?
2017/09/09 19:46:41
GROOVY
そんな使い方もあるんだねー
2017/09/09 19:50:37
darudaru8
僕も農家で数年前から野菜の詰め合わせやってたけど、ここまでの品数で心を込めて梱包された商品は8000円以上貰わないと生活できないから!!3000円とかだったら手数料と送料で半分持ってかれて野菜の収入なんて無いの
2017/09/09 19:50:57
mexxx
いい話
2017/09/09 19:56:22
j3q
メルカリの広告か。ちゃんとPRをつけるべきだと思うんだが
2017/09/09 20:08:46
tyuloop
元気が何より!
2017/09/09 20:13:16
japonium
あっ、ヨッピーにシンパシー抱いてたクズフィードが[PR]無しステマ仕てる。
2017/09/09 20:21:20
xevra
おばあさんは山へメルカリに
2017/09/09 20:49:09
crazy_hitman
これ、いい。
2017/09/09 20:55:06
beerbeerkun
なるほどな。間に入るのメルカリだけ。ダイレクトマーケティング&セールス。このおばあちゃん以外の業者が入って玉石混交になると無茶苦茶になりそうではあるが。
2017/09/09 21:01:32
firstbento
近くに直売所がある地域なら、直売所に出したほうが利益出るので、メルカリで売る人は過疎地に限られるのでは?
2017/09/09 21:15:04
hotu_ta
上手い使い方
2017/09/09 21:18:15
coldsleepfailed
直売所のバーコード発券機で計量と写真撮影をして、リアルタイムでネットに上げ、開店前と閉店後(値引き販売)はネットショップ、みたいな事を昔妄想したのを思い出す。売り切れないと結構辛いんですよ店も農家も…
2017/09/09 21:24:05
lvseven
ばあさんが生きがいを見つけた。それだけでいいじゃないか(ブラックジャック「老人と木」っぽい)
2017/09/09 21:25:44
lbtmplz
採算取れない商売美談にするのやめろ
2017/09/09 21:31:03
czczcz
お年寄りがネット使う話は好き。
2017/09/09 21:40:07
sirocco
農協に出荷しても経費がかかる。セリで買いたたかれ、スーパーでは捨てる分も含めて値段を設定しますから、200円でキャベツを売っているとしたら、農家の取り分はいくらになるのやら。これからの農業は直接届ける。
2017/09/09 21:43:13
multiplex00
畑の横で無人販売やるよりは売上あがるんかな
2017/09/09 21:49:03
OUMUkun
今度買おwメルカリで月1、2回ぐらいは食べ物買ってるけど、今のところハズレはないな~(便乗悪徳業者が来たらハズレ割合増えそうだけどw)。人気出品者のは新着載って秒で売り切れるからフォロー機能ありがたいw
2017/09/09 21:50:19
kloud
農協からの脱却あるか
2017/09/09 21:52:06
konjackun
野菜は単価は安いのに腐りやすく重量があるから輸送コストかかるしで正直通販にはあまり向いてない
2017/09/09 21:56:37
ndanah
“小さな家庭菜園は天候や獣害で取れ高が大きく左右されます。継続的に販売するのは難しいー略ーメルカリで都度出品する形式であれば、収穫量に合わせて箱数を決めることができます。”
2017/09/09 22:14:58
quick_past
ぶっちゃけメルカリ使ってないだけで、こういう人たちは山ほどいると思うけどな。メルカリの提灯記事?
2017/09/09 22:46:07
samuraidaishou
いきなりの指差しカメラ目線でリアルでウィスキー吹いた。いいなあ、こういう野良仕事な世界とネットの繋がり。
2017/09/09 22:49:09
odenkum
一方で、メルカリでパンクな革ジャンを足ツボマッサージだと思って買ってしまったおばあちゃんもいましたね
2017/09/09 22:51:16
mikalingf
むかしのおばあちゃんは重い荷物を背負って行商してましたが、これからはおばあちゃんもネットの時代ですね。
2017/09/09 23:01:55
hatehatehohokun
野菜通販が増えるとJAのなんらかの介入があると予想。死活問題。
2017/09/09 23:02:59
footnote
農業はまだまだ工夫の余地がある。まぁ、みんながこれをすればいいってわけではないけど。
2017/09/09 23:22:02
agrisearch
承認要求を満たせる仕組み。
2017/09/09 23:39:16
kurobuchi
京都在住のおばあちゃんが作った野菜を家族がメルカリで直接販売。まだ買えるなら注文してみよう!
2017/09/09 23:42:21
mcgomez
PR記事な感じがしないでもない…が良い使われ方。
2017/09/09 23:49:33
Kmusiclife
つっこみどころが多く、喜んではいけないような話でもある。
2017/09/09 23:52:16
tettu0402
いい話だなあ。経済システムの話をする人がいるけど、これは「喜び」の話だね。
2017/09/09 23:52:27
nakagawax
これは素晴らしい。作り手のペースと買いてのペースがちょうどマッチしてる。無理せず続けられる。
2017/09/09 23:59:25
isano
すごい
2017/09/10 00:02:25
coopanda
作ってる野菜の種類が多い。家庭菜園とはいえ、かなりの技術とセンスがある。誰にでも出来ることじゃない。
2017/09/10 00:07:58
for-g
たべきれないほどたくさん野菜ができても無駄にならなくてすみますね。
2017/09/10 00:58:54
ikahonokaho
最近メルカリ炎上気味だから、かなり救われてそう。裏はないよねw
2017/09/10 01:07:33
tzk2106
じゃ、野菜転売しよ✩⌢᷇
2017/09/10 01:09:36
life-buffet
すごいな。メルカリやってないけど買いたくなってしまった
2017/09/10 01:16:03
saikorohausu
いいなー農協で野菜買うの大好きだけど中々行けないからこれいい。
2017/09/10 01:32:13
shinichikudoh
「おばあちゃんの野菜を孫がメルカリで売ってる」のを「おばあちゃんがメルカリで野菜を売ってる」と書くのはどうなんだろう。
2017/09/10 01:41:38
plagmaticjam
農業をやってる人の安心感たらない
2017/09/10 01:43:28
kyogoku174
メルカリは本当に現代の闇市レベルでいろんなもんがあるんだなぁ。
2017/09/10 02:18:11
suginoy
“スーパーの野菜とやっぱり違いますもんね”
2017/09/10 02:20:28
kibarashi9
法的には大丈夫なのかな。
2017/09/10 02:24:41
t_trad
メルカリの逆襲イメージアップマーケティングはじまる
2017/09/10 02:29:31
kowyoshi
メルカリが本来望んでいたような使い方…という言い方はどうかと思うが、便利なツールは悪用するばかりではないなと…
2017/09/10 04:03:28
unagiga
メルカリでもヤフオクでも、無在庫販売業者・転売業者・現金化乞食の3大寄生虫を排除すればかなりまともになる。あと楽天は存在そのものをこの世から消し去ろう。
2017/09/10 04:20:03
ounce
この話がPRかそうでないか、そんなに重要なのか?芸能人がろくに使わずに「いいですよ」と書き捨てる知名度頼りのステマとはわけが違う、実態の伴った話。PR表記にこだわる人間の根っこにあるのはやっぱり嫌儲だな。
2017/09/10 04:24:21
enderuku
「85歳ならもうお金あんまりいりませんよね! 損得無しという事でただでくれませんか!?」みたいなメッセージが行きそう
2017/09/10 04:27:05
mitarase
楽天・Yahoo!じゃなく、C2Cのメルカリだから出来ること。
2017/09/10 04:52:44
peroon
不正な出品が取り上げられることが多いけど、こういう使い方もあって、自由度っていいね
2017/09/10 04:56:52
YukeSkywalker
「最近こう言う記事が増えて来たの、メルカリのイメージアップ狙いなのかな」と考える程度にはひねくれてる。
2017/09/10 05:56:29
u-li
“おいしいものとか珍しいものを食べると『これ育ててみようかな』ってなりますね。” こころがわかい
2017/09/10 07:22:34
maicou
3世代が並ぶと肌の違いが興味深い。
2017/09/10 07:49:16
chienavi
こういうのが無くならないために、しっかりとメルカリは運営と監視をしてほしい
2017/09/10 07:52:21
itarumurayama
ひねくれブコメ「これ、商売としては成立しない。趣味生き甲斐の農業なら成立する」「ほんの数%がメルカリ利用するなら成立する。多数がメルカリ利用すると破綻する」ほんこれ。
2017/09/10 07:56:37
sds-page
そのうち他人の畑から野菜盗んで売る人が出てきそう
2017/09/10 08:13:47
ysk-ur
いい話だ
2017/09/10 08:21:33
possesioncdp
メインの売り上げはやはりオイシックスや農協との契約や直売所販売であり、これ単体で生計立てるのは難しいはず。良さは認めるが大げさすぎで、楽天を否定する理由にはならないでしゃ
2017/09/10 08:38:53
k-hiratsuka
いくら最先端の技術でも、根底ではアナログが支えているんだなぁ、と感じた今日この頃。特にこの記事の場合特に顕著に感じられた。
2017/09/10 08:41:56
Pgm48p
購入した人は、食材ではなく「おばあちゃんが育てた野菜を態々メルカリで買う」という物語性や特別感に価値を見出してお金を出しているのだと思う。ネットで生まれた新しい消費販売スタイル
2017/09/10 08:48:58
kmoca
メリカリアッテなら野菜のやり取り見たことあるけど、メリカリでも野菜売ってたんだ‼️
2017/09/10 08:49:00
sukekyo
ババアが最新WEBサービスを使いこなすと話題になるのなんでだろう
2017/09/10 08:55:05
NEXTAltair
野菜の販売ならぬ野菜の頒布。 ビジネス、商売の話だと思ってるやつはもうちょっと考えたほうがいい
2017/09/10 09:07:38
raitu
家庭菜園の野菜をメルカリで販売“メルカリで都度出品する形式であれば、収穫量に合わせて箱数を決めることができます”
2017/09/10 09:09:14
katsyoshi
こないだの枝豆といいいい使い方してるなあ
2017/09/10 09:14:18
KoshianX
技術が人の可能性を広げた事例の一つかな。こういうの好き。
2017/09/10 09:51:59
legoboku
すごい
2017/09/10 09:57:17
UDONCHAN
いい話
2017/09/10 10:00:25
dissonance_83
京野菜食べたい。メルカリは問題ありな部分も多いけど、こういうのは今までにないいいサービスなので、古物商分野よりこっち側の発展を期待したい。楽天は手続き複雑だしサイトもごちゃごちゃし過ぎ。
2017/09/10 10:29:36
luccafort
メルカリで野菜売るのすごくいいことだと思うし個人的には応援するんだけどやはり生鮮食品なのでその辺のケアがメルカリだと心配というのはある。 メルカリで販売禁止になる前にメルカリフレッシュ便作ってくれ!
2017/09/10 10:36:29
bluejack
よき。
2017/09/10 10:46:49
perl48
「ITも捨てたもんじゃない」って思える、心温まるメルカリの使い方。
2017/09/10 10:56:40
Chisei
メルカリいろいろなニッチ市場を取り込んでいるなあ。面白い。
2017/09/10 10:58:50
haneuma0628
いい話
2017/09/10 11:20:45
hisamura75
この家のじゃないのをいくつか見てみたけどたしかにお手頃だし、個人的には使い切れなくて悲しい思いをしそうだから買わないけど、こういう形は今後流行るのでは……
2017/09/10 11:33:29
runakachidoki
素敵ですね!
2017/09/10 11:46:16
nuitmer11
メルカリの良い使い方の例だな。こういう人達の販売が増えてくれたら嬉しいのに...
2017/09/10 11:53:07
willbehappy777
富子さんのお野菜、買いたくなりました!
2017/09/10 11:55:04
kusomamma
モンスタークレーマーにあったときのリスクを考えると、利益率は下がってもどこかプロの代理店に販売委託したほうがと思うんだけど。
2017/09/10 12:03:05
nek654
心がほっこりする話
2017/09/10 12:08:44
mr_partner
メルカリすごい。
2017/09/10 12:16:36
ornith
こういうのいいなー!雑な取引をするユーザーやクレーマーの問題も話題に挙がりがちな一方で、こうやって出品者の「顔」が見える記事が読めるのは素敵だと思う。
2017/09/10 13:15:26
linus_peanuts
光のメルカリ……
2017/09/10 14:41:32
heartbook
これ良いね!探してみよう。
2017/09/10 15:24:31
shochan727
いいな、こういうのは。商売というか繋がり。
2017/09/10 18:31:12
kawa72
変なトラブルとかで傷つかないように気をつけてほしいけれど、続けてほしいし、こういうユーザーが増えていってほしいですね。
2017/09/11 09:28:43
richard_raw
メルカリのイメージアップ戦略か。
2017/09/11 12:34:15
fukken
趣味で作った薄い本とか趣味で作ったシルバーアクセサリとか趣味で作った編みぐるみが売れるんだから、趣味で作った野菜が売れるのだって同じ事だわな。
2017/09/11 13:55:20
drylemon
知り合いが農家から対面で果物を下ろして販売してた。受け渡し時「お宅の○○評判良かったよ!」って言うと、喜んでおまけしてくれてたとか。作る人にとって、食べる人の反応は嬉しい、というある意味当たり前の話。
2017/09/11 14:14:08
kohkuma
「田舎の親戚から送られてきた季節のおすそ分けのように、梱包は母が、ご連絡は嫁がいたします」この説明の通り、梱包・発送作業を娘の裕子さん、メルカリを使ったユーザーとのやりとりは孫の俊江さんがおこなって…
2017/09/11 14:29:59
tkomy
これはイイ話であり稀な例だと思う。
2017/09/11 14:36:22
shinagaki
メルカリはシンプルだからこそ、なんでも応用できるんだよな。悪用もされやすいけど
2017/09/11 15:29:48
Chiastolite
すごい
2017/09/11 15:54:31
studio3104
良い
2017/09/11 19:46:33
sheepsace
インターネットはこういう前向きで善意に溢れた場所であって欲しかった…
2017/09/11 22:02:46
KOBIT_official
oO("小さな家庭菜園は天候や獣害で取れ高が大きく左右されます。継続的に販売するのは難しい現状がありました。メルカリで都度出品する形式であれば、収穫量に合わせて箱数を決めることができます。")
2017/09/11 23:27:42
miya-nee
これはいいアイデア!!親子三世代でってストーリーもグッとくる。
2017/09/11 23:38:49
mikuti2
産直の野菜を買いたいが、定期便ほどは消費できないと思っていた。メルカリという手段があると、覚えておきたい。
2017/09/11 23:40:17
blueribbon
「野菜って放っておいたら大きくなっちゃうし、食べきれなくても取らなくちゃいけないじゃない。今までどうしても捨てちゃってたんだけど、こうやって食べてもらえると張り合いがあるね」(富子さん)
2017/09/12 03:53:04
tyoro1210
『「好きで作ってる野菜をね、こうやっていろんな人に喜んでもらえるのはうれしいね」』z]食べきれなくても取らなくちゃいけないじゃない。今までどうしても捨てちゃってたんだけど』 win-winだ