新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ
2017/09/08 10:01:39
riywo
強いのが出ました!
2017/09/08 10:03:11
akuwano
ALBに続いて新しいLBとしてNetwork Load Balancer(NLB)がでました! TCPレベルの超高速なLBでう。IPアドレスを固定できるため、今までアクセス先IPを固定してほしい場合EIPつけていた部分がかなり楽になります!m(_ _)m
2017/09/08 10:05:34
matsumoto_r
おっ
2017/09/08 10:08:46
progrhyme
ALB互換のAPI
2017/09/08 10:19:47
masudaK
おー、面白そう
2017/09/08 10:20:30
toyama0919
NLBだ
2017/09/08 10:22:54
eigo_s
オッ
2017/09/08 10:29:06
manFromTomorrow
ん?ついに事前の暖気申請せんでもエエっちゅーことか?mod_rpaf要らんのはエエな!SSLターミネーション出来ないみたいなんで注意。
2017/09/08 10:41:32
sonots
強いやつだ
2017/09/08 10:45:26
halfrack
翻訳早い、EIP使える、LVS/DR相当の送信元IPアドレス維持、が見どころか
2017/09/08 10:53:20
honeybe
翻訳ありがたい。
2017/09/08 10:59:38
Spring_MT
送信元アドレスの保持もしてくれるので、CLBでProxyProtocolの設定してたりする部分が駆逐できるかな
2017/09/08 11:07:38
ymm1x
websocketとの相性はどうなんだろう。
2017/09/08 11:12:02
maruware
使いやすい場面多そう
2017/09/08 11:23:18
fujii_yuji
なんかすごいぞ
2017/09/08 11:46:29
utsuidai
送信元IPアドレス維持はでかいな。NLB自体も固定IP。
2017/09/08 11:52:33
i43s
日本語記事きてた
2017/09/08 12:11:44
chroju
強そう
2017/09/08 12:44:46
ramyana
固定アドレスだと…!?
2017/09/08 12:46:59
ryun_ryun
めっちゃ高価なBIG-IPを構築していた時代が懐かしいな...。進化が早い早い。
2017/09/08 12:48:07
mapk0y
DNAT されてるから、LVS/DR ではなく LVS/NAT かな。登録できるターゲットがインスタンス意外にもできたら面白そう
2017/09/08 12:49:48
yoshi-na
つよい
2017/09/08 12:50:21
shodai
L4かな?
2017/09/08 12:50:30
reiki4040
内部のTCP向けか。捌ける量とサブネット意識できそうなのが強み?
2017/09/08 13:08:43
kksg
固定IP!!!!!
2017/09/08 13:09:20
yamadar
ElasticIPの削減に繋がりそう
2017/09/08 13:32:35
harumaki_net
固定IPアドレス!!!
2017/09/08 13:59:05
kmiya_bbm
AWSに新しいLB来た!送信元IPアドレス・ポート維持!!
2017/09/08 15:15:54
diabah_blue
ELBだのALBだのNLBだの、もうよく分からない。
2017/09/08 15:55:56
hitotakuchan
翻訳下手すぎでしょ。
2017/09/08 16:08:40
tofu-kun
良い。が、今はあまり利用したいプロジェクトが手持ちにはない。
2017/09/08 16:31:54
daishi_n
内部LBだと固定プライベートIPのエンドポイントは作れないな。あともう一息
2017/09/08 17:19:10
quabbin
何が新しいんだろうと思ったら、よりによって固定IPかい…。このレベルもサポートされてなかったとは、AWSユーザは大変そうだ…。これ凄いと思っちゃった方、AWSの奴隷です。他のパブリッククラウドを見てみましょう。
2017/09/08 17:29:27
penalty
auto scalingあたりの変更について詳しく識者の解説を聞きたい
2017/09/08 18:09:30
maninthemiddle
GCPと比べると、AWSは明らかにロードバランサで負けてたから巻き返しに来たな
2017/09/08 18:52:47
ryuzee
プレウォーミングからの卒業?
2017/09/08 19:40:37
ku2ma2
強そう
2017/09/08 20:04:50
yutam7
まさかの固定IP
2017/09/08 20:52:17
garage-kid
281
2017/09/08 22:28:58
love0hate
欲しかった物感
2017/09/09 01:30:50
t_yamo
ALBについてるいろんな機能はついてないんだ。高機能なALBと低遅延/長時間接続可のNLBという棲み分けかな。固定IPは自分的にはそんなになぁ。固定IPは突発的な高負荷対応実現のために副次的に付いたのかな。
2017/09/09 06:51:11
taruhachi
ところで、SSLの終端は担えるんだろうか、、、。→どうやらダメそうなのでCLBの代替となるものではなさそう。
2017/09/09 08:12:04
Xray
固定IP喜んでる人がけっこういるんだ
2017/09/09 10:54:48
emmie714
え、Azureは前からできてるけど。。。新しいのはL4とL7分けたよってだけじゃないの違うの。
2017/09/10 22:13:48
tmatsuu
L4LBかと思ったけど、スケールを謳っている点と制約内容からL3 DSR+NATみたいな構成だろうか。大抵の場合ALB/CLBより25%安価ってことなので特にinternalならこれを優先的に選択することになりそう。