2017/09/05 16:24:41
sh2
AUTO_INCREMENT監視なるほど。スキーマテストするDockerコンテナよさそう
2017/09/05 17:00:48
kazeburo
すばらしい
2017/09/05 17:15:15
launcher
管理をMySQLで行うの便利そう
2017/09/05 19:54:43
kmiya_bbm
すごいなぁ・・・! / MySQLの管理用データをMySQLに突っ込むの良さそう
2017/09/05 19:54:45
hase_done
あとで
2017/09/05 19:56:05
kksg
この方が SPOF になりそうで心配
2017/09/05 20:31:11
dentaro
面白かった
2017/09/05 20:37:56
fire_0218
[] MySQLを割と一人で300台管理する技術
2017/09/05 20:54:42
braitom
MySQLの運用でやること、運用を少ない人数で回すために運用を省力化する方法がまとめられている。
2017/09/05 21:17:55
kitadon
メモ。
2017/09/05 21:20:35
mapk0y
mikasafabric の切り替え、全アプリサーバ"同時"に切り替えは厳しいと思うけど旧マスターへの接続で主に autoincrement の扱いはどうしてるんだろ
2017/09/05 21:41:05
chroju
知見の塊だ/PMM with Grafanaよさそう。
2017/09/05 21:44:04
kikuchi1201
ぬおおおお
2017/09/05 22:11:11
bopperjp
おそろしや
2017/09/05 22:36:21
nilab
MySQLを割と一人で300台管理する技術
2017/09/05 22:40:13
otihateten3510
なんかこれ以外にもすごい知見溜まってそう。傾向と対策。
2017/09/05 22:43:13
reitanigawa
みんな、mysql大好き。
2017/09/05 22:47:28
raimon49
スキーマテストのCI化すごいアイディアだ。
2017/09/05 22:48:57
pochi-mk
知見のかたまりだ!!!
2017/09/05 23:25:09
s_mori
db tech showcase Tokyo 2017
2017/09/05 23:28:36
Makots
confテンプレはansibleでやったなあ。運用LANがインターネットにつながってるっぽいけどやっぱいろいろやれて便利そうだなあ。
2017/09/05 23:33:26
teruroom
MySQLの台帳をPerlスクリプトで自動作成っていうのは、なかなかいいアイデアだよね。インフラエンジニアの基本スキルとしてスクリプトの実装は必須だと思う。
2017/09/05 23:48:05
luccafort
Auto_Increment監視、確かにしたことないかも。
2017/09/06 01:08:23
kinushu
MySQLのログ、ログ…!
2017/09/06 01:17:20
ymori76
MySQLは使ってませんが「手を抜くための手間を惜しまない」はイイネ!
2017/09/06 01:25:08
techboon
中小(非システム屋)のえらい人が「システムなんて本当はサーバ300台の規模でも一人で開発できるらしい」ってなって地獄が生まれるのを想像した
2017/09/06 01:51:32
sulgraphica
DB
2017/09/06 01:53:50
camellow
「ログのうち害のないもの以外」というホワイトリスト的ログ監視は言われてみれば超妥当なのに今まで考えなかった。監視したいなあ。作り込みたいなあ。監視をしなくなって十年近い。さみしくなってきた。
2017/09/06 06:11:38
takapiko0819
MySQLを割と一人で300台管理する技術
2017/09/06 06:55:01
qq99go5
すげーな。ここまでできんわ。
2017/09/06 07:36:05
torinky
MySQLを割と一人で300台管理する技術
2017/09/06 07:56:55
kenzy_n
MySQLと暮らす
2017/09/06 08:33:45
cl-gaku
一人だと逆にオレオレでも何とかなるよね
2017/09/06 08:50:52
uramotokenji
MySQLを割と一人で300台管理する技術
2017/09/06 09:23:36
Nyoho
大規模
2017/09/06 09:33:56
tiga
1人で300台もMySQL診なきゃならんの?
2017/09/06 09:37:21
fomtkonglong
MySQLを割と一人で300台管理する技術 #mysql @SlideShareさんから
2017/09/06 09:42:52
yamuchagold
コツコツやってきてるからここまで出来るんだろうなぁ。いきなり300台見てるわけではない、勘違い注意案件だわ。
2017/09/06 10:01:49
amari3
AUTO_INCREMENT の監視は確かにって思った
2017/09/06 10:02:22
kuniku
割り切りでZabbixやマカレルじゃいかんのか? 他は半自動shellで。AP側を把握しておかないと運用できないのでは? スレーブ、memcached、落ちた後のリカバリーでキャッシュつくるとか
2017/09/06 10:30:54
diveintounlimit
”手を抜くための手間を惜しまない”それな。
2017/09/06 10:33:03
manjirou99
後で読む
2017/09/06 10:36:01
igrep
読んだ
2017/09/06 10:42:16
shin1x1
監視やスキーマの CI テストなど参考になる
2017/09/06 10:50:35
Dai_Kamijo
監視やスキーマの CI テストなど参考になる / “MySQLを割と一人で300台管理する技術” — Masashi Shinbara (@shin1x1) September 6, 2017 from Twitter twitter.com September 06, 2017 at 10:46AM via IFTTT
2017/09/06 11:14:20
versatile
つらみを感じる
2017/09/06 11:35:45
t-cyrill
会社の数だけデザインパターンがあると聞いて頭が痛くなりました・・・
2017/09/06 11:35:47
s-wool
劇団ひとり
2017/09/06 11:43:38
send
AUTO_INCREMENT 月一ぐらいで手動で監視してるので、俺も自動化しよう
2017/09/06 13:15:13
koemu
最高のMySQL監視ノウハウだった
2017/09/06 13:59:00
keitone
己の対応速度と技術に限界を感じ 悩みに悩み抜いた結果 彼が辿り着いたのはMySQL300台管理であった
2017/09/06 15:07:40
ohaan
この事例がすごいことではなく「IT技術者なら誰でも出来る」と広まらないといいが・・・・。
2017/09/06 16:21:24
bb_river
色々怖いぞ
2017/09/09 21:34:26
tmatsuu
素晴らしい。監視周りの知見、いただきます。