米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり) - Publickey
2017/09/04 18:39:18
koyhoge
Solarisって一部ではまだまだ使われてるように思ってたのだけど、そんなことないの?
2017/09/04 18:45:57
junjun777
うむ、なんとも言い難い。最初に触ったWSは、Solarisだったな。懐かしい。
2017/09/04 18:51:41
wasai
今も使ってるけど。リプレースのときにやめたほうがいいと言ってたんだけどねえ
2017/09/04 18:53:06
daishi_n
ORACLEは全てを飲み込み全てを殺す。真のevilとはこういうことだ
2017/09/04 18:55:01
mutinomuti
“Solaris” 懐かしい。最初に触ったCADがこれで動いてた。辞める前にwindowsに移行し懐かしいとしか。1レイヤしかないのに3GBとか5GBのデータ作ってテープで送った懐かしき思い出
2017/09/04 18:57:16
pzp
なつかしい。Sun Sparc + Solaris + Oracle 一押しバブルさようなら
2017/09/04 19:01:05
netcraft3
時代の流れを感じる。派遣エンジニア時代にSolarisスペシャリストのような下駄を履かされてCTI分野に送られた(本当はx86版をインストールしただけ)
2017/09/04 19:08:30
imaiworks
Solarisは余り触ったこと無くてSS2でSunOS4(.?)が初めてだったなー
2017/09/04 19:13:00
peketamin
SystemV系のUNIXが…
2017/09/04 19:16:11
kenzy_n
ソラリスの落日
2017/09/04 19:21:11
and_hyphen
時代...
2017/09/04 19:32:55
azumi_s
流石に聞くことも減ったが、無くなった感じはしてないのだけれどなぁ>Solaris
2017/09/04 19:49:48
launcher
あとは、緩やかに規模を最小限にするくらいかな。オラクルに買われた時点で分かっていたけどやはり寂しい
2017/09/04 19:51:13
jt_noSke
オラ、来ると思ってただよいつかはこの日が……
2017/09/04 19:57:36
tanakh
ソラリス終わったか~(´・_・`)
2017/09/04 20:02:29
versatile
AIX, HP-UX より Solaris が先になくなるなんて想像だにしなかった
2017/09/04 20:05:20
upamune
大学のOSがSolarisの人間の顔
2017/09/04 20:08:41
tetsutalow
寂しい。Oracleに買収された企業や技術はどうも生かされない傾向。
2017/09/04 20:10:04
transcode001
これか
2017/09/04 20:15:46
matsumoto_r
悲しいなぁ。LinuxやUNIXの動作について疑問感じたらSolarisを見ろみたいにやってきたのだけど....
2017/09/04 20:17:17
atahara
Solaris が無くなるの…。時代が変わったなあ。大好きだった。
2017/09/04 20:23:44
sosuk
Solaris11、2034年て17年後。。えらい長くサポートしてくれるんやな。ほんまに終わっていくOSなんだろうか。て、従業員切ったらあかんやろに。。
2017/09/04 20:29:00
Nfm4yxnW8
おお。。Linuxはプロダクトで使用するには安定してないからSolarisで、と言われたのもずいぶん昔になったなあ。。。
2017/09/04 20:32:08
clonicluv
オラクルに入ると終了するジンクス
2017/09/04 20:36:32
yosida95
俺には Illumos / Open Indiana があるから(震え声) / 本当に悲しい
2017/09/04 20:38:40
bb_river
今後のサポートに不安しかないのだが
2017/09/04 20:40:28
sukemasa_fujiwara
すぐやめるわけじゃなくて、機能追加せず塩漬けにするんじゃない?黙っててもしばらく買ってくれる顧客はいるし、下手にやめるとFに怒鳴り込まれたり丸々IとかHに持ってかれかねんので。
2017/09/04 20:45:11
pochi-mk
Solaris逝ったか...これでまたSUNの遺産が消えていく運命に...
2017/09/04 20:49:25
Hiro0138
Oracleに吸収されても使われてるのってJava位かな?
2017/09/04 20:57:31
onefootinthegrave
いつものOracle
2017/09/04 20:58:35
tmtms
Solaris終了のお知らせ? ていうかもうとっくに終わったと思ってたわ。
2017/09/04 21:02:44
japonium
Solaris関連の従業員をほぼ全員レイプした
2017/09/04 21:04:55
shoh8
oracle(神託)
2017/09/04 21:05:05
macj_jp
イコールSPARCも終わりだよね。富士通どうなるんだろうと思ったけど、すでにARMに移行しようとしてた模様。 itpro.nikkeibp.co.jp
2017/09/04 21:08:52
jiro68
Solaris を切ったと言うことは、SPARC も先は長く無さそう。
2017/09/04 21:13:58
S0R5
終わっちゃいそうなのか
2017/09/04 21:22:49
ryun_ryun
MySQLもこの運命を辿りそうで怖いな。
2017/09/04 21:23:53
agricola
そもそも、なんで買ったんだろうか。
2017/09/04 21:27:12
pullphone
oh...
2017/09/04 21:27:45
Gonzoo
最初に触った Unix が Solaris だったなあ…
2017/09/04 21:29:18
s_nagano
全員ってか?
2017/09/04 21:30:02
qtamaki
惑星ソラリス堕つ
2017/09/04 21:32:00
bml
富士通はそりゃワークステーションも売却したいわな。
2017/09/04 21:32:49
bettychang
死んだ
2017/09/04 21:34:27
ext3
ソラリスって何だっけ?
2017/09/04 21:39:20
jigen88jigen
どっかで聞いたことあると思ったらサンのOSか。実際はニュースにもならないで消えてくソフトウェアとレイオフされる人の方が多いんだろうな。
2017/09/04 21:44:40
reachout
ORACLE BUY SUN と大書されたロゴを見た日からこの日が来ることは分かっていたよ
2017/09/04 21:47:13
takatomo-h
Oracle自体がな~ Linuxあればsolarisいらないし
2017/09/04 21:50:15
lenore
Sunはあまりにもお人好しだった。ある程度利己主義でないと大切なものは守れないのかもしれない。でもお人好しが一番幸せに過ごせる世になって欲しかった
2017/09/04 21:52:36
TakamoriTarou
オラクルは悪。人類の進歩の敵
2017/09/04 21:53:45
kantei3
いかにもOracle。
2017/09/04 21:57:20
otihateten3510
まじかよレイオフかよ。レイオフ。最低だな、レイオフ。レイオフって?
2017/09/04 21:59:21
kat21
まじかー
2017/09/04 22:05:13
kenchan3
実体験としていくらサポートを2031年までやると言っても、バグがあっても直せる人がいないとサポート期間なんて実質意味ないけどね。
2017/09/04 22:05:43
ore_de_work
libreFired ZFSとかソラリン出身なのに。
2017/09/04 22:14:29
petitbang
大学入って最初に触ったのがSunOS4.*だったか。UNIXやIP Networkのイロハを覚えたのもこのOS。NIS経由でないとDNS引けなくて色々調べたなぁ。Solaris2(SunOS5.*)以降は触る機会減ったけど消えるとなると寂しいです。
2017/09/04 22:15:04
sazae657
ボラクル絶許
2017/09/04 22:17:09
ks1234_1234
本当かね。まあOracleだし本当だろうな。怖い怖い。
2017/09/04 22:26:08
shiopon01
R.I.P. Solaris
2017/09/04 22:26:51
bell_chime_ring238
SUNがついに沈むのか…
2017/09/04 22:27:08
bocuno
買い殺し屋
2017/09/04 22:27:56
Shin-JPN
これが事実なら「2031年までサポート」は画餅ということか。アップデートは期待してないがバグFIXすらする気ないということで、とても信じられない。ただ「Oracleのやること」と考えると逆に信憑性高く思えてしまうが
2017/09/04 22:28:40
oonishin
Solaris終了のお知らせ。
2017/09/04 22:32:02
isano
ほほう
2017/09/04 22:32:27
koubyint
solarisもおわりかね。。。
2017/09/04 22:32:45
yamamoto-h
MySQLも死んでしまうん?
2017/09/04 22:34:35
Iridium
oracleの代替DBを開発しよう。工数さえかければそこそこのものができそうな気がするけど。
2017/09/04 22:36:24
YaSuYuKi
残った人員だけで2030年代まで本当にサポートできるんだろうか?
2017/09/04 22:42:26
Makots
Exadataを構成するサーバのOSがSolarisだった気がするが……
2017/09/04 22:42:55
monochrome_K2
SolarisはZFSが使えるからコアな需要はあると思ってたけどダメかあ。UNIXが衰退していくのはちょっと寂しい
2017/09/04 22:43:27
mak_in
マジか!
2017/09/04 22:43:52
John_Kawanishi
「但し何れも元従業員からの話やtweetをもとにした記事で直接的な情報やOracleからのCommentは得られていません」…なんでOracleってSun買収したんだっけ?JavaやMYSQLを収めたかったのかなぁ
2017/09/04 22:45:54
anon-c
富士通のSparc互換機にOracleセットアップして徹夜した思い出。懐かしい。
2017/09/04 22:57:15
kitaido0
日本に比べて解雇がしやすいこと、生産性がたかい国はやっぱ違う
2017/09/04 23:03:00
mcgomez
オラクルは敵対ソフトを潰すために買うからね。しょうがないね。
2017/09/04 23:03:27
aya_momo
TwiiterのトレンドにSolarisが上がってて、まさかそっちじゃないよねえ、と思っていたら、そっちだった。/昔、ちょっとだけSolaris触ってたけど、何用のマシンだったか覚えていない。
2017/09/04 23:03:40
yoiIT
無慈悲ブランディングが確立されてるからそんなに驚かれない
2017/09/04 23:05:35
garage-kid
228
2017/09/04 23:08:46
hiby
マジかー
2017/09/04 23:09:33
bata64
Oracleに買収以降の暗いニュースにめげずに使い続けてきたけど、今度はどうなるんだ?Solarisの話題になると出てきてたジョン・ファウラー氏も辞めてたとは知らなんだ・・・。
2017/09/04 23:11:29
zilog80
もうSolaris止めるん?Solarisの無いSparcになんの意味があるのか。linuxだったらAMD64で良いわ。
2017/09/04 23:13:33
nikoli
若い頃使った。感慨深い。
2017/09/04 23:14:27
fan-tail
次のことやるために売り付ける先だなぁ(Acme見ながら
2017/09/04 23:27:00
orbital_velocity
Oracle Linux for SPARCも終了かなあ〜〜
2017/09/04 23:27:20
lovevoiceryu
IBMに買われていた方がよかったんじゃないかと思う。
2017/09/04 23:32:59
fu_kak
おぁ
2017/09/04 23:41:18
hiroyuki1983
弊社ではまだ現役バリバリなのですが・・・
2017/09/04 23:43:51
kuniku
Oracleは買収して潰すか、自社の製品を潰す。SolarisはなくなりZFSは残り、Oracle Linuxが残った。BEA残り、OAS消えた。MySQL/Glassfishは中途半端。Oracleコンサルもぴんきり。セキュリティ関連買収するかな?
2017/09/04 23:46:38
MINOMUCCCHI
おおん
2017/09/04 23:51:37
iwakura_nobuatsu1503939
ここは結構話題になるな
2017/09/04 23:52:14
camellow
オラクルってevilなイメージがあるけど給与水準が高いみたいだから良い大学の英語が出来るバカな子(上智やICUに英語だけで入るような子)を採用しまくってて大丈夫なのかなーって思ってたけど全社的にバカなんだろう
2017/09/04 23:57:33
tyoko107
そんなに金が好きなら、どこかに売ったら?つーか生殺しするなら、なんで買ったの?
2017/09/04 23:58:50
endo_5501
おお。そういや、大学の研究室ではSolaris動いてたな。あれ、どうなったんだか
2017/09/05 00:03:03
saiid
つくづく邪悪な会社だなぁ
2017/09/05 00:04:45
manimoto
もしもつばさがあったならば 楽しい牧場に帰れるものを ドナドナドナドナ 子牛を乗せて ドナドナドナドナ 荷馬車がゆれる
2017/09/05 00:07:13
nekotricolor
(;ω; )
2017/09/05 00:11:04
mongrelP
やる気がねぇなら完全なオープンソースにすりゃいいのに感(ぉぃ(曲がりなりにもオープンソースではあった記憶
2017/09/05 00:25:06
lbtmplz
javaよ…お前も…
2017/09/05 00:32:04
nakakzs
買収先がオラクルVS買収先がパナソニック
2017/09/05 00:44:59
aokiharuto
オープンソースにしろとか飼い殺しって意見があるが、そもそも消滅させるためだからオラクルの戦略的にはうまくいったという事ではないか?かつて巨人が広沢にしたように・・・
2017/09/05 00:45:53
BritanJP
さみしい
2017/09/05 00:48:37
itsumonotakumi
ついにこの時が。。。哀しい。。。
2017/09/05 00:52:02
kirifuu
ええ…Solaris死んでしまうん?
2017/09/05 01:00:52
side_tana
これか?
2017/09/05 01:14:41
BoiledEgg
Oracleがハードにも手を出して囲い込みをする、そんなヨタを思い描いてた時期もありました
2017/09/05 01:14:56
mexxx
オラクルって世界時価ランキングでもかなり高いところきてるけどどうやって金稼いでるんだろう。
2017/09/05 01:25:13
UhoNiceGuy
でも、Oracleが買収しなかったらもっと早くSolarisはなくなってたんじゃないの?IRIXやDigital UNIXが辿った道。仕方ないね。
2017/09/05 01:25:17
rurisizimi
だからもう!ORACLEめ!
2017/09/05 01:30:44
timetrain
SUNの遺産がここまで切り捨てされるとわかってはいたがつらい
2017/09/05 01:32:11
kibarashi9
まるで生者の生き血を吸って延命する妖怪のようだ。
2017/09/05 01:35:25
tengo1985
ZFSとDTraceは偉大
2017/09/05 01:37:40
Ni-nja
あらー。いつ買収だっけと思ったら2010か。優秀な人はとっくに逃げてるような
2017/09/05 01:38:22
jitojito
Solaris使ってますよ🤣どうすんの🤔
2017/09/05 01:53:37
halfrack
悲しい
2017/09/05 02:01:59
mori99
古き良きカリフォルニアの伝説だったのに。憧れの人がクビになったようで、切ない。切なさを吐き出して共有出来る場所があって良かった
2017/09/05 02:08:55
wushi
黄昏のSolaris。Oracle絶許。
2017/09/05 02:15:30
nanoha3
転職先、どうするんだろう・・・・・
2017/09/05 02:16:12
donotspeak
申し訳ないがほぼ全員レイプにしか見えなかった
2017/09/05 02:23:51
cubick
実はまだちょいちょい面倒見てる…
2017/09/05 02:34:21
leiqunni
何人規模かな。でも2,30人程度でなかろうか。Linuxに迎合してOpenSolarisとかしちゃったから。プロプライエタリを維持してSPARCと共に抱き合わせとゆう、IBMのAIXとPowerと同じ囲い込みをオラクルもできたのに。興味ないか。
2017/09/05 02:46:21
typex2
Solaris 終了のお知らせ。SysV系はあまり好きじゃなかったけど、昔はワークステーションと言ったらSunだった。。
2017/09/05 03:13:57
naqtn
id:leiqunni 冒頭にリンクされている The Register の記事に "hundreds of layoffs" とありました / id:John_Kawanishi 「Java の訴訟で Google から金巻きあげらんねぇかな」という思惑があったとかの噂も
2017/09/05 03:58:12
orenonihongogayabai
一時期MSがSun絶対殺すモードになってたけどこれはその顛末の一部なんだろうか
2017/09/05 04:38:03
maski
MySQLやめてMariaDBに移行する理由が増えた
2017/09/05 06:09:27
kamei_rio
そらリスクあるもんな(言いたいだけ)
2017/09/05 06:14:17
noemi_itoh
遂に死んでしまうのか
2017/09/05 06:16:07
UDONCHAN
わかるけれど納得行かない
2017/09/05 06:34:13
Foorier
買ってどうしようとしてたんだろうね
2017/09/05 06:39:30
tinao
Solarisを活かすことができなかったことだけでなくクラウド対応の遅さなども見るとOracleは比較的ゆっくりだが衰退しているように見える
2017/09/05 06:50:27
anrkny
今solarisで構築中の物が(ヽ´ω`)
2017/09/05 07:00:54
tsutsumi154
もうとっくに死んでたはずなのを延命させたのに怒られるオラクルって
2017/09/05 07:18:46
tsz
おおう。Fが買っても良いんやで。
2017/09/05 07:20:40
Cujo
うちが面倒見てる範囲にも何台かいた悪寒。。。。。。そろそろリプレースなのかな?/(追記)『最初はこのニュースはそれほど重要ではないと思っていた』CTOの認識としてどうなんだろう?
2017/09/05 07:24:34
fumisan
ピザボックス型のサーバなつい
2017/09/05 07:53:25
mobits
また一つSVR4系が逝ったか。
2017/09/05 07:58:06
YukeSkywalker
オラクルミラクル狂ってる
2017/09/05 07:59:05
urtz
またひとつUNIXの血統が途絶えたか
2017/09/05 08:05:02
irodori_kotori
新人の頃からSolarisと共に仕事をしていた。長い付き合いであった。さよならSolaris。
2017/09/05 08:22:11
cl-gaku
やり捨て
2017/09/05 08:24:38
Nobeee
あゝ
2017/09/05 08:26:17
lli
嘘だろ?本当に無くなるの?
2017/09/05 08:28:24
abeshinn
大学で始めて触ったのがSolarisのシステムだった.最新のemacsを使いたくてがんばってコンパイルしたなー.さようなら
2017/09/05 08:29:04
minoton
まあAIXも含め、MacOS以外の商用UNIXはなあ
2017/09/05 08:36:14
mzi
ついに来ましたか
2017/09/05 08:49:22
y-mat2006
貴様はSunを救え………なかったのだな。結局。
2017/09/05 08:58:26
awkad
また買って潰したのか。まぁ営業しかいないような日本オラクルでも平均年収1000万いくくらい儲けてるからすきにしたらええんちゃう。
2017/09/05 09:02:20
xKxAxKx
フムー
2017/09/05 09:03:27
theatrical
そもそもOSのサポートビジネスって儲かるのかな?と思ってredhatの情報見たら、すごい儲かってたのでoracleが失敗したってだけの話だな
2017/09/05 09:09:22
i43s
悲しみ
2017/09/05 09:10:57
airj12
顧客以外からはどんなに嫌われても気にしない感じが清々しく思えてきた
2017/09/05 09:13:01
mas-higa
そのうち Oracle 自体がどこかに買われたり…それはまだないか。
2017/09/05 09:22:23
ombran
Solarisなくなるのか。。
2017/09/05 09:23:28
windish
UnixのあれこれはSolarisが教えてくれた。さようなら…(空に顔)
2017/09/05 09:26:29
tbpg
truncate
2017/09/05 09:29:00
FutureIsWhatWeAre
もっと前から終わっていたような気はする
2017/09/05 09:30:03
nekomimist
SunOS 4.1.4はよく使ったけど、Solaris 2以降はよく知らんのだよなあ
2017/09/05 09:38:37
junkpiano
時代
2017/09/05 09:42:17
khtno73
そもそもSunのシェアを奪って殺した主犯はLinuxであってMSでもOracleでもない気がするが。どっちかというと行き倒れのSunに「葬式代を出してくれる(代わりにSolaris/MySQLを好きなようにする)」という買収だった印象。
2017/09/05 09:44:48
yosukek626
そらみろ
2017/09/05 09:46:50
dollarss
ああ、本当にSolarisは素晴らしかった。技術も仮想化、コンテナ、DRなど1歩2歩先を行ってた。そしてまた1歩先へ行くわけか…「行けソラリス、忌まわしき記憶と共に!」
2017/09/05 09:47:20
hevohevo
Open Solarisは・・・(OracleによるSun買収時に終わってた)。製品としてのSolarisは・・・(2015年にver. 11.3出たのが最新?)。仕方ないのかなぁ。
2017/09/05 09:53:29
owxy-tan
Sunぐらいなら扱いは大きいけれど、買った所を活かせないのはOracleに限った話ではないと思うけれど?OracleよりGoogle、Apple、Microsoftなんかの方が屍の山のはずだけどな。まぁSolarisは厳しかった。ただMySQLだけは潰さないで
2017/09/05 10:00:14
fujiyama3
↓『顧客以外からはどんなに嫌われても気にしない感じが』顧客であるOracle Databaseユーザからも保守料釣り上げでボラクルとかITヤクザとか散々ですけどね…
2017/09/05 10:06:56
bzb05445
SunOS4.1.3U1からの新参だったなあ(遠い目)。その後Solaris10までは多用してたが、11になっての方針転換について行けなくなってLinuxに完全に鞍替え。そういう人、多いんちゃう?オラクソ。
2017/09/05 10:46:46
longroof
黙れ小僧!お前にSolarisの不幸が癒せるのか?森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がSunだ!人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い、かわいい我が娘だ!お前にSunを救えるか(´;ω;`)
2017/09/05 10:58:38
honeybe
まじか…
2017/09/05 11:07:43
Harnoncourt
おっさんホイホイだな。
2017/09/05 11:08:23
stilo
Solarisとオラクルの組み合わせはトヨタの基幹システムのためにあると行って過言はない。この様子はAzureの名古屋リージョン(通称トヨタリージョン)が本格化した影響かな?
2017/09/05 11:12:45
ka-ka_xyz
そういえば学生の頃使ってたイメージングプレートスキャナ(に付属してるワークステーション)のOSがSolarisだった記憶が(もう15年ぐらい昔なので、流石にもう退役してるかも)
2017/09/05 11:17:35
naru_navi
時の流れを感じます…
2017/09/05 11:21:57
yooks
Oracleって少し前のMSより凶悪な感じ。
2017/09/05 12:08:17
tzt
落ち目のSunを引き取ってここまで延命させてやったのにえらいいわれようだなOracleはw
2017/09/05 12:10:07
tamasuji
これも時代の流れか。用賀にSunのオフィスがあったのが懐かしい。
2017/09/05 12:16:15
lyiase
Oracleは統合が物凄くヘタクソだもんなー、自社製品に生かすことなく殺す辺り、実にOracleだよね。そして死に掛けとはいえ、コミュニティを省みず反感を買う殺し方、これも実にOracleらしいヘタクソさである。
2017/09/05 12:23:14
jniino
(9月5日)Joyent CTOのブログ記事について追記しました。確度があがっていると思います。
2017/09/05 12:33:25
quick_past
あー時代が終わってしまったのか・・・
2017/09/05 12:35:10
shozzy
大学の情報処理センターがSolarisだったな。
2017/09/05 12:44:33
ranobe
ソラリスの陽のもとに旅立ったのね
2017/09/05 12:48:11
smallpalace
何年か前にsolaris8をcentosに移行した思い出が蘇った。
2017/09/05 13:43:15
richard_raw
か、拡張サポート期間は2034年まで延長されたから……(震え声) / って、本当に長いな。
2017/09/05 13:58:10
tockthey
ビジネスモデルはアップデートされてなかったんかな。
2017/09/05 13:59:46
shag
でも悲しみにくれている皆さんも Linux 使ってるんでしょ。
2017/09/05 14:44:02
clapon
初めて使ったコンピュータは大学のSolarisでした。仕事でも何度も使った。なくなるのかなあ…?
2017/09/05 15:36:51
tackman
この世全てのevilと溜め込む神託社
2017/09/05 19:45:42
georgew
Linuxに負けたということだからOracle傘下であろうがなかろうが消滅必至だったろう。Oracleは実に下手な買い物した。学生の頃に飛ぶ鳥落とす勢いだったSunに就職せず正解。
2017/09/05 20:58:45
mkusunok
まさかAIXやHP-UXよりも先にSolarisの命脈が断たれるとは。JavaやMySQLやSPARCが心配になってくるんだな
2017/09/06 05:33:55
tsekine
Solarisを誰が殺したかといえば、それは間違いなくLinuxでしょう。最後に息の根を止めるのが誰であれ。
2017/09/07 01:44:02
geasszero
まさにスパークして機能停止