人間は35歳から仕事に嫌気がさすことが調査で明らかに - GIGAZINE
    2017/09/03 09:08:23
  
  
    coldsleepfailed
  
  
    これはよくわかる
  
    2017/09/03 09:38:11
  
  
    getover358
  
  
    人間は35歳から仕事に嫌気がさすことが調査で明らかに
  
    2017/09/03 09:39:21
  
  
    u-glena
  
  
    私はまだ35歳になっていないのですが
  
    2017/09/03 10:12:25
  
  
    garage-kid
  
  
    12: 世襲制だと違う気がしている。/世襲制がいいと言っているわけではない。
  
    2017/09/03 10:21:16
  
  
    pudori186
  
  
    人生は仕事だけじゃあダメってことだな
  
    2017/09/03 10:37:20
  
  
    Nean
  
  
    生まれる前からそうぢゃないのですか。
  
    2017/09/03 10:43:23
  
  
    umeten
  
  
    “結婚して家庭を持っていない人にとってもターニングポイント/ほぼ全ての友人が結婚し家庭を持ち始めていること/友人関係を永遠に続けることができない/生活の全てについて再評価を迫られます”
  
    2017/09/03 12:02:31
  
  
    giyo381
  
  
    働いてすぐに嫌気がさすだろjk
  
    2017/09/03 12:34:26
  
  
    sjn
  
  
    働く気力がもつ35歳までのうちに一生困らないだけ稼いでおけば怖くないってことだな、うん無理、でもそういう社会作るのを諦めたくない
  
    2017/09/03 13:11:13
  
  
    shortcut3
  
  
     (゚∇゚ ;)エッ!?  まだ35になる前で既に嫌気さしてるんだが…
  
    2017/09/03 13:14:42
  
  
    mcgomez
  
  
    そのくらいでもう先がほぼ見えちゃうからねえ…重心を家庭に切り替えるか趣味に切り替えるかしないと。
  
    2017/09/03 13:18:07
  
  
    sanam
  
  
    体力が落ちる時期と重なってる気がする。
  
    2017/09/03 13:18:46
  
  
    ll1a9o3ll
  
  
    これわかる。若い頃は新しいことやるの楽しいけど、この頃になると飽きてくるし、かと言ってまた新しいこと覚えるのも億劫になる。ので、一旦リフレッシュ期間でも設けたら効率的じゃないかと思う
  
    2017/09/03 13:30:41
  
  
    yetch
  
  
    最初から嫌だけど、自分の限界を理解して絶望するから「嫌気さした」って言い出し始める
  
    2017/09/03 13:34:57
  
  
    nanashi_no_moheji
  
  
    む、35歳以上がターゲットの記事かな…。
  
    2017/09/03 13:45:24
  
  
    slkby
  
  
    俺は新卒の時点で35歳だった…?
  
    2017/09/03 13:51:08
  
  
    kandam-starmeat
  
  
    よし、我が兵たちよ、35歳まで馬車馬のように働け
  
    2017/09/03 13:54:57
  
  
    tigercaffe
  
  
    俺、このままじゃいけない症候群で転職を考えるのが増える年代。そういう意味では合致する。
  
    2017/09/03 14:02:00
  
  
    nek654
  
  
    おかしいな?もうすでに嫌なんだが。
  
    2017/09/03 14:07:42
  
  
    ryuukakusan
  
  
    嘘松
  
    2017/09/03 14:09:10
  
  
    RM233
  
  
    学生時代の卒業→入学という仕組みが、人生においてすごくリフレッシュになってたんじゃないかなと思う。別に現在の環境が悪くなくても、次の環境に対して胸が踊ったもの。
  
    2017/09/03 14:09:24
  
  
    hisaju
  
  
    むしろ35歳超えてから仕事が楽しすぎるんだけどなんでだ
  
    2017/09/03 14:14:22
  
  
    wow64
  
  
    単純に飽きてくるってのもある
  
    2017/09/03 14:17:20
  
  
    sakuragaoka99
  
  
    子どもができて、会社では自分の将来が見えて、体力は落ちてきて、、、の年齢がその辺りなんでしょ。
  
    2017/09/03 14:18:30
  
  
    rokkakuika
  
  
    ぎくりっ!!
  
    2017/09/03 14:36:33
  
  
    hitoyasu
  
  
    うすうすそんな気がしていました。
  
    2017/09/03 14:52:20
  
  
    raitu
  
  
    “18~34歳の労働者が不幸せだと感じている割合は8%で、まだ仕事に希望を抱いていることがわかります。これに対して、35歳以上の労働者は2倍の16%以上が不幸せ”
  
    2017/09/03 15:10:50
  
  
    mangakoji
  
  
    「楽しくないのは、子供だからさ。大人は楽しー♪大人は楽しい〜♪」
  
    2017/09/03 15:16:44
  
  
    straychef
  
  
    それは18か22から始めた場合かな
  
    2017/09/03 15:34:27
  
  
    akio130
  
  
    調査の仕方がどうなんだろ、というのはあるけど、35歳くらいになると、そういう感情が湧きやすくなるのかな。なんとか対策したい
  
    2017/09/03 15:44:02
  
  
    otihateten3510
  
  
    そもそも10年以上やれば飽きてくるわな
  
    2017/09/03 16:07:56
  
  
    k12u
  
  
    18-34でぶった切って集計すれば35から嫌気がさすことにできるし、-30で切れば31歳からにできるこの情報(タイトル)に意味はあるの?誰も本文読んでないの?
  
    2017/09/03 16:14:23
  
  
    otation
  
  
    4月くらいにそんな増田があった気がする
  
    2017/09/03 16:32:59
  
  
    fiejfj
  
  
    安倍政権が年金崩壊させたから、自殺率あがるだろうなあ。。。
  
    2017/09/03 16:35:10
  
  
    nobyki
  
  
    40越えてから嫌になったよww
  
    2017/09/03 16:35:23
  
  
    switch7
  
  
    そもそも仕事なんかやる前から嫌気差してるわ
  
    2017/09/03 16:40:23
  
  
    tuyatuya417
  
  
    今、35歳以上で仕事に嫌気がさしている人は正常。よかったよかった。
  
    2017/09/03 16:46:44
  
  
    sny22015
  
  
     「35歳第二の人生がんばるぞ」で検索してはいけない。
  
    2017/09/03 16:48:26
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    お、おう…。
  
    2017/09/03 16:48:58
  
  
    sangping
  
  
    これから先、今以上に嫌気のさす状況が増えると予告された35歳未満が一番哀れ。
  
    2017/09/03 16:51:41
  
  
    bigburn
  
  
    ブラック企業は35歳までに使い倒せということですか
  
    2017/09/03 16:57:31
  
  
    perl48
  
  
    最近ヤル気が出ないと思ったら、そういうことだったのね(苦笑)。
  
    2017/09/03 17:04:11
  
  
    touhu1018
  
  
    夢も希望もない
  
    2017/09/03 17:05:44
  
  
    danboard_twins
  
  
    タイトルで笑ってしまったwww
  
    2017/09/03 17:07:15
  
  
    mionosuke
  
  
    転職を繰り返してても対象、だよね?
  
    2017/09/03 17:11:49
  
  
    sojisan
  
  
    まだ就職すらしてないのでこういうエントリみるたび憂鬱になる
  
    2017/09/03 17:14:02
  
  
    afurikamaimai
  
  
    普通の人はそこまで神経がもつのか・・・人間って実はそうとう忍耐力高いんじゃないのかって思った。
  
    2017/09/03 17:24:25
  
  
    Tora1014
  
  
    中年の危機
  
    2017/09/03 17:37:03
  
  
    death6coin
  
  
    第二波の恐怖に震える
  
    2017/09/03 17:37:53
  
  
    tbsmcd
  
  
    子供の頃から早熟だと言われてました。
  
    2017/09/03 17:55:22
  
  
    quick_past
  
  
    だいたいそのくらいの時期に、向いてない人にもいい加減管理やったら?ってゴリ押していくからでは?
  
    2017/09/03 18:01:22
  
  
    jakartan
  
  
    何もかもに新鮮さを失う年齢。転職にも希望を持たなくなる年齢。
  
    2017/09/03 18:10:51
  
  
    Dai44
  
  
    味のしなくなったガムをいつまでも噛み続けますか?新しいガム、噛みたくない?35歳!
  
    2017/09/03 18:22:13
  
  
    noko3354
  
  
    35歳で感じるようでは遅すぎるぜ
  
    2017/09/03 18:34:04
  
  
    catminilove
  
  
    生まれた時から感じるはず
  
    2017/09/03 18:39:32
  
  
    taguch1
  
  
    俺は基本仕事はずっと楽しいし、楽しくなくなったら職場変える。それを気軽にするために家族を持たない。
  
    2017/09/03 18:48:42
  
  
    wdnsdy
  
  
    そういえば35歳くらいから新しい趣味にハマって、思ったよりも長く続いてるな。心機一転新しいことを始めるのに適した年齢なんじゃねえの
  
    2017/09/03 19:01:43
  
  
    wata_d
  
  
    3年後、本当の嫌気というものを感じさせられるのか
  
    2017/09/03 19:04:39
  
  
    rub73
  
  
    そんなこと調査をしてよくわかったね!すごーい!
  
    2017/09/03 19:06:17
  
  
    pokochinista
  
  
    初日から嫌気がさしたんですが。
  
    2017/09/03 19:12:19
  
  
    Pgm48p
  
  
    年齢分類が大きすぎて、35歳が分水嶺なのかこの調査グラフからは伺えない/35歳が殊更意識されるのは「35歳までに〜しないと悲惨な末路を歩む」とまことしやかに囁かれる事柄の多さ故だろうか
  
    2017/09/03 19:15:18
  
  
    kibarashi9
  
  
    飽きよりも、人間のクソさがよくわかる年齢な気がする。
  
    2017/09/03 19:16:34
  
  
    axkotomum
  
  
    すでに嫌気しかないのに更に二倍になるというのか
  
    2017/09/03 19:26:33
  
  
    nami-hey75
  
  
    私、40過ぎたら急に万能感出始めて楽しくなったけどな…
  
    2017/09/03 19:27:11
  
  
    detteyouchi
  
  
    今でも十分嫌気が差してるのに、更にこれから嫌気が差すの??
  
    2017/09/03 19:48:30
  
  
    kiyo_hiko
  
  
    十年泥が終わり、やはり何にもならなかったという諦観が浮かんでくるお年頃。オレの場合は人間嫌いが決定的になってしまって
  
    2017/09/03 19:55:41
  
  
    pandachoco
  
  
    仕事より家族の方が大切に決まってるだろ
  
    2017/09/03 19:56:11
  
  
    ardarim
  
  
    最初から仕事に希望持ってる人なんかごくわずかでしょう…。多くの人は仕事しないで生活することを夢見てるに決まってる。
  
    2017/09/03 20:00:45
  
  
    tororo1konbu
  
  
    イギリスの会社がやった調査みたいだけど日本でやったらもっとエグい事になりそう
  
    2017/09/03 20:03:11
  
  
    DeepForest
  
  
    仕事は苦役だよなぁ...。
  
    2017/09/03 20:20:28
  
  
    shigeoshigeo
  
  
    新卒の時からそうなんですが!
  
    2017/09/03 20:26:32
  
  
    yutoma233
  
  
    外気温35度でも仕事行くのに嫌気がさす。そもそも仕事とは定期的に訪れる嫌気をどう誤魔化すか、というバーリトゥードではないのか。
  
    2017/09/03 20:30:30
  
  
    sukekyo
  
  
    おれはだいぶ時代を先取りしてたんだな
  
    2017/09/03 20:37:21
  
  
    abcd0035
  
  
    22歳から嫌気さしてますが
  
    2017/09/03 20:41:53
  
  
    tackyv0o0v
  
  
    まさに。昔のひたむきさ前向きが懐かしい
  
    2017/09/03 20:49:26
  
  
    topiyama
  
  
    ワイも(飽きたので)別部署の別事業への異動を願い出て転勤したわ。面倒くさがりなので外から変えた。
  
    2017/09/03 20:51:40
  
  
    mutinomuti
  
  
    仕事始めたその日から…
  
    2017/09/03 20:55:06
  
  
    Hannibal_Smith
  
  
    嫌気かどうかわからんが、そのあたりでモチベーションが下がったような気がするな
  
    2017/09/03 21:05:00
  
  
    tzk2106
  
  
    学卒で12〜3年過ぎたあたりともなればそりゃ嫌気さすよ。周りも落ち着きはじめて、特に目新しいこともなく、責務だけは増え、しかし収入は増えず、定年までの長き道のりを実感出来る頃だもの。あー、いやだいやだ。
  
    2017/09/03 21:06:19
  
  
    k-hiratsuka
  
  
    いくつになっても隣の芝生は青く見えるものですよね。おれもあと少しで35かー。
  
    2017/09/03 21:12:21
  
  
    jyajyamaru1214
  
  
    働き始めた頃、これが一生続くのかって絶望感がヤバかったな。30くらいでやっと折り合いがついて、ちょっと気が楽になってきた。
  
    2017/09/03 21:13:51
  
  
    birry_g
  
  
    嫌気の意味が若いころのものと異なるんだろうな
  
    2017/09/03 21:17:15
  
  
    tzitou
  
  
    35になったら大麻解禁しましょう
  
    2017/09/03 21:17:30
  
  
    meikph
  
  
    たんぽぽアレルギーか
  
    2017/09/03 21:19:07
  
  
    abracadabra321
  
  
    ふーん、海外記事の無断転用にならないように際どく加工してるわけな。オリジナリティゼロ。
  
    2017/09/03 21:24:37
  
  
    Nihonjin
  
  
    「家族が出来るなどすると生活にかかるお金は増えます。「ワーク・ライフ・バランス」を取ると、自分1人のストレスマネージメントをするだけではなく、子どもたちの面倒を見る必要が出てくるのも要因の1つ」
  
    2017/09/03 21:47:53
  
  
    A1riron
  
  
    このグラフはフェアじゃないな。100%の中で見たら誤差の範囲だと思う。仕事がイヤというより馬鹿の多さがイヤになるんだよなぁ。
  
    2017/09/03 21:50:57
  
  
    boshi
  
  
    ハハハハ
  
    2017/09/03 21:51:13
  
  
    an_nin_boy
  
  
    同年代の実力差が役職とかで可視化され始めるとかもあるのかな
  
    2017/09/03 21:53:45
  
  
    ay-movie
  
  
    仕方なさそう…なんかどうしたら良いかっていうのがあったら良いのに…
  
    2017/09/03 21:54:33
  
  
    yuuya_ogiwara3154052
  
  
    嫌気っていうか飽きる
  
    2017/09/03 22:01:13
  
  
    megane1972
  
  
    明らかになったから何だってんだ?仕事しなくてもいいのか?
  
    2017/09/03 22:12:27
  
  
    KAZ99K
  
  
    34歳で終電常連の前職から定時の現職に移り、日を追うごとに仕事がどんどん楽しくなってる。前職の経験を活かし新しいことに挑戦しまた新たな技術経験を得る。積み続けたこと、器を移したことが結果的に良かったみた
  
    2017/09/03 22:21:25
  
  
    strawberryhunter
  
  
    お前ら、本当に救いようが無いな。
  
    2017/09/03 22:24:31
  
  
    momochi0728
  
  
    考えさせられるテーマ。みんなは仕事をどう捉えているのだろうか?
  
    2017/09/03 22:31:15
  
  
    misomico
  
  
    原始時代なら寿命だしな
  
    2017/09/03 22:38:49
  
  
    sagip74
  
  
    わかる気がする
  
    2017/09/03 22:41:54
  
  
    sub_low
  
  
    あー俺のことか
  
    2017/09/03 23:17:17
  
  
    shinomiiya
  
  
    ぼくは人間じゃなかったのか
  
    2017/09/03 23:19:17
  
  
    raf00
  
  
    わかる気がするのと、WEB業界歴15年くらいと幾分古くからWEBを仕事にしている人が、今のWEBに疑問を感じ始めていたりすると相当ヤバげ。
  
    2017/09/03 23:29:53
  
  
    mouseion
  
  
    何故人間は堕落を覚えてしまったのか(哲学)
  
    2017/09/03 23:33:42
  
  
    nuitmer11
  
  
    今どきみんな35まで待てずに嫌気さすだろ
  
    2017/09/03 23:34:08
  
  
    storbit
  
  
    結婚しないと35歳で不幸になるんですね。
  
    2017/09/03 23:35:45
  
  
    htnmiki
  
  
    働きたくないでござる
  
    2017/09/03 23:37:58
  
  
    adsty
  
  
    不幸せだと感じている労働者が35歳未満に比べて2倍もいる。
  
    2017/09/03 23:41:04
  
  
    ore_de_work
  
  
    え 遅いね。35くらいだと惰性で作業 無心だろ。その年で転職きついし。だいたい27くらいで嫌気が差すと思う
  
    2017/09/03 23:44:19
  
  
    momo-momo-momo
  
  
    これは、慣れてきてそう思うかもしれないけど自分でやり始めた仕事なんだから、やめたいなら辞めればいいし、生きていけないと思ったら続けるしかないし。文句言ってる暇がならとにかく何かやってたほうがいいと思う
  
    2017/09/03 23:44:22
  
  
    hilda_i
  
  
    無職だけどなんか突然老けたなって思うシーズン。
  
    2017/09/03 23:56:25
  
  
    natu3kan
  
  
    人生にも嫌気さすよ。同じ事の繰り返しでイヤになってくる。
  
    2017/09/04 00:02:58
  
  
    udongerge
  
  
    正直ハタチの頃から嫌気はさしていました。
  
    2017/09/04 00:04:06
  
  
    peroon
  
  
    転職しなかったら10年以上同じコミュニティってことだからね。学生時代と比べても最長
  
    2017/09/04 00:36:55
  
  
    blueboy
  
  
    小学生時代から、学校に嫌気をさすのが普通だが。 けっこ……(むにゃむにゃ)
  
    2017/09/04 00:38:20
  
  
    j3q
  
  
    全部の仕事において、10年以上働くのを禁止したらいい。強制的な雇用の流動化と働く意欲のリテンションになる。10年働かないとモノにならないような仕事なんてない
  
    2017/09/04 01:20:47
  
  
    whiteball22
  
  
    まだ35歳じゃないけど常に嫌気がさしてます。
  
    2017/09/04 02:13:48
  
  
    tube123a
  
  
    嫌気が差してからが本番。
  
    2017/09/04 04:08:34
  
  
    sushisashimisushisashimi
  
  
    それでも生きていく と
  
    2017/09/04 04:22:33
  
  
    aLa
  
  
    若い頃より頑張ることに理由が必要にはなっている気はする。年齢ではなく時代的なものかもしれないけど
  
    2017/09/04 05:20:10
  
  
    Chiarinkle
  
  
    誰もが根性試される時期か… 越えた先が楽しみだな。頑張ろう。
  
    2017/09/04 06:39:16
  
  
    Sediment
  
  
    若い頃から仕事は嫌だったなぁ。
  
    2017/09/04 06:49:04
  
  
    SasakiTakahiro
  
  
    肉体を状況に合わせて改良し、仕事上での個人的なプロジェクトに再びフォーカスを当て、情熱を燃やすしかない。
  
    2017/09/04 06:50:48
  
  
    daishi_n
  
  
    野生の人間の寿命は40年くらいだったからな。
  
    2017/09/04 07:16:49
  
  
    practicalscheme
  
  
    10年やってるとそこそこ色々できるようになって新鮮味がなくなるので、そのへんでピボットするのがいいんじゃないかな。
  
    2017/09/04 07:26:30
  
  
    supu6000
  
  
    転職したくなる頃だよね。
  
    2017/09/04 07:41:17
  
  
    kumpote
  
  
    35前ですでにこんなに嫌気がさしてるというのにさらに上回るのか…恐ろしい
  
    2017/09/04 08:14:13
  
  
    abnoumaru
  
  
    あと10年かー
  
    2017/09/04 08:35:54
  
  
    Liqueptgas
  
  
    早めに嫌気がさした23歳はこちら
  
    2017/09/04 09:02:36
  
  
    p-2yan
  
  
    進学とか就職とか結婚とかを5年前後の間隔でこなしてくと、そういえば35歳位のイベントがないなぁとブコメを見て思った
  
    2017/09/04 09:06:30
  
  
    gogonnon
  
  
    いやいや新卒3ヶ月めには完全に嫌になってるぜ!
  
    2017/09/04 09:13:26
  
  
    vlxst1224
  
  
    あたしもあと10年くらいしたら分かるのかしらー(無理のありすぎる煙幕
  
    2017/09/04 09:16:19
  
  
    hossui0322
  
  
    エンジニアの35歳定年説はやる気の問題だったのか(違う)
  
    2017/09/04 09:37:04
  
  
    tettekete37564
  
  
    ???「不幸だー」(ハーレム)/あ、あれ高校生か
  
    2017/09/04 09:45:53
  
  
    metroq
  
  
    仕事も友人も結婚も永遠ではない。あなたの命と同じように。
  
    2017/09/04 10:01:27
  
  
    masudaK
  
  
    そもそも手法恣意的じゃないのか疑惑
  
    2017/09/04 10:56:44
  
  
    kenichi_odo
  
  
    歳とりたくないなー
  
    2017/09/04 11:02:55
  
  
    write0620
  
  
    35という年齢は生活に対して現実味がある年代というか、そういう意味な気がする
  
    2017/09/04 11:54:34
  
  
    shinonomen
  
  
    お釈迦様は29歳で俗世に嫌気がさして出家し、35歳で悟りを開いた。偉人だけあって6年早い。
  
    2017/09/04 12:17:13
  
  
    kisiritooru
  
  
    オレ、昔派遣会社の派遣労働者だったけど、周囲は年齢を重ねるほど将来に絶望的になってたから当たり前なのでは。>イギリスの人材派遣会社Robert Half U.Kによって2000人の労働者を対象に行われた調査によると、
  
    2017/09/04 13:10:40
  
  
    versatile
  
  
    35歳ねぇ
  
    2017/09/04 13:43:25
  
  
    hdampty7
  
  
    あー良く分かる。ここ1,2年くらいあの手この手で誤魔化してるけど、目下、仕事に飽きてしまってやる気がでない。
  
    2017/09/05 14:18:33
  
  
    snizm112112
  
  
    仕事を人生の全てにしたくないよね