【2017年8月】現役エンジニアに聞いた本当の良書まとめ - Qiita
2017/09/03 13:39:12
matarillo
エンジニアが教える本当に気持ちのいい書籍
2017/09/03 18:05:49
akt22
“マンキュー入門経済学”
2017/09/03 18:27:32
bootJP
muotan-22
2017/09/03 18:42:23
aoki789
リーダブルコードあるだろうなと思ったけどやっぱりあった。リーダブルコードがあるってだけでうさんくさい
2017/09/03 19:03:13
fuji_haruka
『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』がない
2017/09/03 19:04:45
strawberryhunter
見るたびに思うんだけど、現役じゃないエンジニアに聞いても意味のある回答は得られないんだから、タイトルに現役と書いてあると胡散臭く見える。
2017/09/03 19:26:51
akira28
“で”
2017/09/03 19:32:12
guai3
マンキュー入門経済学だとか良い本だとは思うが、経済学の本とかお門違い過ぎると思う。ドラッカーのマネジメントはチームで働く以上は役に立つと思うが、経済学の本は別に読まなくてもエンジニアとして問題ない。
2017/09/03 19:38:48
remix-cafe
エンジニア、といえばプログラム書く人になっているよな。プログラム、ネットワーク、サーバ、データベース、セキュリティのエンジニアみたいな感じにならないもんかな。
2017/09/03 19:44:57
garage-kid
138: 本当のかどうかはさておき読んでためにならない本はリストの中にはないことは確か。
2017/09/03 20:01:42
aiueo1145140
qiitaってステマするとこだっけ
2017/09/03 20:22:22
luccafort
読んで欲しい本と手元にあると助かる本は明確に違うと思うが? なんというか主体がブレすぎてるでしょこれ。
2017/09/03 20:37:28
razokulover
記事削除されそう
2017/09/03 21:15:41
reijikan
おまけがすばらしい。私は違う分野だけど、どの専門分野でもその通りだと思う。/QiitaではアフィリエイトリンクはOKなの?
2017/09/03 21:20:20
kabochatori
書籍紹介を出汁にした自社の宣伝?
2017/09/03 22:20:39
mict
色々な人が薦めてとりまとめると平均的な書籍が残ってしまい、つまらなくなってしまうやつ。
2017/09/03 22:38:09
konosumi
エンジニア向け良書まとめは、クックパッドの100冊から何冊かチョイスして読むのが良いかと。 「本当の良書」ではなく「社内メンバーがオススメする本」なら分かります。タイトル煽り過ぎで、開いた後の落胆が。。。
2017/09/03 23:01:14
nekomimist
DEBUG HACKSとかBINARY HACKSとかじゃないの? (←組み込み屋脳)
2017/09/03 23:08:31
masmas75
ピープルウェアが入っていない。やり直し。
2017/09/03 23:31:44
hundret
【2017年8月】現役エンジニアに聞いた本当の良書まとめ on @Qiita
2017/09/03 23:54:30
synbizmix
Techは最終的には論文とコード。で、実データで触らないと意味ないよ。マインド系は会社文化等による。書籍は大枠を知る上ではいいけどね...(紹介されているの半分くらいは読了)/【2017年8月】現役エンジニアに聞いた
2017/09/04 01:06:08
fiejfj
現役ってつける必要あるんか?
2017/09/04 01:14:32
itsumonotakumi
確かに良書多いけど、プログラマやアプリケーション系のエンジニアさん限定ですね。インフラ屋やセキュリティ、ネットワーク系はまた別。
2017/09/04 01:17:32
shibaone
ジェラルド・ワインバーグ氏の著作とか、好きです。
2017/09/04 02:18:02
yogasa
エンジニアのやることにはITインフラは含まれないからね,仕方がないね
2017/09/04 02:18:59
ext3
タイトル胡散臭すぎ
2017/09/04 02:26:47
hnt4
リーダブルコードめっちゃディスられてるけど、数年エンジニアやってるのに、まだこんなクソコードかくの!?みたいな輩も多々いるからなー
2017/09/04 02:51:22
renos
コメントが2-3行しかなくて…Amazonレビューでももう少し気合入ってると思います…
2017/09/04 04:55:41
ktra
真ん中より下は、このタイトルを見て開いた人が求めている物じゃないと思う。その辺の雑事ブログでもなくQiitaだし
2017/09/04 06:07:17
kamei_rio
"エンジニアは2〜10年選手のWeb系SIerがメイン" 本当?な本が多かったので、エンジニアに聞いてないなら納得。良書かは分からない。
2017/09/04 06:20:18
zgmf-x20a
否定するつもりはないのだけど、コマンドリファレンスをもって本当の良書となると、求めているものがその程度なのかと思えてしまう…
2017/09/04 07:57:13
akoh1214
読む
2017/09/04 08:04:32
yantzn
リーダブルコードまだ読んだことない…
2017/09/04 08:08:27
goro56goro5656
後で読む
2017/09/04 08:27:05
Foorier
qiita
2017/09/04 08:31:13
katsyoshi
ためになるとか割とどうでもいいんだけど、これを公開する意味がわからない
2017/09/04 08:35:26
als_uz
会社の宣伝になっていると思いきやなっていないパターンなのでは
2017/09/04 09:15:32
komei48
将来読む
2017/09/04 09:23:07
jiminko
会社アピールしたいなら techfun 社さんのおーがないぜーしょん作ればいいのでは、と思ったけど。メール申請か、ダルそう。
2017/09/04 09:28:11
deeske
あんま関係ないけど、IT以外のエンジニアでもこれ読んどけ系の書籍を情報共有したりとかあるのかな。プラント系とか建築構造系とか音響系のエンジニアとか。
2017/09/04 09:40:31
kibarashi9
初心者がダマされなければいいなあ。
2017/09/04 09:53:04
kote2kote2
あとで読まない
2017/09/04 09:55:24
su_zu_ki_1010
この手のはどこに公開しても石が数弾は飛んでくる印象なので仕方ない。リファレンスはなんだかんだ言って手元にあると重宝するんだよね~。一度読んだことがある内容であれば、ググるより確実に情報が得られるし。
2017/09/04 10:29:55
istj
本
2017/09/04 10:34:13
osnq
コメにあるけどリーダブルコード何が悪いんだ?
2017/09/04 10:41:38
andaidsan
詳解シェルスクリプトがいいと思う
2017/09/04 10:54:20
PHILOSOPHIA_SOCIETY
入門的なところから、専門域の良書は、たくさん知りたいです。
2017/09/04 11:11:46
isogai9025
エンジニア プログラミング 本
2017/09/04 11:26:08
ZON009
本記事の執筆者が読んでない可能性が大きい良書(笑)まとめと言うことにいい加減気付こうぜ。。。
2017/09/04 11:27:25
kurumiwallnut
これは良い記事
2017/09/04 12:08:57
bobbyjam99
"社内でダントツの技術力を誇るWebエンジニア"
2017/09/04 12:21:25
hyperpeppy
良書としてリーダブルコードが挙げるのがダメな理由はなんだろう? 定番すぎってこと?
2017/09/04 12:28:12
sai0ias
"いろんな観点の本を読んで総合的に情報を判断する" 多読を奨励する理由ってこれだよな。
2017/09/04 16:15:15
fire_0218
[] 【2017年8月】現役エンジニアに聞いた本当の良書まとめ - Qiita
2017/09/04 18:16:33
TakayukiN627
史上最強の哲学入門
2017/09/05 22:12:52
shunt_i
Amazonレビューが良くてぽちった