ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro
2017/08/28 08:03:08
TAKAPPRS
迷惑な話…
2017/08/28 09:34:35
kaos2009
Googleは何をやろうとしてミスしたのか
2017/08/28 10:53:46
stealthinu
8/25の大規模通信障害の件、どういった流れだったのかを普通の人でも理解できるようにまとめてある良記事。うちは上位がOCN系じゃなかったおかげで影響ほとんど出なかった。
2017/08/28 11:13:30
asakura-t
日経BPから解説記事出てた。
2017/08/28 11:23:14
maruware
わかりやすい
2017/08/28 11:23:18
hiroomi
”ーグルから誤配信された経路情報には、「NTTコミュニケーションズに関する間違った経路情報が多分に含まれていたのではないか」(ある大手ISP)という。”
2017/08/28 11:33:34
Cujo
『経路ハイジャックを検出する「経路奉行」と呼ぶ監視システムを運用する取り組み』鍋奉行的な何か?/ここらへんAIの出番な気もするけどそれはそれで怖いかな。。。。。
2017/08/28 11:52:21
beerbeerkun
オペミスやろうなぁ
2017/08/28 11:59:06
trollvinter
そういうことだったのか
2017/08/28 12:14:23
maname
これ日本の企業がミスしてたらアメリカから訴えられてン億円の被害とか出ると思うんだけど、今回証券会社のサイトも止まって被害出たのだからちゃんと米Googleに対して手続き取ってるのかが気になってる
2017/08/28 12:15:23
bigchu
Tier1 / BGP (Border Gateway Protocol) / 1.5 割増で耐えれないってそういうものなのか
2017/08/28 12:19:31
kyokosohonne
なるほど…そういうことだったんだ〜
2017/08/28 12:30:02
sasagin
今回の件で1人の誤操作がインフラを脅かすことがわかったのだから、超法的措置を取ってもおかしくないとおもうんだけども。
2017/08/28 12:37:03
sometk
比較的わかりやすいかな
2017/08/28 12:46:53
tambo
詳細が言えないってことはそういうことですよね
2017/08/28 12:51:51
sai0ias
最後に言及してるけわりと簡単に一地域(一部サービス?)のネットワーク環境駄目にできるってことなので非常に怖い話なのでは…
2017/08/28 12:57:10
rgfx
BGPミスったのまじこわ。でも自宅ラックにAS番号振るのが夢な方々にとっては、インターネットってそういうインフラ( www.amazon.co.jp )だよね?専用線じゃないんだからさ。
2017/08/28 13:00:01
futsu-9
AS2914がNTT ComのネットワークでTier 1なのは事実だけど、今回影響のあったAS4713(OCN)はまた別のネットワーク。Tier 1を持っていることと今回の事象は恐らく関係がない
2017/08/28 13:02:44
estragon
悪意をもって再現可能なら、非常に強力なテロ手段になるな
2017/08/28 13:04:05
yatmsu
人為的なミスに10ペリカ
2017/08/28 13:06:22
deep_one
『経路ハイジャックを検出する「経路奉行」と呼ぶ監視システム』なぜ奉行…ひょっとしてOBICが作ってるのか(笑)
2017/08/28 13:18:44
naari_3
Google日本の企業に対して損失額払ったりするのかな
2017/08/28 13:23:53
sakidatsumono
「実は北朝鮮のスパイのしわざなんだ」 「な、なんだってーーー」
2017/08/28 13:38:12
matsumoto_r
まさにインターネットだ
2017/08/28 13:38:47
deeske
インターネット上の経路情報の取り扱いや、例えば経路ハイジャックやmis-originに関しても、日本でも関心が高まるきっかけになるのかな。 / インターネットの価値が高まるにつれ、様々なものに左右されていくのかもな…
2017/08/28 13:43:45
takanory42
経路奉行……実に役所っぽい名前。アメリカで作っても「Route Sheriff」にはならるまい。
2017/08/28 13:48:17
tamasuji
所詮インターネットの信頼性はこんなものでしょう。
2017/08/28 13:52:47
otihateten3510
量が問題だったのか。別にGoogleが支配的だったわけじゃなく。これ怖いね。/"経路奉行" かっこいい / まあテロじゃなくてよかったのかも、対策できれば
2017/08/28 14:01:15
natu3kan
ブコメみると障害の被害が大きかった国内Tier1のAS4713(OCN)ってOCNの大本のNTTコミュニケーションズのグローバルTier1のAS2914(GIN)と結構密接に繋がってるって感じなんだろうな
2017/08/28 14:19:51
shoh8
情報の遮断は戦略として重要だからな
2017/08/28 14:27:19
Shinwiki
なぜ奉行…これはオチ?
2017/08/28 14:34:35
aht_k
インターネットって案外簡単に壊せるんだなあ。既に無くてはならない社会インフラになりつつあるので、再発防止に向けて対策頑張って欲しい
2017/08/28 14:35:53
totoronoki
グーグルを占拠するのが一番の世界的テロになりそうだな。
2017/08/28 14:38:52
piripenko
経路奉行...
2017/08/28 14:47:41
kita-tuba
米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか?
2017/08/28 14:53:34
motomura-lora
ネットの世界
2017/08/28 14:54:18
kibarashi9
この海外の障害はしょうがないって風潮。
2017/08/28 15:07:59
radiocat
奉行シリーズは低価格だけどカスタマイズができない(違
2017/08/28 15:18:15
Balmaufula
日本のネットはグーグル様に金玉握られてるということがわかった事件
2017/08/28 15:28:35
raitu
詳報
2017/08/28 15:40:20
wata88
グーグルは、なんでそんな大規模な変更を流してきたん?
2017/08/28 15:40:29
camellow
経路奉行はIIJとかの有志がコミュニティのために作ったシステムだったと思う。役所の命名でもオービックでもないよ。まさか一般のニュースに載るとは考えもせずにふざけてつけた名前なんだろうな。
2017/08/28 15:41:30
kazyee
"経路ハイジャックを検出する「経路奉行」"
2017/08/28 16:02:48
narinari-t
“経路ハイジャックを検出する「経路奉行」と呼ぶ監視システムを運用する取り組みも進めている。” いいネーミングだ
2017/08/28 16:24:09
delphinus35
経路奉行ワロタ。やっぱ OBIC と思っちゃうよね。
2017/08/28 16:25:12
tamanugi
ハリウッド映画でありそう
2017/08/28 16:27:31
tanayuki00
ぶぎょー「経路ハイジャックを検出する「経路奉行」と呼ぶ監視システム」
2017/08/28 17:00:35
jingi469
Googleの「謝罪」がGoogle内のどこにあるのか探しているのだが今のところ見つけられていない。
2017/08/28 17:24:19
clp5884
難しくてよくわかんね!
2017/08/28 17:34:46
kiyoami
だんだん大規模通信障害の状況が明らかになって来たね。
2017/08/28 17:45:34
atahara
新しい情報は無い。少しぼんやりしているような。
2017/08/28 17:48:42
keygen_Monica
やっぱりGoogleじゃないか壊れるなあ
2017/08/28 17:52:42
kurumiwallnut
え?まさか、オレのミスで…? てなった人がいると想像すると気の毒で死ねる
2017/08/28 18:21:31
Mu_KuP
別にGoogleだけがこの手の障害を引き起こせる訳ではないんだが、Googleは実はevilなのではないか?という疑いは強いって事なんだろうな。
2017/08/28 18:22:18
mori99
なんと言いますか、コメントからすると世間の皆様はインターネットを信用し過ぎ。良い機会だから世界的ネットワークが格安で使えているのはなぜなのか身に染みよう
2017/08/28 19:35:43
tohima
Googleってきくとこういう時のデータが欲しくてやったんじゃないかってほんの少しだけ思ってしまう
2017/08/28 19:51:49
star_123
突 然 の お 奉 行
2017/08/28 19:54:05
paravola
大きな接続障害になったのは、この経路情報が大量で、かつ内容に誤りがあっただったためとみられる/悪意のある「経路ハイジャック」も起こり得る
2017/08/28 19:59:50
ixix2634
][システム障害]
2017/08/28 20:22:00
ryo217
なるほど
2017/08/28 20:27:45
psfactory
ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro
2017/08/28 20:35:03
noemi_itoh
かなり大雑把めの(誤解と推測を含む)解説。技術的にはIIJの方を/日経だったのを忘れてたわ(書き直し)
2017/08/28 20:49:58
kangaetemita
さあ損害賠償請求のお時間でございますよ、Googleさん!
2017/08/28 21:43:02
wiz7
Googleも手動で操作する作業については事前にレビューするだろうし…何が起きたんだろう
2017/08/28 22:04:30
Mekapiku
損害賠償については形だけでもしておかんと、日本が誤ったときヤバいやろうな...
2017/08/28 22:10:44
shigeoshigeo
手順書の不備
2017/08/28 22:40:45
kash06
皆様が突っ込んでる「経路奉行」のネーミングセンスは、細かく言えばシステムインテグレーターのOBICではなく、勘定奉行のOBC(オービックビジネスコンサルタント)で、これまた別の会社である。あと応研は大臣だろ!
2017/08/29 00:07:14
aoisenpuu25
色々興味深い
2017/08/29 00:45:56
napsucks
"そのデータ量は、インターネットの全ての経路情報(フルルート)を超えるものだったようだ" うーん。もうすこし気を使って書いてよ。まるでフルルートが2倍+10万経路に膨れたかのような書きっぷり。
2017/08/29 01:00:00
wushi
何度でも言うけど、公式報告しろよ
2017/08/29 04:28:26
daybeforeyesterday
うーむ
2017/08/29 08:37:10
SigmaG2
インターネットの半分は優しさで出来てます / 損害賠償請求なんてしてたら、誰もが不幸になる 大事ならリスク分散(専用線)しとけ / 思いつただけでも クレーム回避目的の経路村八分、利用費急増、ガチガチの約款 とか
2017/08/29 09:10:17
eetger
Googleでもやらかすことはあるんだな。
2017/08/29 14:45:29
csal8040
当初より識者の間では、「グーグルから送られてきた大量の経路情報が引き金になったのではないか」との見方が強かった。実際にその通りだったわけだ。
2017/08/29 17:27:06
Windblume2007
インターネットって性善説で成り立っている素敵な世界だよね。
2017/08/30 21:52:48
komz
米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか?