2017/08/17 18:59:44
fujii_yuji
ちょっと触ってみたい
2017/08/17 19:25:17
aquos12345
良くやった
2017/08/17 21:40:37
ohtaman
こういう取り組みはとても大事。深層学習のネットワーク構造はすでにとても複雑になっていて、まるで回路図のよう。そして、回路図描くのにはGUIが適していると思う。コーディングスキルのある人にとっても。
2017/08/17 22:01:22
nisatta
面白そう
2017/08/17 22:41:51
SENRI5070
使ってみたい。
2017/08/17 22:46:27
garage-kid
96
2017/08/17 23:26:56
tkysktmt
視覚的にわかりやすければ入門に良いかも
2017/08/17 23:32:59
tomymot
姿勢が素晴らしい
2017/08/17 23:34:05
kibarashi9
最近ソニーが帰ってきたかんじする
2017/08/17 23:41:46
ichiken7
ソニーは初代プレイステーションやロケーショフリー、初代VAIOなど、既存の技術を組み合わせて素晴らしいモノを生み出す。これもその匂いがする。
2017/08/17 23:49:04
adsty
ソフトウェアの無償提供でディープラーニング技術の発展につなげる。
2017/08/18 00:01:34
humid
きになる
2017/08/18 00:01:43
pmonty
deep leaning のライブラリは利用者多い方がいい。Inception-v4 とか R-CNN とかやる時、利用者多く実装例がある tf とかが楽なので。乗り換える気はしないけど、期待はしてます!
2017/08/18 00:05:55
table
ハワードストリンガーが不要だったのか、蒔いたタネが出てきたのか。最近のSONYは若々しさが感じられていい
2017/08/18 00:09:25
sugimo2
"ユーザーはドラッグ&ドロップ操作によって関数ブロックを自由に配置し、ニューラルネットワークを視覚的に構築できるのが特徴だ"
2017/08/18 00:24:47
zakkie
このレベルでも直接的なビジネス化ができない証左なんだろうか。なんか喜べない。
2017/08/18 00:27:38
nozipperar
でもやりたい事は自作する必要がありそう
2017/08/18 00:29:34
Kmusiclife
Windowsだけかよ
2017/08/18 00:33:20
lbtmplz
おや、ソニーの様子が
2017/08/18 00:34:48
etto_01
コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供
2017/08/18 00:37:45
hitoyasu
コーディング不要、無償提供。
2017/08/18 01:14:39
gesukawa
助かります
2017/08/18 01:37:27
hal9009
やばい、これでおれでもでぃーぷらーにんぐしまくりだ…
2017/08/18 02:11:20
kangaetemita
おかえりなさい、ソニー
2017/08/18 02:33:45
rkchy
コーディングアレルギー強い人多いからこういうの人気なんだけど、結局神エクセルみたいになるだけだからさっさとコーディング勉強した方が圧倒的に近道
2017/08/18 02:38:50
teruroom
コーティングレスって結局、コーティングレス環境をコーティングした人がいるわけで。人の作った器の上でしか動けないから、嬉しくも楽しくもない。オレはやっぱりフルスクラッチでコーティングする方を選ぶな。
2017/08/18 02:43:22
kiichi55
よさげ。
2017/08/18 05:14:39
algot
ニコ生で変態待ち
2017/08/18 05:40:57
kyojiri1
3年後有償化します(ソニータイマー)
2017/08/18 07:16:41
tanayuki00
「コアライブラリー機能の一部をGUI上で扱えるように設計。「データをインポート」「学習の重み付け」などの機能を持つ関数ブロックをあらかじめ用意した」
2017/08/18 07:53:35
perl-o-pal
なんか新しい技術が出来ると「コーディングレスで出来ますよ」というのをやり始める人が必ずいる。成功した例はあったんだろうか?
2017/08/18 07:54:31
yoshihiroueda
何を学習させるかが勝負どころ、というのは変わらない。
2017/08/18 08:16:10
InoHiro
拡張可能だったりするとさらにおもしろそう
2017/08/18 08:20:28
psfactory
コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供 - ITmedia NEWS
2017/08/18 08:22:29
kenchan3
DLが実用化しやすくなるな
2017/08/18 08:26:58
aceraceae
あとでやってみよう
2017/08/18 08:55:43
drumer2sh
お帰りソニー
2017/08/18 08:56:31
eichannel
ソニーって感じがする
2017/08/18 08:59:48
powerbombkun
これから10年くらいでディープラーニングを使ったサービスが増えそうな予感。 やっぱ低コスト&簡単なのが普及するためには必要だね。
2017/08/18 09:03:59
khawai
Macも対応してほしい
2017/08/18 09:11:30
weep
イッツ・ア・ソニー
2017/08/18 09:13:18
nyakagawan
触ってみたいなーとは思うものの、何に使うか思いつかない。
2017/08/18 09:15:21
thesecret3
コーディングの方がいいんだよ。他人が設定したのを読むとか、間違えを直すとか、このてのツールは発狂しそうになる。
2017/08/18 09:17:25
for-g
使ってみたいです!
2017/08/18 09:17:47
master-0717
Azure MLみたいな感じかな
2017/08/18 09:19:03
sny22015
とりあえず小池百合子にインストールすっか
2017/08/18 09:26:23
mami-hate
すごそう
2017/08/18 09:31:46
fufufukakaka
クソ複雑なネットワーク作って学習がまるで進まず、なんだよこれだめじゃんと嘆く人が見えた気がした
2017/08/18 09:38:36
sds-page
技術を与えられた変態が変態的な使い方をするのに期待
2017/08/18 09:41:36
megumin1
この手の「コーディングよりGUIのほうが簡単」のような情弱をだますようなツールは、結局誰も使用しません。開発した本人たちがそれを一番理解しているはずなのだが、開発せざるをえないところに闇を感じます。
2017/08/18 09:47:20
noitoujp
いいね。
2017/08/18 10:00:24
otihateten3510
こういう方向性が可能なら、機械学習専門エンジニア職ってあまり規模出ないんじゃないかと思えてくるけどどうなんだろう?
2017/08/18 10:03:08
steel_eel
さっそくDLしてサンプルで遊んだりしたけど、設定する『レイヤー』がどう動くやつかを理解しないと『使う』のは難しそう。そこを考えると『適当にがちゃがちゃいじりつつ学習する用』という気がする。
2017/08/18 10:04:57
benkyoumap
AI開発が加速する?
2017/08/18 10:07:07
verygoodyyn3
誰でも使えないからやり直し
2017/08/18 10:16:39
PerolineLuv
機械学習系は最先端フレームワークはOSSだしアルゴリズムもすぐ公開されちゃうから先行者利益は無いよってKerasの作者が言ってた。もはやエンジンそのものだとビジネスにはならんのでしょ。流れに乗ったのはいい選択。
2017/08/18 10:18:29
mumincacao
でぃーぷらーにんぐ用の Scratch な感じ?(・x【みかん
2017/08/18 10:31:35
pseudomeme
Matlabのsimulink思い出した
2017/08/18 10:35:15
deep_one
前に公開したライブラリをつかうコードをGUIで作るのか。/↓結局、「コーディング」が要らないだけで分かってないと使えないので技術者は要る(笑) AccessのGUIでSQLが書けるけど…っていうのと同じ。
2017/08/18 10:39:11
fumi1
無償提供を始めた
2017/08/18 11:13:07
kuzumaji
とりあえず入れてみた
2017/08/18 11:16:05
hiroshi128
既存のKerasやTensorflowに勝てるとは思わない。
2017/08/18 11:18:28
stealthinu
これって単にレイヤ重ねる行書くのを「ビジュアルプログラミング」にしただけだよね?例えばデータセットとか込みで簡単に試せるような「環境」にまでいけたら/ごめん、そういう「環境」的なのを目指してるのね。
2017/08/18 11:38:37
sdfs121
2017/08/18 11:40:54
kote2kote2
あとで試す
2017/08/18 11:45:57
heppokopg2013
いいじゃん、これ。kerasでやってることをビジュアライズしたらこんな感じだと思うし。
2017/08/18 12:00:04
call_me_nots
2017/08/18 12:04:52
shiro-16
ソニーがやるのめっちゃいいな
2017/08/18 12:09:01
kuippa
SQL serverでこんなのあったよね。人柱まち。
2017/08/18 12:09:36
wow64
シャベルだけ貰ってもな。リソースも鉱脈も用意するの容易じゃないだろ
2017/08/18 12:41:57
gyu-tang
イイね DL用のIDEはもっと進化して欲しい
2017/08/18 12:56:44
gabuchan
It's a Sony
2017/08/18 13:28:30
mikalingf
AIがどんどん身近になってきましたね。私からは遠いけど。
2017/08/18 13:50:02
idr_zz
ビジュアルプログラミング系? コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供 - ITmedia NEWS
2017/08/18 14:21:47
zyzy
いや実用性より、玩具として概念を理解していくのに凄くいいと思うよ。実用はどうしたってGUIだと厳しいけど。
2017/08/18 14:35:18
mainasuplus
最近ソニーが復活しつつある
2017/08/18 15:07:27
ardarim
GUIが用意されてる辺り、初心者でもとっつきやすそう。より高度なツールに挑む前の入門と考えれば結構いい感じなのでは。 / AccessのGUIから入ってSQLを覚えた派としては。
2017/08/18 15:50:01
lunchboxtan
あとで試す
2017/08/18 15:54:45
aike
コーディング不要(ノーディング不要とは言ってない)。
2017/08/18 16:32:34
uturi
ビジネスよりも発展を優先した結果として評価したい。GUIだから比較的簡単そうで、『コーディング不要と称して独自ツールの使い方を覚える必要がある』わけじゃなさそう。
2017/08/19 01:10:35
daybeforeyesterday
うーむ
2017/08/19 10:49:47
igni3
これは流行らない(断言)
2017/08/19 16:15:36
georgew
まるでIFTTTツールみたいだな。コア技術に関してはそこまで陳腐化したってことか。
2017/08/20 21:44:49
zetamatta
「コーディング不要」とは、やはり「コーディングできない」という意味かなぁ?
2017/08/21 12:06:22
richard_raw
機械学習はビジュアルプログラミングが適しているかも?