2017/08/16 13:13:11
ra-men_koike
SNSで低年齢世代へのシェアが減り始めて復活したサービスの例が思い当たらないが、このまま「facebook離れ」は加速するのか。
2017/08/16 13:23:54
Cujo
『逆に男性の利用率が高いのが、動画や生放送番組にコメントが付けられる「ニコニコ動画」。20代男性の47%が利用しているのに対し、20代女性の利用率は26%にとどまった』ニコニコまだ頑張ってるじゃん(
2017/08/16 13:24:09
fukken
経済的な理由ではなく、本当に趣味嗜好の問題で離れた事例だ、珍しい
2017/08/16 14:06:33
karatte
若者はそもそもやってないだろ親が利用してるSNSに参加するなんてどんな罰ゲームだよ
2017/08/16 14:06:47
orangetrione
Adblock入れてると表示されないのか
2017/08/16 14:08:41
Yoshikawa
なんでこういう時に「若者の○○離れ」って書くのかなぁ。利用者は毎年歳を取る、単に飽きたら辞める、ヘビーな関係を嫌がってライトなサービスへ揺れ戻すという現象なんだから「ユーザの○○離れ」って書けよ!
2017/08/16 14:10:12
rascalrascal
建前と化していても実名主義はうざい。
2017/08/16 14:15:41
fashi
「LINEの利用率は20代が96%と最も高く、30代が90%、10代が79%、40代が74%。60代になると利用率は落ちるが、それでも24%が利用している」
2017/08/16 14:21:48
seiroten
昔から「匿名だから問題が起こる。実名にすべき。」みたいなヘンテコ論をいう人がいたけど、有名人・意識高い系の人を除き、実名の弊害ってこういうことで、90年代からのネットユーザーとしては「当然だろ」としか。
2017/08/16 14:23:52
unagiga
facebookなんて無い方が平和になる。撲滅しよう。
2017/08/16 14:32:25
shinagaki
おっさんおばさん専用SNS
2017/08/16 14:55:35
Hiro0138
mixiが手招きしてる
2017/08/16 15:42:28
suikax
すでにただの自慢と営業ツールと化してるわけだから
2017/08/16 15:52:44
yajicco
FB特有の意識の高い感じはどうにも馴染まないなあ
2017/08/16 16:03:32
ho4416
若者は「離れ」はしない。かつて若者であったユーザーは年をとり、今の若者は新しい場所に行くだけ。
2017/08/16 16:15:42
kyokocanarysan
Facebookユーザーは年齢層がちょっと高めなのかも。私的には以前のmixiっぽい。
2017/08/16 16:38:39
qwerton
「○○さんが写真追加しました」だのいちいちそんな事で通知こない設定にしてんのに通知くるんだよなぁFacebook。深夜にもそんな通知鳴らしてきてうざ過ぎる。
2017/08/16 17:10:03
bitwalker-ai
コミュニティに深く属してディープな会話をしたいならtwitterなんだよね。観測範囲ではBitcoinerも株屋もツイッターの方が好きらしい
2017/08/16 17:51:43
ulsta
同窓会の命綱でしかないからなあ
2017/08/16 17:54:48
kaeuta
この傾向は昨年から報告されていたので今更感。実名である以上、親(家族)や教師等の「見つかりたくない人」からも容易に見つかるため避けられる傾向がある。まあInstagramはFacebook傘下だしトントンだろう
2017/08/16 18:19:08
itarumurayama
フェイスブック世代がトシを取り、その下の世代の取り込みに失敗した、ということでは?今の10代だとLINEかインスタだろう
2017/08/16 19:11:30
garage-kid
48: 若者がSNS離れしたらスゲーなッて思うと思うよ。
2017/08/16 19:27:47
YukeSkywalker
ミリタリー系のコミュに色々入ってるけど、定期的に中国や韓国の兵器を不当に貶めてあざ笑う奴がいてだいふアレ。
2017/08/16 19:34:58
toka-ina
出た!なんとか離れ。
2017/08/16 19:35:34
findcafe
若者のフェイスブック離れじわり:日本経済新聞
2017/08/16 19:36:47
politru
でも複数のサービスでの認証ツールとしては大変便利なので、そこだけなくならないでほしい
2017/08/16 19:49:34
ryun_ryun
Facebookに限って言えば若者が離れてるのは事実だと思うよ。嫌気が指してアカウント消してる人もいるし。俺も削除検討中だし。
2017/08/16 19:53:34
hotu_ta
Twitterで十分
2017/08/16 19:57:33
onasussu
まあ未だにFBやってるのは情弱。クソみたいなフィードと広告。ソーシャルネットワークだから廃れれば減るよ、改悪しかしてないからな。
2017/08/16 20:01:10
pianopop_on
最近どのSNSもカオスになってて初期のインスタみたいにマイペースでのんびりできるのが無いよね。初期のインスタは人少なくて、写真好きだけが集まってる感があって気楽だったな
2017/08/16 20:01:55
b6m10f
高校中学小学の連絡ツールとしては優秀、それ以上でも以下でもない
2017/08/16 20:06:49
nozipperar
インスタに行っただけでしょ
2017/08/16 20:08:38
yoko_kitchen
インスタも女子中心のFBみたいなもので飽きられるのも時間の問題。オシャレ自慢、セレブ自慢、みんな同じような写真、同じような投稿。
2017/08/16 20:09:05
takeshi1479
俺はビジネスの連絡用として使ってる。
2017/08/16 20:23:29
TM2501
任天堂もそうだけど、日経が叩き記事飛ばすようになったら、その会社は不動の地位を築いた証。日経の企業記事は多くの場合はただのマリオネットだから。
2017/08/16 20:27:50
ykktie
いまさら……
2017/08/16 20:29:22
bluesky0804
ツイッターすごいな…“20代のフェイスブック利用率が2016年に前の年と比べ7ポイント減の55%となり、逆にツイッターの利用が5ポイント増の60%に増え逆転した。”
2017/08/16 20:31:29
luxsuperpoor
わりと便利やけどね(中年ユーザー)
2017/08/16 20:34:44
heppokoneko
"FBに先行した「ミクシィ」の20代の利用率は12年に48%あったが16年には"mixi…/niconicoあってYouTube調査してないの違和感。登録なしでも見れるからか?
2017/08/16 20:37:01
ieyasuchan
若者のはてな離れはもっとひどいけどな(互助ブロガー除く)
2017/08/16 20:38:46
Hidemonster
ンミスタァー、ブラウン!
2017/08/16 20:40:22
plagmaticjam
mixiとの違いが使用用途上ほとんどないから日本では同じ道をたどるよね
2017/08/16 20:43:42
fufufukakaka
といいつつ若者が使うインスタはフェイスブック傘下
2017/08/16 20:45:38
electrica666
おっさんおばさんがマウントし合ってるSNSって言われちゃってるもんな。まぁ若年層はインスタ他で同じことやってるんだけど。
2017/08/16 20:49:28
countif33
じわりどころの騒ぎじゃないですよ。
2017/08/16 20:56:38
lejay4405
インスタで血みどろのオシャレ合戦になってるから
2017/08/16 21:03:04
kds1256
(何人かに頼んだのに)mixiに誰も招待してくれなかった俺にはtwitterもfacebookも向いていない
2017/08/16 21:05:14
peperon_brain
だって、飯!子供!子供!広告!広告!旅行!飯!子供!高意識!告知!広告!子供!なんだもん。単純におもんないんだもん。
2017/08/16 21:07:47
tana_bata
若者じゃないけどかなり初期からやってない
2017/08/16 21:11:59
izmii
むしろ(今の価値から見れば)たった10億ドルでインスタを買収したFBの慧眼が光る
2017/08/16 21:18:48
showii
友人のいいねした知らない人のフィードが上がってくるのがね。。
2017/08/16 21:22:14
lady_joker
FBやインスタは自慢話ばかりというけど、自己卑下とか希死念慮とかで溢れかえってる空間よりはるかにいいのではないか。はてなや2chなんか罵倒と嘲笑とヘイトばかりで全然人気ないでしょ
2017/08/16 21:22:51
qghonpopoaeras
全世代統一してほしいです
2017/08/16 21:23:57
swingwings
また始まった。いい加減「若者の○○離れ」離れしてほしい。
2017/08/16 21:38:07
arata2515
全然関係ないが、新聞の見出しでよく使われる「じわり」って、すげー嫌いなんだけど。
2017/08/16 21:39:57
uxlayman
ぜんぜん同意されないけどFacebookはUX設計が全く意味不明なので滅んでほしい
2017/08/16 21:43:40
kiichi55
まぁ、電話帳なので。
2017/08/16 21:52:12
hiruhikoando
だってこいつのせいでジジババが若いのをイジメるんだもん。このジジババを追い出せ。
2017/08/16 21:58:36
domimimisoso
最後に脈絡なくmixiをdisるのは、やまもといちろうの芸風
2017/08/16 22:01:44
heroyoukey
アラサーになるとFBのタイムラインはさながら保育園幼稚園ですよ。
2017/08/16 22:08:12
primedesignworks
サラリーマンの日経離れも調査してほしい。
2017/08/16 22:19:06
bigburn
バカッターで社会的に死ぬ恐怖を知らない若者たちが入学してくるTwitterという感じ
2017/08/16 22:20:14
surfacid
やっぱTwitter最強だな
2017/08/16 22:21:59
weep
そもそも近づいてもなさそうだし?
2017/08/16 22:22:19
suslovmikhail
SNSはやっぱり初期に参加するのが楽しい説
2017/08/16 22:22:48
kantei3
eLearning用の認証に便利やろ!
2017/08/16 22:33:05
setorosetoro
じわりってタイトルがおっさんくさいw若者は最初から近づいてない。ちょっと前の若者は使ってたかもしれんが、それがおっさんになってるだけ。時間の流れを考えないのかね日経さんは。
2017/08/16 22:45:59
tomk59
(自分はもう若者ではないけど)文章中心のmixiが好きだった
2017/08/16 22:49:37
al_capone1
Facebookは離れるのに、はてなは離れない理由を誰か。
2017/08/16 22:50:33
keys250
Facebookは近いうち病気自慢や訃報の連絡板になるね。
2017/08/16 22:51:22
KIKUKO
若者じゃないけどほぼ使ってない。あ、でもグループは便利
2017/08/16 23:02:36
lovevoiceryu
Facebookは一部のギーク()な人達が使ってるけど、一般の人はほとんど更新していないイメージ。
2017/08/16 23:17:52
region_area33
SNSほぼつかわない
2017/08/16 23:18:30
shields-pikes
じわりじゃなくて、大学生などは3年くらい前から離れてる。この調査における「使っている」の基準は不明だが「毎日一度はログインしている」という基準になると、さらに激減すると思う。今のFacebookは、40,50代向けSNS。
2017/08/16 23:20:57
satzz
若者のおっさん離れ事案
2017/08/16 23:26:10
nekomimist
古い友人共はリアルが充実しててアラフィフ独身男にはFacebookはツラいのよん
2017/08/16 23:27:47
mysummertimeparty
実名は日本人には重い
2017/08/16 23:27:56
kato_19
逆にTwitter利用してる40代が20%くらいしかいないのにびっくり・・・そんな少なかったのか。
2017/08/16 23:32:40
migurin
むしろ逆に聞きたいんだけど永久に続く(ユーザー数増え続ける)と本気で思ってたの?
2017/08/16 23:32:42
boobook
だいたいビジネス用途につかわれはじめるとクソ化する
2017/08/16 23:33:27
shibaone
○○離れと書けばタイトルになると思うことが既に非常にセンスのない中高年風味。
2017/08/16 23:33:30
years_beginning
もともとやってたのは今の年寄りのような
2017/08/16 23:34:41
kana-kana_ceo
(Facebookは40代後半から50代がアクティブユーザーぽいもんな。他に自慢話するところないから集まってる感じあるもんな)
2017/08/16 23:37:55
kibarashi9
ジワジワ年取ってきたんだな。
2017/08/16 23:46:55
factorall777
ほー
2017/08/16 23:48:41
twainy
時間の無駄だからアプリ削除したいけど、FacebookMessangerで連絡してくる人がいるから切れない。。
2017/08/16 23:53:24
katonoriyoyo
逆にツイッターの利用が5ポイント増の60%に増え逆転した。「LINE」を幅広い世代が利用しているほか、写真共有アプリ「インスタグラム」が主に
2017/08/16 23:56:06
delimiter
Instagramって知ってる?Facebookの持ち物の
2017/08/16 23:57:01
otihateten3510
SNSは流行るのも早いが廃れるのも早いらしい TwitterとFBはどうかなぁ?
2017/08/17 00:00:15
aaaaiyaaaa
相手の投稿内容には一切触れず毎回同じような挨拶文を返信するリタイヤ世代のおじさん、自分の投稿にセルフでいいね!する人、には違和感あり。
2017/08/17 00:06:25
fghtnb
そろそろmixi、FaceBookに続く、現実との知り合いと繋がるSNSが欲しいわ。インスタグラムはなんか違う。
2017/08/17 00:33:53
htnmiki
インスタの利用率が思ったより低かった。最近のニュースとか見てる感じだとLINEと同じくらいかと思ってたが。流行らせたいだけなのか。
2017/08/17 00:45:50
mouseion
若者が離れても専らおっさんが使うから問題ない。最近個人で出してるイタリアンとかフレンチのお店が挙ってフェイスブックをやり出してるけど、あれ結構いいアピールになってると思う。何せHPがないトコ多いからね。
2017/08/17 00:47:11
xzglrete
アカウントすら作ってない
2017/08/17 00:49:09
GiveMeChocolate
じわる。
2017/08/17 00:54:41
kamiokando
インスタを買収したザッカーバーグ有能。
2017/08/17 00:54:49
Dai44
全館離れ個室
2017/08/17 00:58:36
dh16t
知り合いが知らんやつの投稿をいいねした記事と広告しか表示されないのどうにかできないのか。知り合いの情報だけならまだ見る価値が微粒子レベルで存在するのに。
2017/08/17 00:59:17
scraplink
“FBに先行した「ミクシィ」の20代の利用率は12年に48%あったが16年には13%まで低下した。”
2017/08/17 00:59:37
Baramon21
Facebookアプリの不調が一時期あったことも影響してると思います。
2017/08/17 01:07:23
tramega
ウォッチャーとしては、どんな駄文や勘違い自撮りであっても続けてもらいたいです。
2017/08/17 01:36:56
swordfish-002
使い所がない。仕事で知り合った人が四六時中ポエム垂れ流しの上に退会するする詐欺。気が重くて見る気になんねーよ。
2017/08/17 01:37:43
lbtmplz
飲み会とパーティをしていないと死ぬ人種だ
2017/08/17 01:43:22
tsjtksh
あれ、経営者くらいしかもう使い道ないだろ
2017/08/17 02:01:34
GOD_tomato
日経さんはユーザーのFB離れを指摘しちゃマズいんですかね。
2017/08/17 02:05:02
nakamurataisuke
もともと寄り付いてないし、クソなおっさんおばさん連中がマウンティングのために使ってたり、シェアさせていただきます系の人が自尊心保つために使ったりしてるイメージしかない。
2017/08/17 02:07:07
chiba1008
ニュースサイトとかの埋め込みコメントとか見てたら絶対使いたいと思わねえよな
2017/08/17 02:17:53
tikani_nemuru_M
業務命令でフェイスブック垢つくったけど、作成したとき以来いちどたりとも見たことすら無いw
2017/08/17 02:30:54
buu
最初からおじさん、おばさんのためのメディアだったからね。若年層だけで完結したい人には向いてないし、中年の自慢話を聞かされて辟易している人にも向いてない。
2017/08/17 03:15:48
mobits
繋がりたくない奴もいっぱいおるんやで。その日初めて会ったひとにfbやってるか聞かれるようになってからアカウントそっ閉じした。
2017/08/17 03:28:28
bystander07
人の投稿ばっかり見てると自分のグルーブ(心地よさ、良い気分)を見失いそうになるんだよね。ポジティブばかりとは限らないからね。
2017/08/17 05:37:05
ln_north
新規ユーザーのまるまる離れ
2017/08/17 06:22:36
honobonne
たしかに自分が調子悪いときは見たくなくなるかも…笑 けど興味のある情報集めたり、トップに表示される友人を選んだりする機能もあるから、一応若者と言われる年齢だけど便利に使ってるなぁ。
2017/08/17 06:44:20
augsUK
以前若者だった人が始めたころのFacebookと、今の中年層メインで広告だらけの環境は全く異なるだろうし。世代ごとにサービスレベルで違う分断が起こるのもすごいことだが。
2017/08/17 06:48:25
tukanana
あのウンコみたいな地図や位置情報周りのUIじゃな。B2Cで使い辛くなってるし、単なる個人の自慢ツールにしかなんない。
2017/08/17 07:08:52
blueeyedpenguin
Facebookユーザーが減りInstagramユーザーが増えるマッチポンプ的な何か。
2017/08/17 07:18:01
meikph
ソーシャルログインするときの便利ツール
2017/08/17 07:18:27
mementm0ri
自慢ツールはインスタと被ってるからな
2017/08/17 07:27:11
jintrick
いいね。自転車乗りだけで専有しようぜ日本では。どんどん離れやがれ。
2017/08/17 07:42:57
T_213
俺の周りの30〜40代おっさん、おばさん若者だった。
2017/08/17 07:44:07
kazoo_net14
やらないといけない理由なんてない。
2017/08/17 07:48:49
trashkids
facebookのニュースフィードをdisると自分自信の作り出した関係地をdisることになるので自爆テロ
2017/08/17 07:59:41
eriotto
若者の低年齢離れ、こまったもんだな
2017/08/17 08:07:30
kaerucircus
Facebookもそれを見越してinstagramを買収したわけですし、想定範囲のような。動画を取りきれるかどうかだよね
2017/08/17 08:08:41
kyoto117
そこではてなですよ!(おめえじゃねえ、座ってろの声多数)
2017/08/17 08:11:34
tecepe
この世で最も最低なSNSだし早く死ねばいい。どっか私の友達だと思われる情報もってきてんだよってクズだしほんとに登録したら負けなんだよなあ。
2017/08/17 08:12:56
fujioka223
ここはpintarestの出番だな
2017/08/17 08:16:50
merico2404
「若者の○○離れ」って言い回しもう陳腐化しすぎてネタにするのも飽きましたよねー
2017/08/17 08:18:14
kohidekazu
FBの実名ってのがやはり日本人にはツライところ。FB利用者が増え、上司や部下なんか身近な人間が増えるほどに使いづらくなってしまう
2017/08/17 08:21:04
hahihahi
はいこれ https://twitter.com/manndamm/status/862617002392690688
2017/08/17 08:21:46
ka2hik0
見栄張ツール
2017/08/17 08:23:07
lnn
こういう調査見ていつも思うのが、なんでLINEをFacebookやTwitterと同じカテゴリに入れるんやろ。
2017/08/17 08:44:47
djwdjw
ネットがすべての情報源みたいな連中には知る由もないが、ネット上でいわゆるリア充と呼ばれてる人達がみんなFBやインスタやってるわけじゃないから。
2017/08/17 08:46:31
Pgm48p
日本人は注目の話題や印象的な写真を媒介に緩く繋がり合えるサービスの方が性に合っていると思う。人と人との繋がり中心のFacebookは、交流手段としての手軽さ気軽さに乏しいので若者は特に敬遠しやすい
2017/08/17 08:46:50
jun1_1020
別に若者じゃない僕も離れたというかやめた。笑えない役立たない感動しないで何のためにしてるか分からんかったし
2017/08/17 08:47:41
sny22015
FBから「〇〇さんをご存知ですか?」って通知が来るのが同僚と会社のOBばっかりだわそういえば。会社の連中とSNSでまで付き合いたくないよ
2017/08/17 08:54:28
c0ntinue
「じわり」って言い回しがもう年寄り臭い
2017/08/17 08:59:16
nine009
俺はホントにフェイスブック嫌いで、コンテンツとして興味湧かないでしょ。変わった人の変わった日常をみたいのに、知り合いとか仕事関係で縛られて自由ないし。くそ過ぎる。
2017/08/17 09:00:33
patagonia7
Facebookに限らず、子供関係の投稿が増え始めると我にかえってSNSから離れ始める
2017/08/17 09:12:52
miulunch
今更感、、おっそ!おじさんおばさんの馴れ合い社交場と思い出美化ツールだと思ってたが違うのか?
2017/08/17 09:13:04
zuna
四十路のおばさんですが嫌気が差して昨年末でアカウント削除しました。これって私が若者を卒業したってこと?それとも年寄りなのに若者の感性もってるってこと?…と考えると「若者の」ってくくりはバカだね
2017/08/17 09:14:20
osugi828
20代にはinstaがあるから何も問題ない
2017/08/17 09:23:11
raitu
「総務省が7月に公表した調査によると、20代のフェイスブック利用率が2016年に前の年と比べ7ポイント減の55%」
2017/08/17 09:49:43
tofy
もともとFBはおっさんおばさんしかやってない気がするが
2017/08/17 10:10:44
coopanda
セミナーとかに良く行く友達のお陰なのか高学歴もしくは長いカタカナ文字の資格をたくさん持ってる人のヤル気まんまんの顔写真が、知り合いですか?ってばんばん出てきて、最近は逆に面白い。(全然知らない奴だし)
2017/08/17 10:10:56
vlxst1224
おっさんですが同級生の子供たちが年々大きくなっていくさまを見続ける事に心が耐えられなくなったのでもう見てません
2017/08/17 10:32:03
edusa
使ってないけどアカウントたまに必要になるから消すこと出来ない
2017/08/17 10:32:44
kenichi_odo
SNSを全部潰そう←
2017/08/17 10:43:21
stilo
自分もこれと同じように感じる。
2017/08/17 10:43:55
kaeru-no-tsura
使い分け
2017/08/17 10:54:54
KeitaroKitano
話のオチが「mixiの20代利用率も低下」でビックリした。
2017/08/17 11:01:53
obsv
フェイスブックのリア充アピール大会に参加するなんて苦痛でしょうがない。
2017/08/17 11:07:33
kirin007
facebookとmixiの話は同意。twitterとLINEは実感とは違う。
2017/08/17 11:15:16
miruto
facebookってリア充自慢大会で、本音なんか見えやしないし、面白いわけないよね(´・∀・`)
2017/08/17 11:15:54
takuya831
若者はちゃんとInstagramに没頭しとるし、Facebook的には問題なし。さて、次の打ち手は?
2017/08/17 11:16:40
clapon
離れて住んでる友達や知り合いにいつでも近況報告できるし、みんなの近況報告を見るのも楽しんでる。若者が使わないのは上司とかとつながりたくないからかもね。
2017/08/17 11:28:06
xa_ax
今の30代がFBの世代であって、10代20代はそもそも触れてないだろ。
2017/08/17 11:34:09
airj12
滅多に会えない相手との相互近況報告用なので必然的に家庭持ちメインに…
2017/08/17 11:36:13
kaionji
そもそも若者は使ってないでしょ
2017/08/17 12:04:55
guru_guru
若者の修羅場慣れが深刻。
2017/08/17 12:06:18
ttop
ほんと営業ツール
2017/08/17 12:24:11
kokubu8810
場面に応じて使い分けられたSNSが生活の一部として溶け込んでいくだけで、離れるわけじゃない。
2017/08/17 12:31:31
hiroyuki1983
陰キャがネットでイキれるサービスじゃないと流行らないよ。やっぱ2chだよなぁ(しみじみ)
2017/08/17 12:40:02
gabill
新しいコミュニケーションツールって楽しい用途にしか使わないバイアスがあると思う。だから最初の頃は快適。でもそれが主流になると垢が貯まっていく。FacebookもSlackも仕組みはそのままでも忌々しい存在に変貌する。
2017/08/17 12:40:53
K-Ono
大学の後輩が保守なんたらとか貼ってるのを生暖かく見守るツール化してるな最近。
2017/08/17 12:45:56
versatile
若者の 2ch 離れのほうが深刻
2017/08/17 12:51:23
Baatarism
ソフトバンクがtwitterを買収したら良いのではないかと。
2017/08/17 13:30:41
aceraceae
最近は方針変わったとはいえ実名推奨でリアルな知り合いといろいろ繋がっちゃったりすると、けっきょくあんまり言いたいことも言いにくくなるからってやらない子は多いし、ほぼ休眠アカになるパターンも多いね。
2017/08/17 14:12:06
kechack
20代のフェイスブック利用率が2016年に前の年と比べ7ポイント減の55%となり、逆にツイッターの利用が5ポイント増の60%に増え逆転した
2017/08/17 14:53:53
yuhiisk
SNSの情報は必要ないものが多いから、大体自分もこんな感じ。30代だけどFbはほぼ見てない。
2017/08/17 16:16:38
nicoyou
出、出〜www
2017/08/17 23:43:40
genjin_87
はいはい10年前のミクシィミクシィ。。。いや違うか
2017/08/18 23:09:18
ikko55
飽きたよね