2017/08/09 19:19:53
t-sat
"鼻歌は気のせいだろう" ひどい。
2017/08/09 19:24:49
mori99
裏口かな?開発者がやろうと思えばいくらでも抜け道は作れるし、裏口の鍵が流出しない保証もない。
2017/08/09 19:35:51
djsouchou
一人暮らしや宅飲みのお供に良さそう(前向き過ぎる思考法)
2017/08/09 19:45:35
call_me_nots
何がって、最後に買わそうとしてんのが一番怖い
2017/08/09 19:50:28
chintaro3
www
2017/08/09 20:06:45
IGA-OS
パスワードは初期値のまま?または開発用の裏口か。
2017/08/09 20:27:54
enkunkun
(追記)Amazonのレビューには裏口がある挙動と書かれていて変更は無意味かも / (再追記)裏口だけではなく脆弱性があるようだ。アップデートは提供されず、捨てるべき https://pierrekim.github.io/blog/2017-03-08-camera-goahead-0day.html
2017/08/09 20:32:34
hiby
Amazonのレビュー凄いなコレ
2017/08/09 20:47:10
baihen
同じのを持ってるのでそういう場面に出くわしたらルータのログとるかパケットキャプチャーしてみたい
2017/08/09 21:04:19
longroof
なんで買わそうとするんだ(๑>◡<๑)
2017/08/09 21:37:25
aaaikaaa
防犯のつもりが犯人を家に入れてた感じか。
2017/08/09 21:53:08
nisisinjuku
KEIANwwww ヤバイもん勧めんなww
2017/08/09 22:46:43
hitoriblog
「何がって、最後に買わそうとしてんのが一番怖い」
2017/08/09 22:49:28
takeishi
証拠物件を持ち込むのは警察署じゃないと…
2017/08/09 22:52:42
kaos2009
「この機種はvstarcamという中国メーカーが製造し、keianは輸入」
2017/08/09 23:03:35
u-li
「ソビエトロシアでは テレビがあなたを見る!」案件
2017/08/09 23:05:02
mkusunok
興味深い症状
2017/08/09 23:08:20
taskapremium
ウェブホラー。
2017/08/09 23:09:16
tbpg
監視(される)カメラ
2017/08/09 23:29:46
hatomugicha
動画は見ていないけど中国製かどうかと不正アクセス元が中国からかを全く調べていないし中国語だから中国人なのかも分からんしミスリードなタイトルは良くない
2017/08/09 23:29:52
taturo-00
怖い
2017/08/09 23:48:21
cinefuk
「KEIAN C7823WIP」Amazonレビュー見て震えた(バックドアあり) https://www.youtube.com/watch?v=vfqVBIXB-9s
2017/08/10 00:04:06
aceraceae
Mac の画面についてるカメラも塞いでるのにネットワークカメラを家に置くとか考えられない。
2017/08/10 00:11:24
mohno
盗聴されるならともかく声が聞こえてくるとはいったい。虫歯治療したら詰め物からラジオが聞こえるようになって半狂乱になりかけた人の話を思い出した。
2017/08/10 00:11:42
yoiIT
斬新な商品の勧め方
2017/08/10 00:16:11
hirolog634
そもそも何に使う目的でおいてるの?
2017/08/10 00:17:05
kajika777
かなりありそうで怖い、、 中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング
2017/08/10 00:23:04
helldeath
【要注意】最初、スマホ連携のために本体QRコードをアプリで読み込み→中華的クラウドにアクセスしてIP紐付け。動作中も中華的クラウド経由になる場合あり。ルータで外部接続拒否設定してたけど結局使うのやめた
2017/08/10 00:27:09
ane36kaku
セメント樽の中の手紙的なやつじゃないか。
2017/08/10 00:46:26
kw5
レビューでも結構指摘されてるっぽい https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B016CZ4E08/
2017/08/10 00:48:41
megazalrock
https://pierrekim.github.io/blog/2017-03-08-camera-goahead-0day.html 中国製の1250以上のモデルに複数の脆弱性があるカスタマイズされたGoAheadが使われていて、またベンダも1つではないとのこと。これもそのうちの1つかも。
2017/08/10 01:31:49
yto
あかん
2017/08/10 01:31:51
gendou
動き出したらニーハオと言ってやれば良い。
2017/08/10 01:34:45
Cherenkov
web camera
2017/08/10 01:36:49
bigburn
アマゾンに「着替えを追尾されて中国語で話しかけられた」というレビューが複数あった…
2017/08/10 01:56:01
japonium
パチ屋で監視カメラにスマホ覗かれて居るのと一緒だな。中華PCに中華スマホに中華ルーターに中華IMに朝鮮LINEと避け様と思えば避けられる物ばかり。
2017/08/10 02:03:55
ya--mada
コレは買ってみないと!
2017/08/10 02:23:36
mainty_com
動画の途中で入る「え、どゆこと?」っていう声がリアルで怖い
2017/08/10 02:27:56
ryun_ryun
正直こういうのがあるから中国製は怖くて使えないんだけど、BUFFALOのルーターも中国製だしNECのルーターもどうやら中国製らしいので、もはや自衛するしかないのが現状だと思ってる。
2017/08/10 02:43:02
kumakuma30
聞いてみたけど、なんか中国の家庭のキッチンでおばちゃんが喧嘩してそうな、家庭的な音ですね。
2017/08/10 02:53:11
WinterMute
え、なんで買わそうとするの。倫理観どうなってんだよ。お前が一番怖いわ。
2017/08/10 02:53:57
lifefucker
👁 👁
2017/08/10 02:59:18
star_123
なんか別のところとつながっちゃってるのか…?何にせよ怖いわな
2017/08/10 03:10:15
makou
最近また、5行くらいで済みそうな内容がダラダラ書かれたブログが目につくようになってきたな。
2017/08/10 03:11:08
tzk2106
中国製には必ずバックドアがついてると思った方が良さそうだな。
2017/08/10 03:15:41
comitlog
やっぱり家電や情報機器に中国製は選べないな。スマホとか中国製で安いの余裕で使ってる人いるけど、よく使えるなと感心する。
2017/08/10 03:24:54
TTTT2
Iotの危険性
2017/08/10 03:29:11
lbtmplz
是非うちにも欲しいですね。ほら、exchange langとかさ。マジで買おうと思っている
2017/08/10 03:39:39
shinichikudoh
2つ買って向い合せれば会話するかな?
2017/08/10 04:05:19
sauce3
Amazonレビュー読んでゾクゾクした。洒落怖
2017/08/10 04:23:33
momo-momo-momo
怖いわ(;゚Д゚)
2017/08/10 04:26:38
tuzuraori
中国製のPCや精密機械はバックドアあって情報が筒抜けになるから絶対に買わない!
2017/08/10 04:29:09
kyogoku174
中国製のデジタル商品はぶっちゃけ怖いんだよなー。たまにウイルスに近いような仕様の物あるし。
2017/08/10 04:40:34
denilava
当該カメラも対象と思われるが多数のWIFIカメラにJVNDB-2017-003611のようにバックドアアカウントadminやrootが単純なパスでハードコードされていたり、httpで特定URLにアクセスするとログイン情報が漏れる脆弱性があるようだ。
2017/08/10 04:43:16
yokosuque
製品HPのぞいたら大きく「防犯カメラ、ネットワークカメラへの不正アクセスにご注意ください」って不正アクセスを予告してた。
2017/08/10 04:56:52
tanayuki00
子ども用、ペット用、独居老人用で使ってる人、気をつけて…。
2017/08/10 05:16:45
K2ICE
そしてハニーポットとして売り出していくのか
2017/08/10 05:22:04
Kmusiclife
中国製ネットワーク関連製品は買わない。パケットある程度見といた方がいいと思う。
2017/08/10 05:34:13
rx7
Amazonのレビュー見てみたら、皆同じような事を書いていて震えた。
2017/08/10 05:35:26
fumisan
ビックリはしないし想定の範囲内だし。 でも、どこのだったらいいのかね
2017/08/10 05:35:58
shields-pikes
Amazonレビューを見る限り、複数のユーザーが全く同じ現象を訴えていて、完全にアウトだな、これ。おそらくバックドアの侵入方法が中国のアングラサイトか何かで公開されていて、不特定多数に覗き見されてるのでは。
2017/08/10 05:54:30
LanikaiSands
企業が設備監視や勤怠管理に使っている場合も想定されるわけで、本来ならば関係省庁が動く事案。たとえば経産省あたり実態調査に乗り出しているのだろうか。この緊張感のなさはなんだ。
2017/08/10 06:12:18
neet_modi_ki
Amazonのレビューヤバすぎてワロタ。しかし盗撮側?の音声が聞こえる仕様ってのは斬新だ…
2017/08/10 06:17:00
jus7733
だから、高スペック低価格でも中華は信用ならない。
2017/08/10 06:32:59
keicin2002
真夏の怪談話…
2017/08/10 06:36:28
homarara
刑事事件なんだが。こういう場合、消費者庁なのか警察なのかわからんな。
2017/08/10 06:39:35
marisatokinoko
パスワード変更無意味どころか収集されてるじゃん/(たぶん)
2017/08/10 06:41:41
sakahashi
だから日本製がいい,と思っても魅力的で値ごろ感のある商品が無いってのものあるよね
2017/08/10 06:42:23
a96neko
破られやすいパスワードでも設定したんじゃないの?
2017/08/10 06:45:04
SEIKI
こわっ
2017/08/10 06:51:01
wtatsuru
こわすぎる
2017/08/10 07:03:36
tomemo508
盗撮されるのはいいとして (よくない)、向こう側の声がこちらに聴こえてくる仕様というのが意味がよくわからない。
2017/08/10 07:07:48
natu3kan
現代の心霊現象はバックドアか脆弱性による生霊(ってか生きた人間)の監視。
2017/08/10 07:12:27
touhu1018
企業が使ってたら機密が中国に漏れるってことだよね。政府は動かなくていいの?現代の形のスパイでしょこれ。
2017/08/10 07:19:57
thirty206
バックドア付きかあ。
2017/08/10 07:22:15
zheyang
販売店からの返事が直接的な返事になってなくて、「こういうことだよ……後は言わなくてもわかるな?」になっててイラッとした。
2017/08/10 07:27:24
napsucks
shodanで検索できそう
2017/08/10 07:31:22
imakita_corp
向こうのおばちゃんの日常会話みたいなのが聞こえるってのは何かが仕掛けられてるってより基本的なトコに穴があるってことかね。知ってる奴は弄って遊んでると。 笑ったw >でもちょっと試してみたいって人はコチラ
2017/08/10 07:45:08
algot
覗き見してきた奴にドッキリ仕掛けて仕返し出来ないだろうか
2017/08/10 08:01:19
TiIagz4h
ホラーでしかないわ
2017/08/10 08:08:24
keshitai
これは怖い。Amazonもこういう製品は販売中止させろよ
2017/08/10 08:11:39
wazpk6no
これがチャイナリスクか…(ちがう
2017/08/10 08:12:51
kloud
怖い怖い怖い怖い
2017/08/10 08:14:03
lenore
スピーカー機能が付いてないカメラだと、発覚がもっともっと遅れてるんだろうな。ファイアーウォールも超えるよ https://the01.jp/p0004773/ / 奥さんの言うこと信じてあげて
2017/08/10 08:15:50
greenstation
Amazonレビュー怖すぎ
2017/08/10 08:23:18
reijikan
向こう中国人(?)もまさか音声が届いているとは思ってないんじゃないか。
2017/08/10 08:26:49
tottotto2009
自分の中で中国製の悪いイメージや怖いイメージが増幅してアップデートされてしまった。やっぱり中国製は怖い。ファーウェイのスマホもやめといた方がいいのかな。
2017/08/10 08:27:47
hitoyasu
こわすぎですわ。
2017/08/10 08:31:22
omanchi
ヒェッ…。
2017/08/10 08:33:17
dgen
なんでそんなものをアフィリですすめてんの!?
2017/08/10 08:35:50
bml
昔のTVが無線拾うのと話が違うしなぁ。確実に誰かコントロールしてそう。
2017/08/10 08:36:03
bettychang
やばい
2017/08/10 08:45:49
vanbraam
backdoorだとしたら論外.脆弱性だとしても,updateを提供しないのは論外.結論としては,消費者庁に報告して改修or回収させるのが良い.製造物責任を問えるか否かは微妙だが,金銭的負担を負わせれば悪質な商品は減らせる
2017/08/10 08:46:11
airj12
ホラー
2017/08/10 08:46:36
rythgudj
中国製品はPCでもなんでも情報収集のためにいろいろ仕組んでるよ
2017/08/10 08:47:43
rgfx
ええー、KEIANって普通にその他の製品も出してるところだよなあ。。(一時期ここのケースでVJ用にキューブPC組んでた。) https://www.keian.co.jp/category/
2017/08/10 08:55:58
miruna
こわいこわい
2017/08/10 08:59:08
p260-2001fp
丁度良い機会なので話題が広まるようにブクマ
2017/08/10 08:59:45
kaerudayo
これは怖いわw
2017/08/10 09:09:05
doroyamada
どうやってルーターを越えているんだろう。VPNでも張っているのか?だとしても、中国共産党政府によるVPN規制後はどうなる?
2017/08/10 09:12:51
wdnsdy
ネットワークカメラはスピーカーが付いてて、マイクで呼びかけられるようになってる物も割とあるから何かの拍子に向こうの声を拾うんだろうな
2017/08/10 09:13:49
sny22015
これユーザー側の対策は不可能っぽいね
2017/08/10 09:15:40
taron
中国製のネットワークカメラにはバックドアが仕込んであると。怖すぎる。最近、ネットに物をつなぎたくない派。
2017/08/10 09:16:13
toumyou1107
この話をしたあとに人に薦めるって、頭おかしいんか。
2017/08/10 09:18:40
Kukri
こうやって「中国製」の意味を正しく広めるのに貢献してるんだな
2017/08/10 09:19:07
dasahongo
中国は何をしたいのか
2017/08/10 09:21:04
onim
ネットワークカメラ界のLenovo
2017/08/10 09:21:30
yamada_maya
中国製カメラこわい……
2017/08/10 09:26:09
satotaka99
これアマゾンのレビューでも価格コムのクチコミでも中国人に乗っ取られてる報告多数あるじゃないですか…こんな中国のピーピングマシン、売ったり勧めたりするなよ…
2017/08/10 09:29:56
charlestonblue
いやーバックドアが設定されていて、見てるんだろうね。基本自宅のファイアウォールを超えて外からアクセスできるようにするために、どっかのサーバーに登録されているから。
2017/08/10 09:30:04
hatz48
これ持ってる。。
2017/08/10 09:30:24
llsstaff
中国製がやばくて日本製がやばくないっていうんじゃなくて、みんなで情報もちよったほうがよくねって思った。情弱に光を。
2017/08/10 09:30:29
btoy
せめて安全なカメラ薦めろよ。クズだな。
2017/08/10 09:32:42
Caerleon0327
中国製全部がダメとはいいたくないが、これが事実なら企業として致命的だろ?どうしてここまでバカなんだ?防犯カメラが防犯になっていない。
2017/08/10 09:33:09
dekasasaki
Amazonレビュー欄、乗っ取られ報告多すぎてすごい。
2017/08/10 09:34:05
richard_raw
これは怖い。ネットワークカメラ欲しかったけど慎重に選びます。……って最後、人に薦めないでー!
2017/08/10 09:39:35
pulltop-birth
映像と音声つながった状態でポケモンフラッシュ流したら楽しそう
2017/08/10 09:40:13
lifeisadog
ウェブカメラをインターネット経由で使用するっていうのは、一旦全世界に自分の映像を晒してるっていう意識がないよね〜
2017/08/10 09:43:09
tofy
このカメラでよくあるみたいだけどなんで黙ってみてるんじゃなくて中国語で話しかけてくるんだw意図が気になる そのままエロチャットの映像として使われてる可能性もあるな
2017/08/10 09:44:00
masa_rst
中国製バックドアと思ったら脆弱性らしい。 https://pierrekim.github.io/blog/2017-03-08-camera-goahead-0day.html
2017/08/10 09:45:10
seuzo
最後にアフィが貼ってあってわろた
2017/08/10 09:45:56
securecat
この記事でも続きの記事でもこの商品のアフィ貼っててセンスないなこいつ
2017/08/10 09:45:58
nora-inuo
中国製のスマホは情報が抜き取られる、という話にも信憑性が出てきた。
2017/08/10 09:46:03
Xray
インターネットに晒してるんだから普通にハックされてるだけでは?
2017/08/10 09:48:09
yosiro
ええっ最後に該当商品アフィリンク貼るの最高に面白いと思ったけどなー。批判多いのねw
2017/08/10 09:48:40
hdampty7
これ、普通にクラックされとるがな。ただ、ネットワークセキュリティどうなってるんだろ。ここに入られてるということは、スマホとか内部の他のネットワークにも繋がると思うけど。
2017/08/10 09:49:59
kkobayashi
中国製がダメというより普通に乗っ取られたんだと思うけど
2017/08/10 09:53:11
mazmot
星新一的世界がどんどん現実になっていく今日この頃
2017/08/10 09:57:52
atsupi0420
監視カメラの世界シェアトップは中国だし技術力も今や世界一。けれど、こういうリスクはありますね。もしかして、世界中が中国に監視されているのかもよ。
2017/08/10 10:01:40
mats3003
絶対、買っちゃだめじゃなくて、アフィ貼ってるあたり、この人、まじで脳内に倫理というモノがないっぽい。
2017/08/10 10:03:31
ohaan
最後のアフィリンクは面白くない。
2017/08/10 10:06:43
yochannel
下手なホラーよりこういうのの方が怖いな
2017/08/10 10:09:12
shag
リビングにWebカメラは怖くて仕込めないYo!
2017/08/10 10:11:41
TakamoriTarou
とはいえ、ハードウエアの出来は日本のプラネックスとかより最近品質が良くなってきた中国製の方が良いと言う状況であったりするので、きちんとそこをくるむ人が出てくれば良いんだが
2017/08/10 10:12:01
liinter7
これ会社においてあったら機密情報も何も中国に筒抜けってことか。
2017/08/10 10:19:03
kamayan1980
うちの家も猫用カメラをつけようと思った時に検討して、怖いレビューを見かけたので即却下してプラネックスにした。スマホから見れて便利だけど「万が一」を考えると、猫部屋以外は映す気にならない。
2017/08/10 10:22:59
memoryalpha
KEIANは割と早くから日本法人作って商売してるので、その他の聞いたこともない新興中国メーカーよりは信頼できると思ってたが甘い考えだったな。
2017/08/10 10:27:00
shanonim
既製品は怖いからラズパイで自作しような(違
2017/08/10 10:29:05
sukekyo
もしかしたら、カメラに霊が取り憑いてたかのうせいもああるよ。鎌倉の冷風扇には人魂を入れて冷やしてたらしいし。(今度映画化するらしい「鎌倉ものがたり」参照。しかし、堺雅人はともかく過保護のカホ子の人かあ
2017/08/10 10:30:09
clucker
中華製のネットワーク機器は安いけど危険なのは確か。ちゃんとしてる中華メーカーもあるがゆえに、もどかしい気持ちになる。
2017/08/10 10:31:33
atahara
クラックされた側に音声が流れるって、ちょっと間抜けな感じもする。
2017/08/10 10:32:30
kangaetemita
怖すぎて話にならん
2017/08/10 10:36:17
master-0717
パケットフィルタリング等ができる上級者向け製品
2017/08/10 10:36:51
sotokichi
なにこれこわい。
2017/08/10 10:40:02
augsUK
ネットワークカメラはよほど外出先でも監視したいというのでない限り、ネットを通じてどこからでも見られる形式を選ぶべきではないと思うのだが。モニターとペアリングする家庭内用あるよね。
2017/08/10 10:41:50
sarukichi7
監視カメラにインターネットから入れるようにしちゃうのは怖くない?
2017/08/10 10:49:17
mangakoji
これって、中国製だからは関係なくて、well-knownだからクラックし易いとかでは?むしろベンダーに責任転嫁したがって、サンプルコードまんまの日本製の方が危険かも?
2017/08/10 11:04:14
diabah_blue
この製品がそうかは分からないけれど、これらのネットワークカメラにはGoAhead web serverがよく使われていて、このサーバには認証を回避してパスワード情報を含むファイルを閲覧できる脆弱性が存在するとか。
2017/08/10 11:08:46
kei_1010
これ、全国ニュースになっても良いレベルで終わってるな。メーカーは確実に問題を把握してるクセに知らない振りをしてる。メーカーが犯人だと思われても仕方ないな。
2017/08/10 11:09:47
igrep
ホラーじゃ。。。
2017/08/10 11:10:04
JA8XOH
これ、盗撮している側の声が聞こえたから発覚が容易だったけど、声が無ければ気付かず延々と盗撮されていた可能性も。そう考えると、Webカメラを使うことにそもそもリスクがあるということか。
2017/08/10 11:13:20
barea
その目、だれの目
2017/08/10 11:25:51
smooth431
こんなものが平気で流通しているとは恐ろしい。
2017/08/10 11:29:32
uchya_x
バックドアにしてはマヌケすぎるので、脆弱性じゃないかなこれは? ネットワークに接続する機器がどんな情報をどこに送ってるか、全部把握するのは困難ではある。iPhoneがGPS情報を集めてるって以前発覚してた。
2017/08/10 11:32:28
agricola
パケットキャプチャしてアレコレやるのかと思って期待してたらツッコミが足りてなくてガッカリだ。
2017/08/10 11:43:01
numpad0
こういう時にオープンソースが便利なんですよ。つまり消費者による修理と改造の権利が必要。
2017/08/10 11:44:20
windylift
衝撃的
2017/08/10 11:45:59
haretaL512
はいアフィアフィ
2017/08/10 11:51:35
hobbling
サイバーセキュリティ法により、中国のネットワーク機器は国内向けだと盗聴検閲可能でないと販売できない。それをそのまま外国に売ってるとこも多い。ネットワークカメラはラズベリーパイで自作しよう。
2017/08/10 12:06:31
Nan_Homewood
実際に買ってパケット覗いてみようかな
2017/08/10 12:17:37
kuippa
これ別にクラックとかじゃなくて懐かしのセッション混濁じゃないの。ルータ穴あけてなさそうだから直のコネクトじゃなくてhttp経由なんでしょ
2017/08/10 12:18:32
masatomo-m
カメラの表示範囲に天安門事件とデカデカと書いた用紙を置いておくと対策になるのではないだろうか
2017/08/10 12:26:32
cheapcode
中国共産党批判の文字を写しつつ中国語で党批判の音声を流し続けると監視に引っかかるのでストーカー対策できる可能性がある
2017/08/10 12:27:48
sun330
今のボットのほとんどはカメラやIoTセンサーだと、攻殻機動隊大好きっぽいNISTの人が言ってました。MIRAIが大流行。
2017/08/10 12:29:14
deep_one
OSに脆弱性のあるネットワークカメラの話はちょっと前に炎上した。大手はファームを上げたが、それをしてない所もあるだろう。
2017/08/10 12:31:56
yuki_honjyo
またKEIANか
2017/08/10 12:32:26
kz14
機器の問題とは別に、DDNSは攻撃対象になりやすいのではないかと想像。
2017/08/10 12:47:47
baddy
監視社会w
2017/08/10 12:49:55
kiyoshi1211
怖w
2017/08/10 12:51:38
havanap
別に中国に限らずともソニーパナとかもセキュリティがザルで問題なったよね
2017/08/10 12:52:35
namuinemui
なんでかわそうとしてるの、、
2017/08/10 13:05:43
p0npe
中国の国策なのかもしれない…って、古いスマホをアプリでネットワークカメラにすればコストもかからないし、こんな怖い思いもしないのに…
2017/08/10 13:06:51
kumoha683
アフィ‥
2017/08/10 13:19:18
kuzumaji
なんで買わそうとしてんの…アフィしすぎて頭おかしくなってるの?
2017/08/10 13:27:05
noemi_itoh
対応含めて流石けーあん/最近はクラウドに自動アップして保存期間のサブスクリプションで稼ぐモデルのカメラもあるけど、やっぱりローカルで完結するのを自作すべきなのか
2017/08/10 13:29:01
banban
“動画だけを使うより、当事者のインタビューがあった方が、VTRの恐怖感が増すかなと思いまして…”←コメント欄のTBSの人のコメント。ここんとこ好感もてない。恐怖感を増すために?信憑性じゃなくて?
2017/08/10 13:31:07
fujikkon
こういうのがありそうだから、レノボになってからもうThinkPadを買わなくなった。
2017/08/10 13:36:26
ysync
やはりラズパイベースで構築、もしくは自前でカーネル類を書き換えられる機器が良いな。
2017/08/10 13:39:14
koyancya
そもそも、外向きにポート空けて使うようなもんなの?この手の奴って......
2017/08/10 13:48:31
takeshiketa
ほげー
2017/08/10 14:03:40
a2de
ブコメ欄の最後に買わせようとするお前が怖いわにわろた
2017/08/10 14:11:36
totoronoki
これ、勝手に動いたり音が出なかったらまるでわからんからな。この製品だからわかっただけで、潜在的なリスクはまだあるのでは?
2017/08/10 14:15:26
pixmap
露出狂の人に売れるんじゃないかな
2017/08/10 14:39:12
mashori
こわい話
2017/08/10 14:50:27
shimooka
乗っ取られたんじゃなくてHTTP経由で脆弱性を突かれた感じか? https://pierrekim.github.io/blog/2017-03-08-camera-goahead-0day.html
2017/08/10 15:00:25
mfigure
カメラだけでなく、ルーターやパソコンは大丈夫なんだろうか?
2017/08/10 15:12:34
delimiter
転生したらWebカメラだった件
2017/08/10 15:14:16
yamadar
ホラーだw
2017/08/10 15:15:21
hiro7373
Nest買ったらええやん http://matsuhiro.blogspot.jp/2017/08/nest.html
2017/08/10 15:30:35
lavandin
中国語の勉強できるよやったー!!
2017/08/10 15:43:50
uunfo
TBS『Nスタ』の取材コメントが付いてる。続報の方ではNHK社会部が。/CVE情報あるのか…
2017/08/10 15:44:07
b0101
怖いよ
2017/08/10 16:23:01
timetrain
ネットワークカメラってもの自体がザルすぎて怖いけど、声が聞こえてくるってのがホラー。スピーカーあるのか
2017/08/10 16:23:12
quick_past
もしハックしたとしても内蔵スピーカーを駆動させるようなバカはやんないと思うんだけどなあ。ひょっとしてセンターのサーバーを通じてカメラ同士のスピーカーとマイクが直結されちゃってるとかって可能性は。
2017/08/10 16:58:17
shaphere939
さいばぁだわ…
2017/08/10 17:12:04
tateru
LenovoになってからのThinkPadのカメラもこれに近い不正アクセスをされてると思う。
2017/08/10 17:48:54
weep
読者を道連れにしつつ儲けて楽しむ はてなブログ
2017/08/10 17:56:42
gnufrfr
やば
2017/08/10 18:52:11
filinion
2013年にも、テキサス州で「子ども部屋のベビーモニターが勝手に動いたり、子どもに卑猥な言葉を吐いたりした」という事例が(https://goo.gl/PP3NuR)。珍しくない話なのか。恐ろしいな。
2017/08/10 19:46:22
paravola
「今勝手にカメラが動いたの。私のことを追いかけてるみたいに」
2017/08/10 20:17:17
t_massann
ネットワークカメラにマイクがあるのならわかるけど、スピーカーついているというのは向こうとPC無しに会話する目的なのかな?それにしても怖い。
2017/08/10 20:20:48
Nobeee
怖い‼️
2017/08/10 20:27:07
tonkotutarou
ブコメのほうが怖かった
2017/08/10 20:58:07
Nean
そんなこわいブツでアフィリエイトしますか^^;
2017/08/10 21:14:20
otihateten3510
“でもちょっと試してみたいって人はコチラ↓” 草。俺はこのノリ大好き。ホラードラマがいつの間にかテレビショッピングになった感じ。
2017/08/10 21:30:39
tsubakimoto_neko
えへへ。これ同じの持ってる。外出時、猫の監視にしか使ってないけど、勝手に角度が変わってたことがあった。うちの猫をみて「猫ちゃん…!」ってなってると思う。
2017/08/10 22:08:13
apple1793
確かに怖い・・・。カメラなんか不用意に家におけんわ
2017/08/10 22:13:59
lost_and_found
怖え
2017/08/11 01:42:27
wushi
googleでアクセス制限設定甘いWebカメラを検索するの、昔流行ったな
2017/08/11 02:48:15
fashi
VSTARCAM hacking とかでググると、ユーザーがパスワード設定してても至極簡単なrootパスワードがハードコーディングされてて意味ないみたいな…
2017/08/11 03:03:19
udongerge
なんで最後に問題の商品を貼ってしまうのか。多少高いけどって言って日本製を貼るならわかるけど。
2017/08/11 07:07:19
manga_thousand
一見ネットワークに接続していない機器でさえsimカードが内蔵されていて外部からアクセス可能なものもある。況やネットワーク製品をや。IoTの実現なんてまだまだ先かなぁ。
2017/08/12 01:11:14
MoneyReport
コレは怖い(>_<)
2017/08/12 20:50:30
BIFF
動画怖い。。