2017/08/07 09:16:24
good510
みそ先生!
2017/08/07 11:12:22
vvakame
いい話っぽい
2017/08/07 11:15:23
gfx
すごい鈴木みそ氏っぽくて笑ってしまったw
2017/08/07 11:21:28
witchstyle
鈴木みそさんの実録漫画
2017/08/07 11:21:50
tanaboo
はめ通(*´▽`*)
2017/08/07 11:34:43
cu39
IPOの顛末。
2017/08/07 12:03:59
Untouchable
「売られた時の心の痛み」
2017/08/07 12:41:24
ugupuku
VALUネタのマンガ。毎日1株売るだけで生活できるって、そりゃいつか破綻するでしょ
2017/08/07 12:50:33
gui1
鯖落ち(´・ω・`)
2017/08/07 13:08:27
ornith
わかりやすい。/“VALU最大のリスクは、売られた時の心の痛みなのだと初めてわかった”
2017/08/07 14:07:01
Apps
VALUについて今までで一番良くわかった
2017/08/07 15:09:52
sds-page
包み隠してない
2017/08/07 15:18:14
raf00
わかりやすい。
2017/08/07 16:08:49
emj1025
なかなか厳しい世界であることがわかった
2017/08/07 16:35:08
ihok
https://archive.is/XcvgZ アーカイブisにあったので、転載。先んじて、魚拓を取ってくれた人に感謝。 / 念のため補足。これは、鯖落ちで内容が読めない状況からの、魚拓ページへの案内です。
2017/08/07 16:37:29
s-supporter
純粋に応援のために買う人もいれば投機目的でやる人もいるわけで。「売られた時の心の痛み」はもちろん、お金が絡むと「見たくもない姿」を見せる人もいますから…
2017/08/07 16:39:27
ot2sy39
503
2017/08/07 16:45:50
Fromdusktildawn
VALUか。仮想通貨として考えると運営してる会社が倒産したら既に発行されたVALUはどうなるんだろうという疑問は拭い去れないな。https://twitter.com/cannavinothc/status/889275408104931328
2017/08/07 16:48:27
paradisemaker
元々「なぜその価値があるのか」という部分を仕組み的に担保できていないので、信用収縮局面でバブル崩壊を食い止めることができない。これは相場操縦ができるということでもあって、構造的かつ根本的な欠陥。
2017/08/07 16:50:08
stealthinu
オチのコマがいい。
2017/08/07 16:52:58
o-0-0-o
仕手のオモチャですね
2017/08/07 16:56:56
KoshianX
投機筋はつらいねえ……。まあ優待コンテンツを用意できればファンはつくし価値も安定するんだろうなあ。
2017/08/07 17:04:43
sasawiji
サーバーおちてる・・・
2017/08/07 17:06:00
h20p
VALUでめんどくさいことしないで、ふわっちで稼げばいいのに。月100万以上がかなりいるみたいだしww 投資してもらうといっても、借金にはかわりがないしなぁ・・・・
2017/08/07 17:10:13
tofy
漫画が分かりやすいなさすが
2017/08/07 17:13:02
koogawa
「実はVALUの最大のリスクは 売られた時の心の痛みなのだと初めてわかった」リアルだ
2017/08/07 17:30:57
web_shufu
投機筋の排除を唱える発行者は、VALU暴落でプライドが傷つくのが嫌なんだろうな。それを正直に吐露する筆者は「ホルダーのために投機筋を排除」などとお題目を唱えてしまう人より好感持てる。
2017/08/07 17:35:24
bengal00
めっちゃメンタルに悪そう
2017/08/07 17:36:12
AzuLitchi
買った漫画家さん株のうちカメントツさんはすぐ分かった。
2017/08/07 17:46:44
wow64
株と比べると笑ってしまうほど買い方不利な仕組みなのに、キャピタルゲイン狙いで買い上がる人いるんだ... お友達どうしで持ち合いしてるだけかと思った
2017/08/07 17:50:50
otihateten3510
うむ。「このくらいの認識でVALUやってる」ってのがよく分かる。
2017/08/07 18:02:07
toaruR
ファンダメンタルなんて幻想です(゚д゚)
2017/08/07 18:03:18
K-Ono
こーゆーのファミ通に載せて教育しないと。わりとマジで。
2017/08/07 18:26:24
pptppc
傍から見る分にはお友達同士が一緒に頑張ろうねってお互い買ったお互いの株を値下がりし出したら容赦なく売る場面とか見ててゾクゾクしそう(ゲスの発想)
2017/08/07 18:33:14
kinako222
VALUよくわからなかったけどわかりやすかった
2017/08/07 18:34:21
morita_non
これ、買う方に何の益があんの?投機目的以外に。
2017/08/07 18:38:02
kamayan1980
なお、このかたに限って言えば、VALUで数十万円単位で損こいてもそれをネタにして商売できるから、ある種の無敵の人でもある。
2017/08/07 18:47:09
lifefucker
金融庁早く規制入れろよ #VALU
2017/08/07 18:51:28
speeeeeeeed
架空のアカウント作ってフォロワー数万人買って上場してある程度売れたらコイン持ったまま退会すればいいって聞いた。スペキュレーターは必要だけどVALUにそれが必要かはわからん
2017/08/07 19:35:33
Panthera_uncia
さすがIT戦死とは格が違う
2017/08/07 20:04:09
tororo1konbu
全然えらいことになってないし普通に儲けてるじゃん。やっぱり株発行する側はほぼノーリスクだね。
2017/08/07 20:04:49
nanoha3
資本たる株を買っても所有権が手に入らないのなら、PERも存在しなくて、株主優待での価格感しか存在しない。後に残るのは、実現不可能な株主優待のネズミ講では? 多分株価XX以上でBCXX円という釣り上げが出るかと。
2017/08/07 20:07:16
akatakun
分かりやすい
2017/08/07 20:25:05
lastline
バブル感がやばい
2017/08/07 20:42:21
iTaro
前にパトロンサービスを企画した身としては、VALU が実現しようとしている事については肯定的なんだけど、IR情報に代わるものはなく、不透明な部分が強すぎて、投機として考えるには無理があるかなぁと思う
2017/08/07 20:44:34
kanchi_guy_nice_guy
値上がりは優待の期待感も込みだったので今の優待だと弱いのと、みそ氏が上場した時はまだ情報が少なかったので過剰に値上がりしたと思われます。資金調達優先で大量に出した人はだいたい今こうなってる。
2017/08/07 20:50:45
napsucks
VALUを保持することによって得られるメリットがキャピタルゲイン以外に何もないのだから文字通りのゼロサムゲームでそりゃこうなるわな。発行に伴いインカムゲインを発行者に義務付けるのならまだしもね。
2017/08/07 20:56:01
electrica666
“自分を見限って売る人々のお知らせが心を削っていく“ このコマのチョリンチョリンって売却通知のアイコンが並ぶ光景シュールで素晴らしい
2017/08/07 20:57:24
hase0510
1億出して全株買ったら鈴木みそを奴隷にできるってこと?
2017/08/07 21:05:11
kalmalogy
久々に鈴木みそっぽいマンガが読めた
2017/08/07 21:05:44
asahiufo
議決権くれぇ
2017/08/07 21:19:53
qouroquis
貨幣自体が共同幻想なのだから況やVALUをや。議決権を認めるとそれは人身売買となって大抵の国や地域で禁止されています。
2017/08/07 21:23:57
Iridium
有名な人ならかなり換金できるな。有名だけどお金がないという人はやってみたらいいのでは
2017/08/07 21:47:45
andonut146
持ち合い株と見せかけて、手に入ったビットコインを無慈悲に行使できる強いハートを持ってる人はVALU向き。株価を上げるため、リスク負って無尽蔵にアウトプットを吐き出す機械となるのだ。
2017/08/07 21:50:42
hetoheto
漫画家の鏡
2017/08/07 22:04:43
LawNeet
アクセス過多でサーバー落ちてるのもわりとえらいことや
2017/08/07 22:09:13
tick2tack
たくましそうw/ こないだの抜けにくいという話もだが、人間関係を無視できる人でないと恩恵を十分に受けれない。全体として無視できる人がそうでない人を食い物にするような形になるか。
2017/08/07 22:10:39
Palantir
180万円。
2017/08/07 22:12:02
kamomako
VALUむっちゃ儲かるやん!と思ったら、そういう感じかぁ。 VALUについてもっと知りたい、しらべよ。
2017/08/07 22:14:47
kz78
VALU、本人が売った株が増えれば増えるほど、本人には株価上昇のメリットが薄れるので、リワードしたら株が本人に戻っていく仕掛けが必要じゃないかと思うんだが。
2017/08/07 22:18:14
yamuchagold
さすが鈴木みそ先生というわかりやすさ。 岡田斗司夫が言ってた評価経済てこういう感じかな。パトロンやサロンという例えもなるほど納得。
2017/08/07 22:19:58
possesioncdp
イケハヤ株買って損した人が出てきたらそこがイケハヤ帝国の終わりと思ってて、最初からイケハヤを殺すためのサービス
2017/08/07 22:24:31
filinion
「配当」が行われる保証がないのだから危うい仕組みだよな→そういえば最近の「仮想通貨」の多くも同様かも→しかし一般の株式だって無配当のことはあるし…→そもそも既存の通貨だって兌換通貨ではないよな…?
2017/08/07 22:25:05
hyperlexia539
わかりやすいしマンガのネタにもなって、ある意味よかったみたい。
2017/08/07 22:50:21
luccafort
他人に自己の全てを金で評価されるというのは純粋に恐怖だな。会社組織は仕事軸を評価されているので人格だの人生だのというところまでは踏み込まないけどVALUはもっと蓋然性が乏しい評価なのでダメージなのかも。
2017/08/07 23:00:02
yugioh-hack
MovableTypeで落ちるって意外と珍しいかも
2017/08/07 23:33:15
kyoumoe
詐欺師が買い煽って集金してるだけのシステムだし売った方は逃亡すれば終わりなんてことは最初からずっと言われてるんだから買う方が馬鹿だが一番悪いのは騙す方なので高知の詐欺師が一番のクソだし破滅しろと思う
2017/08/07 23:36:17
ysk_wtnb
マジかよイケハヤ最低だな
2017/08/07 23:48:21
fashi
えらいことになった感皆無w
2017/08/07 23:48:24
september36
評価 心理的リスク VALU ビットコイン
2017/08/07 23:48:45
SEIKI
ようやくVALUが何なのか理解した。
2017/08/07 23:48:53
Windfola
引き合うかどうかはともかく何がしかは還元してくれそう&本人も可能だと思ってるのが岡田記者との違いだよね。評価経済で実弾を持つクリエーターの強み
2017/08/07 23:53:59
sin2mo
上場廃止決まってるのに株価上がるみたいなものと理解した
2017/08/08 00:02:45
A1riron
まぁ、こうなると思ってました。株という『資本』である以上、資本主義の論理からは抜け出せない。つまり、バブルを必ず呼び込む。
2017/08/08 00:14:16
sisya
さすが、この手の漫画を欠かせたら抜群にわかりやすい。メリットデメリットに加えて売る側買う側の感情が書かれているのが面白い。安易に勧めるだけでなく、心構えを書いてくれることでバランスを取っている。
2017/08/08 00:22:06
nvs
やっぱよくわからん。何に投資してるんだこれ。
2017/08/08 00:49:46
Vudda
うわ〜マジでキモい、いい大人がこんな事で右往左往するのが
2017/08/08 00:51:24
kirifue
「さあ いっしょにミイラをとりましょう」言い得て妙。 #社会 #ビジネス
2017/08/08 00:51:25
white_rose
本物の株よりギャンブル感強い、というかただのギャンブル
2017/08/08 00:56:50
hyujico
自分の株を売る人は絶対損しないよね。紙くずになったとしても。
2017/08/08 00:59:46
sharp_m
配当とかあるんかね?
2017/08/08 01:19:16
ryuukakusan
ブーム
2017/08/08 02:00:02
ushigyu
誰がいくらで売ったのかわかるんか…知り合いの株一度買ったらめちゃ売りづらい=資産として成り立たないやんけ
2017/08/08 03:53:37
BB9
VALUはクソ
2017/08/08 05:28:44
marukun700
有名人はそんな目にあうほどすぐ売れていいなぁ。 By 余ってる人
2017/08/08 05:34:15
LanikaiSands
子供銀行で遊ぶくらいが健全で良い。
2017/08/08 05:37:17
tanayuki00
「知り合いやファンに自分の信用を売られる≒信用されてない→心が折れる」「知り合いや好きな人の信用を売る≒信用してない→売るに売れない」
2017/08/08 05:47:07
gomi_dame
えらいことになったとか言ってるけど、鈴木みそ氏は1円も損してないのでは。そりゃあ売りだす側はベタ褒めしかしないわ。
2017/08/08 06:08:01
nise-marina
なるほどね。
2017/08/08 06:59:12
jou2
エンターテイメントだなーみそ先生
2017/08/08 07:06:17
kibarashi9
まんまギャンブル。「価値」って名前より「期待」って名前のほうがあってる。
2017/08/08 07:20:03
niBorzoi
単に法人よりも個人が信用ないってことだろう/決算みたいな判断材料もないし
2017/08/08 07:26:45
harumomo2006
担保がないところにVALUの価値があるんじゃないかな
2017/08/08 07:33:55
toushitsufukei
一喜一憂しないのが一番かと・・・
2017/08/08 08:01:32
zheyang
こういうマネーゲーム好きは、ギャンブル好きに通じてそう。
2017/08/08 08:20:08
sidestep15
この分野、確かに未来はあるんだが人間側のモラルがついてこれてない感じだな。
2017/08/08 08:51:34
masayuki5160
わかりやすい
2017/08/08 09:09:58
iasna
世の中そんなに甘くないし、ビットコインの価値を上げるためのしくみとしか思えなくなってきた。
2017/08/08 09:32:45
yto
自分のVALUを買ってくれた人のことを心配しちゃう人には向かないですね。
2017/08/08 09:59:48
mswar
VALUしきりに広めてる人達のものいい聞いていても、よく分からなかったのが、一発で何が問題で何が凄いのか分かった(気になった)。相変わらずマンガ力すごい。
2017/08/08 10:33:20
hirocueki
よくわかるVALU
2017/08/08 11:18:29
nagamusan
よくよく考えるとVALUって本人が死んじゃったらどーすんだろうね。いずれは絶対死ぬわけだし。
2017/08/08 12:45:52
kakku22
今までずっと謎だった VALU のことが少しわかったキガスル
2017/08/08 13:18:15
asakura-t
そういやVALUで手に入れたお金の税金の扱いはどうなるんだろ(どう申告するのか気になるので、年明けに記事にしてくれるといいな☆)/ビットコイン系でマイナンバーどうしてるのか、どっかに記事あるのかな。
2017/08/08 14:37:18
sho
ちゃんと転んでもただで起きないところが某IT戦士と違うなーw
2017/08/08 23:24:28
raitu
学びがある
2017/08/09 00:23:48
takafashi
わかりやすいのがさすがのみそ氏。そしてこの先どう転んでも漫画のネタになるの凄い。いろんなリターンできるアイドルとかVALUやり始めたら凄いことになりそう。
2017/08/09 01:00:18
blueribbon
VALUは”上場廃止”リスクが高く、手数料がバカ高い、デメリットだけの株もどきです。
2017/08/09 01:19:00
youichirou
よくわかってないけど、普通に考えて一クリエイターが出せる優待の価値は限られるので、それ以上の価格になると買われなくなるはずだけど、投機ユーザーもいるので、ピュアなファンは常に割高なVALUを買うことに?
2017/08/09 08:36:47
hamachang1111
人のvalu買っても売ったらバレルのかよw 知人のやつはやりにくいな!
2017/08/09 16:09:26
KAN3
応援で買うのはわかるけど投機目的で買う人は株を知らないんだろうか。まぁパチンコや宝くじに大金を払う人もいるからこういうのに金を出す人もいるのか。
2017/08/10 01:28:32
pongeponge
ほかの人も言ってるけど、これって税金的にはどういう扱いになるんだろうなぁ。