横山光輝三国志 全文検索システム - Google スライド
2017/08/05 02:53:50
crema
やばい、ここ数ヶ月読んだスライドの中で一番面白い。技術も構成もネタの仕込みも、すべてが最高。あとは著作権問題だけか……。
2017/08/05 06:56:28
tomcha0079
面白い!
2017/08/05 08:53:46
nentaro
スライドも面白い
2017/08/05 09:06:37
hageatama-
なるほど、確かにコマが矩形で作画が安定してるから扱いやすい!
2017/08/05 09:10:12
watasuke221
最高のスライドだった
2017/08/05 09:28:48
hiroyt
コマ分割は斜めから検索しるのが効率よいのか、頭いいな
2017/08/05 10:02:03
nisatta
「よしこの目で確かめてみよう」(全文検索:http://mitchell-fts.appspot.com/)8/6まで
2017/08/05 10:17:03
otihateten3510
うむ
2017/08/05 11:00:46
wata300
ウム!
2017/08/05 11:00:55
miyatakesan
ワロタ→"どこを切ってもネタコマになる"、"読み方はわからない"
2017/08/05 11:10:07
mcgomez
すごすぎる。おもしろい。
2017/08/05 11:49:56
coolantwater
応用すれば翻訳も可能とか。すごい技術。
2017/08/05 12:01:07
nankichi
著作権が気になるが。。。
2017/08/05 12:03:49
thirty206
「どこを切ってもネタコマになる」スライドの挿絵を見てるだけで笑えるのでものすごい説得力だw
2017/08/05 12:20:59
wsskho_m
真っ当に通したら時間&金銭的コストがかかる部分を無視するやり方支持できない。権利者にコスト押し付けてる/検討の過程というには宣伝感強い/id:shibacow 「著作者等の権利の保護を図り、もつて~」前半抜くと文意変わる
2017/08/05 12:28:56
kns_1234
技術的には面白いけど、著作権問題をどうやってクリアするのか気になってみてみたら特に書いてないな…
2017/08/05 12:35:50
natu3kan
コマがほとんど一定の形で抽出しやすいとか、いろいろ考慮されての横山光輝三国志だったんだな
2017/08/05 12:39:19
michael26
「どこになんのコマがあるか覚えている」
2017/08/05 12:42:12
shibacow
著作権を気にする人が居るが、著作権法の「精神」->「もつて文化の発展に寄与することを目的とする」には合致するw。/著作権法が親告罪である意味をもう少し考えたほうが良いかも。
2017/08/05 12:42:33
yto
横山三国志って著作権フリーなんだっけ? 別途許可を取ってるのかな。権利無視で人気コンテンツ使えればそりゃあキャッチーなもの作れるしな。/ 期間限定公開のデモ、とのこと。
2017/08/05 12:45:52
tecepe
大変面白かったが著作権のことなんかどうするんだろうね。Lineスタンプはあれちゃんと申請してやったわけで。
2017/08/05 12:47:52
munetak
おもしろい。/著作権ね。
2017/08/05 12:55:30
uunfo
なぜ日本にはフェアユースがないのか
2017/08/05 13:00:43
ramyana
翻訳だけでも応用価値があるので、正式ライセンスを取るか著作権者に譲渡してほしい
2017/08/05 13:01:54
htnmiki
ドシロウト的にはコマ分割v1で感動してしまった。なるほどなあ。
2017/08/05 13:02:10
mahal
6スライド目の「何故横山三国志か」の説得力が端から端まで一点の異論を認めぬ完璧っぷり。コンプライアンス云々に関しては、期間限定公開と言うことで、まぁ…とも(簡単に模倣者輩出しそうだが)。
2017/08/05 13:08:16
tadashi_shimizu
ここまでできるのか!?という面白さ。
2017/08/05 13:22:08
piripenko
すごく面白い。なるほど、横山先生の明快なコマ割があってこそ成立するシステムだったのか〜。逆版画像のデッサンの確かさにも舌を巻いたです。
2017/08/05 13:26:16
aodifaud09
有能
2017/08/05 13:26:46
darjeeling_2nd
おもしろい。著作権の懸念は当然にあるけども、日本の漫画業界はこの流れを生かして良い活用法を考えてほしい。
2017/08/05 13:29:48
takun71
何かに応用されるべきだと思いますね
2017/08/05 13:39:28
cheep-int
コマ分割のテクニックがすごい
2017/08/05 13:52:46
esuji5
コンテンツ制作者への敬意よりも自己顕示欲なんだなあ
2017/08/05 13:58:29
nagaichi
コマを反転して斜めに走査するとか、瓢箪から駒で、赤兎も的盧も吃驚だよ。
2017/08/05 14:02:36
ykhmfst2012
最終ページのコスプレ写真集...普段は権利を侵害されまくってる側だよね。違法アップロードで。それがこういうグレーなもの作るというのはなんだろうなあ。技術的には素晴らしいけれども。
2017/08/05 14:24:54
progrhyme
お見事
2017/08/05 14:37:18
newmind
デモアプリは著作権切れや、自由に利用して良いものを使って、横山光輝使うとこんな感じになって楽しいよってレポートするなら問題ない。
2017/08/05 15:03:09
tasra
おもしろ~い
2017/08/05 15:05:30
wow64
コマの切り出しに何か技術が、と思ってたけどめちゃ泥臭くて驚いた。
2017/08/05 15:20:30
nise-marina
権利無視の人気コンテンツってちょっと前までいっぱいあったし、苦言を呈しても「堅いこと言うなよ」って感じだったのに、ネットも変わったものだなぁ(いいことだと思ってますよ)。
2017/08/05 15:24:33
koharubin
面白い!
2017/08/05 15:41:18
fufufukakaka
面白い
2017/08/05 15:52:47
yamadar
おもしろい。
2017/08/05 16:44:13
aoi-sora
分かりやすくて面白かった。
2017/08/05 17:03:19
k-s1r
すばらしいな
2017/08/05 17:11:17
nozipperar
おっこれを見て良い事を思い付いた だが時間がない
2017/08/05 17:31:04
knknkn11626
エンジニアリング的には、コマを抽出するアルゴリズムだけがボトルネックか。
2017/08/05 17:34:49
ko2inte8cu
こういう人って、自作の写真集が無断複製・無断掲載されたら、どう思うんだろね?
2017/08/05 17:40:54
hiroyuki1983
こういうのを認めるか否かが日本がIT大国になれるかの分水嶺。米国も近年台頭している中国も著作権など道端の犬のクソとしか思ってないからITで成功した。日本人の弱点は倫理観の高さ。蛮族にならなければならない
2017/08/05 17:57:25
myogab
コマ認識順序が左右逆なことと、検索で台詞が逆読みでヒットすることに関係が?
2017/08/05 18:08:13
karasawacurry
Twitterでたまに過程を見たりしていたが、非常におもしろい。
2017/08/05 18:14:42
cider_kondo
本題じゃないけど袁紹の評価が高いのはうれしい(謎
2017/08/05 18:21:08
yayoi-taka
OCRをこんな面白い使い方するとはスゴイ
2017/08/05 18:32:39
pomojan
横光三国志を全巻持っていてよかった(実家にだけど)
2017/08/05 18:47:55
pribetch
将来的にはAIもマンガが読めて批評ができるようになるのだろう。
2017/08/05 18:57:40
Barak
許可取ってないのかね。光プロ http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ならさくっと許可出してくれそうなのに、それすら怠っているのだとしたら技術革新ガー以前の問題。
2017/08/05 19:00:17
ytabuchi
良い!!
2017/08/05 19:55:09
bauchi13
ひたすらスゴイ。特に翻訳機能は素晴らしい。
2017/08/05 20:23:09
kazoo_oo
翻訳の部分だけでも相当に夢のある
2017/08/05 20:52:37
kitamati
4コマ漫画のカッチリしたやつなら応用効きそうだな。記憶にあるものだと少年アシベか… ペッペッペ・ソーランアレマを訳せるかは気になる
2017/08/05 21:04:53
koji28
見どころは「飛天御剣流天翔龍閃!!!」(違う
2017/08/05 21:05:17
cu39
Google CV-OCRは曹操級。
2017/08/05 21:14:38
sjn
コマが矩形でトーンがないからデータ化に向いているとかタメになる、特殊イベントの裏発表会とかでやってもらえたらなぁ…
2017/08/05 21:42:37
HAYA0920
“。”
2017/08/05 22:06:56
out5963
おー、面白かった。何となく、見覚えのある名前だったが、コスプレ写真集作ってる人だったか。
2017/08/05 22:08:24
ken-baan
同人活動の一環ではないのかな。このシステムでは漫画の内容は全くわからないし、漫画を知っている人しか楽しめない。公式になるのが一番まっとうだけど
2017/08/05 22:32:19
nice_and_easy
調査研究の範囲内だと認める特例がほしいレベルで面白かった。一気読みした
2017/08/06 00:25:51
kanototori
新聞四コマで見てみたい
2017/08/06 01:41:16
n_pikarin7
いいなあ
2017/08/06 02:08:38
hkmn
lenちゃんいいよね
2017/08/06 02:17:02
hongshaorou
やっぱり横山三国志は面白い
2017/08/06 06:34:07
gurinekosan
最近のコミックは殆どの頁にコマ線を切っていないコマ(変な言い方)があるから横山三国志はサンプルとして良かったのですね。
2017/08/06 08:28:52
kazgeo
うん。このスライドはシェアせざるを得ない。
2017/08/06 08:49:02
akiramaz
わりと簡単な技術で面白いことするの、すごい。
2017/08/06 08:57:25
gryphon
こういうのを作る人がいると。では「これを出版社や作者の遺族とコンタクト、交渉してきちんとビジネスにしませんか。それを我々がやりましょう」という怪しげ(失礼)な業界人がいて、世は治まる御代なんだよね
2017/08/06 10:38:57
pmonty
そもそもスライド自体著作権的にoutかもだし、使用例にも著作権的にやばそうなことを推奨していて、
2017/08/06 13:55:41
masa-wo
素晴らしい。
2017/08/06 15:38:02
kinyoo
id:shibacow 犯罪者が見苦しい言い訳するのはやめような。犯罪者なら著作権は無視しますの一言で十分。この件でもうはてなブックマークでも著作権は気にしないのが主流というコンセンサス取れたしなw
2017/08/06 18:21:02
nunux
三国志
2017/08/06 21:29:01
hiroponz
最高っぽい
2017/08/07 10:21:39
dot
"光プロダクション様にはデモ・検証のためWebサイトで使用しますと言っているので"
2017/08/07 11:30:32
uchimata
すごい。