2017/08/01 02:43:21
sakuya_little
思ったより基礎からやってた
2017/08/01 08:08:04
kazoo_oo
ゼロからはなかなか長い。
2017/08/01 08:53:03
cardboarder
「Vueは公式が基本、Qiitaを先に見ないよう念押し」
2017/08/01 09:13:30
rakusai
まったく、その通りなんだよね。
2017/08/01 09:29:51
masatomo-m
「Vue.jsの説明」の手前まではVue.js関係なくて他の環境でも同じなような。それこそjQueryでも「とりあえず使う」じゃなくて「理解して使う」であれば必要な知識だし。ゼロからしっかり教えると大変なのはまあわかる
2017/08/01 09:43:43
saiid
web鬼畜やな
2017/08/01 10:24:36
kabochatori
きっつ"前提 Cは書けるけどWebとか分からん人対象"
2017/08/01 10:25:53
lifeisadog
Vueの公式ドキュメントは、英語でもちょっと怪しい部分があるけど、翻訳が結構やばいので(バージョン2は日本語ドキュメント見てないから知らない)英語で見ることをお勧めします
2017/08/01 10:36:14
fatmonger
VueにかぎらずWeb系だと「-----ここまで来てようやくVueの説明に入れる」までができてない人をどうやって戦力にできるのか全く想像つかない。
2017/08/01 10:56:29
garage-kid
170
2017/08/01 10:56:40
peperon_brain
ウェブケーは出資しあって研修専門会社でも設立したらいかがか?SIみたいに、ド素人新卒を研修所に放り込んで2ヶ月でカタコトJavaが話せる基本情報技術者まで持ってくような感じで。業界ぐるみで。
2017/08/01 11:25:53
hrfmmymt
Web鬼畜…
2017/08/01 11:37:21
drilldripper
Vue.jsの以外の知識はRailsチュートリアルやっておけば大体カバーできそう。しかしこうして見るとweb技術ってハイコンテキストなんだな…。
2017/08/01 12:03:01
luccafort
Webに限らずだとは思うがそれでもスタートラインに立つまでのコストが年々あがっているように思う一方その環境を簡単に構築できるようにもなっていてそれを学ぶコストが…という循環になってしまっている気はする。
2017/08/01 12:03:14
landi
サーバーサイドの人間をフロントエンドのしかもSPAの現場に投入して1ヶ月でVue.jsの使い方までマスターさせる辛み案件
2017/08/01 12:25:48
ducky19999
[education]
2017/08/01 12:26:59
kvx
vue.jsいいわぁ。/10年選手の同僚がHTMLの理解も怪しくて厳しい。
2017/08/01 12:28:44
sigwyg
Vueにたどり着くまでが長い
2017/08/01 12:30:29
fukken
そうか、今の時代、スマホアプリが主戦場なので、「webアプリ」にそもそも触った事すらない子がいてもおかしくないのか。
2017/08/01 12:46:00
tamrin007
自分のスキルを鑑みると Vue.js のとこから入るといいのか
2017/08/01 13:49:43
ryota-murakami
どんだけ優秀な人間でも長期間勉強しないと身につけられないものが「専門職」なので悲観する事ではないかと。免許制にしようにも実務レベルのWeb/モバイル系技術は独学以外にパスが無いんよね。
2017/08/01 17:21:23
sky-y
“手加減しててもこのくらい教える必要があるWebはやっぱり鬼畜だな”
2017/08/01 18:41:37
metamix
オレらの世代はこういう知識をOJTで覚えられたので、ホント恵まれてたなぁ
2017/08/01 20:32:00
hinaloe
あー確かに……いやこれWebに限らず言えるはなしだ
2017/08/01 23:14:09
hatakazu93
技術
2017/08/02 00:11:20
otchy210
Web 界隈でエンジニアをやってると 20 年のアドバンテージあるよな、とは思う。陳腐化したりする知識も多いけど、ずっと有用な知識もある。最近低レイヤの変化も激しいから、逆に新しく入る人はチャンスかも?
2017/08/02 09:52:24
headless_pasta
"手加減しててもこのくらい教える必要があるWebはやっぱり鬼畜だな"
2017/08/02 10:46:20
hashrock
id:lifeisadog 記事主&翻訳チームのものです。1.xは完成を優先目標にしていたので、読み難く申し訳ないです。2.xでメンバーも増え、かなりの部分が書き直されているので、翻訳の質は上がっているのではないかと思います
2017/08/02 11:13:59
kenichi_odo
いいねドロドロと詰まってる
2017/08/02 11:30:07
moccos_info
"Qiitaを先に見ないよう念押し" どこでも大事
2017/08/02 22:04:13
braitom
分かる。"Vueは公式が基本、Qiitaを先に見ないよう念押し"
2017/08/04 07:57:12
vanbraam
これ見てVue.jsを学ぼうと思った;サーバー側の人間で,HTMLとCSS位なら書いた事はあるので,"JS基礎"まではほぼOK."HTML5 API"以降を学習する事になるのだが,"もろもろ"の辺り,どうすべきかが書かれてないのでそこで止まりそう