LaTeXを使った数式の入力がWordやPowerPointで可能に。マイクロソフトが明らかに - Publickey
2017/08/01 03:05:31
shodai
ホゲホゲ年前なら重宝しただろうな
2017/08/01 03:16:36
kiyo_hiko
朗報
2017/08/01 04:17:48
envs
わーい
2017/08/01 05:42:41
progrhyme
おぉー
2017/08/01 07:20:21
wasai
Publickey
2017/08/01 08:00:00
konekonekoneko
https://irorio.jp/takumiurushidate/20170503/397831/ 思い出した。
2017/08/01 08:04:37
RabbitBit
吉報。他のレポーティングツールがあると言っても、MSOfficeを使わなくてはいけない時はあるからね。
2017/08/01 08:10:51
komutan1
もう記法忘れたんですけど。
2017/08/01 08:12:24
akulog
WordやPowerpointじゃなきゃよかったのに(本末転倒
2017/08/01 08:23:36
takeim
Wordで章構成の文書もLaTeXで書けるようになればよいな
2017/08/01 08:26:27
hyperash
おお。LaTeXで作ってeps出力してWordに貼り付ける、を延々繰り返したあの苦労はもうしなくてよくなるのか。
2017/08/01 08:28:25
slash_01
なん、、、だと、、?
2017/08/01 08:32:12
call_me_nots
Office365だけかよ
2017/08/01 08:38:44
puglee
「LaTeX で文書を作れなくても良いけど,数式関連のコマンドや環境だけは覚えておいて損は無いよ.」と言えそう.
2017/08/01 08:41:44
todo987654321
むしろなぜ今までなかったのか。
2017/08/01 08:45:02
takanotume24
おーーー!
2017/08/01 08:52:20
tailriver
ギリシャ文字や数学記号は1文字ずつなら今でも書ける。引数が必要なやつや数式関係の begin/end も取り扱えるようになる、という意味だろうか?
2017/08/01 08:52:51
iboggy
まじかー
2017/08/01 08:54:07
inuda_one
それよりも数式環境の後ろで字下げしない簡単な方法を実装してくれませんかね
2017/08/01 08:54:48
Panthera_uncia
Officeはいったんリブートして欲しいなー
2017/08/01 08:57:56
mather314
へー。
2017/08/01 09:03:00
mas-higa
PANDOC で dvi2word とかそういう話かと思ったら違った
2017/08/01 09:05:23
uunfo
そろそろLaTeXは死んでいいと思う/とは言えあの美しさはやみつきになる
2017/08/01 09:15:29
kenzy_n
どうやって書いたっけ
2017/08/01 09:17:43
shun_libra
TeXは「ふざけてるのか」と思うほど使いにくい実装で、それであれだけ普及したのが不思議なレベル。作った奴はセンス無さ過ぎだと今でも思っているので、他のソフトに移行されつつあるのは喜ばしい。
2017/08/01 09:18:12
september36
先月にこの機能があったらなああ、うへ
2017/08/01 09:20:27
Harnoncourt
今さら感がすごいんですが、まあありがたいよね。
2017/08/01 09:21:51
quality1
数式エディタも慣れれば悪くなかったが数年前に欲しかった
2017/08/01 09:26:27
ildaisuke
ありがたい.
2017/08/01 09:27:12
samu_i
Keynote使う理由がなくなって、Mac使う必要もなくなって・・・
2017/08/01 09:33:53
akira28
初代FM-TOWNS(CD+2FDD、メモリ2MB)のGNU CDでLaTeX動かしたの思い出す(・・)ノ
2017/08/01 09:36:09
typex2
これのことだったのか。実現されるのに20年以上もかかったわけか。ビッグデータとか機械学習をやる人が増えて来たから数式ニーズが高まっているのかな?
2017/08/01 09:37:22
monmon225197810
そんなことよりも、viとLaTexで議事録を書いたって・・・昔はよくあったのでしょうかね?
2017/08/01 09:53:02
synonymous
ASCIIがただの出版社ではなかった時代:“筆者の新野は1980年代後半にアスキーという会社に入社したおかげで、当時アスキーが日本語化していたUNIXとviとLaTeXで社内の議事録などをたくさん書いていました。”
2017/08/01 10:04:55
t-tanaka
やはりTeXへの拒否感コメントが星を集めている。TeXは数学者の頭んなかをそのまんまひねり出したような実装になっているので,使いやすい人にはとことん使いやすいが,わからん人には糞ソフトの筆頭なんだよなあ。
2017/08/01 10:06:39
studydesign
Latexで数式を打ち込んだら美しい数式が出てくるというのは幻想。\,で空白を調整したり、微分のdxは\rm{d}xと入力したり気を付けないといけないポイントが多数ある。詳しくはKnuthのTex Book参照
2017/08/01 10:10:15
memento
今まで使えてた LaTeX 記法は中途半端だったけど、完全になったってことだろうか/TeX、言うほど使いにくいかな?TeX には説明書が必要ではあるけど、Word だってググらないとわからないことたくさんあるしなあ。
2017/08/01 10:17:49
infobloga
TeXの文句言っているのは数式書いたことのない人、TeXが使えて喜んでるのは数式書いたことある人・・・という理解でOK?Wordの数式エディタの数倍入力が早く、見た目もきれいな印象。
2017/08/01 10:28:16
rkchy
Knuthディスるとか勇気あるな
2017/08/01 10:39:37
kenta555
大学の時に使って以来だなあ。当時あまりの分かりにくさに筆が進まず、別の所で頭を抱えてた思い出。
2017/08/01 10:51:08
arakik10
LaTeX数式レンダラーの実装次第のような気がする■MS Office の数式表現力の貧弱さを考えると朗報なのかも
2017/08/01 11:09:40
Caret
え…
2017/08/01 11:13:07
Pi7
これはむしろ、数式入力に関してだけならWordの数式エディタよりもTeXのほうが圧倒的に優れていることを意味してるわけで、WordのGUI操作とのいいとこ取りができれば素晴らしいと思う。
2017/08/01 11:31:27
Linnnyan
TeXは見栄えもいいし数式の入力がしやすくて好きなんだけど大学出てから全く使わなくなったなあ。仕事で数式の入力はしないけどこの実装は嬉しい。
2017/08/01 11:37:20
kirifuu
数式入れるならLaTexの方が大分やりやすいからな。
2017/08/01 11:39:28
Koganes
BibTeX対応と、ある程度ページ数のある原稿で図表がワープする問題の解消もたのんます。
2017/08/01 11:40:52
timetrain
この時代になってようやくついに
2017/08/01 11:42:15
Chocolat520
“LaTeX(ラテック。あるいはラテフやレイテックと読む人もいるようです)” ラテフ派だけどGoogleIMEでラテフだけ変換されなくて悔しい / あと5年はやく実装してほしかった
2017/08/01 11:52:04
daikikohara
これは地味に嬉しい気がする。
2017/08/01 11:57:28
Cunliffe
以前は古典ギリシア語や国際音声字母が上手く入力できなかったんでLaTeXを使ってたんだけど、今はWordで普通に入力できるんで(Unicodeを崇めよ)、LaTeXほんとに使わなくなっちゃったなあ。
2017/08/01 12:08:50
seidai3
“ラテック。あるいはラテフやレイテックと読む人もいるようです” レイテックは生まれてこの方初めて聞いた。
2017/08/01 12:11:38
nibo-c
印刷屋さんが泣きそうな
2017/08/01 12:12:44
tengo1985
JupyterがmathjaxでTeXの数式書けるみたいなもの?
2017/08/01 12:16:09
fumikef
個人的にはLaTeXの良い所は、直観的な入力ができる利便性よりも、バランスの良い書体で自動的に広がってくれる括弧や数式記号だと思ってるのでWordで疑似的な入力式が使える程度ならば要らない。どこまで迫れるか?
2017/08/01 12:22:10
yogasa
ナンダッテー
2017/08/01 12:25:29
adamayt
これは素晴らしい……が、Computer Modern で組んでくれる……んだよね?
2017/08/01 12:26:39
nakex1
エディタとWord等で入力法を共通化できるのはありがたい。
2017/08/01 12:36:51
sukemasa_fujiwara
「LaTeXを使った」じゃなくて「LaTeXの数式表記を使った」じゃない?スタイルシートとかまでLaTeXでできるわけじゃないでしょ?
2017/08/01 12:38:20
kojette
すげえ
2017/08/01 12:41:23
topiyama
ゼミ室に Mathematica があって、これで数式書いてMS-Wordに張り付けてたんで、TeX は一回も使わずに済んだ記憶
2017/08/01 12:45:23
gui1
文法忘れた。10年おそいヽ(`Д´#)ノ
2017/08/01 12:51:03
xzglrete
文書のみの場合でも見た目かなり違う。前はLATEX叩くやつ見なかったけど、時代の流れかね
2017/08/01 13:07:54
moerrari
wordの簡便さとlatex数式の美しさのいいとこ取りでたくさん数式を書かなくてはならない理系学部の学生は難解なlatexのしきたりを覚えなくて良くなり福音かも。
2017/08/01 13:12:26
chika_hrs
LaTeX入力はいいんだけど、パワポで1スライドに数式を5個くらい入れると死ぬほど重くなってまともに編集できなくなる現象どうにかしてください、あれは本当に激しく支障があるので…
2017/08/01 13:23:43
matsumoto_r
学生の頃に欲しかった........
2017/08/01 13:27:46
kamomako
なつかしぃ。大学の論文で使ってたなぁ。。。 他のソフトでは綺麗に表示できないものがLaTeXには出来てました。
2017/08/01 13:34:07
tetsuya_m
今度はLaTeXか、Microsoftは本当に姿勢が変わっていい物ならFree Softwareでもどんどん取り入れようというのが明確
2017/08/01 13:35:05
NATTI
Mathtypeがいらなくなるのか
2017/08/01 13:40:45
STARFLEET
LaTeXで本を数冊作ったけど、もう書き方すっかり忘れたなあ…(90年代アスキー編集者感)
2017/08/01 13:57:46
nlogn
Lotus AmiPro でも同様の機能が実装されていたよね。かれこれ20年以上前。
2017/08/01 13:57:53
vac201
大学の物理のレポートWordで出すの大変だったんだからあぁぁぁああー!ありがとうMS。これからの大学生や研究者や先生は書くのが捗るなー!!
2017/08/01 14:04:45
tincast
2016は捨て置かれるのか。悲しいなぁ。
2017/08/01 14:17:06
mandrakenao
スゲー けど若い人LaTeX知らないダロ
2017/08/01 14:19:23
monopole
パワポでlatex記法使えるようになったらキーノートぶん投げて移行します
2017/08/01 14:42:51
matarillo
現在の数式エディタはGUIだけでなくテキスト入力やMathMLのペーストをサポートしていることを知る人は少ない。http://ufcpp.net/study/office/wordmath.html LaTeXの作者LamportがMSにいることも。
2017/08/01 14:45:34
agricola
むかしLotus WordProなんかで実装されてた気がしてる。
2017/08/01 15:07:12
kiyo560808
ちょっと便利かも。
2017/08/01 16:27:06
richard_raw
なんですとー!?……でもOffice 365か。
2017/08/01 17:11:49
IGA-OS
Word上での数式表現に悩んだ方への朗報。
2017/08/01 17:15:45
hex
バンドルのOffice Premiumだけど手動更新して"1707 (ビルド 8326.2062)"で確認した
2017/08/01 17:19:39
new3
pandoc、LaTeX、gitを組み合わせで幸せを感じているのでこのためだけに365買うことはないけど、LaTeXで書いた数式を画像化して貼り付ける手間が減るのは素晴らしいとは思う。
2017/08/01 17:57:22
zilog80
LaTeXも良いし、できたらHTML5+CSS3も強力にサポートしてほしい。LaTeXやCSS3で保存できたらすごいね。
2017/08/01 18:03:43
telltales
あと2年早くだせよおおおおおおおおお!!!!
2017/08/01 18:32:21
palipa
学生の時にやってもらいたかったなー
2017/08/01 18:48:38
m-naze
すげえええええ! 何がすごいってKnuthを超えるセンスを俺は持ってるぜ!って公言できる奴が存在することが!
2017/08/01 18:56:42
kirakking
プロのLaTeX職人の作った資料がとんでもないクオリティでびびったN年前。数式をきっちり書きたいときはやっぱりTeX系だよなー。
2017/08/01 18:57:30
route21pcm
LaTeXとか久々にキーワード見た。MS-Officeでこの先生きのこる道を見つけたかw
2017/08/01 19:38:58
kyokucho1989
院生のころに欲しかった
2017/08/01 20:25:28
ks1234_1234
あと10年はやくに対応してくれれば、MathType使わなくてよかったのに。いやこれから切り替える。
2017/08/01 21:57:36
kk42
つまりLaTeXを使えばいいのか
2017/08/01 21:59:50
mohno
レスリー・ランポートおるからなあw
2017/08/01 23:39:57
sky-y
「最初はサクサク作れるけどだんだん重くなって落ちるPowerPoint」VS「図の配置やレイアウトを調整するたびにコンパイル待ち時間が発生するLaTeX Beamer」ファイッ!!