山形浩生×伊藤穰一「面白いものは探しに行くのではなくて、フィルターを外すと見えてくる」:『9プリンシプルズ』インタヴュー|WIRED.jp
2017/08/01 23:18:49
K-Ono
実にWIREDらしい記事でした。
2017/08/01 23:52:36
mats3003
本が興味深い
2017/08/02 00:38:15
yooks
ジェネラリスト、目指したい。「アフリカのマサイ族は、昔は大人になるとライオンを殺していたんだけど、いまは「ライオンを保護するのが我々の使命だ」と、原住民の伝統をいまの時代にあわせて進化させている」凄!
2017/08/02 02:16:36
tanayuki00
「ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの。つまり彼は競争相手がいないところを探して掘るわけ」
2017/08/02 04:23:38
Imamu
「ジェネラリスト~よく検索~ジェネラリストとしてどこに穴があるか~穴を見つけたらスペシャリストのようなハイパーフォーカスで世界一にならなくては」「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらない」
2017/08/02 06:54:52
bigchu
表題がかっこいい / 子育てGDP / ジェネラリスト / ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」
2017/08/02 07:03:44
jcf00055
分かるなぁ。
2017/08/02 08:55:19
ustar
山形さんがどんどんどんどん翻訳を公開してオープンソース関連で有名になってたころは伊藤さんて失礼だけどいうだけ番長みたいなイメージが強かった
2017/08/02 08:55:33
a1ot
“ジェネラリストというのはよく検索し、ジェネラリストとしてどこに穴があるかを探します。けれども、穴を見つけたらスペシャリストのようなハイパーフォーカスで世界一にならなくてはいけない”
2017/08/02 08:58:09
unno_hideyuki
後半も面白いのだけど、前半の、経済のモノサシで測定されていないからといって価値がないわけじゃないでしょの部分も気になる
2017/08/02 09:06:46
style_blue
> ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの。つまり彼は競争相手がいないところを探して掘るわけ…
2017/08/02 09:08:13
hkanemat
「いまはキャピタリズムが主要なパラダイムになってるので、経済学者は権力を握って、特に日本はですけど、経済学者のレンズでなんでも見ようとしてるところがあるような気がします。」
2017/08/02 09:11:00
ptolemychan
ジェネラリストは自分に自信をもって掘るところを探す。それで掘ってみたら案外すぐに世界一になれてしまう。ジェネラリストだけで済まそうとすると、それはよくある評論家で終わってしまうと思うからまずい。
2017/08/02 09:13:48
ktadaki
フォースっていう表現がいいな。経済活動に定義されないおもしろいもの。
2017/08/02 09:19:37
zokkon
“伊藤穰一がすっと前に出てきて、真っ先に踊り始めたのね。ぼくはそれを見て、えらいなと。最初に踊るのって結構勇気がいることで、「ああ、なるほどね」と思ったんです”
2017/08/02 09:21:50
tapirus_q
冒頭の馴れ初め(?)に吹き出したけれど、内容も濃かった。競争相手が並んでいるもの【ではなく】、誰もいない分野を掘ること。
2017/08/02 10:13:13
ankoro
ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの。つまり彼は競争相手がいないところを探して掘るわけ。
2017/08/02 10:21:30
akira28
まだ"はじめに"しか読めてない。
2017/08/02 10:52:01
shikahan
multidisciplinary
2017/08/02 11:19:39
morita_non
面白い。あとで読む。
2017/08/02 12:14:02
darjeeling_2nd
“面白いものは探しに行くのではなくて、フィルターを外すと見えてくる”
2017/08/02 12:17:44
beerbeerkun
Linuxが今まで生み出した価値を無理矢理にでも売上換算するとどうなるんだろう
2017/08/02 12:31:23
fubar_foo
“ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの。”
2017/08/02 12:48:39
saikorohausu
"山形浩生×伊藤穰一「面白いものは探しに行くのではなくて、フィルターを外すと見えてくる」:『9プリンシプルズ』インタヴュー "
2017/08/02 12:53:36
goldhead
"ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの"
2017/08/02 13:00:24
sai0ias
"みんなで一斉に並んで掘っているのがいまの日本のスペシャリズム。ジェネラリストは自分に自信をもって掘るところを探す"これ非常におもしろい。この本買わないと。
2017/08/02 13:01:58
jun1log
後で読む
2017/08/02 14:16:15
obacan
ウーン。あとで読む……。
2017/08/02 14:17:26
sharia
すさまじいことばだ・・・。“「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」”
2017/08/02 15:24:37
mmsuzuki
“「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」”
2017/08/02 15:29:50
yz_s
おもしろい。本が気になるなあ。
2017/08/02 15:42:19
TakayukiN627
伊藤穰一さんとジェフ・ ハウさんの新刊『9プリンシプルズ』
2017/08/02 16:04:54
itouhiro
「子育て、オープンソース、Linuxは価値があるが経済的には価値がない。生産性に計上されない。半年くらい勉強すれば世界一になれる分野って実はたくさんある。探さなくても自己フィルターを外せば見えてくる」
2017/08/02 16:22:55
africakennel
"山形 ハマるけど世界一まではいかないかな。世界一になる前に、気づくとそこに人が集まってきちゃって、「山形みたいな素人が何を言ってやがる」みたいに言われて追い出される(笑)。"
2017/08/02 16:40:49
sumeshiyagi
なるほどな、と人に思わせる能力が非常に高い人だ。本を読んでみたい。
2017/08/02 17:39:09
Red-Comet
このインタビュー読んで「9プリンシパル」読み始めたけどめっちゃ面白い。知らないことを知らないと言う勇気だよなあ。
2017/08/02 18:35:04
yohei
確かに、実にワイアードらしい記事だ
2017/08/02 22:50:41
kakipo
良い
2017/08/02 23:44:01
mohri
「いやなやつだけど優秀なんだな」まで読んだ(すでにお腹いっぱい)
2017/08/03 10:46:03
k0h4sh1
- ジョージ・チャーチル :「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」
2017/08/03 13:58:54
monochromekk
“普通の人は自分の分野の人としか話さなくて、自分の分野の雑誌とかしか見ないんです。まったく世の中を見ていないからびっくりするだけで、こちらとしては、ただ当たり前のことを言っているだけ”
2017/08/04 14:45:01
abtendon
これはひどい