2017/07/31 09:10:30
itchyny
書きました!
2017/07/31 10:45:47
matsumoto_r
ptraceの基本の良いまとめ
2017/07/31 10:56:07
Soudai
正座しながら読む
2017/07/31 11:10:56
nharuki
ptrace()初めの一歩
2017/07/31 12:44:41
sonots
ptraceが好きなフレンズなんだね!
2017/07/31 12:54:30
indication
stepごとなので分かりやすい
2017/07/31 13:02:26
ytel
ptraceによるシステムコール操作。演習などの題材にいいかも。
2017/07/31 14:04:02
rti7743
windows系だと CreateRemoteThread とか、 SetWindowsHookEx とかあるよね。他にもデバドラに近い層からのアクセスとかいろいろ
2017/07/31 14:24:23
udzura
めっちゃ面白くて、時代はptraceだと実感しました
2017/07/31 16:10:27
g0m1tt1
“の”
2017/07/31 16:13:11
hiby
ptraceとstrace先生にはいつもお世話に
2017/07/31 16:21:48
lucky_pool
“魔法を使っているんじゃなかったんですね。 ちょっぴり残念な気分です。”
2017/07/31 16:23:39
iww
『システムコール番号が前から変化したときにenter-stopだと判定するようにしました。』 なるほどそんな手が。 よくわかんないから決め打ちで交互にしてたんだよな
2017/07/31 17:00:24
garage-kid
161
2017/07/31 17:25:31
civitaspo
http://ift.tt/2vcS0TK
2017/07/31 19:17:35
fire_0218
[] ptraceシステムコール入門 ― プロセスの出力を覗き見してみよう! - プログラムモグモグ
2017/07/31 21:12:34
s_shibano
ptrace
2017/07/31 22:50:24
Wacky
“ptraceシステムコールは、straceやgdbのようなコマンドの実装の中で核となるシステムコールです。”
2017/08/01 08:07:55
igrep
すばらしい
2017/08/01 14:01:12
tyru
すごい、面白い
2017/08/02 05:31:14
inokara
勉強になった。