2017/07/31 11:17:06
abc-z-love12
はてブって無限にスターつけれるの? 知らなかった
2017/07/31 11:20:37
enjoyanime
コタツ記事。。、
2017/07/31 11:51:33
OKP
紙の収益構造の多くが自転車操業といえ、まともな取材とギャラが成立してる(所もある)のに後発のウェブメディアがこれでは救われない…
2017/07/31 12:14:08
solidstatesociety
”普遍的に言えるのは、ウェブの場合は好きなものをずっと追い続けていたりするといいってこと。”
2017/07/31 12:18:09
outroad
メディアってテレビもそうだけど、やっぱりユーザー・視聴者に合わせたものになっていかざるをえないのかもね。ネットも見ている人のレベルに合わせて、キュレーションメディアなどが流行ったのではないかなぁ。
2017/07/31 12:20:55
doroyamada
跳梁跋扈に辞書上の意味の脚注がついているのはいやみなのか?
2017/07/31 12:22:04
kdkwskri
ニュースだけじゃなくメディア関連は全部「正直者が馬鹿を見る」時代だよな…時代を担うクリエイターが出てこれない、夢を持てない時代。
2017/07/31 12:28:13
You-me
「はてブ死ね」☆は生きろ
2017/07/31 12:29:11
tettu0402
「インターネットというのはもはやインフラ」
2017/07/31 12:34:43
orangetrione
中川さんいつの間にハゲたの
2017/07/31 12:36:59
h20p
ふわっちで稼ぎながらやればいいんじゃないかなぁ。ネットは、単価が安すぎる。ふわっちは、例外になってるところが、期待。
2017/07/31 12:40:12
hagex
「ネットは基本、クソメディア」は良い本です。私の日記にも 触れられてるし。/しかし、ヨッピー氏の顔写真がヤバい! この記事書いた人に恨まれているのかな。
2017/07/31 12:41:43
neji_shiki
ネットなんてそんなもん。テレビ新聞はくそじゃなくて、クズだけどね。
2017/07/31 12:49:54
keshitai
はてブのスターは2個目から黄色でも有料にすれば、はてな大儲けなのに商売下手だよね
2017/07/31 12:50:47
porimern
この手のサイトの、ここ数年の興亡が激しすぎて、振り返れただけでも価値がある
2017/07/31 12:54:29
gabill
サイト単位ではなく記事単位で見るようになった文化の功罪って、あると思う。
2017/07/31 12:58:23
kowyoshi
BuzzFeedがTwitterでBUZZNEWSと一緒にされるのは心外みたいなことツイートしててワロタ
2017/07/31 13:01:26
www6
なんか並んで括られそうだけど、現時点での中川淳一郎とヨッピーの間にはクオリティ面でも信用面でもジャーナリズム面においてすら大きな開きがあるよね。
2017/07/31 13:05:14
QJV97FCr
中川さん、ハゲたなー
2017/07/31 13:05:18
sunayuki
広告がここまでユーザに嫌われるまで放置していた業界さんサイドに問題がありすぎて。焼畑農業やってきたのだから、燃え尽きたらあとは滅びるだけだよ。
2017/07/31 13:06:32
ounce
中川って人間は基本的にリスペクトがないゴミだなということがこのヨッピーへの態度からも分かる
2017/07/31 13:07:54
tecepe
こうして考えるとはちまとjin115とやらおんってクソサイト老舗なのかも。ヨッピー氏より稼いでるよね3つとも確実に。早く潰れないものか。
2017/07/31 13:11:24
azumi_s
それなりに記事作ろうとしたらコスト掛かるからねー。
2017/07/31 13:11:39
rauman-men
自民支持・野党批判っぽいのが人気コメントに並んでる時はほぼ100%の確率でスター10個も20個も連打してるやつらがいる。勿論はてサにもいるけど頻度は圧倒的。
2017/07/31 13:12:56
vaginally
中川さん〜
2017/07/31 13:15:02
saneyuu
手間暇かけた記事は、たいてい割に合ってないということを多くの人に認識してほしいなあ。割に合わなくて衰退したメディアや文化って多いじゃんね。割に合うよう工夫していることを否定するのはやめてほしいよね。
2017/07/31 13:16:40
necDK
稲川淳二が怖い話じゃなくて真面目なことを語ってる…ある意味怖い話か…と思い、ページを開いてみれば、ぜんぜん違う人だった。僕の目と頭はもうだめかもしれない、
2017/07/31 13:19:12
koogawa
もっと良いサムネイルあったやろw / 面白かった
2017/07/31 13:23:17
inazuma2073
正直者がバカをみるのはニュースメディアだけじゃない気がする。無料という入り口から始まったものはだいたいそうなってる気がする。
2017/07/31 13:28:17
ysync
でもいわゆるwebライターが書いてるような記事、読んで面白いのがあるのはわかるけど、無くなっても別に困らんのだよね。/まだPRの件納得してないんかw
2017/07/31 13:32:45
possesioncdp
新聞社は不動産業だしテレビも電波利権で食ってるから、日本では単体で持続可能なジャーナリズムを模索することは選ばれし強者以外成功してないのかもしれにいね。単体で食っていけてる例をみたいな
2017/07/31 13:36:47
Hige2323
"広告業界の自業自得の部分はある"ヨッピー分かってんじゃん/「タイトルに広告と出さないのは、広告と表示するとお前のPV数が減るからじゃないのか?」これは主としてヨッピー以外の糞ライター共に言いたい
2017/07/31 13:39:45
ktakeda47
ヨッピーでそんなもんか。夢無いな。しかも日本語市場オンリーだとジリ貧だろうしな。。。 "ヨッピー:……まぁ、10万円以上はいただいてます……よ。"
2017/07/31 13:40:24
b4takashi
スター無限に使えるのはどうなんだ、ってのは同意したいな
2017/07/31 13:41:54
BigHopeClasic
中川淳一郎が43歳であの見た目なのは明らかに酒の飲みすぎだろ。
2017/07/31 13:42:50
kibarashi9
なんかもう生きるために人を騙す世界になっちゃったなあ。
2017/07/31 13:43:05
elephantskinhead
サムネのヨッピーの顔芸より、中川氏がヤバい方の容疑者フェイス寄りになってきてる
2017/07/31 13:46:04
cess
"とんがりコーン最高!"
2017/07/31 13:46:25
makou
特に新しいことも言ってないか。
2017/07/31 13:49:14
shimokiyo
「無料で情報を紹介するメディア」は突き詰めると他人から得た情報を垂れ流すだけだからパクるのが最も効率良い。ヨッピーは無から有を生み出すのでライターではなくクリエイター側の人。
2017/07/31 13:52:19
loo-looo
すごい
2017/07/31 13:52:34
masuishirin
GOOD
2017/07/31 13:54:27
assdriu455
まとめブログを潰せ!
2017/07/31 14:00:20
petitbang
ヨッピーですらPR記事書いて10万円程度とは夢のない話だなあ。
2017/07/31 14:02:25
quick_past
んーというか。テレビやラジオ、新聞だってネットくらい即時性があって似た者同士固まりやすい環境だったらこうなってたと思うけどな。大赤字になるのはあきらかに受け手の問題。
2017/07/31 14:03:10
shinagaki
中川淳一郎のギャラ3万かよ、安すぎる
2017/07/31 14:03:36
nunnnunn
面白い記事には金がかかる
2017/07/31 14:04:24
biztaka
何が一番気になったかって、ヨッピーの顔のでかさと体のでかさ。遠近法って隣並んでても効くの?
2017/07/31 14:06:29
akihiko810
中川が嫌われるのは「一記事で全方位カバーできない」ので、必ず穴があってそこを突かれる。ヨッピーは穴があっても人徳があるので突かれない。 中川は筆を折っても私は困らないのでやめてもいいよ
2017/07/31 14:06:38
zeromoon0
「はてブ死ね!」←だいたいあってる。
2017/07/31 14:08:08
timetrain
本来のインターネットという仕組みが金を儲ける仕組みになってないのに、無理矢理設けるような仕組みをひねり出したことで歪んでしまって今に至ってる気がする。まともな記事ってほんと手間暇かかる
2017/07/31 14:09:20
shea
ウェブライター業界日本一の人をアサインして、10万じゃ安いよ。もっと釣り上げなよ、ヨッピー。
2017/07/31 14:11:28
lastline
“BUZZNEWS”の最初の対応やべぇ。悪いことと思ってないとか。
2017/07/31 14:14:43
eggheadoscar
消費者側に「良い記事にもっと金払う」意識(リソースもだが)が足りてないからこうなってしまう
2017/07/31 14:17:57
takuya831
ネットの広告単価が安すぎるのが問題で、コンテンツの質に応じて支払われる単価も変動できるようにならないかね。このままだと正直者がバカを見る展開になっちゃう。
2017/07/31 14:18:00
pero_pero
あんだけPV集められる記事書いて2桁万レベルとはなめられてるのでは
2017/07/31 14:22:14
karma_tengu
はてブ死ね!俺達も死んだほうがいいな!ハハハ!
2017/07/31 14:22:24
businessart
これは日本のgoogleの問題。過剰なSEOで非表示にすることは簡単で対策するのに、パクリには敢えてそれをやらない。本国では問題にならないのかねえ。
2017/07/31 14:27:00
tskk
単体のジャーナリズムだけで食えるのは一握りのスタープレイヤーだけなんじゃないかなあ。知人も、大学講師とか出演料や講演料でようやく大企業の部長職と同じくらいの収入って言ってたし
2017/07/31 14:30:10
pikopikopan
面白く読ませて貰った
2017/07/31 14:34:31
masa_bob
ね…と…ら…ぼ…?
2017/07/31 14:36:28
sawaglico
“広告記事がむやみにデリケートなのは分かるんですけど、広告と分かるや攻撃的になるのはやめてほしいなって。”それな。
2017/07/31 14:37:15
kori3110
ネット特有の問題の部分もあるけど、書店の健康書の棚とか見てると、本来取材が必要な分野こそ手間かけてコンテンツ作るより嘘をセンセーショナルに書き散らしたほうが儲かるという部分はここ数十年変わってない
2017/07/31 14:38:03
elwoodblues
“BUZZNEWS”
2017/07/31 14:40:37
uunfo
『安易に「マスゴミ」とか言わない方がいいと思いますよ』と言いながら「クソメディア」「ネットメディアはカス」と言うのか/同じ人のスターはいくらついても順位に影響しないのでは?/結局望夫が正しかったのか
2017/07/31 14:41:34
shimozun
人気コメントの順位はスター数でなく、スターつけた人数な気がする
2017/07/31 14:42:32
renos
はてブ好きって言ったり嫌いって言ったり死ねって言ったりはっきりしてよ!ぷんぷん
2017/07/31 14:43:57
heppokopg2013
ヨッピーが1記事50万〜100万くらいもらえるようになってほしいなぁ(実はなってる?)
2017/07/31 14:47:04
fusionstar
「俺はこの前、はてなから仕事をいただいたので、完全に懐柔されてしまいましたよ」やはりはてなは悪い文明…!
2017/07/31 14:50:44
hirokiky
いい内容だった。取材大変だよなぁといんのはよくわかる
2017/07/31 14:51:23
sasaki_juzo
ニコニコもクソメディア的な側面あるよね。
2017/07/31 14:53:04
wonodas
よっぴーそんなに安いんかい。100万くらい取れ
2017/07/31 14:54:30
mugi-yama
はてなスターは無料でいくらでもつけられるから、FBのいいねみたいに売り買いされたりしなくて健全なんだと思うよ(だよね?)
2017/07/31 14:57:37
yoko_yoji
あとよみ
2017/07/31 14:58:14
mikantabete
ちゃんと取材してるはずなのに酷い記事の新聞や雑誌が多々あるのはどういうことか
2017/07/31 14:59:21
mouseion
貰ったスターを換金ないしポイントと交換できるようにして、その数に応じてはてなオリジナル商品と交換できるとかなら俄然やる気が出るんだけど、不倫に対するサービスは充実してるのにユーザーへは放置って酷いわ。
2017/07/31 15:00:24
haretaL512
ぶろぐ
2017/07/31 15:04:45
naoki_ng08
とんがりコーンのステマ。
2017/07/31 15:08:02
alpes
中川氏の病人感が笑えない
2017/07/31 15:11:11
njgj
朽木さんって当時フリーだったの?ノオト所属じゃなかったっけ。社員ってわけじゃなかったのかな…。
2017/07/31 15:13:52
versatile
サムネw
2017/07/31 15:14:05
nanoha3
ヨッピー安いな・・・ /↓「割に合うよう工夫」弁護士に確認とった?w
2017/07/31 15:14:32
ss-vt
ちゃんと取材したら持ち出し多すぎて大赤字というのは紙のメディアでも同様で(雇われでないフリーライターはタイヘン)、構造的な問題といえる
2017/07/31 15:15:36
tamasuji
個人ブログも時間が掛る割に殆ど読まれないので、虚しくなってくる。
2017/07/31 15:18:05
kaidao
『交通費、宿泊費、飲食費、ライターへのギャラ……1本10万円で月に20~30本の記事を作ったら外注費だけで毎月200~300万円かかるわけです』 交通費も飲食費もかからない電話取材しないのすか
2017/07/31 15:20:56
kitaindia00
結局のところ、ネットで無料で見られる記事なんかはそんなもんだよね。価値ある情報は有料じゃないと手に入らないので、ディープな旅行情報なんかはnoteの有料記事とかを読んだ方が内容が濃いし間違いもない。
2017/07/31 15:22:36
Xenos
釣りタイトルだった。反射的に「採算を気にする奴が厚かましくもネットにまで侵出してきておいて、何へらず口を叩いてやがる」ってコメを付けようと思ったけど、そういう趣旨ではなかった。
2017/07/31 15:23:48
moondoldo
中川淳一郎 ヨッピー クソメディア パクリメディア
2017/07/31 15:30:04
multiplex00
とんがりコーンは指にはめるもの
2017/07/31 15:30:43
damugan
"グーグルは全面的に信用するな"「検索エンジン」とイコールの意味で「グーグル」という単語を使われると気になる。それとも「BingやYahooは大丈夫」と思っているんだろうか。全くそんなことはない
2017/07/31 15:36:00
sds-page
ヨッピーは前に「褒めてくれる奴しか居なくなったら調子に乗るから適度に俺を叩いてくれ」みたいな事言ってなかったっけ
2017/07/31 15:36:49
megumin1
あいからず「PR」を「タイトルの後ろの方に隠すようにいれている」ことについては触れないのね。PVが変わらないのはPRを隠すようにいれたからと考えるのが自然では?この問題からはこのまま逃げ切ろうとしてませんか?
2017/07/31 15:45:59
SndOp
広告が取れるようになると良くない人たちがどんどん参入してくるね
2017/07/31 15:52:33
over300TB
記事1本10万円って桁が1つ足りないのでもっとお金をあげてください(´・ω・`)
2017/07/31 15:52:45
mkusunok
いわれてみれば十数年前の嫌儲と比べれば、ここ数年ってだいぶマイルドな時代になったんだよね
2017/07/31 15:56:03
h5dhn9k
"正直者が馬鹿を見る"のは確かに望ましくは無いが、その現状が周知されれば よりマシにはなるし。/最近は課金コンテンツも力を持ち始めたので、緩やかに良くなるのでは?(楽観派)
2017/07/31 15:57:58
yoiIT
「PR」とタイトルに入ってたら記事を見ないような奴は、ヨッピーのこと知ってるから、ヨッピーの記事に対しては「ヨッピーのなら見よう」となってPVに影響がない。他の人なら相当PV下がるはず。
2017/07/31 15:58:44
guru_guru
はてブ死ね今すぐ死ね急いで死ね!
2017/07/31 16:01:02
revolverjunkey
地方の記事はその地方の人が書けば交通費が浮いて、その分を報酬に上乗せできてお互い幸せになれそう。/そもそもちゃんと取材したら赤字になるってことはWebライターが仕事として成り立ってないって事じゃないの?
2017/07/31 16:01:17
kuniku
仕組みをつくったヤツはもうかる(Google)、それにのっかてもなー。
2017/07/31 16:01:59
sho
【広告】入れてもPV変わらないって話、条件含めて多面的に検証すべきでは? Web広告のPV至上主義にちっとは風穴あけられるかもよ?
2017/07/31 16:05:12
mengold
なんで【PR】表記をタイトルの一番後ろに隠す様に入れてるの?見る端末によっては【PR】表記が出ない様になるってもちろん気がついてるよね?
2017/07/31 16:07:30
nunux
中川淳一郎
2017/07/31 16:07:31
ooishikuranosukenowakenai
「毎回クソみたいな批判するやつ」とよっぴーからidコールされたらウケる
2017/07/31 16:12:22
MacRocco
この記事って新しいやつ?既視感半端ない
2017/07/31 16:13:13
arata2515
ちゃんとした記事はコストがかかる。紙メディアはそのベラボーなコストを紙を売ることで賄っているわけだ。Webでまともなメディアが欲しいなら、「まともなコスト」を閲覧者が負担する必要がある。当たり前の話だ。
2017/07/31 16:15:10
paradisemaker
アメーバニュースやってた人がクソメディアがどうとか言ってんのすげーなと思う
2017/07/31 16:22:23
sisya
昔の広告を取り巻く状況はひどかった。広告掲載必須の無料レンタルサーバを借りてサイト運営をしていたら、サーバが載せている広告なのに「金儲けするな」と叩かれたことがある。今より自浄作用が無かったと思う。
2017/07/31 16:23:10
shaphere939
“徐々にネットチンピラのポジションに戻っていきたいとも思っているんですよね。今はもう、パクリを怒ってくれる人は僕以外にもたくさん出てきましたしそろそろいいかなって。”
2017/07/31 16:23:46
YukeSkywalker
「ヨッピーさんの記事は」PRつけてもアクセス数減らない、ってだけの話を一般化すべきじゃないと思うの。
2017/07/31 16:24:24
testwatanabe
PR表記は内容を読んで判断できない人向けに必要。内容で判断できる人を育てていく必要はある。結局、儲からないものは良くできない。個々人がお金を沢山支払えないと悪いコンテンツが増えるばかり。
2017/07/31 16:25:13
yajicco
面白い。リテラシーは高めておかないとねー…
2017/07/31 16:26:55
STARFLEET
ネットがインフラ化すれば、大衆化し、あたかも「ブレードランナー」や「高い城の男」の米国西海岸みたいな猥雑・殺伐な世界なるのは自明の理だと思ってたけどねw 梅持氏のクリーンな理想こそディストピアな気がw
2017/07/31 16:29:16
haru-reiji
よっぴーって「なんちょかニュース」みたいな紙メディアの体裁を守ったとこでのみ書く。私は旅行するときは個人HPばっか見てるけど、人間は「共感する人に伝えたい」欲があるから個人でやってる人の方が質が高い。
2017/07/31 16:31:35
reijikan
これを見出しにするには惜しいぐらい、充実した内容。
2017/07/31 16:34:17
atoh
そんな金を儲けることを目的としたサイトが素晴らしいものになるとか期待されてたのかな。WELQみたいなジャンルまでひどい記事であふれるようになったのはびっくりだけど。
2017/07/31 16:34:23
Eizo0000
スター連打は順位には影響しないけど内訳見ない人には支持されてるって映るからクソ
2017/07/31 16:36:03
mokomokotezawari
その大小にかかわらずメディアはいつもイジメのターゲット探しに終始してると見える。ほどよく擁護する人がいると叩きつづけられて便利なのでますます叩きがイビツになっていく。
2017/07/31 16:42:06
khtokage
ヨッピーって多分ネット系で売れてるライタートップ10に入るんじゃないかと思うけど、これ、収入はトップYoutuberの1割あるかどうかぐらいじゃない? ちょっと世知辛すぎるだろう。あっちはステマだらけだし。
2017/07/31 16:42:46
shikiarai
【PR】このアプリ、ヤリマン多すぎワロタwwwwwwwww みたいなのと差別化できるかどうかの検証が本来なら必要だろうけど、じゃあそれに乗っかってくれる広告主様はどこにいるのかという話。
2017/07/31 16:45:13
fujiriko59
はてブはスターを辞めよう。それにしてもキュレーションメディア問題以降にCGM全般に否定的な流れになってしまったのは残念
2017/07/31 16:50:17
tohima
広告が嫌われるのってスマホのパケットを無駄に食うからってのもあるんだよなあ。通信速度が上がってパケットが完全定額ならもう少しイメージは良くなると思うんだけど。
2017/07/31 16:53:00
underd
あとでよむ
2017/07/31 16:53:35
mr_yamada
そんなにネチネチ引きずるくらいならタイトルからPR表記外せばいいじゃん。
2017/07/31 17:03:47
change_k
ヨッピー氏と中川氏って、自分をまともなコンテンツを出してる側だと思ってるんだな……。
2017/07/31 17:25:37
travel_jarna
ねとらぼ……。冗談がキツい
2017/07/31 17:29:18
mogmogmogtan
読み応えあった。
2017/07/31 17:34:42
msukasuka
2P目の2枚目の写真、中川氏がミニスカ履いて足組んでるように見えて3度見した/ヨッピーさんの広告なら80万くらいでも安いと思うんだが。
2017/07/31 17:36:40
zapperd
「Ustreamが新しい」と無駄に持ち上げてクライアントが騙された状況って、原因ソフトバンクじゃねそれ
2017/07/31 17:40:21
sakura_mankai
“中川淳一郎”
2017/07/31 17:41:03
sgtnk
はてブの【PR】論争のいい加減さはこの前の養命酒記事で明らかになったし、基本気にせんでいいと思う
2017/07/31 17:45:33
K-Ono
中川さんがいっときより顔色良くなってて安心した。
2017/07/31 17:52:47
metamix
WebライターのPR問題について、正直ヨッピー以外のライターの本音の方が聞きたい。名前と顔は隠してもらっていいので。ついでにその人がヨッピーをどう思ってるかも聞きたい
2017/07/31 17:58:58
synbizmix
ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」 @nico_nico_newsさんから
2017/07/31 18:01:50
Nfm4yxnW8
一度押しまくってみたいと思っていた
2017/07/31 18:07:39
bros_tama
リテラの煽り記事をパクって受けようとした朝日の記者がいたらしいが,それは朝日は既にメディアとして終わりだということだと自覚すべきであって,ヨッピーの話をよく読んで考えろと言いたい.
2017/07/31 18:15:45
sononon
全部Googleが悪い
2017/07/31 18:18:31
odaiji
本当にお金の問題は難しいなあ
2017/07/31 18:25:09
siomaruko
私が紙媒体の仕事してた時は、広告掲載は誌面全体の50%以下、スポンサー付きの記事は記事広告と明記しなくてはならないという決まりがあったが、今は変わったのか?広告に依存してないマスメディアはNHK以外ないだろ。
2017/07/31 18:34:02
udongerge
アフィリエイト広告を出す側がサイトを選別出来るようにした方が良いのかな。少なくとも後からでもブロックできる仕組みは必要だよな。
2017/07/31 18:39:31
takuver4
楽しく読ませていただきました。中川さんの新作はAmazonでポチりました。
2017/07/31 18:39:59
YenShiQwanG
おーい清水遼読んでるかー
2017/07/31 18:41:19
table
死んだのはウェブじゃなく検索だろうが
2017/07/31 18:49:32
endo_5501
"梅田望夫"ってすっげえ久しぶりに見たなあ
2017/07/31 18:52:01
unagiga
「キュレーションサイト」という表現は適切では無い。窃盗罪を「万引き」と呼んで軽く見させるのと同じ。「犯罪者サイト」と呼ぶようにすること。
2017/07/31 19:00:45
kamiokando
RSSで読んでる時にタイトルにPRが入ってたら飛ばすかな。ヨッピーさんの記事だと分からないので。でもはてブだと画像入りで分かるので読む。
2017/07/31 19:01:32
young_panpan
クソメディア
2017/07/31 19:12:38
fkatsya
ソシャゲと同じで基本無料にして、広告以外に信者から稼ぐ方法をもっと突き詰めなあかんなぁ
2017/07/31 19:22:15
confi
これネットメディアに限定してるけど権威ぶってる大新聞様も頻繁にサボってるでしょ
2017/07/31 19:28:34
ornith
この生放送、後半から観てたけどおもしろかった。嫌儲的な見方は00年代よりも減った気がするけれど、それでもまだまだ「ネット」と「お金」の関係は歪みまくっているように感じる。
2017/07/31 19:32:32
nekokauinu
書籍に比べるとネットの記事は本当に手間かけずに作られている。書籍並みに手を入れようとすると大変なことになる。相互作用がある状況を作らないと、どっちもだめになる。
2017/07/31 19:33:35
munioka303
広告が貼られるのが嫌なわけじゃないんだよな ウザい広告が多すぎるのがウザいんだよな。目を惹く仕掛けは騙しトラップと紙一重で不快な仕掛けは不快感が経験として残る 結局広告の問題になるよね
2017/07/31 19:33:36
kana0355
”「はてブ死ね」”はてな(とくにはてブと増田)が第2の2ch化してるというのは分かる気がする.
2017/07/31 19:34:46
kamezo
ニコ生の文字起こしらしい。『ネットは基本、クソメディア』(角川新書)のPR企画かな?/紙メディアでも低予算媒体では遠隔地取材はハードル高かった思い出。現地在住ライター探したりしたなぁ。
2017/07/31 19:37:44
tanayuki00
「「のんさんかわいいな」とか「広島に行きたくなった」とか言ってくれるんです。その一方で、その記事がお金をもらっていると知ると、怒り出す人たちがいるんですよね」「その人たちは全員、無職なんですかね」
2017/07/31 19:40:31
algot
「頑張れば報われる」という価値観は間違ってるけど「価値あるコンテンツには相応の対価を」という方向には行ってほしい
2017/07/31 19:43:36
kujirax
ヤフーが自分で記事作らずにニュースまとめしかやってないということが、儲からなさの象徴と言えるかなー。
2017/07/31 19:50:12
tzk2106
良い対談。短めだけど結構踏み込んだ会話してる気がする。
2017/07/31 19:52:22
meshia2
確かにそれはそうだよな。こたつ記事はコスト0でも作成出来る
2017/07/31 19:57:27
denilava
テレビの黎明期とほぼ同じ。テレビでない人がやってるのだから当然だが、もし今のテレビに不満をみるなら、それは別の時代のあなたがそれを行っているから。その自由は自分が勝ち得たのではなく偶然拾ったもの。
2017/07/31 20:01:19
nagapong
今やUstreamに脚注で解説が必要な時代なのか……
2017/07/31 20:08:24
RyotaTakimoto
ふぉむふぉむ。
2017/07/31 20:18:24
ryun_ryun
ヨッピーの記事が10万以上程度じゃ安すぎるな。100万以上でもいいと思うよ。そうすればこたつ記事書いてる人たちも馬鹿らしく感じるじゃないの。
2017/07/31 20:18:58
KATZE
アクセス数が絡んでいる広告のあり方が問われている。炎上の記事は広告のバナーを読んだりクリックしますか?ねつ造・デマの記事には広告会社が報酬を支払わないようにする。
2017/07/31 20:23:15
takayoz
^_^
2017/07/31 20:25:44
tick2tack
PR表記の位置が最後にあるってのは、選好形成という面では「PR表記が先頭にある」よりも「PR表記が無い」ものに近いと言えるのでは。ステマが何故悪か、についてきちんと考えてないと引っかかる
2017/07/31 20:34:33
miyashitank
熱い対談だった。今クソメディアを良くしようとしてる人たちが、ちゃんと報われますように。
2017/07/31 20:38:43
kenjou
WEBに浸っている暇人たちはこの二人の記事をありがたがるのかもしれないけど、世間的に見ればたいしたことしていないっていうことですよね。あんまりお金がもらえないのは。
2017/07/31 20:43:18
atashi9
何か、無駄な記事
2017/07/31 20:50:10
techboon
金のためという動機が叶えやすくなったから本来金にならない事を薄利とか嘘とか、色んな方向に捻じ曲げる奴が出るわけで。沖縄の話だって現地の人が趣味で紹介してるうちは誰も損しないしみんな幸せなのにね。
2017/07/31 21:06:37
mobits
赤字ならさっさとサイトたたんでトンズラこいとけよクソが。クソ記事で汚染されるぐらいならさっさと消えてもらった方がマシやで(ニッコリ)
2017/07/31 21:12:00
Louis
「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字」どの業種も似たような状況ですよねっていう時代
2017/07/31 21:12:14
babi1234567890
なんか盛大に誤解してない?「結果的に、はてブ界隈を敵に回すようなことをしたから、いまだにその界隈からは嫌われている」
2017/07/31 21:12:17
kastro-iyan
"やっぱりネットメディアってカスだと思うんですけど、カスだからこそやりがいがあると思いたい。"
2017/07/31 21:15:05
shortcut3
ぶっちゃけだよなーw
2017/07/31 21:22:32
aya_momo
ネットは全ての質を下げる。
2017/07/31 21:24:52
ten7132
思い出して動画も見たけど、酔っ払いおっさん二人が脱線しまくりで話してたのが楽しかった。「基本的にメディアは全部クソ」と言いつつ具体的な事柄に突っ込んでいっているのが興味深かった。
2017/07/31 21:29:26
dare2en
信用(エンドユーザの信用ではない)もないのにちゃんと取材して記事書いたら赤字なのは当然では・・・? / どうにかして収益持ってくるシステムが必要なわけで。
2017/07/31 21:41:20
klaftwerk
大体報酬がわかりそうな感じなんで首都圏の大学さんは学祭にどんどん呼ぶと良い(地方でもいい)
2017/07/31 21:46:54
ryuukakusan
いつもの感じ
2017/07/31 21:58:30
komachiyo
スター連打したら☆がでるのとその☆が黄色くなるのにタイムラグが起こることを発見した。俺のPCが古いだけか?
2017/07/31 22:04:11
kaizokuyobare
悪貨は良貨を駆逐する、になるのかな
2017/07/31 22:07:14
NOV1975
まあこれがど真ん中の話だよね。ヨッピーはもっと稼いでいいし、超クソなターゲット広告(買ったからさらに知りたくなって検索したらそれが広告で出続けるとか金の無駄)よりこういう人に金だすようにしなさいよ。
2017/07/31 22:09:08
napsucks
インターネットは空っぽの洞窟
2017/07/31 22:16:23
fashi
けっこう収入あるんやな…
2017/07/31 22:16:58
RM233
頑張れば報われるんじゃないんだよ。報われるようにがむしゃらに考えて仕組みを作ることを頑張るっていうんだよ。
2017/07/31 22:26:31
WISE
コメント欄見てるだけでも見当違いな意見が飛び交ってるから、ネットはもうダメだわ
2017/07/31 22:30:00
nisisinjuku
クソメディアってのはまぁ、育つ前に腐った感じなんだろうね。成熟したのはほぼ日くらいか?
2017/07/31 22:31:57
miraishonen99
素晴らしい組み合わせ
2017/07/31 22:47:30
houyhnhm
ゴメン、どローカルなインターネッツ過ぎてもうそのまま沼に暮らしとけと思う。
2017/07/31 22:49:00
topiyama
この二人がもっと稼いでくれよって思うのと、マジメ方向に行って欲しくないなってのと。
2017/07/31 22:53:50
namihei2017
初めて知った。
2017/07/31 22:55:53
hdance
違法コピーが税金のように利益をかすめ取っていくんだから、真っ当な広告モデルで利益を出すのは相当難しいよなあ。/クリエイターは広告モデルじゃないプラットフォームで頑張るべきでは
2017/07/31 23:04:12
tincast
そもそもはてなブックマーク自体、逆いいねとして機能してるフシがあるよね。しかし、規模は不明ながら、ヨッピーでも10万かー…
2017/07/31 23:10:09
mi2tk
いいね
2017/07/31 23:11:16
kaitoster
はてなスター、一人一エントリで一個しか押せない仕様にしなかった伊藤直也が全部悪いという事だな!
2017/07/31 23:18:18
hanazukin
ぶこめも併せて読むとネットってなんなのかなーって気分になれる
2017/07/31 23:21:37
Chinosoko
自分に賛同しない人は金儲け全てを批判する人、って態度をとり続けるうちは……。/「アンチ」は自分的"使ったら終わりな言葉ランキング"でかなり上位に入ってる。周辺にあるのは「取り巻き」「クレーマー」。
2017/07/31 23:25:43
blueribbon
「コピペ記事の原価が数百円だとして、広告費で4万円を稼げるなら、たしかにコピペを選ぶインセンティブは働きますよね。。」(中川淳一郎)
2017/07/31 23:35:55
bangirasu
よっぴーさんは最近ロック
2017/07/31 23:36:57
KAN3
なんかいつの間にか常に何かの悪口を言ってる人って感じになっちゃったなぁ
2017/07/31 23:41:18
yakihamo
貧乏キャラでやってるから言っちゃダメなんだろうけどヨッピーのPR記事が10万なわけないでしょ。実際に見積もり取ってみなよ桁が違うから。
2017/08/01 00:14:09
aoisenpuu25
面白かった。[ヨッピー][メディア][webサービス][ネット]
2017/08/01 00:20:08
fujifuji1
後で読む
2017/08/01 00:27:20
Tomosugi
それにしてもPR表記してもPV減らないアピールがマジうざい
2017/08/01 00:34:37
gomanori
ブクマしとこ。
2017/08/01 00:38:25
bobby2010
「お前が低価格を覗き込むとき、低賃金もまたお前を見ているのだ」と同じ構造かと。「お前がネットで無料記事ばかり読んでいるとき、(書き手や編集者の)低報酬もまたお前を見ているのだ」ということ。
2017/08/01 00:48:17
shima2tiger
じゃあ、紙や電波媒体と同様にお金をかけた記事を生産してウェブ媒体が運営していける方法ってのは具体的に示されてないよね。ギャラの問題でウェブ参入に二の足を踏んでるライターは多いと思うんだけど
2017/08/01 00:55:56
djwdjw
体張って記事作る人たちと比べて、使った事もないようなモノやサービスを紹介して人を騙して金儲けしてるブロガー()とかいうカスどもは楽でええなぁ。
2017/08/01 00:58:36
ScarecrowBone
全然わからん。入れても入れなくても変わらないんだったらますますタイトルにPR入れない理由がわからない。わからん。全然わからん
2017/08/01 01:03:32
PrincessGorilla
ヨッピーは正直にこう思ってるってことを言いたいのに言えなくなっていってる感じのように見えて、辛くなってくる実際知らんけど
2017/08/01 01:03:48
KeitaroKitano
紙媒体だ、ウェブ媒体だ、って話も、もうこのあたりが終着点なんだろうな。ノスタルジアを感じる。
2017/08/01 01:28:08
Bosssuke
普通のライターが流れでdisられてて笑う
2017/08/01 01:42:18
workingmanisdead
インターネット老人2人の愚痴でしかなかった。タイトルにPRって入れてアクセス数かわらないのはヨッピーだから。旅のサイトだって現地ライター使えば移動代は抑えられる。この手の話のすり替えに終始してる。
2017/08/01 02:47:46
kyoumoe
まだPRとか言ってるクルクルパーのゴミカスがいて笑える。目に塩酸でも流し込めば全部解決するのにね。それか心臓を止めるっていうのもいいと思うよ。
2017/08/01 02:56:12
Yuruku_Tekito
べつにPRとか面白けりゃ表記とかどうでもいいけど、たしかにライター1本で喰ってこうと思ったら大変だということはわかった
2017/08/01 03:04:26
lbtmplz
ただの現実じゃねぇか
2017/08/01 03:04:41
miz999
無職煽りしだすと「金回り良くなったんだな」と感じるし、女叩きやエロネタをやめだすと「結婚したんだな」と感じるし、保守系の言説が多くなると「政府系の仕事が入ったんだな」と感じる、特定の製品を褒めだすと「
2017/08/01 03:18:11
WinterMute
中川淳一郎ってクソメディア側の人間ってイメージだった。
2017/08/01 05:56:59
natu3kan
マトモな記事を書いても手間のわりに金にならないってのは市場規模の問題もあるのかなって気がする。Youtubeくらい規模が大きいとトップの人の貰える金も多いし。昔の新聞やテレビだって皆が見てたから金になったし
2017/08/01 06:16:36
n_y_a_n_t_a
紙媒体の雑誌は広告でガッポリ稼いでライターには雀の涙のギャラという体制を何故か維持できないと廃刊。ネットメディアはガッポリ稼ぐ部分が難しいので経営が不安定。記事閲覧に課金する時代が来ないと苦しい。
2017/08/01 06:24:02
well-doing
ヨッピー、商社マンだったんか。納得。バランス感覚あるもんな。
2017/08/01 06:52:23
b0101
うんだかな
2017/08/01 06:53:28
AyeBee_TY
残念ながらヨッピーについた学級委員長のイメージはもう拭えないんじゃないかな。
2017/08/01 07:01:44
tigercaffe
割り込み以外の宣伝を開発しないとWebでは広告は無理だと思う。
2017/08/01 07:19:42
brimley3
BUZZNWEWSの閉鎖ってそういうことだったんだ。ところでヨッピーって人気ライターなの?
2017/08/01 07:38:01
geopolitics
リアルメディアでも調査報道は金がかかると聞いた。ヤフーニュースがもともと安すぎる料金で新聞社の記事を載せているとか問題もあるとか。だから最大手がそれだと下位はもっと低料金。
2017/08/01 08:02:23
IGA-OS
ネットで稼ごうと思う人が増えすぎてしまったかな
2017/08/01 08:08:00
uturi
PR記事1つで10万か。そりゃコピペ記事の方が儲かるよな。雑誌と違って記事配布が無料だから儲けるのが難しいんだろうな。
2017/08/01 08:13:16
Mist
読み応えがあった。
2017/08/01 08:44:10
popolonlon3965
仕事貰ったからって懐柔されるなよ!だから「俺はクライアントだったんだぞ」とか平気で言っちゃうおっさんが出てくるんじゃん!(^_^;) /紙やwebの"クソメディア"は大概淘汰されていくが電波はそうもいかないのがねぇ…
2017/08/01 09:33:09
Cunliffe
中川淳一郎ってネットメディアの中でもクソの中のクソなんじゃないかね。
2017/08/01 09:55:25
towerman
良い情報が手頃な値段で手に入る時代が終わろうとしてるのかも。無料でばらまいてバカを騙すって焼畑構造をユーザーも加担して構築してきた結果、価値のある情報にアクセスするのに手間とお金がかかるようになった。
2017/08/01 09:56:58
nagaichi
「まともな」新聞は通信社と契約して記事を融通しあったり、他社や外国記事を後追い引用したりして、自社取材記事を絞り、そういうコストを抑えている。
2017/08/01 10:08:46
naga_sawa
粗製濫造で稼ぐタイミングは峠を越えてて、本質的な品質(中身)で勝負する時期に入ってきたんじゃないかしら/なので選択と淘汰が進んで有力所に集束してくと思う/ヨッピー10万ならお安い気もする(ヨイショ
2017/08/01 10:10:51
yomo_w5_3
"お金をいただいて広告記事を作ったりし/そういう利益で/広告記事じゃない記事を作成"するのが実情。意義あるワークが高収益部門に支えられる構図は今後も持続するのか。脱却が必要としてそれは可能か。厄介な問題
2017/08/01 10:15:41
suquiya0
ほむ。
2017/08/01 11:26:32
gcyn
『風向きが変わってきたのは、新書の一部内容を含んだ記事を『NEWSポストセブン』で掲載すると、Amazonの売上ランキングが跳ね上がるなど、明確にウェブの効果が表れ始めたときくらいから』
2017/08/01 12:15:54
longroof
#サムネイル芸人
2017/08/01 12:31:54
shozzy
PRって入れてもPV変わらんなら、入れとけば誠実アピールできるのに。/梅田望夫さんの名前を久しぶりに見た気がする。
2017/08/01 12:46:50
lluvias
PR表記はあってもなくても内容見て「おもしろかった」ってなるか「なんだ広告かよ」ってなるかの記事の質の問題だけだと思う。PR書いてあれば「なんだ」ってならなくて済むことが増えるだけ。
2017/08/01 14:31:21
lambrefun
おもろい対談だった!日本人の金≒悪の観念が見えて楽しめた。これがニコニコから金貰ってやってる対談だったとしてもむべなるかな。
2017/08/01 14:46:29
paravola
(PV連動じゃないのね)帰京後、「沖縄に関して無知であったにも関わらず、話をしていたことに対して恥ずかしい」というような内容を、『現代ビジネス』の記事にしたわけです。3万円のギャラに対して...
2017/08/01 14:49:24
sinopyyy
中川さん50歳前後だと思ってたw
2017/08/01 17:17:49
hetoheto
いいね
2017/08/01 18:21:02
andonut146
ライターって仕事は経験年数に従って単価が上がってゆくので、だんだん依頼が減っていき、最後は食えなくなる、みたいなストーリーを何処かで見たことがある。
2017/08/01 23:45:38
miya-nee
結構長い記事だけど…「もっと言ったれ」と思いました。(だいぶバズってる
2017/08/02 00:38:56
keisuker
長かったので空き時間に少しずつ読んだ。PR嫌いな人、impress watchやITmediaなんかでよくあるメーカー貸与品レビューについてはどう感じてるのかね。結局書き手次第だと思う。/トップコメの星の増え方に草
2017/08/02 10:41:52
saro363
おもろかった。最後のオンエアバトル感すごい なお スターは、一行で50並ぶんだよ
2017/08/02 14:22:23
riku_mio
ネットユーザーはウェブメディアにもまじめさを求めたほうがいいと思う。
2017/08/02 16:20:49
saz_go
これ読んでも分からない人は子供だけだと信じたい。
2017/08/02 16:58:46
Memeo
タダで情報を垂れ流してるテレビと早いうちに簡便な決済システムが作られなかったのとフリーだのオープンだのを尊ぶ傾向が早くからあったのがそれぞれ遠因になってるかなー。結果みんな安きに流れちゃったと。
2017/08/03 11:38:34
sawat
んー?一本10万ってヨッピーの受け取る分が10万で、SPOTなどの広告媒体はその十倍とかとってるんだよね?じゃないと流石に少なすぎる。
2017/08/03 13:34:48
unsoluble_sugar
"でも、「はてブ死ね!」って思っているんでしょ?"