2017/07/31 15:53:30
iwate_takayu
嫌いな人が1人いるだけで、ベンチャーは辞めたくなる
2017/08/01 07:28:55
h5y1m141
少し前に会った時に 色々話を聞いていたけど、この続き気になる。
2017/08/01 09:02:05
tdtsh
色々と思い出して胃が痛くなりました
2017/08/01 09:29:01
koogawa
“まだ話は続くが、長くなったのでまた次回。”
2017/08/01 09:44:28
yoshiko_pg
“ちなみに雰囲気が悪いとか、顔が暗い、などというのは自分の解釈に過ぎないので、何よりもそう見えた自分の心理状態が最悪だったんだろうと、今になって思う” すごくわかる
2017/08/01 10:34:17
hush_puppy
ベンチャーなのに、内部のメンバーを信用して裁量を与えるのではなく、外部のマネジャーに頼んでコントロールしようとしたのか。
2017/08/01 11:02:14
proverb
よく実名出してこういう記事書けるなと思ったけど、Facebook見る限り社内の了承を得て出してるのか。それなら問題ないですね(採用にどういう影響があるかは分からないけど)
2017/08/01 11:35:51
masa-wo
あー
2017/08/01 11:42:34
masayoshinym
続きが気になる。
2017/08/01 11:44:21
ssig33
Talknote こんなに大変だったんですか
2017/08/01 12:00:56
kakku22
大切なのは HRT だ!とかよく言ったりするけど,誰しもどうしても無理な人がいたりするわけで,そういう状況下でメンバー編成をするのは本当に難しいかもなーと
2017/08/01 12:09:44
jiikko
ギギギ
2017/08/01 12:12:22
hagex
“一言で言えばチームの中で本当の意味での協力体制、信頼関係といったものが構築できなかった、というのがずっと状況を見ていて、自分なりに考えて出した結論だ。”
2017/08/01 12:29:41
peko-the3rd
"一言で言えばチームの中で本当の意味での協力体制、信頼関係といったものが構築できなかった"本当これ。自分が気持ちよくなりたい人が多すぎるんだよこの仕事
2017/08/01 12:43:05
honeybe
どこだろ。と思ったが↓※に答えが出てたw / 知人も一時期(数ヶ月?)行ってた気がする。少し話は聞いたがカルチャーが合わなかったとしか答えてくれなかったけどなぁ(察し
2017/08/01 12:55:35
karikari1255
"ある時、自社の株を買うかどうか決める時も、嫁さんに二人の貯金からお金を出してもらう必要があって" 奥さんかわいそう…。自社の株を買うのはリスクもリターンも倍になるので慎重にしたほうが良い
2017/08/01 12:57:57
suzan2go
辛い話だ…
2017/08/01 13:04:40
humid
こういうほの暗い雰囲気だけで内容も気づきもない話をしたり顔で切々と語ってくるオッサンが職場に居たら5秒で辞める。
2017/08/01 13:05:28
otihateten3510
ちゃんと読んだのに原因の所在がまるで見えなかった。つまりそれが原因なのではなかろうか、と思った。
2017/08/01 13:06:28
theatrical
チームがゴールに向かって前向きに「やったる」みたいにまとまってる時はどれだけ忙しくてももそんなに辛くないんだけど、ゴールが見えなかったりチームが崩壊してる様な状態だと、死ぬほど辛いよね
2017/08/01 13:10:00
peroon
信頼が大事よね
2017/08/01 13:16:11
synbizmix
Talknote、こんな状態だったのか。続き気になる...。信頼関係は大事だけど、それが原因なのかな...。/とあるベンチャーのひどい真実とこれからのこと・その1 - IDEA and Players
2017/08/01 13:24:16
TakamoriTarou
…。正直なんか、分析がふわっとしていて、具体性がないというか、何が言いたいのか纏まってないというか、かと思えばなんか結論めいた者が書いてあるというか、なんというかアレだな…(←ふわっとした感想
2017/08/01 13:26:05
hadakadenkyu
10年くらい前に一番新参だった自分が散々会社がこのままじゃ立ち行かなくなると説得したり動き回ったりしたのに社長が全く煮えきらず1年半我慢したがとうとう愛想が尽きて辞めた事を思い出した。会社は潰れた。
2017/08/01 13:31:07
fuji-ringo
Talknoteって、めっちゃ採用してるよね…
2017/08/01 13:46:46
kane-mitsu
「会社をもっと、ハッピーに。」に掲げたTalknoteを開発してる会社だった。実はこれ使って良くなりましたー!自社プロモーション記事でした的なオチじゃないと色々怖い。でもそうだとしたらなんか無理。。続き待ちます
2017/08/01 13:50:15
knjname
歴史が浅いところはよくわからないことが原因で空中分解するもんだと思うから、原因がはっきりわからないのは普通じゃないのかな
2017/08/01 13:57:38
konegiya
何が一番問題なんだろう
2017/08/01 14:04:08
sub_low
なんだかよくわからない
2017/08/01 14:05:47
hiroponz
続きが気になる
2017/08/01 14:09:04
kazumi_wakatsu
“皆それぞれで会社の状況をなんとかしたいと真剣に考え、悩んでいた”そして誰もが疑心暗鬼になり誰かを否定しては自分が否定される日々が続いて精神が摩耗してくんや…真剣なればこそ加速度的に
2017/08/01 14:11:42
gesukawa
Wantedlyの特集記事みたいなの見たけど切ないな
2017/08/01 14:16:25
yfujisawa
分かる。信頼関係は大事。それがないと、1+1が2以上にならず、結果が出ない。
2017/08/01 14:22:50
rjge
“真に信頼関係のチームを作り出す、というのは本当に、本当に難しい” 一度でも信頼関係が壊れたのを目の当たりにしたりしてると余計に難しくなるよなぁ…
2017/08/01 14:25:46
l-_-ll
よく分からなかったので次回に期待/「Talknote: いい会社をつくる社内SNS」 あっ……
2017/08/01 14:31:57
hdampty7
あんなに長文読んだのに何も書かれてなかった!次第にうまく行かないのはこの人のせいじゃないのかと邪推するようになって、最後に次回へ続くを読んだとき、確信に変わった!
2017/08/01 14:41:44
hariopip
文章は読みやすいし、フックも利かせてるのに、話は進んでいない(みたいに見える)。コミュニケーションは難しいし、上手い人は容易にコントロール可能だ
2017/08/01 14:46:51
aoiasaba
あまりにもあるあるな内容で悲しいね
2017/08/01 14:49:47
molzer
自称イケメンのCEOって小池温男ってひと? 年齢の割にはオラついてると思ったけど、これを本人や社内が男前と担ぎ上げるとかさ、そういう一般とずれた価値観が会社がうまくいかない理由かもよ。
2017/08/01 14:54:18
charleyMan
ベンチャーって成長していれば問題がたくさんあっても活気があるし、逆にどれだけマネージメントが上手でも成長が止まると不満が噴出するから、単に成長が止まっちゃっただけじゃないの?
2017/08/01 15:04:30
fuduyotu
この文章では具体的なことは全く分からないな。。
2017/08/01 15:11:47
ledsun
クソウケる / 「ジョン・コッターの8段階」の2つめで上手く行っていなさそう(マジレス) http://globis.jp/article/2239
2017/08/01 15:24:50
sharp_m
ベンチャーに限らずあらゆる職場で雰囲気は本当に大事よね。。自分に関係ないところでさえ不満が膨れていくのを目にすると職場に行くのが嫌になる。
2017/08/01 15:32:19
stealthinu
「いい会社をつくる社内SNS」を作ってる会社のコミュニケーション事情がこれか… でも本当に本当に難しいよね…
2017/08/01 15:32:48
paradisemaker
何のために何をどうやってやるのか、という Why/What/How が共有されてない組織はこうなりがち。
2017/08/01 15:40:48
beerbeerkun
杓子定規になるけどゴールとかビジョンの共有がないってことかねぇ。構成員が寄って立つための軸がないというか。ただ同じ時間に同じ場所に集まってるだけの烏合の集。
2017/08/01 15:42:13
bananamanhi
社長がやめれば解決しそうだと思うから、社長自身もやめるといったのでは。
2017/08/01 15:51:28
natu3kan
>この数年間で自分にとって最も大きな学びは、シビアな状況の中にあってはどれほど優秀であったり、情熱がある人々であったとしても真に信頼関係のチームを作り出す、というのは本当に、本当に難しい、ということだ
2017/08/01 16:01:34
ysync
それでも金銭的に回ってるのならすごいな。
2017/08/01 16:07:09
yukkuri_sinai
talknote…
2017/08/01 16:26:13
BritanJP
'`,、('∀`) '`,、
2017/08/01 16:38:40
blogdays
嫌ならやめればいいのに
2017/08/01 16:40:36
ounce
ほとばしる自己完結感。具体性がまったくなく、意義が見いだせない記事。この人が無能であることだけは間違いなさそうだ。
2017/08/01 16:45:12
qtamaki
同い年でベンチャーでエンジニアと共通項が多い
2017/08/01 16:49:20
YukeSkywalker
やめちゃえ。
2017/08/01 17:02:54
tomoya_edw
まだ途中だけど、物事を進めるのに情熱なんていらないんじゃない?そういう人が多く必要だと思う。粛々と進める人。良い歯車、しかしなくてはならない。
2017/08/01 17:06:59
hiroyuki1983
件の会社の採用ページ見たらブラック居酒屋の標語みたいなのが書いてて「あっ・・・」ってなった。/社長はこれ「ぬるお」って読むの?
2017/08/01 17:09:13
kitano_ow2
ただの茶番じゃねぇかよ → https://www.facebook.com/fujiitakuya/posts/1699262003482225
2017/08/01 17:10:45
kyogoku174
ベンチャーは適当してても金周りの良い業界以外は大体こんな感じな気がする。
2017/08/01 17:17:23
boshi
2017/08/01 17:29:20
tinpui893
アジャイルやアニメのピクサー的な成果のために皆が屈託なく意見を言い組織をブラッシュアップできるのが理想だけど、俺は日本で一度もそんな組織にいたことはない。どこも独裁者が支配してた。
2017/08/01 17:33:55
yoshitatu
これを読んでよく分からないって言う人は、よっぽど恵まれた職場にいるか、正解を教えてもらうまで自分で頭使わない人なんだろう
2017/08/01 18:03:24
hisaju
停滞して空気が悪くなったベンチャーは結局数字で取り戻すしかない
2017/08/01 18:05:24
tettekete37564
いやマジで団体戦かチーム戦のスポーツとか吹奏楽とかでそこそこ成果出した経験ある人材使った方がいいぞ?そういう経験の無い人の協調性って意味がまるで違うんだわ。
2017/08/01 18:10:46
ms2sato
また胸が痛くなるエントリーか。多分、多分なんだけど必要なのは優秀な人ではなくて、ベクトルが同じ人なんだ。
2017/08/01 18:21:29
link654
○○○の事かな。
2017/08/01 18:25:06
ohaan
釣り記事、マジメなコメしないように https://www.facebook.com/fujiitakuya/posts/1699262003482225
2017/08/01 18:39:50
cloverstudioceo
これ会社の宣伝に持ってく流れじゃんw
2017/08/01 18:48:16
takayaarishima
タイトルに松居一代感ある
2017/08/01 18:48:50
maicou
何かの宗教かと思った。
2017/08/01 19:13:27
noisegate
ごめん、トークノート解約するわ。使い続けるリスクが高い。
2017/08/01 19:51:59
himesamaatsukai
これは確かにひどいwベンチャーってでもこんなとこおおい
2017/08/01 20:00:35
karukaru7
すでにこの人もおかしくなってる。手遅れね。
2017/08/01 20:17:19
zonu_exe
「変なエンジニア」を自称する神経もよくわからない “本人もプロフィールに堂々と"イケメン"と書き込むくらいだが、正直、自分にはこういう神経がわからない”
2017/08/01 20:45:41
mfigure
この人らが外部から呼んだ経営陣かhttp://thebridge.jp/2015/01/talknote-new-board-members
2017/08/01 21:09:27
bkios
文書から無能感が伝わってくる。この会社にもこの人にも近寄らんとこ!
2017/08/01 21:18:53
nanoha3
何も考えずにtypeしたような文章だな。疲れてるのか。
2017/08/01 21:22:24
j3q
なんだかよくわからないので、この会社はやめよう
2017/08/01 21:38:31
lapk
まあまとまってないけど、ブコメの人はたかが自分のブログにまとまってない文章を書いただけでよってたかって叩かれるのかわいそうだとは思わないのかな
2017/08/01 22:14:50
kairusyu
言いたいことは大体ブコメに書いてある通りだなー
2017/08/01 22:28:29
ryuukakusan
誰のどこだよ。そんで、何でこんな謎の記事にコメントが集まってるんだよ。
2017/08/01 22:32:02
pulldown
人が辞めるとモチベーションが下がるよね。特に仲良かったり気があったりするとなおさら。 / 誰も悪くない、すなわち全員悪いって感じじゃないですかね
2017/08/01 23:20:40
yooks
ベンチャーって目標が明確で共有されてるからこそ「ベンチャー」なんであって。コミュニケーションとマネジメントを意識的にやらないとダメなのはもう「ベンチャー」じゃない。
2017/08/01 23:36:25
runeharst
うっ…胃が…
2017/08/02 00:14:50
towerman
この時点では普通の会社。ひどい真実とはなんなの?
2017/08/02 00:51:08
Falky
久々に、ああ、時間を無駄にしたな…って思った。滅びてほしい
2017/08/02 01:20:40
YTsuda
つらいですよね
2017/08/02 01:42:56
qmoko
文章が下手。読んでいると砂を噛んでいるように感じる。最後まで読み通せない。だんだん作者にイラついてくる。うーむ
2017/08/02 08:05:02
maronysan
結局どこのなにが問題だったのか一切わからない、自分のせいなのかとブクマコメントを見に来て安心した
2017/08/02 09:50:04
georgew
Talknoteってやつか。相変わらずみなさん特定が速い。
2017/08/04 08:01:56
vanbraam
この手の文章を読む時の,読み手側の「絶対悪の存在を期待する」心情を割り引いても,この文章の内容は薄い.何れにせよ続編待ち;こんなの見つけたhttps://ameblo.jp/lapeace-dream/entry-10471049445.html