2017/07/28 20:24:08
mouseion
Amazonってアメリカの会社だよね。なら、訴訟はアメリカの裁判所で起こされることを望みますね。アメリカならマクドナルドコーヒー事件よろしく何十億訴訟も可能で判例もそういう判決が多いのでオススメ。
2017/07/28 20:53:36
houyhnhm
Amazonの日本法人ホントダメだなー
2017/07/28 21:26:35
sheephuman
何で買い手には優しいのに売り手にはこんな厳しいのか??
2017/07/28 23:28:56
dekigawarui
この会社のトップ、遂に世界一の富豪になりましたね。
2017/07/28 23:41:44
kamezo
うーん/「契約内容にちゃんと合致している」というコメあり/スキャン精度とかが違っても同一商品とみなされるの?/いろいろわからぬ。
2017/07/29 00:02:37
shironeko_t
先人の作品を題名に借用し、それに敬意を全く払わないクソな行為をしているこの人も十分に酷い。
2017/07/29 00:22:39
IvoryChi
高解像度でkindle有料のつもりだったら大きく書いとかないと、他サイト見て損した気になるお客も居たんじゃないかな/落とし所は現0円化商品を無料版データに差し替えて、売ってたデータは新規書籍扱いで売るとかかな
2017/07/29 01:11:53
erukiti
うーむ。これはひどい
2017/07/29 01:44:40
sima_pan
他のサイトで0円だから0円にしたってすげえ理屈だな・・・と思ったらそういう契約なのか・・・
2017/07/29 03:24:00
privates
amazonにコピーライトが存在しない。
2017/07/29 03:52:46
KoshianX
なるほどそういう経緯なのか。Amazon の好き勝手にされるのはまたいろいろ問題あるし、佐藤秀峰先生が こうやって事例積み上げてくれるのすごいことだ。
2017/07/29 04:02:49
myogab
彼は自身の行動ももう作品じみてるな。
2017/07/29 04:41:32
wow64
kindleはそういう最恵国待遇みたいのあるって聞いたことある。しかし外資はよくそんなえげつない契約思いついて実行するよな。『プライスマッチ怖いなぁー』
2017/07/29 04:41:35
dekaino
事業者同士の契約だから消費者保護の争点はない。攻めるなら下請法の買い叩き行為って点だが、市場で実質無料で買えちゃうから難しそう。高画質版は著作物の観点では低画質版と同じモノなんで、アマゾン有利かな?
2017/07/29 05:42:49
mohno
amazon が強気というならプライスマッチが契約に含まれてるんじゃないかなあ。あと、プライスマッチの(amazon判断による)値下げ分は amazon が負担するのかと思ってた。
2017/07/29 05:49:47
aodifaud09
Amazonのキチっぷり。俺が世界一の大富豪になったらこの会社潰すね。世界人類のために。ついでに悪徳まとめサイトTogetterも潰す。あとで消す。
2017/07/29 05:53:52
shoot_c_na
運送や著作権者に不義理はたらいても、結局不買にならないし、50%オフセールとかいう告知を神対応と讃えるんでしょ?
2017/07/29 06:13:20
nicottowatch
尼はこういうヤクザっぽいとこあるな
2017/07/29 06:16:20
SUZUSHIRO
ブラックジャックにおせちんこ
2017/07/29 06:24:35
bronson69
プライスマッチ契約(他サイトの最低販売価格に値段を合わせる)って独占禁止法違反じゃないの。Amazon、マケプレでおんなじことやって公正取引委員会にダメ出しされてんじゃん。
2017/07/29 06:32:33
kapiyvachang
尼がEvilにしか見えないが。推移見守りたい。
2017/07/29 06:41:03
Gondwana
「毒をもって毒を制す」という言葉が頭に浮かんだ。
2017/07/29 06:43:23
gintoki
佐藤は何がしたいのか、分からない。売れている作家は、佐藤みたいなことしてないのに。
2017/07/29 06:44:43
aya_momo
Amazonがそのうちやりたい放題するなんて、ずっと前から分かっていたことだが。それにしてもこの人も何やってんだか。
2017/07/29 06:47:40
enya_r
最高
2017/07/29 07:03:26
mugi-yama
ただの想像だけど、この辺アマゾンも「文句言われなかったらラッキー」程度の認識でやってるような気がするよ
2017/07/29 07:18:26
copyxxx
これで反省がないなら、ブラックジャックによろま〇こ、にタイトル変えてみてはどうでしょうね?
2017/07/29 07:25:38
umisama
邪悪っぽい。普段いい顔してるように見えるからより邪悪に見える気がする。
2017/07/29 07:26:51
RM233
Amazonの暴挙に孤軍奮闘してるのは本当に素晴らしいとは思うけど、よろちんこはどうなの?
2017/07/29 07:28:43
kzakza
そもそもストアの判断で0円にしているのにロイヤリティが全く支払われないというのがおかしいような
2017/07/29 07:32:30
keim_at_Si
尼はコンテンツを商品としか見てないから当たり前
2017/07/29 07:55:27
REV
世界一の富豪になるわけだ
2017/07/29 07:59:15
yas-mal
よくわからん。ホールセールモデルでAmazon側の値下げなら正規ロイヤリティが払われるはずだと思うのだが…。
2017/07/29 07:59:15
TakamoriTarou
確かこの手の行為で独禁法で捜査されて、制度変えたから捜査終わるよとか言われてなかったっけ。あれはどうなった?公取委仕事しろ
2017/07/29 08:00:28
santo
よろちんこ問題。密林の掟は日本村と折り合いつくのか。
2017/07/29 08:00:58
ryokujya
この話は決着ついたら漫画化して欲しい
2017/07/29 08:03:42
reuteri
次は「アマゾンはブラック」に改名だ
2017/07/29 08:04:20
toppogg
Amazonで販売するならそういう事もあるだろう。Amazonクソだけどな。 / 古本やマンガ喫茶でロイヤリティ入らない事についてはどう思ってるんだろう。悔しいよねぇ?
2017/07/29 08:14:35
mtane0412
よろちんこ
2017/07/29 08:17:50
ZOOZ
結構今大事な戦い
2017/07/29 08:36:06
kibarashi9
ほんとトゥギャッターは儲かるなー。
2017/07/29 08:37:26
civitaspo
Amazonで佐藤秀峰氏の作品が勝手に無料化されロイヤリティが支払われないという事件が発生し作品名を変える事態に - Togetterまとめ
2017/07/29 08:38:21
sekiryo
電書関連はAmazonは横暴なクズ以上の感想が持てないわ。Amazon自体は善でも悪でもないんだろうけど電書担当の人間はAmazonにだけ利益をもたらすように動いてる権力欲と金銭欲にまみれたクズ。
2017/07/29 08:50:22
supu6000
未だに、ブラック企業のAmazonを使う人はかっこ悪いよな。ブラック企業大賞受賞も近いのではないか。
2017/07/29 08:55:04
kaos2009
Amazonのプライスマッチのシステム
2017/07/29 08:56:10
tomoya_edw
訴訟頑張ってください!!! / よろちんこって顔に見えてくる(゚∀゚)
2017/07/29 09:08:07
kyukyunyorituryo
いろんな電子書籍販売サイトで売る時にプライスマッチを利用して無料配布する人がいる。アマゾンだけで売るならKDPセレクトで無料配布を利用できる。
2017/07/29 09:29:36
blueboy
この問題は独禁法違反。同じ問題が欧州でも独禁法違反として取り上げられた。結果、欧州でも日本でも、これは禁止された。→ http://j.mp/2w7KFSx  http://j.mp/2eVH7PR  http://j.mp/2eVHolR / 独禁法違反の解説 → http://j.mp/2uIOT5a
2017/07/29 09:45:19
silvermoai
タダでバラまいておいて「販売停止」は確かにウケる。
2017/07/29 09:54:00
hoshinasia
タイトルの後方だと一覧で省略されちゃうのでブラックマンコによろちんこ、にしてほしかった
2017/07/29 09:54:08
mr_yamada
一般論として、電子書籍に定価はないはずだし、価格決定権も販売店側にあるはず。ロイヤリティが払われてないのはよくわからんが。
2017/07/29 09:54:10
buu
まずタイトルが良い。頑張れ、佐藤秀峰氏!!
2017/07/29 10:05:28
shikiarai
違法アップロード業界もびっくりの公式無断無料配信
2017/07/29 10:07:50
Falky
百歩譲ってプライスマッチはAmazonの勝手ということにしても、作者へ還元される金が減る、どころかゼロになるってのは完全に意味がわからない。ロイヤリティに最低保証額を設定するぐらいのことは当然すべきだろう
2017/07/29 10:29:06
sohju
契約上問題はなさそうだけれど、市場倫理的にはどうか。いい感じに燃えて、公正取引委マターになるとよい気がする。
2017/07/29 10:41:32
yamuchagold
片務的的最恵国待遇て、幕末かな?
2017/07/29 10:48:22
nomitori
日本って懲罰的損害賠償ないからAmazonみたいにまぁ裁判負けたら払えばいいかみたいなマインドの会社には天国よね
2017/07/29 10:52:19
chigau-mikata
ジェフ・ベゾスは知ってるのかな、それともベゾスの意を受けてなのかな? 日本Amazonが勘違い忖度してるのでは?
2017/07/29 10:53:23
gabill
他社ストアで無料配布されてるからといって、作者が他社ストアから対価を受け取ってないとも限らない。そういう場合にAmazonが勝手に無料化すると作者大打撃だよなぁ。
2017/07/29 10:58:14
kohapapa
だからAmazonとは関わるなと…
2017/07/29 11:42:02
bml
アメリカ+日本で凄まじい嫌がらせに進化したな。アメリカだと巨額訴訟で勝てるレベルだろ。
2017/07/29 11:54:10
speeeeeeeed
まんがで読破も似た流れだったんかな
2017/07/29 12:07:08
h1romi
こういうの知ってからAmazon意外で生活する方法を模索してる
2017/07/29 12:07:20
K-D-S
これをどう擁護して楽天叩きに持って行くかがアフィリエイターの腕の見せ所だよ!頑張って!
2017/07/29 12:14:57
Panthera_uncia
片方だけの視点だし契約がどうなってるのか気になる
2017/07/29 12:16:41
kaitoster
『他のサイトで無料で配信されてるからそれに合わせて無料化(プライスマッチという)したそうで、お金も払う気ないって』←まあ契約書に書いてあるから作者に連絡しないでも良いという考えなんだろうけど・・・。
2017/07/29 12:17:00
YxY
大アマゾン帝国憲法の第9条、値段設定権の放棄。こわいこわい。
2017/07/29 12:20:21
isrc
タイトルを直せというメールが来た。直すまで販売停止だって。15000冊も0円でバラ撒いといて、「販売停止」ってウケるなぁ。「タイトルが違っても同一作品だ」と言った直後に、アマゾンの中の人も言動が二転三転してる
2017/07/29 12:22:01
kkp5takeoff3
Amazonは調子乗り過ぎ
2017/07/29 12:22:12
himakao
消費者庁仕事しろ
2017/07/29 12:33:39
pre21
Kindle本を売る時にプライスマッチ契約をしているはず。Amazonは高いから買う前に他のサイト探すという消費習慣を作りたくないというAmazonの戦略で、結構妥当だと思うんだけど。嫌ならAmazonで売らないで、という話。
2017/07/29 12:37:04
type-100
最恵国待遇は前からやってたんじゃなかったっけ
2017/07/29 12:41:30
chinpokomon_master
まあ、そもそもが自動でやられてるので文句言ってもなという印象。
2017/07/29 12:47:28
KariumNitrate
どうでもいいけど有償のものを無償で渡すのって贈与税かかるんじゃないの?(適用はされないだろうけど)
2017/07/29 12:51:54
umiusi45
どう見ても、2次創作wwそれにしてもAmazon
2017/07/29 13:43:37
tenkoma
やってる
2017/07/29 13:51:05
sds-page
最恵国待遇を撤廃する方針(まだ撤廃してない)案件かなぁ
2017/07/29 13:57:06
tanayuki00
うーん。
2017/07/29 14:18:12
babandoned
買い手に優しくして買い手が集まる、買い手が集まるところに売り手が集まる、買い手が離れなければ売り手も離れない
2017/07/29 14:18:56
diveintounlimit
”この本のファイルに品質上の問題が見つかったため、現在入手することができません。”
2017/07/29 14:21:49
nicht-sein
最恵国待遇というか、プライスマッチ契約は公正取引委マターだよなぁ。amazonやappleはほんと「インフラ押さえたら何でもできる」の良い(悪い?)実例に思える
2017/07/29 14:44:30
shima2tiger
なんでみんな、amazonばかり使うの?こんな問題だらけの企業、利用しなきゃいいのに
2017/07/29 14:51:54
sharia
昔この手のはなしでappleが独禁法に引っかかってなかったっけ。iTunes music storeの界隈で。
2017/07/29 14:56:00
fuji_haruka
この問題の本質がまだ見えていない
2017/07/29 14:56:08
zakochan
本当にひどいなアマゾン
2017/07/29 15:02:53
ardarim
そもそもAmazonが勝手に値段を操作できる、ロイヤリティも払わないってどうなの。どういう契約なの。プライスマッチって要は最恵国待遇かよ?
2017/07/29 15:07:44
cardmics
なんだか毎回、いろんなことに巻き込まれてる(?)なぁという感想。
2017/07/29 15:12:26
RazzMaTazz
そういう契約なんじゃないの?契約違反なら裁判で勝てるだろう。
2017/07/29 15:14:05
keshitai
AmazonのKindle担当者って、佐藤秀峰氏から訴訟起こされると給料アップみたいな、ご褒美がもらえるから、わざとやっていそうな感じがする
2017/07/29 15:20:53
toumyou1107
おもっくそ独禁法違反で笑った。公取委は仕事してくれ
2017/07/29 15:28:12
jtw
何されてもAmazonを支持する日本人ww
2017/07/29 15:46:02
younari
流石にこの対応はヤクザとしかいえない。酷いことすると利用者失うぜ。
2017/07/29 15:50:10
MS-Office
そろそろお灸が必要だと思われ
2017/07/29 15:53:04
shufuo
なぜ「よろちんこ」なんだ。そこは「よろちくび」とすべきだろうに(変態脳)。
2017/07/29 16:19:07
moarea88
ちょっとアマゾンは横暴なところがあるしなんとも。
2017/07/29 16:27:58
Outfielder
Amazonは潰すべき
2017/07/29 16:34:36
j3q
Kindleの運営部門はどうもダメですね。相当無能なマネージャーなんだろうと推測
2017/07/29 16:35:49
tsjtksh
小林よしのり参戦待ったなし
2017/07/29 16:39:56
apppppp
邪悪だよな。この会社。
2017/07/29 16:55:53
outroad
値引きとロイヤリティは別やのに、なんで値引きしたから払わなくてOKをAmazonは自分で決めれると思ったんや(;´∀`)
2017/07/29 17:02:00
marimonbunny
なるほど、そういう理論で勝手に値下げしてんのか。
2017/07/29 17:05:21
kouhei_kain
略して「ブラちん」。つーか税金問題、配送問題、読み放題の出版社訴訟とamazonのやりたい放題はいい加減何とかならんのか。コンプライアンスのコの字も守る気ない会社と同じ土俵で競わされる国内企業が可哀想すぎる。
2017/07/29 17:14:23
nozipperar
このタイトルは自滅だろw せめて売れた分の金は払えよw
2017/07/29 17:32:54
vanillableep1618
お店が値引きしようが只で配ろうが自由だ。だからといって、ロイヤリティを支払わないというのはおかしい。
2017/07/29 17:43:59
travel_jarna
はてなドメインを俯瞰すれば、Amazonへの発リンクは凄まじい数だし、プライム推しも苛烈。ブロガーは、Amazonへの対応を考えるべき。
2017/07/29 17:55:38
downier
プラットフォームがえげつないことする良い事例
2017/07/29 18:11:10
sokoikuze
この人ほんといつもなんかともめてるイメージ
2017/07/29 19:46:53
k12u
心情的にはもっとやれ的な部分もあるが、この人はいつも規約とか契約とか全部すっ飛ばして説明しているのでどこまで信用していい話かよくわからない
2017/07/29 20:44:34
garage-kid
356
2017/07/29 20:45:58
nippondanji
いや、これはおかしいだろ。なんだよプライスマッチ契約って。そんなアホな契約がまかり通ってたまるか。
2017/07/29 20:50:02
ObanDoS
ひどい話だなーと思ってからのよろちんこ。
2017/07/29 20:52:16
Usus_magister_est_optimus_t
スイッチもプライスマッチしてや!
2017/07/29 21:57:43
out5963
ともあれ、Amazonは滅ぶべきである。 それにしても、アマゾンは糞。
2017/07/29 22:20:10
atsupi0420
創業者のベゾスが危険人物なのは有名で、まあ、あの会社ならありそうな感じ。
2017/07/29 22:32:23
hokuryuno
Amazonは米国でも日本でも価格設定でトラブルになっている。拙ブログ記事を参考あれ。/ kindleの価格が安くて喜んでいる場合ではない。 http://www.kotsulog.com/entry/2017/07/07/173000
2017/07/30 01:15:25
jou2
経緯はよくわかった Amazonプライム会員やめよ
2017/07/30 01:23:39
sugawara1991
電子書籍の時限セール値引きで印税は変わらないから気にせず買ってよ、と著者側が語ったのをどこかで見かけたけど、プライスマッチやそれによる0円化とは別の契約なのか?Amazon以外のストア限定なのか
2017/07/30 06:47:12
hanchouyoroshiku
アマゾンひどすぎる
2017/07/30 12:26:49
popoi
「#ブラックジャックによろしく」が「#ブラックジャックによろちんこ」に。何故「#ブラックジャックによろちくび」に非ざるのか疑問だったが、略称が「#ブラちん」とは、#佐藤秀峰 氏の深謀に瞠目する。タヒね #Amazon 。
2017/07/30 13:09:42
inazuma2073
なんでKindleだけ有料なの?ってのがそもそも疑問。加筆修正とかしないと別物って思えない。
2017/07/31 00:00:54
honeybe
販売価格をamazonが勝手に変えるのはかまわないと思うがそれとは別にロイヤリティの支払いはきちんとして欲しい。
2017/07/31 14:23:20
Ayrtonism
ん? Unlimitedって、0円でもロイヤリティは発生するんじゃないの? その辺は道義的な問題ってよりは契約内容の問題でしょ?
2017/08/02 04:34:16
toronei
Amazonも佐藤秀峰もどっちも信用できない話。