2017/07/27 10:55:56
AKIYOSHI
この思考がゼロ年代前半のニュースサイト民っぽいので確かに若い世代では珍しい> 「(RSSの)巡回があるので、今日は帰ります」なんて言いながら飲み会をパスしていた
2017/07/27 11:03:09
deep_one
『日々情報が流れていくSNSが「フロー型」だとすれば、RSSリーダーは「ストック型」の情報収集ツールともいえる。』同意。
2017/07/27 11:09:11
plutan
今の子はLINEニュースが情報源だよ。テレビと同じで流し見がネットの利用方法になった。自分から情報を収集する時代は終わったのです。
2017/07/27 11:30:41
tsutsumi154
ブラウザへプッシュ通知する方向にシフトして欲しいな
2017/07/27 11:33:13
nakex1
いっそ自分専用のを立てちゃってもいいかなと思って検索すると自作したって記事はたくさん見つかるのだが,オープンソースで定番ってあるのかな? / あ!廃止するならLDRをオープンソースで公開してくれないかな。
2017/07/27 11:44:37
junjun
あとでよむ
2017/07/27 11:48:13
netcraft3
何かのサービスやブログの新着表示など目に見えないところ(サービス提供側のバックエンドなど)でRSSを利用していたりする。気づかずにRSSの恩恵を受けている人は多い。
2017/07/27 12:12:39
nikoli
RSSを愛していたことが伝わる記事(特に2ページ目)。SNSやSmartNewsは誰かが見つけた情報が流れてくるもので、見つけるための手段のRSSの代替にはならないことはもっと強調してほしい。自分は有料のFeedeenを使ってる。
2017/07/27 12:49:51
okbm
"利用はもっぱらPCから。スマホアプリも一度試したが、大量の情報を一気に消化するにはやはりPCが向いていると感じた。" 未だにRSS使ってるし、これには同意。スマホで消化しにくい
2017/07/27 12:57:10
yuicuts
結局キュレーションみてるのと、RSS見てるのとではあんまし変わらないわけで、手軽なキュレーションが受けるのは自明
2017/07/27 13:06:52
nawo_rs
自分も筆者と同様の道をたどってる。個人ニュースサイト花盛りの時代が懐かしい。情報は自分から求め探しに行きたいんだよ。そのためにRSSリーダーは有用だ。受動的な方法だとテレビと同じだ。
2017/07/27 13:15:12
info55
最近は数を絞ってSlackで読んでるなー
2017/07/27 13:21:25
hiroomi
どこかで時間作って評価しないとな。
2017/07/27 13:24:30
trashkids
食物連鎖の最上位にいるための方法としては一時ソースに当たれるRSSリーダーを使うしかないのではないかなぁと思う次第。
2017/07/27 13:31:14
ssig33
id:nakex1 LDR OSS で公開してる
2017/07/27 13:33:20
osca5006
RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える (1/2) - ITmedia NEWS
2017/07/27 13:37:26
mutsugi
Feedeenにおいでよ快適だよ
2017/07/27 13:40:24
yuukisakura
「休日は何をしていますか?」「未読フィードの消化です」「わかる」
2017/07/27 13:48:33
damehobbyanimelike-913
はてブからきました
2017/07/27 13:55:34
hotu_ta
1次情報としてはRSSに敵うものがないからなぁ。RSSを使いこなせる人が少なくなってきてるのが問題。
2017/07/27 13:59:00
nankichi
RSSリーダはシンプルすぎる故に広告の入る余地がない。ユーザーがいないのではなく、課金モデルが将来も見つけられないだけなのでは。
2017/07/27 14:03:37
moondoldo
RSSリーダーが全員使う必要がないツールってだけでオワコンな訳では無い、マネタイズやユーザーを繋ぎ止められなかったLDRがオワコンってだけ
2017/07/27 14:10:04
beerbeerkun
比較的フラットなWebの時代からもうずいぶん変わっちゃったからなぁ。WWWの当初思想とは相当離れたWeb空間になっちゃってる。
2017/07/27 14:11:58
lp008962
実物見ないと良さを理解できる自信がないので→ https://gyazo.com/dd9856fe46db3744ccac695e4cddb8b6 /整理してないので晒すのは恥ずかしいのだけど。最後ニュース開こうとしたら尺が足らず切れちゃった。マウス操作不要は正義
2017/07/27 14:12:15
eng2010
有料ですがFeedeen使用中。
2017/07/27 14:16:00
Panthera_uncia
SNSだけだと容易にデマにひっかかかるのでrss大事。ただソース探しが大変。日本語ではほとんどないかな
2017/07/27 14:25:17
kazumi_wakatsu
RSSリーダー現役で重宝してるけど、記事は巡回してみつけるものではなく流れてくるものって人がもう大多数だろうし難しいね。お金にもしづらそうだし
2017/07/27 14:26:07
YaSuYuKi
OSS版LDR https://github.com/fastladder/fastladder 最小限のメンテナンスはされているようだ
2017/07/27 14:35:34
shinagaki
Google Reader派だったからFeedlyの移行に違和感なかった
2017/07/27 14:54:43
cliphit
「(RSSの)巡回があるので、今日は帰ります」
2017/07/27 15:05:01
doroyamada
そもそもコンテンツではなくってアプリもしくはサービス。
2017/07/27 15:07:00
tweakk
内容ゼロだった
2017/07/27 15:16:50
giulia_gt
さくらVPSにTT-RSS(https://tt-rss.org/)入れて落ち着いた。スマホアプリも無料であるしフィルタも使えるしで今のところ満足してる。
2017/07/27 15:28:02
politru
googleリーダーが無くなるとき、確か真っ先に「Googleのアカウントでそのままフィード読み込めるよ」ってfeedlyが言ってくれてからfeedlyしか使ってない
2017/07/27 15:29:42
sabacurry
「主にはてなブックマークで話題を探し、livedoor Readerでお気に入りのサイトを巡回します」LDRどころかはてブも今の状況というのが泣ける
2017/07/27 15:30:59
sammler
RSS非対応のサイトが多すぎて昔ほど登録が増えない傾向。RSS生成/変換サービスも次々終わっていってる
2017/07/27 15:43:59
speeeeeeeed
FeedlyとBylineの組み合わせが未だにベター
2017/07/27 15:49:33
pptppc
はてながいつまで経ってもNG機能付けてくれないから、NG機能付きのRSSリーダー使ってはてブのフィード取込んで疑似NG機能みたいな使い方してるので、俺の中ではオワコンなんてとんでもないんだが。
2017/07/27 15:50:00
maotown
友人とDigの終焉について話していたところだった
2017/07/27 15:53:28
weekly_utaran
iGoogle→MyYahoo→Feed Watcherで毎日大量のニュースをチェックしているのでRSSリーダーがなくなると本当に困る
2017/07/27 16:51:34
tako-two
Feedly使ってるけど登録できないサイトがたまにあるなあ
2017/07/27 16:54:16
zheyang
ネットを横断するRSSが一番インターネットらしい情報収集だと思うんだけどなあ。世間の人はSNSみたいに一箇所に情報が集まるのが好きだね。
2017/07/27 16:58:34
moonbeam44
Inoreader派ですが正直いつまで続けてもらえるやら。
2017/07/27 17:08:07
brunojackson
Feedlyが強すぎるんじゃないの?
2017/07/27 17:22:45
nozipperar
今はSNS配信の方が早いからもう使ってないな
2017/07/27 17:23:07
kiku-chan
はてなRSSが終わった時にLDRとFeedly比べてLDRを選らんだけど、ここでFeedlyにしたら圧倒的に使い易かった。LDRはスマホ対応がダメだったしなあ。単に勝ち負けがはっきりしただけかも
2017/07/27 17:35:28
ume-y
GoogleリーダーからFeedlyに引っ越して、どうも使い勝手が悪いのでInoreaderに越して、どうもフィードがうまく読めてないことがあるようなので、またFeedlyに戻ったところ。
2017/07/27 17:49:15
toaruR
キュレーションアプリのお陰でフィード自体は当分安泰なのが嬉しい
2017/07/27 18:00:17
sucelie
feedlyで上等。本文が全て取得できるわけじゃないし、RSSリーダーは単なるリンク一覧でしかない。
2017/07/27 18:02:54
estragon
inoreaderに引っ越した。Feedlyも試したけど記事を展開するときの描画範囲が広すぎてダメだった。カスタマイズできるのかもしれないが
2017/07/27 18:16:53
ysync
今んとこfeedly。暇ができたらtt-rssを試す予定。
2017/07/27 18:41:26
bml
Inoがだいぶ使い勝手がいい。LDRに近い状態に。まぁダブリ記事はまとめる機能はほしいと思う。
2017/07/27 18:48:14
knjname
RSSリーダー勧めると未読件数を怖がる理解不能な人が出てくるのはあるあるだと思う / RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える (1/2) - ITmedia NEWS
2017/07/27 18:53:22
meeyar
まさにはてブのホッテントリをRSSでチェックしてんだけどなー。あと「元サイトで削除された記事もRSSリーダー上では閲覧できる場合があったりする」はRSSならでは/Thunderbirdで直接フィード読ませてる自分は少数派なのか…
2017/07/27 18:59:22
hiroro46
だいぶ前にlifetime proになったので惰性でFeedly
2017/07/27 19:10:03
natsukitchen
仕事で使ってるから終わられたら本気で困る。
2017/07/27 19:19:10
augsUK
はてなで最初にブクマする人も、Twitterで最初に流す人も、よほど有名メディアでない限り一次情報の取得ツールは重要だと思うんだがな。儲からないのだろうとは思うけど。
2017/07/27 19:23:12
nonameblog
RSSリーダー以外の選択肢って正直思い浮かばない俺はオワコンなのか?
2017/07/27 19:30:43
garage-kid
224: 自分が読みたいものを購読する方法で他にもっといい手段があるなら乗り換える気はあるよ。
2017/07/27 19:36:53
Tomosugi
良記事だった
2017/07/27 19:47:24
akaz33
若い子はニュースはTwitterとLINEのニュースタブを見てますね。
2017/07/27 19:50:49
flowing_chocolate
Protopage派が見あたらなくて悲しい。
2017/07/27 19:55:16
akio6o6
RSSは終わらないだろうけどRSSリーダーは細々続いてくだけかなーと
2017/07/27 19:59:31
reijikan
公的機関のプレスリリースではRSSフィードが増えている印象がある。プレスリリースは大半は飛ばして興味あるものだけ読んでる。そういう使い方をするのにRSSリーダーは便利。
2017/07/27 20:00:30
chiusagi
Googleリーダー時代からずっとRSSは必須です
2017/07/27 20:06:40
haru-reiji
プッシュ対プル、どちらがいいかとは言えない
2017/07/27 20:08:51
kamei_rio
自分が見たい情報を自分で全部見る方法、おそらくマスに訴求しないので、永遠に課題のままだろうな……
2017/07/27 20:09:30
jintrick
全然「考えて」ね―じゃねーか!感想だけの駄文
2017/07/27 20:20:30
qpci32siekqd
日常ツール化したものは話題にのぼらないので新規ユーザー増えないのかね。次の情報収集の方法が書かれてない。本を読めというのも本を読んでいる人も少なくなり将来性も微妙、Amazonランキングも使えない。どうしろと
2017/07/27 20:34:24
akira0299
PC世代とスマホ世代との差だね。
2017/07/27 20:46:48
tinao
愛用しているfeedlyはビジネスとして成り立っているのか少し心配になってきた。pro課金しようかな
2017/07/27 20:53:16
hamacheese
紆余曲折を経て、スマホ→newsify。PC→thunderbird。どちらも本意ではないというかしっくりこないけど…
2017/07/27 21:08:16
assyyuck
RSSリーダーは一つの信頼できる情報ソースを欠かさずチェックすると言う情報収集ツールだけど、これだけ情報があふれている時代だとどうにもね。
2017/07/27 21:12:57
countif33
RSSリーダーこそ自分が欲しい情報を手に入れる最善、最良の手段だ。(アイドルのブログをフィードに追加しながら)/ブコメで言及あるけどfeedlyオススメ
2017/07/27 21:16:58
kohkuma
ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。
2017/07/27 21:23:09
RM233
頼む!Feedly!お前だけが頼りなんだ!
2017/07/27 21:31:52
otihateten3510
RSSがダメなのって単純にビジネスモデルと経済圏が作れなかったことじゃないの? 良くも悪くも無欲なんだと予想
2017/07/27 21:41:01
hatact
オワコンって。「テキストエディタはオワコン」とか言わないでしょ?言葉に責任のないライターだな。/LDRは2006-7年頃使い、一括既読が不便でgoogle→終了後はRSSOwl→QuiteRSS。複数台同期できないけどローカルアプリは速い。
2017/07/27 21:43:38
maxyamabiko
FeedlyでRSSいまでもバリバリ使ってるが、そんなに衰退してたのか
2017/07/27 21:48:23
chienavi
広告収入で成り立っているメディアにとってrssリーダーは邪魔者だからな
2017/07/27 21:48:37
nicht-sein
google reader 終了時にfeedlyに逃げていた私勝ち組?1万件以上未読が溜まって一括削除は私も良くやるw
2017/07/27 21:54:38
AmNotHumanAtAll
TinyTinyRSSならサービス終了に怯えなくて済むよ。Feverを入れればスマホでもまあまあ使えるし。
2017/07/27 22:01:55
nise-marina
「好きなメディアがある」ってだけでも稀なのに、「好きなメディアのすべての記事をチェックしたい」なんて希少だわな。普及しないのが不思議な人は自分の変態さに気づいたほうがいい。
2017/07/27 22:02:19
ugumi
Smartnewsも使ってるがRSSリーダーもないと困る
2017/07/27 22:33:09
toppogg
まあ利用者多くてもGoogleが捨てたくらいだしなぁ。金食い虫なんだろう。
2017/07/27 22:35:42
outroad
まだ使ってるよー!
2017/07/27 22:48:44
AcidReflex
InoReaderマジオススメ
2017/07/27 22:51:22
sonota88
「RSSリーダーは「ストック型」」?
2017/07/27 23:40:07
heppokoneko
dwangoに譲渡されてたの知らんかったわ…
2017/07/27 23:41:51
adsty
RSSの情報自体は活用していても、RSSリーダーは活用していないなあ。
2017/07/27 23:42:21
out5963
終わるのは、非常に便利だったので、残念。移行先を検討中。
2017/07/28 00:19:26
amino_acid9
オワコンつうかマネタイズが難しいんだろうね。かといってSNSは余計な情報多いしすぐに流れるしで代替足り得ないしでさてどうしようほんと…
2017/07/28 00:36:20
daybeforeyesterday
うーむ
2017/07/28 00:38:53
khei-fuji
Twitterはゴミがたくさん混じるので有用。
2017/07/28 00:45:31
and_hyphen
夫婦でRSSリーダーを愛用しております。使い方は全然違うけど。夫は休日にフィードを一気に消化し、私は「その日のフィード、(なんとか)その日のうちに」派です
2017/07/28 00:47:50
sometk
RSSリーダーってクライアントじゃなくて、ってことね。確かにFeedlyなくなったら困るわな。俺はどっちかというと元々使ってなかった人。オフラインで、キャッシュで読めるので使い始めたのがきっかけ。iPhone4の時代。
2017/07/28 01:24:02
oguchiyuuki
Inoreaderおすすめ
2017/07/28 01:35:57
roshi
RSSリーダーとパーソナルポータルはマネタイズが解決できればもうワンチャンありそうと思うんだけどなー。
2017/07/28 01:47:28
kana0355
Feedly今でも愛用してます.
2017/07/28 02:00:46
hib3
って記事をfeedlyで見てます
2017/07/28 02:17:42
higamma
RSSが流行りだした頃リーダー使ってみたけど、結局続きを元サイトで読むしかないとかブログパーツで遊べないとかで嫌いだったんだよな。あと未読が積まれるのがつらい
2017/07/28 02:34:09
takashi1211
だからFeedlyが最強なんだってば!
2017/07/28 05:09:38
SasakiTakahiro
「膨大な情報を逃さず見たい」人たち。
2017/07/28 05:53:59
saisaix
自分の中ではスマホ=RSSリーダーなぐらい大切な存在。iPhone3GSとRSSリーダーの登場で生活が変わった。
2017/07/28 06:07:51
ya--mada
feedly but
2017/07/28 07:25:54
no-cool
Feedly ヘビーユーザー
2017/07/28 07:26:23
lackofxx
自分もfeedly、普通に現役。
2017/07/28 07:48:56
gcyn
『「(RSSの)巡回があるので、今日は帰ります」なんて言いながら飲み会をパスしていたころ』 えっ!それはない(笑)。ところで、RSS対応記事広告とかあっても良いから、記事は全文フィードしてほしいほどです、僕は。
2017/07/28 08:13:11
harumomo2006
スマホ時代になってからwebでできることをわざわざアプリにしてしまって情報が分断されてしまったのが原因かと
2017/07/28 08:13:31
Guro
Yahooなくなったときに feedwatcher に移行した。いまこそRSSリーダーのまとめがほしい。
2017/07/28 08:48:25
tak4hir0
RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える (1/2) - ITmedia NEWS
2017/07/28 09:22:41
nimzo6689
Feedlyを3年ほど使用しているが、操作感は十分快適だと思う。また、継続的に機能追加もされているので、サービス終了の心配も少ないのではないかと予想。
2017/07/28 11:24:58
Akkiesoft
426ブクマもついてfastladderのこと数人しか言及してないのまじ…私は自分で立ててそっちに行ったぞ/fastladder、サービス終了が近づくと急に活動が活発になるのは使い始めるからなのか(?)
2017/07/28 13:10:11
tg30yen
RSSリーダー自体はSNSで情報追っかけるよりも便利だと思うが対応していないサイトが増えるとどうしようもない。
2017/07/28 13:15:34
rgfx
NEWSBLUR課金勢ですヽ(´ー`)ノRSS吐いてないサイトでもTwitter公式垢でURL流してはいる、というケースもあるよなあ。。
2017/07/28 13:52:11
ict_in_education
LDRがなくなってから、Feedlyを使っていますが、だんだん巡回する頻度が減ってきている気がする…。外でもいろいろ見られるようになってきたからなあ。
2017/07/28 15:28:27
tamrin007
メディアも記事も飽和してるいまだからこそ、思いっきりバイアスをかけて自分の好きな情報だけを取得できるものが活躍しそうな気はする。
2017/07/28 16:56:29
biztaka
わしはfeedlyじゃ。そんなヘビーには使わないけど十分使えてる
2017/07/28 22:51:06
kahusi
はてなアンテナにRSSのページ登録するんぢや駄目?
2017/07/28 23:13:40
T_Gatan
RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える (1/2) - ITmedia NEWS まだオワコンではないと信じたいが、何かもどかしさを感じるのはどうしてだろう。
2017/07/28 23:36:00
ringomoon
Twitterをはてブの連携でさらい、ホッテントリのフィードをFeedly(Newsify)で読むというトリッキーなことしてるのでまだまだオワコンじゃない。
2017/07/29 11:20:51
yamazakisato
はてブ住民が意外とfeedly使ってるのに驚いてる。あれ大量の情報処理には向いてないでしょ。みんな最強RSSリーダーのFeedeenを知らないのか
2017/07/29 20:47:37
fieldragon
LDR自体はほとんど使っていなかったけど、RSSリーダーは手放せない。最近使いにくと感じているSleipnirもFeedReaderがあるおかげで今でもメイン使いだ
2017/07/31 01:00:16
mohri
RSSフィードはもはや人間が生で見るものではないんじゃないかな(いや、そもそも違ったのではないのか……?)
2017/07/31 08:15:18
von_walde
うーむ