「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。 – テッペイの森 – Medium
2017/07/27 07:05:00
hinopapa
“本当に苦手でイヤなのはチームワークではなく、「馴れ合い」「エセ民主主義」”
2017/07/27 09:43:52
tomoya_edw
他人の「ソレ」を悪貨だと言えるのはすごい。職種と環境にもよるが「ソレ」でうまく回っているなら、本当に必要な人材とスキルがどちらなのかは言うまでもない。/ 正しさはわかるが、正論でぶん殴って意味ある?
2017/07/27 10:05:37
hush_puppy
社内やチームの空気を優先するか、ユーザーや市場での競争を優先するか。
2017/07/27 10:25:55
notsunohito
わかる
2017/07/27 10:39:47
gloomysmoker
“どうすれば互いに理解できるか、協力できるかについて、非常に真摯で、深い洞察、経験を持っていることが多いんですよ。他方、簡単に「チームワークだよね」と言いつつ、馴れ合い、社内政治、エセ民主主義にばかり
2017/07/27 10:47:18
sippo_des
正しくマネジメントされてないこと。
2017/07/27 10:50:40
DustOfHuman
チームワークは苦手(この記事に書いている意味合いでも)だけどわかりみがあった
2017/07/27 10:56:47
pilpilpil
矛盾。真摯であればこそ政治チームをプロチームに変容させる行動を起こす。政治に同化するのも自分の意思、チームに「違う」と声を挙げない振舞は深い洞察も経験も持っていない証。悪貨を是としてどうする。
2017/07/27 10:57:02
iww
攻殻機動隊で課長が言ってたやつ。
2017/07/27 10:57:04
akatakun
自分の周りでもサービスがうまくいっているチームは大体そんな感じ
2017/07/27 11:20:41
kiku-chan
空気読み社会って議論しようとする人をうざがるからなあ。「チームワーク」っって外来語だし
2017/07/27 11:22:54
otihateten3510
「チームワーク」って割りと多義語だよね。同じものを指していない。
2017/07/27 11:23:35
ponnao
課長のこれすね>我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレイから生じるチームワークだけだ。互いに頼ろうとしてパフォーマンスを落とすな。
2017/07/27 11:29:18
garage-kid
55: キャッキャウフフはたしかに嫌いだ。
2017/07/27 11:31:39
tinpui893
ごもっとも
2017/07/27 11:32:10
tpircs
「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。」ですね。
2017/07/27 11:34:02
modal_soul
そもそもスタンドプレーができないやつが、チームワークとかおかしいだろっていう
2017/07/27 11:40:49
kkzy9
チームメンバーのレベルの差なんじゃないかな。気分を大事にするかを取り組み大事にするか。気分というか感情優先のチームだったら、そういう人たちばかりのほうが上手く回る
2017/07/27 11:53:21
outroad
自分が納得できない物でも、それが会社や顧客にとってベストな時あるで。そしてそれをチームがちゃんと選ぶときだってある。その時自分を納得させるのはなかなか大変ちゃう?
2017/07/27 12:02:02
hobbling
結果としてチームワークが発揮されるわけで、最初からチームワークと言ってると付和雷同の無責任組織になる。「ワンナウツ」でも似たようなこと言ってたな。
2017/07/27 12:09:38
unsoluble_sugar
“こうした人たちは「他人と自分とは異なる」ということを骨身に沁みて知っているし、その上で、どうすれば互いに理解できるか、協力できるかについて、非常に真摯で、深い洞察、経験を持っていることが多い”
2017/07/27 12:09:50
mekemon
“チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が本当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治” 馴れ合って仕事が進むならなぁ…
2017/07/27 12:10:00
easy-breezy
仕事出来なくて風見鶏で飲み会皆勤賞のいじられキャラは政治力優勢な職場で居場所を見つけやすい
2017/07/27 12:15:27
flower272
そういう馴れ合いを求めてる人の集団の中でそんな正論言っても、伝わらないと思うけどね。自分もチームワーク苦手だから、チームワーク大事にする人がすぐ馴れ合いという名のチヤホヤを求めるのはわかるけどね。
2017/07/27 12:20:09
masayoshinym
だからといってどうすれば、という問題は残る。
2017/07/27 12:21:10
kibarashi9
大多数を構成する凡人を殺すようなこと言わないでください。
2017/07/27 12:24:02
koogawa
本当に苦手でイヤなのはチームワークではなく、「馴れ合い」「エセ民主主義」。わかるなぁ
2017/07/27 12:25:39
toaruR
辛い、嫌い -> 苦手
2017/07/27 12:27:30
h1romi
そう、そうなんよ。変な中途半端な仲良しグループで間違いも指摘しないし改善も思考停止なのでなしという、大変むかつく。仕事や会社に変な馴れ合いが柱にあるんだもの
2017/07/27 12:27:46
parasporospa
はてぶには珍しい心から同意の記事
2017/07/27 12:33:26
hiroshe
それはそれでそうなんだけど、自分でやったほうが早いって思っちゃうのが多い。コミュニケーションってやっぱボトルネックだと思う。
2017/07/27 12:34:11
sumithsonian
他のコメでもありますが、攻殻機動隊の荒巻課長の言葉を思い出しました。
2017/07/27 12:34:17
erukiti
あー。なるほどまぁそうやねぇ / ブコメで正論で殴る云々だが、「空気読め」という正論で殴りつけるのも、こういう正論で殴るのも全く同じものだと思うぞ。結論としてはみんな正論で殴り合ってるディストピアって事
2017/07/27 12:36:54
nminm
ひとつのホシを皆で奪い合うような場面であればスタンドプレーに伴うチームもあるかもしれませんが、全員が力を最大限に発揮しなければ到達できない領域を目指すためにチームはあるのだと思いますけどね。
2017/07/27 12:41:29
sigwyg
正しいとは思うが、尖ってる人が集まる短期のスペシャルチームでの話で、たぶん長くは続かないし一般化もできないよね。だからたまに「奇跡のチーム」とかって振り返り記事がバズるわけで
2017/07/27 12:42:51
yuicuts
個別化が出来ていないし、大企業にはダイバーシティというものがない
2017/07/27 12:47:09
zakusun
異論反論ぶつけ合って議論する事を楽しむべき。難癖つけてくるあいつは嫌い、俺とは意見の異なる奴は嫌い、みたいな子供じみた主観を止める事だ。場を乱す奴が悪いというのも止めよう。
2017/07/27 12:53:06
RIP-1202
こういう馴れ合いのチームが嫌だったから集団を諦めて1人になった。結果だけが全てだと思ってる。
2017/07/27 12:53:07
smallpalace
攻殻機動隊なつい。私は低いほうに同調圧力かけてくるタイプが特に苦手かもしれない。
2017/07/27 12:54:19
SUGIO
自分のアウトプットに対して批判をくれない仲間はほんと困るなー、なんのためにいるんだ、などと思いつつ、よく考えると自分もぜんぜん批判してなかったりするんだよね……。
2017/07/27 12:54:29
aceraceae
むしろ、リーダー以外は対等な立場であるはずのチーム内で、いわゆる声の大きい人が影のリーダーとなって物事をしきることが多いからというほうが大きい気がする。
2017/07/27 12:55:11
sai0ias
チームワークと言われて真っ先に浮かんだのがTOKIOだったんだが
2017/07/27 12:55:11
baronhorse
政治のための政治はくだらないとは思うけど、なんか独善的だな。
2017/07/27 12:56:05
solt-nappa
私自身の場合はマジで協調性がないので「本当はできる」に当てはまらないけど「言う人がダメ」な事例は幾つも見てきたので、ほんとこれ案件。
2017/07/27 12:56:08
marony0109
経験値の高いフリーランス同士で1つのプロジェクトを遂行するときに、馴れ合いのない気持ちよいチームワークができあがる。納品したらハイサヨナラ。会社務めの頃には体験できなかったなぁ。
2017/07/27 12:59:58
machihakoibito
この余裕のない感じが偉大なチームだ 合力で、妥協、政治力など必要のないものを生み出せるんだねー。 人は動かんよ
2017/07/27 13:02:36
gyampy
おれもそう思うし、そういう組織が理想。だが、水は低きに流れる。。
2017/07/27 13:02:47
koartist
死ぬほど共感したんですけど
2017/07/27 13:05:03
nilab
「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。 – テッペイの森 – Medium
2017/07/27 13:10:54
mogmogmogtan
全員がそれぞれの持ち場をやり切るのがチームワークって習ったけど、なかなかそれが実現しないんだよなぁ。
2017/07/27 13:11:44
o-0-0-o
攻殻機動隊のは課長というスタンドプレーをまとめられる稀有な存在がいるからこそな気がしますね
2017/07/27 13:16:04
shinp
とはいいつつお前らは常に「経営者が悪い」「政治が悪い」とか他責思考だけどな。
2017/07/27 13:16:59
honeningen
すごくいい話で、こういう正しいチームワークが必要とされる場ってあんまり多くなくて、ここでいうとこのエセ民主主義ができない人は所属する組織とか立ち位置を相当考えないと潰されると思う
2017/07/27 13:23:38
ootoyasan
これは確信を得ているかもしれん
2017/07/27 13:31:45
shibaone
チームワークは結果であって、目的ではないね。
2017/07/27 13:31:51
saicolobe
“本当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」”
2017/07/27 13:45:27
u-chan
これ、至言なんだが、ほとんどの人に説明することができない。
2017/07/27 13:55:47
yoshikidz
ホリエモンの”できないヤツを助けていると”理論に似てるけれど、全体キャパに合わせて最適なクリティカルパス進むと気持ちよくて、無駄が多いと鬱陶しいって感じるよね。ぼくも苦手かもしれないなw
2017/07/27 14:00:20
humid
このタイプの「チームワークが苦手」って言ってる人は本人も他人もちゃんと出来てるのわかってるからね。「俺が評価されないのは下らない馴れ合いや社内政治のせい」って思ってる人間はフツーに能力の低いコミュ障。
2017/07/27 14:02:51
cheapcode
我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。
2017/07/27 14:13:25
anigoka
そらやりたい事と出来る事は別だっての
2017/07/27 14:13:49
Agrius_Akita
卓越したプロフェッショナルって前提無しに凡人のまま共感したところで人付き合いもできないコミュ障なやつでしょこれ / 能力高い人って人当たりも良いよね、馴れ合いがどうとかじゃなくて
2017/07/27 14:20:22
tomopo
あー、俺チームワーク苦手だわー。俺チームワークめちゃめちゃ苦手だわー。
2017/07/27 14:21:09
p-2yan
私は下手ゆえに苦手。自分勝手で協調性がないんだもん(自覚有)
2017/07/27 14:25:31
te2u
同意。チームワークは目的を達成するための手段でしかない。「馴れ合い」「エセ民主主義」は、チームワーク自体が目的になっていて、それを強制し、そうしない人を排除しようとする。だから苦手。
2017/07/27 14:32:37
kisiritooru
過程に主眼をおく(みんなで仲良くワイワイ)のか、結果を重視(成果物を良いもの)するのか。
2017/07/27 14:38:35
wgk3102dks
テッペイさんのいうことはその通りです。正論だと思います。しかし、やはり私は「郷に入れば、郷に従え。」なので組織ごとにルールは違うと思うので、どんな組織にでも適応できる話ではないと思います。
2017/07/27 14:58:11
toratsugumi
チームワークって、思考放棄してもたれ合って、同調圧力かけて、誰も決断もしなければ責任もとらねぇアレね。うん、大嫌いだよ、アレ。権限とか持ってないのにまとめ役と潤滑油と調整役と雑役係おっつけられるし。
2017/07/27 15:03:25
key_llow
通知表に協調性がないと書かれまくってきた人間なので、こういうの読んでも「同質的に振舞えない人間の慰撫エントリかな?」とつい斜めに構えてしまう
2017/07/27 15:07:28
hidex7777
日本で言う「コミュニケーションスキル」もそうで多くの場合「仲がいい人と仲良くすること」になっている。
2017/07/27 15:10:17
akskhnts
自分が長年感じていたことがはっきりしました。 ゴールを目指すのではなくチームプレイを目指しているという点に共感しました。
2017/07/27 15:11:20
nasoft
いいこと言うなあ
2017/07/27 15:16:54
PrincessGorilla
仲良くなりすぎて、仕事ではっきり意見が言えないみたいなのとか、なあなあで済ませていくとことか確かに苦手
2017/07/27 15:17:11
hiroti3
おー!確かに!良い記事でした
2017/07/27 15:23:47
augsUK
時間が経つと、他の利害のある人が入ってくるから普通は長く続かない。メンバー固定で外と関わらず長く続いてるのは、アウトプットの質が低すぎて先に進めてない失敗事例の方が多いだろうし。
2017/07/27 15:26:30
haru-reiji
下請けと元請けだと賃金格差がある現場が多いので、元請けはどうやって下請けを騙すのか?というスキルが問われます。特にIT業界は。みんな仲良しじゃないんですよ、前提が足りない。
2017/07/27 15:26:37
takatama
攻殻機動隊
2017/07/27 15:26:44
maicou
まさにジャズやロックのセッションがこうだね。馴れ合いにもなりうるし、神がかったインタープレイ応酬になったりもする。
2017/07/27 15:40:33
sdtrd
9課は個々の能力が圧倒的に高い上にそれを纏め上げる課長と少佐の存在あってのもので、凡人の集団にそんなん求めちゃダメよ。
2017/07/27 15:53:20
dvoraker
「場の空気を乱すぐらいなら妥協する」空気が苦手なんだろうな
2017/07/27 15:54:39
yosida95
"和"を追求することは個人の意見を封殺し多様性や多面性を失うこと / "チームワークしぐさ"があることは理解しているしそのように振る舞うこともできるが息苦しい
2017/07/27 15:55:28
karma_tengu
スタンドアローンコンプレックスが理想です(夢見すぎ)
2017/07/27 15:55:38
janjagajan0
機能しないチームはめんどくさいよね
2017/07/27 15:56:05
K-Ono
基本的に他人が苦手です。
2017/07/27 16:09:51
heart3812
いいチームを作るには気持ちの悪い馴れ合いも我慢しなきゃならない。時間の無駄に思うかもしれないがやはり一番大切にすべきは「人間関係」なんです。良いものを作るにしてもまずここが出来てないとダメっすよ
2017/07/27 16:10:33
minnano_mikata
職場で頻繁に飲み会してるのに疲れて行かないことにしたら「なんで来ないの?」とか言われるようになったので「人間関係が多少殺伐としてた方がいい仕事できると思うので」と答えたら変人認定されました。実話です
2017/07/27 16:12:54
Soraneko
このはてブコメントが実験場
2017/07/27 16:23:06
ys0000
仕事内容と人格は別と思ってるので、ダメな仕事をする人間には容赦なくダメだしする。ただし人格否定はしない。/人を信頼するのも苦手なんで、自分だけのタスクだととても伸び伸びと作業してます。
2017/07/27 16:30:58
e-takeuchi
チームワークがよいを、仲が良いと勘違いしている奴は、民主主義イコール多数決だと思っている奴と同じくらい多い。
2017/07/27 16:31:17
j3q
公安9課になるためにはそもそもの人選が一番大事。集団にしたらチームになると思ってる会社の人事を何とかすべき
2017/07/27 16:34:19
Domino-R
まあ典型的なすっぱいブドウな症例。自分の苦手なものを一方的に「ニセモノ」呼ばわりも最近のトレンドではあるな。そもそも現実的な場面で理念的な正しさに過ぎないものを過度に求めちゃうのこそ邪魔な。
2017/07/27 16:35:37
komutan1
感情と仕事を切り離して考えられない人が多くて複数人で仕事するの苦手なんだよな。成果を出すために、あいつのことマジでぶん殴りたいけど言ってることは正しいってのができればいいのにね。
2017/07/27 16:47:05
inumax21
(´・ω・`)
2017/07/27 17:00:24
takuya_1st
「グダグダ言ってないでとっとと始めようや」 ←和を乱す!って感じねわかる。
2017/07/27 17:06:55
kyogoku174
チーム作業って、この人の所にいくと必ずトラブルが起こるとかそういうのも仕事だと確実に出てくるから苦手なものってこれだけではないと感じる。
2017/07/27 17:10:25
imaiworks
プロフェッショナルは目的のために仕事をするものだと思うから、「チームワーク=馴れ合い、和気藹々」という前提だと、何のために仕事をしてるのかってことになる。
2017/07/27 17:15:33
zetamatta
なるほど>本当に苦手でイヤなのはチームワークではなく、「馴れ合い」「エセ民主主義」
2017/07/27 17:18:40
tuki0918
馴れ合いよりも責任の押し付け合いが始まると辛い
2017/07/27 17:19:54
htnmiki
俺はめんどくさいから長いものに巻かれる。くるくる~。
2017/07/27 17:24:02
cloverstudioceo
いや、貴方は多分普通にチームワークが苦手。「馴れ合い」「エセ民主主義」に見えてるかもしれないけど意味あるから。
2017/07/27 17:27:18
chiba1008
なんつーか、人をまとめてちゃんとシナジーを産める人だけが人をまとめるべきだよね。
2017/07/27 17:29:38
komyuglish
思考能力が弱くてすぐに意見が出てこない、自分の意見がないか浅薄、会話にできないコミュ障。です。
2017/07/27 17:30:34
Okachi_menko
わかりみが深い。
2017/07/27 17:33:42
nozipperar
苦手だわー 頭が同レベルでないと議論とか出来ないし だから一人で稼ぐ道を選んだ
2017/07/27 17:34:18
kohey1221
馴れ合いとエセ民主主義。
2017/07/27 17:56:23
vismaxima
分かるなー
2017/07/27 18:02:39
shiba-i-nu
「連帯責任」と「同調圧力」と「根性論」が売りの「チームプレイ」が嫌いなので、この限りではないかもしれぬ。
2017/07/27 18:07:03
onehiro
ベストラン・ベストパス・ベストシュートですね。いや最近パワサカ始めたもので。
2017/07/27 18:10:53
kojitya
荒巻課長?
2017/07/27 18:14:42
okbm
“チームワークが苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや意味のない社内政治皆の意見を尊重しているように見せかけてチーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけでいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」”
2017/07/27 18:18:23
punkgame
目的が”素晴らしい仕事をすること”じゃなくて”社内で問題なく仕事をこなして給料を貰うこと”だからな。
2017/07/27 18:19:25
yoiIT
いいね。すごくいい。
2017/07/27 18:25:00
hiro_curry
「チームワークが苦手」って言ってる人たちだけでチーム作ったら良いチームになりそう。
2017/07/27 18:30:28
tokuniimihanai
本当にチームワークが苦手な人は自分が和を乱してることに気づいてないからね
2017/07/27 18:30:44
takamatumoto7
チームワーク苦手だと思ってるのはこういう事かもしれない
2017/07/27 18:32:12
feel-think
他者意識のない人と関わるとトラブルになる。そのような人との付き合いは避けたい。
2017/07/27 18:44:50
orange_putting
ふーん
2017/07/27 19:04:10
subetewamamorubekiasueto
「チームワークが苦手」という本質がよくわかりました!周りは足を引っ張ることしか考えていませんからね・・・足を引っ張り自分と同等の位置に引きずり下ろすことで安心する・・・あ~ヤダヤダ・・・
2017/07/27 19:12:24
tal9
誰のためのチームワークか
2017/07/27 19:15:02
tincast
ここで示された二派についてどちらであれ苦手な人間だけど、政治が苦手な方面としてはなんともまぁ歯痒かろうね…
2017/07/27 19:16:37
kondoly
全員が同時、定時に終わるのなら。偏りがある業務や不測の事態にマニュアルだけで対処できないもの、飛び込み営業や立案からの企画は馴れ合いと呼んでる社交性がないと尋問みたいなスキルチェックが必要になるよ。
2017/07/27 19:18:27
cignoir
「自称得意&実際下手&馴れ合い好き」と「自称苦手&実際得意&馴れ合い嫌い」の2パターンについての言及には共感出来る。現実にはその他のパターンも多い。
2017/07/27 19:26:41
mikata33
読んで納得する事っすね
2017/07/27 19:30:25
ponkiti_toya
筆者のいう「馴れ合い」と「チームプレイ」両方自覚的に上手な人って普通に居て、どちら側の人間にも評価されてるんだよね
2017/07/27 19:45:37
shuitic
人間の世界はそれほど、合理的ではない。無駄や理不尽にも対応して切り抜けるんだ。(自分へのメーセージです)
2017/07/27 19:46:49
gaku_cl
違うと思うところはお互いに指摘しあい、切磋琢磨するのが理想だとは思うけれど、お願いだからこちらからの指摘に一瞬でも「あん!?」って表情を出さないでほしい。特に年配者は。
2017/07/27 19:53:03
myogab
まあねえ…。ただ、コレに同意してる者がイコール本当はチームプレイができる人とも限らないわけで。
2017/07/27 20:01:26
tokoroten999
日本のサラリーマンはプロフェッショナルでもなんでもないからチームワークが重要なんじゃないかな‥…個人事業主へのマネジメントとサラリーマンへのマネジメントは全然違うもの。公安9課は前者
2017/07/27 20:06:55
abababababababa
"「他人と自分とは異なる」ということを骨身に沁みて知っているし、その上で、どうすれば互いに理解できるか、協力できるかについて、非常に真摯で、深い洞察、経験を持っている"■これ…。この発想自体ない人も多い
2017/07/27 20:08:02
chintaro3
それな。
2017/07/27 20:23:28
kawa106
苦手・嫌いという言葉を、関心はあるけど得意ではないものに使う人はけっこういるような…ただ、本当に心から憎んでる人もいるから、言葉というものは難しい
2017/07/27 20:32:17
Dursan
イラッとした。なんかペラいねん。
2017/07/27 20:50:00
sasana55
「チームワークが苦手な人たち」が筆者のいう「エセ民主主義」から脱却する為の具体的で根本的改革を起こさずに蔓延している(だから、エセ民主主義者よりもチームワーク苦手な人らが悪い)という主張か。
2017/07/27 21:06:24
mtane0412
荒巻の教え
2017/07/27 21:19:07
ankoro-mochi
一部分はそうかもしれないけど、周りのペースに自分のペースが合わない人はチームプレー苦手。自分のペースに周りを巻き込む人は得意。だと思う。私見。
2017/07/27 21:22:05
nekosann_08
本当に苦手なのはな、「連絡」だ(急アクセル
2017/07/27 22:09:21
okumuraa1
なんかわからなけど、学生の時は気持ち悪いと思って同じチームになりたくない人がいた記憶がある。間違っていたと今では思う。
2017/07/27 22:22:33
fukamiruli
わかる、気がする
2017/07/27 22:34:00
hikari_book
素晴らしい記事です。まさにその通り、きちんと物事を真摯に受け止め考えられるほど、グループには向いていないと思います。なぜなら他力本願な無能を刺激し必ず対立することとなるから。
2017/07/27 23:09:39
cliphit
8人の「馴れ合い・エセ民主主義」が消失し、2人残った相手が差し出す手がソレだとしても払いのけうるか。
2017/07/27 23:10:43
tamaso
チームワークが苦手なら、リーダーになればよい。
2017/07/27 23:46:02
luccafort
チームワークが苦手というか、チームプレイで突出したものがないため埋没してしまってバリューというかプレゼンスというかチームに貢献出来てないように感じることはある。
2017/07/28 00:29:24
hitoyasu
そもそもチームがどこに向かっているのか分からない。例えば今の日本はどこへ向かっているのか?
2017/07/28 00:49:11
and_hyphen
忖度が流行り言葉になるようなこんな世の中じゃ
2017/07/28 01:03:39
minami0815
ワークスタイル改善
2017/07/28 01:06:35
KentarouTakeda
馴れ合いやエセ民主主義は、水は低きに流れるかの如くどうしても現れてくるものなので、それを押し戻す能力も含めてプロフェッショナリズムだと思う。距離を置くのは大切だけど、それだけじゃまだプロと言えない。
2017/07/28 06:17:54
kiri3
145件のコメント https://t.co/MrcGYffIW1 “「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。 – テッペイの森 – Medium”
2017/07/28 06:57:57
fumisan
馴れ合いは成果が出ないのでねー。わかる。あと、成果出す活動と別のことするひと
2017/07/28 08:25:03
ngsw
チームワークとかの言葉はどうでもよくて「した方がいいからやってくれ、チームだろ」と「した方がいいから俺がやった、チームだろ」の違いなのかもしれない。
2017/07/28 09:09:39
Dai44
横見て仕事するんじゃなくて、みんなで同じほうみて仕事したい。
2017/07/28 10:11:30
eriotto
広義のアドバイス罪ですな
2017/07/28 21:04:19
skyblue_collor
なるほどなぁ
2017/07/28 22:57:28
braitom
このくだりすごい分かる。“チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が本当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、”
2017/07/29 15:53:57
inderbuxtehude
自己弁護も含みつつブクマ。あと、最近あまりにも「馴れ合い」の例に当て嵌まる相手と遭遇してしまったため、腹いせのためブクマ。ネガな理由ですんません筆者さん。せめて自分もやらないように気を付けます。
2017/07/29 18:41:24
mionosuke
他の仕事も自分でこなせちゃう人は、他の人の仕事の遅さと不正確さが苦手。仕事をさぼってて遅れている人を納期ギリギリになって「同じチームなんだから手伝ってくれ」と言われると不快でしょうがない。
2017/07/30 02:28:50
for-g
この考え方は個人的に嫌いじゃないです。
2017/07/30 08:49:36
forcesbuffer
成果を出すのが目的というなら、そうだけど、基本的に人間というものは気持ちよく生きていくことが目的だからね。そこに資本主義の規律としての成果を出すという目的が加味されてくる。ここにはいろいろなねじれや矛
2017/07/30 13:06:09
kuroaka1871
“気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」”
2017/07/30 16:37:37
blackbluck
このタイプの「チームワークが苦手」って言ってる人は本人も他人もちゃんと出来てるのわかってるからね。「俺が評価されないのは下らない馴れ合いや社内政治のせい」って思ってる人間はフツーに能力の低いコミュ障。