2017/07/26 06:19:52
kimutansk
fluentdでExactly onceではなく、At least onceが出来ないってどういう意味なんでしょうね。普通にできるような。何か欠落するパターンが発生した?
2017/07/26 08:19:51
progrhyme
Kafka
2017/07/26 09:04:28
ackintosh
Fluentd で at least once が難しい理由が気になる...! / 補足していただいた https://twitter.com/ueokande/status/890018829597687808
2017/07/26 09:46:53
garage-kid
76
2017/07/26 09:50:14
muddydixon
「結局ファイル最強だった」うむ
2017/07/26 10:42:08
Spring_MT
ログが多すぎじゃないかなというのと、Fluentdのat leasst onceの問題がどういう状況でおきるのかが気になる。。
2017/07/26 10:53:00
hide_o_55
fluentdでログの取りこぼしが起こるってどういう状況だろ?
2017/07/26 11:03:05
jojo800
fluentdってat least onceじゃないっけ/みんな疑問なのか
2017/07/26 11:07:59
tofu-kun
もう少し突っ込んだ話を聞きたい感あるけど、俺の知見がそもそもそこに達していない
2017/07/26 11:54:14
iekusup
ほー。
2017/07/26 11:56:17
programmablekinoko
サイボウズレベル未満までならssh+tarでイケるという知見を得た
2017/07/26 12:26:26
smokeymonkey
“ ”
2017/07/26 12:45:44
uchiten
800GB/day!
2017/07/26 14:31:57
teppeis
1日で20億行800GB出力されるcybozu.comのログ基盤をKafkaで刷新中の話
2017/07/26 15:06:25
InoHiro
[logging[
2017/07/26 15:15:56
hinashiki
一部ブコメでも書かれてるけどFluentdでat least onceが出来なかったケースの実例を知りたいかなぁ
2017/07/26 15:39:39
haru-reiji
低レベルな話しか知らないけど「動けばいい」の現場は多い。お客様にログを見られるサービス(製品)の場合、ERRORの文言ひとつがお客様を動揺させ私たちが何を提供しているのかを問われる。
2017/07/26 16:03:38
kaerucircus
kafkaへ転送するGoエージェント気になる。AWSでやるなら、fluentd -> kinesis firehorse -> s3 だけで良さそうなんですが
2017/07/26 16:34:36
mmmpa
クソデカロギング興味深い
2017/07/26 18:05:33
t2y-1979
メッセージキューかぁ
2017/07/26 18:45:46
azuone
at least onceにこだわるあまりに過剰投資になっていないのかどうかが気になる。fluentdで取りこぼすような場面のログがそこまで絶対に必要なものなのか費用対効果を検討したのかなど
2017/07/27 15:42:35
nilab
Cybozu Meetup #6 大規模サービスを支える名脇役たちでの発表
2017/07/30 14:39:07
naga_sawa
Apache Kafka/pubsub型メッセージング基盤