2017/07/24 03:29:33
hfmgarden
おお、mirrorモジュールとはまた便利なものが。
2017/07/24 07:22:12
a-know
おお
2017/07/24 07:40:55
progrhyme
まだリリースされてはいないようだが、興味深い。
2017/07/24 07:40:58
typex2
Webサーバーへのリクエストのセキュリティチェック(WAF?)的なことに使えそう。
2017/07/24 08:31:42
kakku22
知っておくと良さそう.shadow proxy のような感じ
2017/07/24 08:32:11
slywalker
めっちゃ欲しかった機能!
2017/07/24 08:47:50
yosuke_furukawa
すげー便利だこれ!
2017/07/24 08:51:57
papix
なるほど便利そう
2017/07/24 08:57:49
tofu-kun
便利だこれ
2017/07/24 09:12:09
garage-kid
64
2017/07/24 09:15:10
yug1224
通信を枝分かれさせることが出来て、mirrorされたレスポンスはクライアントに返さないってことかな。便利。
2017/07/24 09:16:39
jiro68
開発中のシステムをテストするのに使えそう。ただCSRFトークンの生成・チェック方法によってはリクエストの複製には使えないのが悩み所。
2017/07/24 09:29:38
toyama0919
shadow機能だ!
2017/07/24 09:33:00
t-wada
Nginx にリクエスト複製機能がデフォルトで搭載されることになった。これからは shadow proxy を自分で構成しなくてよくなる。本当に素晴らしい。
2017/07/24 09:33:56
katsusuke
nginxに、多種多様なモジュールを突っ込むことがデフォルトの近未来。大量のパッチが当たったかつてhttpサーバーの一種であったそのソフトを人々はapacheと呼び始めた
2017/07/24 09:34:11
k1LoW
これはかなり期待ができる
2017/07/24 09:36:08
side_tana
嬉しそう
2017/07/24 09:42:34
nunux
Nginx リクエスト複製
2017/07/24 09:49:03
sonots
shadow proxy機能が
2017/07/24 09:54:56
hatz48
使いたい
2017/07/24 09:56:19
uzimith
開発環境に流すの良さそう
2017/07/24 10:00:02
onagatani
これは色々使いみちがある!
2017/07/24 10:13:06
aki03
便利そう
2017/07/24 10:26:24
anoncom
複製したリクエストに対する結果はクライアントに返さない(クライアントに戻るのは本来のリクエストに対する処理の結果のみ)ので便利に使えそう。
2017/07/24 10:36:27
mumumu-tan
要確認 > 本来のリクエストへのレスポンス処理はブロックされていないように見えました
2017/07/24 10:40:02
Chinosoko
Shadow Proxy=リクエストを他に投げる仕組み。開発環境の動作確認を本番環境と同じリクエストでできたりする。その実現にFluentdでログを読み取ったりする必要がなくなる物。…かな?考え方自体知らなかった。役に立ちそう
2017/07/24 10:42:54
matsumoto_r
便利
2017/07/24 10:50:47
vvakame
つよそう
2017/07/24 11:19:24
igrep
“例えば本番環境のproxyからリクエストを複製して開発環境に流すような事も出来ます”
2017/07/24 11:46:42
master-0717
攻撃を跳ね返すマホカンタにも使えるのかな?
2017/07/24 11:51:52
tama1112
便利そうな機能が標準搭載になるとは・・・!
2017/07/24 11:54:22
nharuki
Nginxがそのままシャドウプロキシになる話
2017/07/24 11:54:44
FumblePerson
これは良い
2017/07/24 11:58:34
naari_3
べんり
2017/07/24 12:40:26
hiroponz
便利
2017/07/24 12:41:19
rjge
“例えば本番環境のproxyからリクエストを複製して開発環境に流すような事も出来ます。もちろん複製処理は本来のリクエスト処理をブロックしません。” めっちゃ便利なやつだ
2017/07/24 12:45:02
mikesorae
つよい
2017/07/24 12:59:10
ksugimori
メモ
2017/07/24 13:38:12
watass
最高そう
2017/07/24 13:43:01
jojo800
おぉ、めっちゃ便利そう
2017/07/24 13:44:45
stealthinu
最初聞いた時どういう用途で使えるんだろう?と思ったらそういうことか。本番環境のリクエストをそのままテストで使えるとか!これはすげーいいじゃん。リクエストを全部保存・リプレイみたいな機能欲しいな。
2017/07/24 13:47:54
iori_o
“例えば本番環境のproxyからリクエストを複製して開発環境に流すような事も出来ます。もちろん複製処理は本来のリクエスト処理をブロックしません。”
2017/07/24 14:03:41
yamitzky
微妙に使いどころが難しい気はする
2017/07/24 14:04:17
north_god
本番環境へのリクエストを複製してテスト環境でも実行、とか
2017/07/24 14:24:39
launcher
これは助かるな
2017/07/24 14:26:30
halfrack
shadow proxy
2017/07/24 15:09:50
miragestlike
1年ほど前にこれがあれば。。
2017/07/24 15:25:23
l83DK
すげえ
2017/07/24 16:00:05
Kmusiclife
なぜ今までなかったのかというくらい。
2017/07/24 16:14:06
teckl
shadow proxy、後ほど試してみよう…
2017/07/24 17:59:56
teppeis
nginxのオプションでshadow proxy的なことやりやすくなった
2017/07/24 18:52:30
hogege
本番サーバー構築(設計)時にインフラ含めてこのモジュール用のネットワークのルート確保しとくといろいろな調査作業が捗りそう。
2017/07/24 18:57:48
madridNewyork
便利そうだけど使いみちがない…
2017/07/24 20:11:55
luccafort
多分ミラーリングできないリクエストもあるだろうけど開発環境へリクエストをミラーリングできるようになれば検証のときの手間がぐっと減るので素晴らしい機能じゃんこれ。
2017/07/24 21:18:50
masutaka26
影響の大きな変更を入れる場合に使えそう。つらいが
2017/07/24 22:23:54
uva
mirrorされたresponseはnginxが捨てるんかな?
2017/07/24 22:55:12
slash_01
おお!
2017/07/24 23:55:13
akulog
これは色々使えそう(主にテスト用
2017/07/25 01:21:29
tsadfgzdfgdfgf
https://cfm.byu.edu/sites/all/files/job_post/on-bt-fc_arsenal_tula-vs-ska-khabarovsk-livefootball.pdf
2017/07/25 02:16:29
toritori0318
夢広がりそう
2017/07/25 08:14:40
ngyuki
なにかに使えそう / post_action で似たようなこと出来たような??
2017/07/25 09:16:50
tenbo07
なによりも欲しかったもの
2017/07/25 09:31:30
mukaken
これ、凄く便利!
2017/07/25 12:11:17
atsumo
“proxy”