2017/07/23 09:42:43
hitode99
こんな事が許されていいのか……
2017/07/23 09:49:15
cardmics
こういうサイトがいるから、余計に検索順位が回復していかないんですよね。Googleとしてどっちがオリジナルかの判断が難しい。
2017/07/23 09:55:50
sugatareiji
ランキングドットコムとか、勝手に丸コピしていくクソサイトありますわ。僕はこの記事参考にして対策しましたhttp://psn.hatenablog.jp/entry/site-checker
2017/07/23 09:56:43
mileget
クレジットカードの読みものさんほどアクセスを集めていてもそのような状況になってしまうのですね。私も独自ドメインにしたことを本当に後悔しています。
2017/07/23 09:59:57
Daisuke-Tsuchiya
ふむー
2017/07/23 10:15:55
happy-ok3
悔しいですね。全文でなくとも、いいとこどりをする方も…。オリジナルで書かれるって、最初から調べてなので、労がございます。コピペより、紹介されたらいいのに…よい解決があると良いですね。
2017/07/23 10:17:00
kinako222
パクリサイトは滅びてほしい
2017/07/23 10:23:06
mamisinpuruseikatu
そんなコピペサイトがまかり通るなんて…信じられない。うーん、cardmicsさんには頑張って欲しいです。
2017/07/23 10:25:08
yokobentaro
パクリサイト、本当に腹立たしいですね!!!
2017/07/23 10:25:13
masaru-masaru-3889
検索の不思議…しかしその偽サイトは何とかならんのか?
2017/07/23 10:25:26
byousatsu-pn2
コピペサイトは滅びよ
2017/07/23 10:27:29
hana3hana
本当に丸パクリですね…
2017/07/23 10:28:26
netalife
腹立つ話ですね…許せんなぁ…
2017/07/23 10:43:01
s_dango
ひどすぎ笑えねぇ
2017/07/23 11:04:49
Robi100
文章改変すらしてないフルコピペサイトにまけてしまうなんて、こんなことが許されていいのか。
2017/07/23 11:05:35
applebaka
他にもコピペ記事ありますねΣ(゚д゚lll)
2017/07/23 11:18:44
suzukidesu23
中古ドメイン買おうぜ!(違)/ DMCA申請しても次から次へと湧いてくるから、何でこんな余分な手間をかけなければいけないのか?と思う
2017/07/23 11:30:01
mr_kuyou
これはヒドイです。記事を書く大変さがわかったので、許せないです。
2017/07/23 11:33:55
oscdis765
はてなのサポートに相談した方がいい
2017/07/23 11:38:07
mitsuoyamashita
ひどい話だ・・・。
2017/07/23 11:43:29
maxa55
せつないですね(>_<)
2017/07/23 11:55:26
gustave_buzz
この相手の場合INFOCARTというASPを使っている様ですのでそちらに通報するのが良いのではないでしょうか?
2017/07/23 11:57:55
s-supporter
コピペサイトの報告は、(ケースバイケースですが)DMCAで著作権侵害報告を行うよりもサーチコンソールからスパム報告を送るとよいとオフィスアワーで言ってました。https://twitter.com/kshikida/status/837145965442183169
2017/07/23 11:58:59
hoshinasia
粛々と訴訟した方がweb業界のためにもなると思うんだけどな。まず勝てるだろうし。
2017/07/23 12:05:10
lifefucker
Googleの検索結果がウンコということが証明された
2017/07/23 12:08:08
web_shufu
“はてなブログがそもそもRSS配信を全文でやっちゃってる”
2017/07/23 12:18:05
simgorira
訴えてそれを記事をにしたらものすごいアクセスに!!
2017/07/23 12:23:52
japan-tama
"はてなブログがそもそもRSS配信を全文でやっちゃってるからこういう全文コピペサイトが誕生する"
2017/07/23 12:39:47
nmugi
こんなことがあるんですね...悲しすぎる。
2017/07/23 12:39:53
six13
どうしようもない話だけど、ドメインにmicsて文字列が含まれてるの紛らわしいと思う。金融機関の関連組織の公式サイトみたいに思えちゃって。
2017/07/23 12:46:09
netcraft3
クレジットカードの読みものさんのドメインパワーをMOZで計測したら、DOMAIN AUTHORITYが31で私の泡沫ブログ29とあまり変わらなかった…。
2017/07/23 12:51:25
oukayuka
はてなブログ、有料で301リダイレクトできるようにしてあげればいいのに。
2017/07/23 12:58:32
trollvinter
全文盗用……酷すぎる。腹立たしいわ
2017/07/23 13:08:38
blueboy
個人が訴訟するより、Google が対処するべきだろ。Google が間抜けすぎるんだよ。信頼できなくなっている。Google はきちんと申請を受けて改めるべき。下らないことでGoogle 八分にするくせに、肝心なことではサボっている。
2017/07/23 13:08:55
defender_21
有名ブログは大変だな
2017/07/23 13:13:59
touhu1018
Google以外のいい検索エンジンないのかな。もうGoogleは使い物になってないし、誰かが新しいの作ったらシェア取れるんじゃないの?
2017/07/23 13:14:15
i78kunn
弁護士に丸投げ出来るなら、やってその情報公開してほしいなあ。
2017/07/23 13:14:46
Iridium
そんな大変なことをしなくてもGoogleにコピペサイトを検索結果から消してくれるように頼んだらいいのでは?GoogleがEVILじゃないならやってくれるだろう。
2017/07/23 13:17:00
tanaboo
辛すぎる(;´Д`)コピーサイトもひどいな
2017/07/23 13:17:29
Speedque01
心労お察しいたします。。。アフィリエイトビジネスは収益性良いのは確かだけど、何が原因でどうなるのか全く予測不能なため、メインに据えてはいけないと思ってる。
2017/07/23 13:20:57
takesanpo
被害を受けてる側が手間暇かけて対処するような現状が許されていい訳がない
2017/07/23 13:24:53
warorince
はてなまじで対応してくれ
2017/07/23 13:24:55
smartstyle
この記事自体も記事中リンクにあるコピペサイトにコピペされていて苦笑い。ほんと何とかして欲しいですねぇ。
2017/07/23 13:26:30
maaeyag0611
読む側はパクリサイトだろうが元サイトだろうが得られる情報は同じだからな
2017/07/23 13:27:50
k0um0n
ざまぁ
2017/07/23 13:44:04
hisatsugu79
辛すぎる、、、自分も複数サイトからやられていましたが、順位が低かったので放置してました。流石にオリジナルよりも上位だとしんどいでしょうね、、、
2017/07/23 13:44:31
richmoneygold
パクリページにはアマゾンの商品リンクが貼ってるあるようです。 確か、アマゾンはこう言うのは甘いので、キュレーションメディアやまとめサイトでよく使われていたように思います。
2017/07/23 13:45:14
tomemo508
某ニュース記事のパクリサイトがありますが、そのケースも似たような感じです。どうなってるんでしょうね。ちなみにパクリサイトの方に「クソバカあほまぬけ!」みたいなコメントしたらめでたくブロックされました。
2017/07/23 13:57:59
teppeis
「RSSかなにかで当サイトの新着記事を瞬時に盗み取り、それを即時公開しているだけの違法サイトなんですが、Googleはそちらのサイトのほうがオリジナル(元記事)だと認識する」
2017/07/23 14:04:24
dokushok
悪貨が良貨を駆逐するじゃないけど、これだとブロガーのモチベは相当下がっちゃうよなあ。対策したい
2017/07/23 14:09:37
zions
ネット上ではこう言ったあからさまなデッドコピーより、トレスなどの微妙な件の方が燃える。残念ながら自己対応するしかないでしょ。
2017/07/23 14:14:32
ardarim
地道に潰していかないと、流量を奪われたままでドメインパワーも上がらない悪循環に陥る気がする。面倒でも地道に通報してくしかないのでは。あとは自動転載を逆に利用してうんこ画像にしといて後からリンク変更とか
2017/07/23 14:19:51
garnetlife
昔同じような被害に遭った時、とりあえず画像を直リンクされたら自動的に挿し換えるようにして(このブログはパクリサイトです的な)、Googleに通報したらほんの数日で削除して逃げてったなあ。
2017/07/23 14:30:00
Bosssuke
この記事そのものもコピペされていて、胸にこみ上げるものがあった。こちらです→ http://bizsquare.net/1183/
2017/07/23 14:40:51
n_y_a_n_t_a
パクリ先はここ以外にもいろんなところからパクってくる便利なサイトだった。パクリ先のセンスはイマイチだったが。
2017/07/23 14:53:12
kazuya53
RSSから自動で取得して公開できるスクリプト組める人間なら、全文じゃなきゃ元URLをスクレイピングして取得するだけだからRSSが全文配信かどうかはまったく関係ない
2017/07/23 15:04:03
KAN3
ブコメが参考になる
2017/07/23 15:08:16
l-_-ll
コピペ盗用対策
2017/07/23 15:29:06
arlu
“れにもかかわらず検索順位で逆転されるとか、どれだけ当サイトのドメインパワー”
2017/07/23 15:30:01
Kmusiclife
Googleの責任。あまりに時代遅れ。
2017/07/23 15:35:53
realintentionkun
パクリは法律で取り締まって欲しい。
2017/07/23 15:37:05
tzk2106
悲しいな…Googleさんの限界ってこの程度なんだな。個人で頑張って訴えるより、Google側がしっかりと対処すべき問題だと思うけど、既に50日間もの時間が経ってるんだもんな…訴えた方が正解なのかもな…。
2017/07/23 15:45:41
sea295x2
記事内容あああああとかでやってみてほしい
2017/07/23 15:53:08
outdoor-kanazawa
俺毎回自分のはてブページに負けてるんだけどツラタン。。。
2017/07/23 16:12:42
junmk2
互助会スパムとどっこいだな。オートパクりサイトの運営者の方が自己正当化しない分マシかもな。
2017/07/23 16:14:17
Hamukoro
Google先生、ネスケ殺してあぐらかいてたら死んでたIEの匂いがするんだけど、ブラウザと違って検索エンジンには今までのデータがあるからなぁ。Chorome役はよ。
2017/07/23 16:21:25
GOD_tomato
googleがアルゴリズムいじって対処したら一発で解決するのに悔しい。
2017/07/23 16:31:52
shiromatakumi
泡沫だけど、うちも最近独自ドメインにしたら検索から飛びまくっててワロタ
2017/07/23 16:37:49
Braes_R
ひでぇ。
2017/07/23 16:38:57
pew
著作権侵害で明確に違法の本件に対して「互助会スパムとどっこい」とか言い出すブコメがあってあきれる。けっきょく互助会批判側の大半がダブルスタンダードだから、こういうところで変なのが湧く。
2017/07/23 16:42:38
ikedayuuto
独自ドメインにしたらPVが10分の1になった
2017/07/23 16:46:10
okumuraa1
違法なことはやめて欲しい
2017/07/23 16:54:11
KeitaroKitano
WELQ問題もGoogleは動いてくれなかった。パクリすら取り合わないのか。
2017/07/23 16:57:43
ryuukakusan
訴訟はせなあかんやろ
2017/07/23 17:08:36
shikiarai
というか検索の中の人って今のグーグルにいるの?
2017/07/23 17:20:46
peketamin
はてな側でコピペ対策サービスが提供できれば、はてなブログユーザー爆上げでは
2017/07/23 17:25:17
meganeshufu
ひどいなぁ。
2017/07/23 17:32:07
hihi01
桁は全く違うけど、よくわかる。
2017/07/23 17:33:16
asimino
これはつらい…
2017/07/23 18:02:49
japonium
サイバーゴキブリの泣き言に同情を為るナイーブなはてな民のブコメが此方に成ります。
2017/07/23 18:03:42
tsunzin
これは酷いなぁ。
2017/07/23 18:10:44
nanashi_no_moheji
キーワード次第では上位全てが全く同じ情報をレイアウト変えて見せてるだけってのがあって驚愕するよなぁ…。
2017/07/23 18:13:23
K-Ono
全文配信しないRSSなんてRSSでもなんでもねえ派。
2017/07/23 18:15:18
takaoman
パクられたという記事をパクリサイトがそのままパクっててパクったサイトはここと自ら内部リンク貼ってて草。私も独自ドメインですが、サーチコンソールでサイトマップ出しても中々クロールされません。
2017/07/23 18:23:53
gattolibero
独自ドメイン導入の危険性…。
2017/07/23 18:26:24
khawai
がんばれー
2017/07/23 18:26:44
xinsg
悲惨だけど氷山の一角なんだろうな。特にそれを大企業でやってるグノシーなんてのもいるから。
2017/07/23 18:31:03
anoworl
理論的にはpubsubhubbubで防げそう
2017/07/23 18:34:12
mowan
全部安易に独自ドメインを勧めるアフィブログのせいにしよう。
2017/07/23 18:38:51
abberoad
明らかに「アウト!」というサイトが、未だに上位表示されているのが信じられない・・・。
2017/07/23 18:58:37
beed
パクリ先の影響でドメインパワーが上がらないのでは?
2017/07/23 19:08:02
hyota0914
検索流入に頼るビジネスのつらみ
2017/07/23 19:09:57
daumaneko
グーグルも投稿した時間でオリジナルがどれかわかるだろうに。パクリサイトに対しては、まず広告代理店に訴えて収益源を絶つのがおすすめ。
2017/07/23 19:17:09
vilar5275
これは酷い
2017/07/23 19:18:32
rico_note
酷すぎる!!歯ぎしりしてしまった。早く戻れますようにと、祈るしかない。
2017/07/23 19:22:01
n-m-c-9311
ひどい話…
2017/07/23 19:23:04
nice_and_easy
WebSubがはてなでも使えたらいいのだろうか
2017/07/23 19:29:04
ShimoritaKazuyo
Googleに文句言うのってダサいよね。寄生してるのそっちだし。文句あるなら世の中のルールに従って訴訟して、名実ともに世間に顔向けできる仕事しろよな。
2017/07/23 19:29:24
John_Kawanishi
pic.twitter.com/9DxTfPe3EH
2017/07/23 19:37:49
hiroyuxxx
ぬおぉ、これはキツイ。けど頑張って欲しい
2017/07/23 19:44:06
simpe
RSSの方に見えない文字で「このサイトはコピーです。」っていれておくトラップを仕込んでおけば良いのでは
2017/07/23 19:48:29
yutoma233
全文盗用はないなぁ…!同じ目に会う人を減らすためにも、ガッツーンとやって欲しい気もしますが…。
2017/07/23 20:00:00
pzp
検索エンジン一強時代の弊害
2017/07/23 20:00:40
shu-0820
手っ取り早く面白そうな記事が読めるから読み手としてはラクなのが問題。パクリサイトはアクセス制限が掛けられれば良いのに。
2017/07/23 20:01:03
gomaberry
Googleがよくないとおもう。
2017/07/23 20:02:50
nakayuki805
独自ドメインへの以降は早めにやっとくべきってことか
2017/07/23 20:03:15
yoshi-na
応援ブクマ
2017/07/23 20:09:56
smaruru
応援ブクマ(^^)/
2017/07/23 20:11:15
supu6000
詐欺ecサイトも順位高いよね。グーグルさんどうなってるの???
2017/07/23 20:24:15
mewton
Googleが弁護士費用負担して訴えてくれるサービスとか始めてくれればいいのに。
2017/07/23 20:32:37
sugachannel
あかん。
2017/07/23 20:34:25
grizzly1
このエントリもコピペされていて笑う所。
2017/07/23 20:35:59
wow64
google先生にDMCAか何かで訴えればすぐ下げてもらえるでしょ
2017/07/23 20:36:42
ganaonaga
Googleさんどうなってるんだ❗️
2017/07/23 20:39:43
Rustyman
むしろ順位で明らかに負けてる時は通報する絶好の機会かも。
2017/07/23 20:55:28
freelancer875
Googleに著作権侵害による削除依頼をすればいいと思います。
2017/07/23 21:12:06
dkfj
自分もはてなダイアリーから、独自ドメインに変えたらアクセスが3割くらいになった。2年くらいして解ったけど、プラグインのせいでSEOスパム扱いされてたのが原因だった https://goo.gl/ST24wu https://goo.gl/VoFiVN
2017/07/23 21:27:01
kori3110
全文パクリ滅ぶべし!慈悲はない。で、この件に関してはブログ主に100%同情する。そのパクられた中身の評価はまた別として。
2017/07/23 21:29:50
xufeiknm
リボルビング進めるクソライターもいるけど、基本参考になるサイトなので頑張ってほしい。Google何とかならんのか。
2017/07/23 21:32:40
itsumonotakumi
こういうの見たから、はてなブログ選択しなくて正解だった。HTTPS使ってるだけで色々制約出たりするしね。
2017/07/23 21:44:15
boobook
Googleがオーサーランクを順位指標に再度いれないと根本的に解決しない問題。オーサーランクの導入を求めたい。
2017/07/23 21:46:39
ohaan
コピペ対策サービス(有料)は出てきそうな気がする。
2017/07/23 21:48:35
uunfo
コピペサイト用にゴミみたいな内容で公開してから中身書き換えてもだめ?
2017/07/23 21:50:01
htnmiki
本家よりパクリサイトが上位に来るならパクリサイトを本家にしちゃえばいいんじゃね。( ゚д゚)ハッ!
2017/07/23 22:27:36
fujikkon
同じような盗作被害に遭ってキレて、盗作者を調べ上げてその県からのアクセス全て「○○○(盗作者実名)による盗作防止のためアクセス制限中」と書いたページに転送させて解決した人間を知ってる。戦う意思は大事。
2017/07/23 22:28:06
shiba-yan
昔、同じように RSS から記事をパクるサイトを葬り去ったことがある。手間かかるけど
2017/07/23 22:28:32
kyukyunyorituryo
グーグルはコピペほど検索順位が上がりやすいよな。
2017/07/23 22:34:04
blackgamer
人の資産を横取りだからな…ほんとやめてほしい
2017/07/23 22:54:16
cruller
本家にははてブつくのにこうってことははてブの被リンク効果もそんなものなのか/と思ったらパクリサイトもブクマされてて草
2017/07/23 23:02:15
tusagi
頭いいのか馬鹿なのかよくわからん人だね。
2017/07/23 23:33:26
al_capone1
応援ブクマ
2017/07/23 23:38:48
tenkinkoguma
コピペサイトに対しては粛々と対応を/ただ毎回『カードを使わないと損』『このカードも』では飽きます。カードだけで旅行どこまでできるかやってみた、地方の村一週間、カード会社リポ…血の通った記事を是非
2017/07/23 23:51:21
i7swbg
早速、この記事もコピられてるな。GoogleのSEOはドメイン以外にも200ほどの採点項目があるらしいから単純にドメインだけの話ではないんじゃないかな。悪徳記事書いて自分はすぐ消すとかで裏をかけないもんかね。
2017/07/24 00:23:09
knttk
パクリ云々は置いといて、普通に考えてドメイン変更することが悪手すぎでしょ。そのジャンルで1位取ってたのにドメイン変更をするリスクがデカすぎ。検索順位低い状態からのドメイン変更なら理解できるが。
2017/07/24 00:37:25
Marsa037x
谷界隈はペナだなんだ言ってるのに、コピペサイトがペナってないの不思議。
2017/07/24 01:33:24
rgfx
パクリサイトを上に持ってくる時点で、Google検索なんてその程度の、いい加減な代物なんだなあと。
2017/07/24 01:41:50
ftype
これサイト重すぎでは?あっちは本当に記事だけだけどこっちはいらないパーツ多すぎでしょ
2017/07/24 03:28:42
shibaone
東証一部大企業が続々と、盗んだ文書の切り貼りで専門家面して儲けるサイトを立ち上げるという、まさに世も末な昨今でしたね。
2017/07/24 03:34:14
shimasoba
グーグルもまだまだですな。^^;
2017/07/24 05:58:43
abiruy
弁護士という有料AIプログラムを走らせるのが対策、でいいのでは。
2017/07/24 08:15:26
uturi
コピペ先を読みに行ったら、画像も含めて全文コピペ掲載しておきながら末尾に『詳細はこちら!』と元記事へのリンク張ってて笑った。
2017/07/24 08:18:43
yulalila
ドメインのせいにする暇があったらとっととPubSubHubbub導入しては?
2017/07/24 09:00:42
nankichi
googleの検索ロジックが屑な案件。今こそ競合の検索エンジンの頑張るときなんだが。bingとか息しているのかな?
2017/07/24 09:43:09
newmind
“弁護士に丸投げして違法コピペサイトを訴えてもいいと思ってるんですけど、問題の本質はそこじゃなく、コピペサイトにも負けるほどに弱いドメインパワーのほうなんですよね。” え?そっち?
2017/07/24 11:01:35
n314
HTMLが336行のページ(コピペ)と2759行のページ(本家)で、内容が同じなら336行のページを優先したくなる気持ちは分からんでもない。文字数は3524(コピペ)と8200(本家)だった。
2017/07/24 12:06:23
ssskkk105
SEO
2017/07/24 16:15:46
gundamoon
先ずは画像で懲らしめ、次に相手先の広告主にクレームを入れ、次に相手のドメイン管理会社にクレームを入れ、DMCAして、最後にサーバー会社にクレームを入れる。この順番が大事。住民票は容姿しておきましょう。
2017/07/24 16:50:44
pribetch
Googleへの御布施が足りてないのでは
2017/07/25 09:38:26
mayoi_inu
検索アルゴリズムは、もはや法律みたいなものなので、積み重ねて改善されてほしい。
2017/07/25 11:24:25
pinkmania0306
パクりサイト、どうにかならないもんかな・・
2017/07/25 11:52:52
fjmtezk
世(google先生)は不条理、、
2017/07/25 16:43:18
tetsuya_m
またひとつのGoogle信用できない問題
2017/07/25 19:46:40
komz
全文コピペのパクリサイトよりもGoogle検索順位が低い状況が悲しすぎる!独自ドメイン移行による順位低下はまだまだ長引きそうです。