2017/07/20 20:33:01
t-akr125
これはとても面白いデータです!
2017/07/20 20:44:46
ken530000
いとおかし
2017/07/20 20:49:35
halynsmak
グラフがかわいかった(必ず思う)し、私も一年は続けたいと思った。
2017/07/20 21:08:30
yokoyumyum
同時期に始めた方で既に更新が止まってるブログがちらほら。続けるって大変なんだと、つくづく実感中。わたしは今、1年1ヶ月。
2017/07/20 21:08:35
imslotter
コストかからないブログでもこんなかって感じ。続けるの難しいのね。そんな私もあとちょっとで一年!
2017/07/20 21:08:54
miketaro1234
死にかけ中
2017/07/20 21:09:04
Ysmr_Ry
読者数のヒストグラムも指数分布に見えてきた… 読者数の総和が一定ってよりは,平均が一定?
2017/07/20 21:12:01
outdoor-kanazawa
続けるのじゃ〜〜
2017/07/20 21:12:51
monimonita333
なるほどー
2017/07/20 21:13:36
holstein_ojisan
面白い!でも、おじさんふと思うのよ。初めてすぐ止める人は沢山いて当たり前かなと。むしろ3ヶ月以上続いて人だけで絞ったグラフだとどうなるかが気になるのね。そうすると、読者数ランキングのバイアスもリアルに
2017/07/20 21:16:39
masaki709
気分はピチピチ新人ブロガー
2017/07/20 21:17:38
lacucaracha
俺も次はPythonで書こうかなあ
2017/07/20 21:19:51
LukasDecember
やっぱり継続は力なりですね。データで分かってより納得です。
2017/07/20 21:21:18
browncapuchin
"継続期間と平均読者数の散布図"は継続期間が独立変数になるんじゃないでしょうか?
2017/07/20 21:22:00
tableturning
2年ほど続けてますが読者数は10人ちょっとなのでこれから始める人は継続するだけでは読者が増えると思わないほうがいいかもです。
2017/07/20 21:31:42
takamatumoto7
これはてなブログ限定データみたいだけど他のブログだとどうだろ。似たような感じになるのかな
2017/07/20 21:35:42
qtamaki
データで見ると面白い
2017/07/20 21:37:01
masalib
確かに・・・継続は力なりか
2017/07/20 21:45:11
panya_ebay
とりあえず月1最低更新!を目標にゆるくいきます( ^ω^ )…
2017/07/20 21:58:18
hisatsugu79
すごい技術力。得られたデータ自体より、そのスキルが羨ましく、、、
2017/07/20 22:06:48
n_pikarin7
逆に勇気付けられるな。ブログやってないけど。
2017/07/20 22:08:15
chairoitenten
1年が過ぎたところなので興味深かったです。頑張って続けます。
2017/07/20 22:10:14
kumabou2016
なるほど
2017/07/20 22:11:49
honeshabri
死んで蘇った
2017/07/20 22:23:06
n2a5o2c0
おもしろい!まだ使っていないデータがあれば続編に期待します!
2017/07/20 22:44:35
KyoChika
こういうのをすぐ出来る人すげーなー
2017/07/20 22:50:00
plutan
3年すぎれば人気あったブログでもどんどん更新しなくなるからなあ。諸行無常
2017/07/20 22:58:44
PYU224
Twitterでの発言を毎日まとめている自分に死角はなかった。
2017/07/20 23:09:21
rutei
続けると読者伸びるというよりは読者増えるから続けられるという気がする
2017/07/20 23:10:37
kawa106
“継続は力なり”へぇ〜…/“継続期間と平均読者数をプロット”ちょっと待て/太字だし本人もわかって書いてるよね
2017/07/20 23:10:45
muro_ktu
そうかやはり「継続は力なり」って言葉は正しいんだな。そんなうちはただいま2年8ヶ月目。「常に初陣」の気持ちでテキトーに頑張りたいですね。
2017/07/20 23:18:32
warorince
いいね
2017/07/20 23:19:23
saiusaruzzz
2年生存をとりあえず目指そ~~。
2017/07/20 23:24:42
kanchanr
めちゃくちゃマイノリティだった自分笑
2017/07/20 23:27:43
FULOG
読者数だけでいうと上位5%ぐらいに入るのか、、、
2017/07/20 23:29:03
xinsg
シャレオツなブログデザイン。ブログは時間のある時に適当に書くに限る。
2017/07/20 23:37:49
minaraisennin
面白い!
2017/07/20 23:52:52
everycanm
そのへんのブログ論とは、レベルが違いますね!
2017/07/20 23:56:12
blackgamer
こうしてみると続けることのハードルの高さが可視化されるな、やっぱ難しいんだ
2017/07/20 23:59:23
masaru-masaru-3889
う~ん!興味深い!!
2017/07/21 00:05:08
samuraikid520
これは参考になるブログの継続を奮い立たせるな
2017/07/21 00:06:14
gattolibero
“3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10%” とのこと。
2017/07/21 00:09:52
litoli
まずは一年目指して頑張ります。
2017/07/21 00:12:31
hana3hana
凄い! こういう統計をサクッと出せる人尊敬します。
2017/07/21 00:14:50
conteanime
面白い、はてなじゃないけどウチはもうすぐ2年だから10%になるのか〜頑張ろ(^◇^;)
2017/07/21 00:15:23
ok723
こういうの数値化できる人天才やなって思う…すごい…。続けるだけで10%というレアな存在になれるので、やっぱり継続って大事だなって思いました(こなみかん)
2017/07/21 00:16:03
moto210jp
これは貴重なデータですね。まとめてくれてありがとうと言いたい…!
2017/07/21 00:23:16
ihch141
相関関係と因果関係間違えてると思う。
2017/07/21 00:23:19
freenotes
面白い、参考になりました。
2017/07/21 00:26:45
braveryk7
これは面白い!Wordpress民としては自分でサーバー借りてやってるWordpress勢の方がもうちょっと粘ってるんじゃと予想してますがプラットフォームが同じはてなブログだとこう言う検証もやり易くて魅力的だなあ
2017/07/21 00:34:27
possesioncdp
続けることなど全く苦ではないがそれ以外の指標は全て平均値以下のボンクラですみません
2017/07/21 00:57:47
akabaneyama150
データで出すといかに続けるのが難しいのがわかりますね!
2017/07/21 01:05:34
kentaroupeace
こういうの作れる人、ほんと尊敬する
2017/07/21 01:17:37
taguchikun
1年続けて3割に入りたい。と言っていたブロガーが一週間後にも更新がなく結局、、
2017/07/21 01:27:44
suzukidesu23
「続けていくことで成果は着実にでる」→続けていった結果成果が出たとも取れるのででは?多分、ほとんどの人は続けた結果成果が出ただと思うんだよな。
2017/07/21 01:32:31
noahsartgallery
最初の3ヶ月続けられない人が多すぎるので、その人たちを除いた場合の読者数の割合をみたいなぁ。
2017/07/21 01:41:00
wazpk6no
他の習慣も同じような傾向を示しそう。
2017/07/21 02:07:45
ken10blog
もしかして俺優秀?(継続年数だけ
2017/07/21 02:35:05
aoyaram
2年続けたいっ!頑張ります!
2017/07/21 02:48:24
yu-snfkn
零細ですが、頑張って続けようと思えました。勝手にありがとうございます。
2017/07/21 03:01:04
nozipperar
続けられる人は多少いるが、殆どの人は失敗するって事だ ブログなんてやめとけ これ以上クソ情報を量産して検索荒らしに加担するな
2017/07/21 04:23:12
masumu-ra
ブログを継続してる人は立派だと思うんだけど、人類の多くは、ブログを書く必要がなくて、三ヶ月くらいで大体の人がそのことに気付くんじゃないだろうか。
2017/07/21 05:33:01
goldenvirginia
こういう記事は絶対読んじゃうなあ…というかブログめっちゃ綺麗‼︎
2017/07/21 05:43:05
sekreto
はてダから数えて10年経ちました。/ 二ヶ月ぐらいのブログで読者数が100オーバーとかあるので、あれが不思議。バズってたわけでもなく。
2017/07/21 06:38:10
AFCP
あ、僕のブログは dead だ。1年に1回の更新では生きているとは見なされないんだな……。最終更新は去年の6月 http://www.afcp.jp ですが、そのうちまた書きます……書くと思う……書けるといいな。
2017/07/21 06:51:37
tadaken3
俺もこんな記事書きたい。手書き風のグラフどうやって作成してんのかと思ったら、matplotlibに標準であるのね。xkcd関数初めて知りました。
2017/07/21 07:07:00
nishiogikubotan
事実を基にした分析なので、説得力があります。一旦半年の継続を目指し、淡々と、工夫しながら地道にやってきます。
2017/07/21 07:16:03
yoshimatsutakeshi
すげえ!継続大事やなー!
2017/07/21 07:21:15
globalizer
読者数千人のブログって、けっこうあるんだな・・
2017/07/21 07:26:39
BenatawaBlog
取り敢えず継続すれば良いんだ!って勘違いだけしないようにしたい
2017/07/21 07:30:09
MasaoBlue
生死だけで言えば死んではいない。ただ熱量の維持が難しい。そして維持すべき理由も実はあまり見当たらない。自分に合った運営方法を見つけるか、やめるか、無理して続けるか、その辺りは仕事と似ているかもしれない
2017/07/21 07:31:25
seuzo
当たり前のことだけど、長くブログを書けるというのはそれだけ書くことがあるんだよ。だから読者もつく。
2017/07/21 07:39:29
tapazou
これはおもしろいですね。
2017/07/21 07:45:28
smallpalace
最近更新サボっててごめんなさい。1ヶ月にいっこは書くようにしたい。
2017/07/21 07:51:42
cat-whisker
素晴らしいデータ分析ですね!!
2017/07/21 08:04:05
melna
さぁて、どれだけ続けられるかな〜
2017/07/21 08:05:20
PrincessGorilla
もうブログ続けるだけでいい気がしてきた…内容が伴ってなくてあれだけど…
2017/07/21 08:08:26
paradisecircus69
「成果が出る」っていうか、成果とか結果を追うから続かない
2017/07/21 08:13:15
lambrefun
3か月に1記事で2年続くのが10%…そういやexcite放っている気が…
2017/07/21 08:16:26
weep
365日365記事以上書いたけど、達成後のやる気の無さを見せつけてる今。
2017/07/21 08:21:33
iuhya
死屍累々。
2017/07/21 08:23:19
kinako222
4ヶ月書いてない時あったから死亡認定だった…
2017/07/21 08:24:47
kailua020
2年続けて上位10%に残りたいです。
2017/07/21 08:28:33
cocopelli-0806
継続は力なりということですね。
2017/07/21 08:34:46
hpdaikilif
ブログって自己満足のためだしね。続かないよね。
2017/07/21 08:35:38
yoiIT
面白い
2017/07/21 08:43:17
upsports
何ヵ月、何年続けるとか考えずに自分の指導経験からの方法やコツを分かりやすく伝えていけたら… 1人でも多くの子どもが運動は楽しいと思ってもらえるように☆ なんかカッコつけすぎた…継続して書き続けます!!
2017/07/21 08:44:10
PerolineLuv
ブラック企業勤めのサラリーマン。激務でツラい。独立したい。楽になりたいから会社辞めてブロガーになった。アドセンスとアフィでウハウハのはず!あれ読者もPV数も伸びず貯蓄も底を突いた!俺は死んだ!スイーツ(笑
2017/07/21 08:49:58
toka-ina
5月が最終更新のワイ、ギリで生存←
2017/07/21 08:51:11
hitode99
2年半くらいやってるけど、確かに同時期に始めた人達全然生き残ってねぇ
2017/07/21 08:55:12
ryuukakusan
こんなんできるんだな
2017/07/21 08:55:45
keita-agu-ynu
面白かった!継続がいかに難しいかがよくわかる。僕のおすすめのブログ継続法は1円でもいいから収益化することです。
2017/07/21 08:57:10
ttrd80
勉強になります!2年続けて10%を目指すぜぃ。
2017/07/21 09:01:35
ktkooon
面白い!後でゆっくり読む。
2017/07/21 09:01:55
kisiritooru
ダイアリーのときは、こういうエントリーがよくホッテントリになってた。(懐古)
2017/07/21 09:04:07
yumekichi730
すごい!こんな風な数字での分析は大好き。まずは30%を目指そう!
2017/07/21 09:05:45
casemaestro89
文系ですけどこういう分析系記事は好きですw 数字のご提示ありがとうございます。うちは読者数300超えなので上位3%か。我ながらよくやったとこの数字を挙げてほめてあげることにします。
2017/07/21 09:10:36
Dr-KID
まさかのlinear regression
2017/07/21 09:18:51
jubilove
自己流でやらず、誰かに教わってささっと成果出しちゃえば辞めないと思うんだけどな。
2017/07/21 09:29:05
mao789
ブログは自己満足にためとありましたが、誰かに見てほしくて公開するのですから、」しなかったら日記と変わらないですよね?やはり長く続く方は見る方が楽しめる内容を考えているのではないでしょうか。
2017/07/21 09:31:33
nemurenai-same
今月でまる2年!!まだまだブログ楽しい(*^^*)
2017/07/21 09:31:37
ssachiko
すごい。確かに3年前同期で始めた人はほとんどいなくなっちゃったもんなぁ。。。
2017/07/21 09:32:59
hiroti3
すごい!とても分かりやすい記事!
2017/07/21 09:33:57
ubiquitous2011
非常に価値のあるデータ。イケハヤみたいな煽り方じゃなくてこういうデータがもっと出てくるべき
2017/07/21 09:41:47
yto
参考: 9ヶ月以内に更新があったはてなブログが最後に更新した時期を集計 http://yto.hatenablog.com/entry/lastdate201606to201702 ここ9ヶ月で「終わった」はてなブログたち(2016年6月~2017年2月) http://yto.hatenablog.com/entry/owata201606to201702
2017/07/21 09:42:03
tomoyoshiyoshi
データで語られるのが一番気持ちいい。
2017/07/21 10:00:42
shibaccho
俺はとりあえず収益化は考えず、①興味あることだけ、②情報量豊富に、を意識して書いてたから続いたなあ
2017/07/21 10:05:21
fumirin5
ブログ継続の分析結果は想定通りだった。それより、pythonを使ったデータ取り込みと分析方法が個人的には参考になった。
2017/07/21 10:06:05
nnbnn
ブログの内容の傾向もあったら良かったのに
2017/07/21 10:10:21
kuniku
ブログよりもダイアリーのが3倍くらいPVがある。最もアクセスが多いのが、2009年1月に書いたもの
2017/07/21 10:12:19
kaomojiblog
成果と結果を追うから続かない考えとは真逆だなぁ。成果と結果があるからこそ続けられる。
2017/07/21 10:13:30
takesan30cm
一度死んだ身ですが、死者蘇生を使いました
2017/07/21 10:22:21
ewq
相関は高そうだけど、因果関係&時系列としては読者数が多くなる→継続できるの方向が強いと思うので逆向きにはイマイチ
2017/07/21 10:24:33
daumaneko
3年続ければ上位数%のブログの仲間入り。それにしても、よく分析されてますね。
2017/07/21 10:25:49
Robi100
ワイゾンビブロガーPVが伸び悩む。
2017/07/21 10:28:02
chisatomorehappy11
継続は力なり、ですね!
2017/07/21 10:29:11
otihateten3510
おもしろい。ブログで儲けようなんて思えなくなる良記事。
2017/07/21 10:44:29
mouseion
はてなダイアリーで1200日連続で記事投稿してきたけど、ついにめんどくさくなってダイアリーの更新が止まってる。一時期は相当内容量が多かったのに最近ははてなブログに移行しつつあってサービスも停止。良い時期。
2017/07/21 10:46:43
kaoringo7
2年続いてます(*^^*)まだまだ続けたい!
2017/07/21 10:53:52
narijoshi
なんとか1年続いてるぞー!
2017/07/21 10:55:54
minaryn
2013年9月から継続4年、投稿数396、アフィ無しで、読者数23人です。ブログというか、話題に統一性の無い日記みたいなものだから(震え声)。
2017/07/21 10:58:15
hamamatsuwriter
やっぱり継続が難しい。
2017/07/21 11:00:00
fjmtezk
ブログ、3日と続いたことがない。日記も然り。結局、ブログのデザインどうしようかなーとかどのノートにしようかなーって迷ったりするのがたのしいんだよなあ。笑
2017/07/21 11:08:24
shinonomen
ほとんどのブログが読者10人未満なのに、式ではブログを始めたとたん25人も読者がつくことになっている。平均ではなく中央値の式はずっと緩やかになるのではないだろうか。
2017/07/21 11:11:19
hattap
逆に三ヶ月で70%生き残ってる事に驚きました
2017/07/21 11:15:30
kanchi_guy_nice_guy
自分は少数派なんだとデータでわかるんだが、全く実感がない。
2017/07/21 11:22:32
dougacc
試しに使ってみた、はてなブログもうすぐ5年目突入か。。読者数が700人すくねぇなぁって思ってた。多くもないけどな
2017/07/21 11:30:55
shiromatakumi
はてなは2年だけど、他サービス含めれば10年くらい。転入・転出も多い世界やで。
2017/07/21 11:34:14
takeshi1479
なんだか、外資系生保の営業マンみたいになってきたな…
2017/07/21 11:36:34
plagmaticjam
自分は検索からまったくこないので200人読者数いるのにアクセスが150しかないぞ
2017/07/21 11:36:36
shoh8
モチベが何かによる。必要な情報発信なら半年ごとでも全然いい
2017/07/21 11:47:21
nomado67
何らかの目的がないとブログを何年も定期的に更新し続けるのは難しいかも。楽しいだけだと気まぐれ更新になりやすいし。2年目まであと少し。淡々と更新し続けよう。
2017/07/21 11:48:59
zennkokutatemono
面白い、着眼点が良いですね!
2017/07/21 11:55:09
masayoshinym
“データに語ってもらうことは出来ます。”何かに使えそうな言葉。
2017/07/21 12:04:36
garage-kid
295: 続けるだけならさほどむずかしくはない。
2017/07/21 12:06:22
hitomishiriman
こっからさらに収益とかを出せるのは極一握りかぁ、、、
2017/07/21 12:10:06
u06nh
はてなダイアリー11年ぶりに更新しはじめた俺は相当な生存率 http://d.hatena.ne.jp/u5_h/
2017/07/21 12:16:32
tetsuya_m
これ読んで自分のblogいつからやってるのかみてみたら2003年12月だった、その前は多分2000年ごろから/.jpに日記を書いててその前は個人サイトで何か書いてた。意外と長続きしていると言うべきか
2017/07/21 12:23:55
ryumachi3
情熱がすごい
2017/07/21 12:30:56
urabusu
とても興味深く、タメになる記事でした
2017/07/21 12:40:02
gem-clip
データは嘘つかない。こういう記事最高。自分も解析したい(^^)
2017/07/21 12:41:49
egory_cat
power law?
2017/07/21 12:42:26
aoven
マイペース更新がイチバン/時々グラフの枠が手書きのように歪んでるので、データ正確性に疑問が残る←(追記)筆者よりリプで、手書き風のオプションをつけて描画したらしい。データをほぼ再現できるコードも公開中
2017/07/21 12:44:23
dokushok
継続は力の実証、可視化エントリー。ふむふむ
2017/07/21 12:49:47
kirarasyan
これは勉強になる
2017/07/21 12:52:00
Bosssuke
前半と後半で読む人がぜんぜん違いそうなのがおもしろい
2017/07/21 13:26:39
mocky1
参考になるなぁ
2017/07/21 13:29:46
zubora_mom
やはりデータの可視化は説得力ありますね。
2017/07/21 13:45:08
mashirotan
そろそろくたばりそう…
2017/07/21 14:26:27
noko3354
誰も見てなくても続けられるぐらいのメンタルや対象への愛やこだわりが必要
2017/07/21 14:53:50
hogefugapiyox
id:egory_cat 読者数のほうはそうかもしれない
2017/07/21 14:55:34
nacho___cheese
わかりやすい!
2017/07/21 15:02:40
mainichigaumaretate
なんと・・・
2017/07/21 15:13:58
pojihiguma
おもしれぇ
2017/07/21 15:42:57
geopolitics
きれなグラフ。
2017/07/21 16:09:41
tensaychang
ブロガーがどうこうというより、プログラムスクリプトの設計がどんななのかわかりやすい!
2017/07/21 16:18:02
yuki_2021
11年目だけど、1年ぐらい書いてなかったりするからこの条件では死んでるな。
2017/07/21 16:46:48
shi-shi-shimane
すごい!
2017/07/21 16:57:51
tangoenskai18
継続は力なり(`_´)ゞ
2017/07/21 17:29:18
kopelani
11月で丸2年になります。使命感など全くない。
2017/07/21 18:13:33
Nyoho
pandas
2017/07/21 18:27:51
chienavi
続けることが難しい
2017/07/21 18:28:27
natu3kan
読者がいないと継続するモチベーションがなくなるからなあ。多くのブログが長続きしないのは、多くのブログが読まれないからってのはありそう
2017/07/21 19:40:00
brimley3
ご苦労様です。読者100人以上が15%なのかぁ。とりあえず「継続は力」だね。
2017/07/21 22:27:54
keima-kaitenmokuba
そろそろ二年半に突入…だけど、まだまだやめるつもりはなし! な自分も4年間続くかは謎
2017/07/22 00:01:48
cample-hq
3か月に1回程度の更新すらできない人が多い。1年続けるってのはすごいこと。継続は力なり。
2017/07/22 04:48:21
sheephuman
単に動機付けが微妙だと続かないだけだろうと思うが。単なる人気取りで記事書いたところでオレは継続して読まないし。
2017/07/23 04:59:15
primavera-rose1108
これ、調べたのがすごい!お疲れさまでした。それといかに続けるかが大変ということですよね。今のところ、全然やめる気はないですけど、自分自身がブログ運営を楽しむことが一番ですね。
2017/07/23 11:43:14
kiyoshi_net
生存は難しくない。儲けを出すのは難しい。
2017/07/25 07:29:52
cucumberking231
これでも合計で3年以上は続いている!
2017/07/25 13:09:29
med2016
すごいデータですね!ただ、ブログ10年ぐらい続けていますけど比例してそんなにいっぱいPV増えません。まず死なないように頑張る。 http://kaigyou-turezure.hatenablog.jp
2017/07/25 16:05:49
Sakurachannel0530
すごく参考になる。そしてこういうトコで地を這うように低い自己肯定感を高めておく。