30歳でプログラミングをはじめて1年ちょっと経った - K Diary
2017/07/19 12:27:48
amd64x64
40からでも50からでも大丈夫だけど60だと厳しいと思う
2017/07/19 12:34:19
hachibeechan
いい話
2017/07/19 12:52:53
ayacomicro
うちのじいちゃんは定年後調理師とって、おばあちゃんとハーブのお店を10年 借金なしでやりきった。死んじゃったけど、なんでも手を出してものにして、すごいとおもう。おばあちゃんは警察やったり、お花のセンセイや
2017/07/19 15:45:57
kasunohirameki
めちゃくちゃカッコいい・・・。僕も年をとっても新しいことに手を出し続けて、同じようなことを言ってみたい。とりあえず今僕が言えるのは「26歳からブログを始めても全く遅くないよ」っていうことかな。
2017/07/19 15:59:05
randomqueen6
只今が其の時、其の時が只今
2017/07/19 16:26:57
otihateten3510
プログラミングを始めるのに遅いということはない、どうせ数年で刷新されるしね!
2017/07/19 16:50:10
hase0831
かっこいい “だからどうした。おれにとってスケボーを始めるべきタイミングは31歳だった、というそれだけの話だ。”
2017/07/19 17:14:04
lapk
どんな年齢になっても新しいことに挑戦できる人間でありたいよな
2017/07/19 17:24:59
cocoasynn
かっこいい
2017/07/19 17:50:31
motorunder
シナリオライターとして長い実績があったとはいえ、隆慶一郎は還暦過ぎてから本格的に小説執筆をはじめて時代小説に一時代をつくった。遅すぎるなんてことはないね(しかしもっとたくさん書いてほしかったなあ!!)
2017/07/19 18:18:50
kangaetemita
“それよりも自分がコードを書けて、ブラウザ上で思った通りの動作をしてくれることに「おぉ」なんて思ったりした”←これな、わかるわー。
2017/07/19 18:26:17
jojo800
tagomorisさんの http://tagomoris.hatenablog.com/entry/2014/02/25/091607 これ思い出した
2017/07/19 18:26:58
Dy66
拍手。頑張ったねー。これからも応援してるで
2017/07/19 18:48:15
n_231
遅すぎるということはないが、運動系は怪我に注意な。体は老いる。
2017/07/19 19:23:19
ore_de_work
オオアリクイがこっち見てる
2017/07/19 19:31:20
RE_ENGINES
やるからには真剣に、ということですね!
2017/07/19 20:00:48
htnmiki
泣かないで恋人よの当該箇所は私もよくつぶやいています。ところで年収はどうなったんだろう(下衆い)
2017/07/19 20:06:35
kimaya
ていうか、クダ巻いてたあの頃って20代だったんですね…
2017/07/19 20:07:52
kaishaku01
やりたくなったからやってみるというシンプルな構図も年齢とか周りがとか言い訳増えると複雑になっちゃうよなとおもった
2017/07/19 20:29:42
slackxx
おれも何か新しいことやりたい
2017/07/19 20:31:31
masatoz
三十路でプログラマーになると思い立ったときによむ。
2017/07/19 20:36:39
imo_jo_chu
何を始めるにも遅過ぎるなんてない!
2017/07/19 20:37:07
nisisinjuku
なんでもいいが、たまには改行しようぜ。(PGの話だし読みやすさも重要では?)
2017/07/19 20:39:33
fuji_haruka
良い話
2017/07/19 20:41:08
hiroharu8864
ええのう
2017/07/19 20:47:48
wazpk6no
で、何が身に付いたの?
2017/07/19 20:50:55
kenichi_odo
人生何時だって若い
2017/07/19 21:10:39
luccafort
挑戦できるやつは何歳だって強いよ、80歳で開発者になったおばあちゃんがWWDCに呼ばれたりしてるわけだからね。 挑戦するか、しないか。問題はそこだ。
2017/07/19 21:14:52
kamiokando
あ、俺もスケボーやってみたかったんだった。思い出した。
2017/07/19 21:28:15
koogawa
カッコいい。ただ、それだけの話だ。
2017/07/19 21:37:28
irbs
スケボーやりましょう!自分は20台後半で始めた口ですが、数年続いて愛すべき生活の一部となっています。30からでも全然行けますよ!クルーザー用途の静かに乗れるデッキを自分で組んでみるのもオススメです。
2017/07/19 21:47:38
marsrepublic
すげーいい
2017/07/19 21:48:02
tsubasa123
かっこいい。
2017/07/19 21:49:46
AquiTCD
僕も30半ばからプログラミング始めて、なんとかそれで食ってってる。何事も始めるのに遅すぎるなんてことはなく、やろうと思った時こそが自身にとって一番早いタイミングだ、って言葉が僕を支えつづけてる。
2017/07/19 21:54:27
thyself2005
“遅すぎる事なんて 本当は一つもありはしないのだ 何するにせよ 思った時がきっとふさわしい時” ←まさにその通りで、最近重い腰を上げてプログラミングの学習を始めた。変なの作りたい。
2017/07/19 22:02:40
hiro_87g
支援
2017/07/19 22:04:47
mrescape
ただ一つ言えること。あなたの人生で、今この瞬間が一番若いのだ。
2017/07/19 22:29:33
reitanigawa
プログラミングを始めるのは簡単。難しいのは続けること。
2017/07/19 22:39:45
ornith
ワシもがんばる。/“もう31歳だけど。だからどうした。おれにとってスケボーを始めるべきタイミングは31歳だった、というそれだけの話だ”
2017/07/19 22:50:47
tanaka7544
今の段階では何かやってる自分に酔ってるだけ
2017/07/19 22:51:36
zou3dazou
"もう31歳だけど。だからどうした。おれにとってスケボーを始めるべきタイミングは31歳だった、というそれだけの話だ。"
2017/07/19 22:56:38
dentaro
素晴らしい!スケボー始めるということですが手や腕の怪我にはお気をつけください
2017/07/19 23:19:49
testwatanabe
いいね。いつでも始められるし、何処までも行けるよ。
2017/07/19 23:27:00
zonoise
これはだいぶ効いてる。 ”幸いサーバ周りの仕事をしていたこともあって、環境構築とかRDBMSやLINUX/UNIXへの理解はあったので”
2017/07/19 23:31:10
ka2hik0
今というこの瞬間
2017/07/19 23:35:09
pptppc
自分のケツを金で叩く(語弊のある表現)は実際有効よね。せっかく金払ってんだし勿体無いって気持ちは案外やる気に繋がったりする。時間とかも決まってるからめんどくせーなと思いつつも毎回出るし。
2017/07/19 23:46:25
yuicuts
こうやって何でも恐れずにチャレンジできる人が次のフェーズに行けるんだろうなぁ
2017/07/19 23:53:17
chankuri
とてもカッコいい。この歳でと諦める理由を作り出してるのは他でもない自分自身だよなぁ
2017/07/20 00:05:16
bloglider
自分も"30歳になってから新しいスキルを身につけてそれを生業にしようという選択をし"たけれども、何かを始めるのに遅すぎる事など無いとは思うし、人生は短いとも思う。
2017/07/20 00:16:34
vaqura1989
俺も今からでも間に合うかな。 プログラミング始めようかなあ。。
2017/07/20 00:26:47
shinoppie
もはや20台後半から始める人が多数派な感じだけど
2017/07/20 00:37:47
xuexikuaile
自分も作りたいアプリがあったので28くらいの時にプログラミング1から勉強しました!継続支援系のアプリ何個か作りました。何歳からはじめても継続できる環境を作りたい。http://xuexikuaile.hatenablog.com/entry/2016/12/28/202808
2017/07/20 00:42:07
sakamata
俺も頑張る
2017/07/20 00:44:24
kogoshiro
いい話
2017/07/20 01:29:05
brompton03
「24歳の夏に初めて照れもなくスケボー抱えて 河べり坂道すり傷なめる僕に誇りを持ってる」と歌った槇原を思い出す
2017/07/20 02:11:21
fun2drive
ガキのくせに。いい大人が。いい歳こいて。←これら全て無視すべき。やるなら今だ。
2017/07/20 04:47:48
kkzy9
具体的な動機がもっと知りたい。なんとなくにしか見えない
2017/07/20 04:51:37
Shinrei
よかった
2017/07/20 05:56:31
nasio7
青春だー!!
2017/07/20 05:59:32
dowata
プロフェッショナル見てるとだいだい四十過ぎてから転機が訪れるまだまだ、これから。 おいらは子育ての中でできる範囲でやる。
2017/07/20 06:25:36
yumainaura
“30歳になってから新しいスキルを身につけてそれを生業にしようという選択をしてもいいし、40歳になってからギターを買ってロックバンドを始めるという選択をしてもいいし、50歳になってからマンガを書き始めるとい”
2017/07/20 06:58:08
fumisan
良い
2017/07/20 07:11:38
tbpg
35歳定年どころか35からでもいけるいける。
2017/07/20 07:24:55
natu3kan
素養というか才能あれば、何かをするのに遅すぎるってことはないんだろうなあ。>幸いサーバ周りの仕事をしていたこともあって、環境構築とかRDBMSやLINUX/UNIXへの理解はあったので、
2017/07/20 07:48:16
ardarim
タイトル以上の内容があんまり無かった…。もっと一年経ってプログラミングがどうなのか書いてくれよ
2017/07/20 07:51:08
denilava
何かを始めるではなくて、何でもできる時期があって、それが20代後半から30代の時かもしれない。始めるのはいつでもよいがモノになるには自分だけでなくそれを理解したり楽しんだりしてくれる周囲や環境もいる。
2017/07/20 07:52:33
Tora1014
レゾンデートルは、エルゴ・プラクシーでしか、聞いたことがない。
2017/07/20 07:55:38
uturi
いい話だ。実際に仕事にして楽しんでいるかどうかはさておき、年齢を理由にせずに挑戦しているのは見習いたい。
2017/07/20 08:03:35
mcgomez
良い。"なにかを始める時、周りの人に比べてずいぶん遅いスタートだったとしても、それは自分に適したタイミングだったんだ、と思うとずいぶん楽になる"
2017/07/20 08:11:03
irodori_kotori
どんどん新しい技術が出てくるし、若い頃から始めてた人だって勉強してなきゃ置いてかれるわけで、やる気さえあれば何歳だろうが始められるし追いつける分野なのかもしれない。
2017/07/20 08:14:06
hitode99
年を重ねてもこういう30歳でありたい
2017/07/20 08:17:06
kibarashi9
30歳でも40歳でも、環境に入れるか次第だとおもうぞ。
2017/07/20 08:39:20
yug1224
何歳だともう遅いとか、そうゆうのはやりたくない人の言い訳なんだよね。じゃあいつやるか。今でしょ。
2017/07/20 08:49:10
theatrical
「今じゃもう遅いよな、せめてn年前からやってれば」みたいに言う人は、m年後も同じ事を言う印象。不思議なことにm年後に言うのもn+m年前ではなく、n年前
2017/07/20 08:52:39
yomikodesign
元気出た。仕事には繋がったのかなー?
2017/07/20 08:57:45
hiroti3
がんば!
2017/07/20 09:12:54
quality1
30ならあと50年ぐらいある人生なんだし何をしても遅いということはないだろ。プロになるならまだしも趣味なら何をやってもよし
2017/07/20 09:33:19
moopoo
プログラミングは遅くからでも入りやすくて良い
2017/07/20 09:39:32
kaputte
80才でプログラミング始めて、アップルから世界最年長プログラマの認定受けた日本人の記事置いときますね。https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/wwdc-masako-wakamiya?utm_term=.gpMrbGawZ#.tiL6W0axP
2017/07/20 09:43:03
lifeisadog
プログラム楽しいよね!ネットの情報に追われないで楽しんで!
2017/07/20 09:44:00
kamemoge
大抵のことは年齢なんて関係ない
2017/07/20 09:47:57
chrysalisys
プログラミングに必要なのは適性だから、年齢はあまり関係ない。30歳はたぶんベストタイミング。
2017/07/20 09:55:07
hiddy216
いいね、ストリートに生きよう(違
2017/07/20 10:09:57
starlight100
なんかかっこいい
2017/07/20 10:24:37
hdampty7
仕方ないことだけど、独学で身につけるとオレスゲーって勘違いする。新しいことを始めてスキルを身につけるのは素晴らしいことです。でも、お仕事ではご一緒したくないです。
2017/07/20 10:36:55
ssskkk105
プログラミングできるようになりたい
2017/07/20 10:57:30
cu39
本件に限っては、「何歳でも遅くない」と言うには「入社した会社(ユーザ系SIer)」「環境構築とかRDBMSやLINUX/UNIXへの理解はあった」が条件として大きすぎないか。
2017/07/20 11:40:12
mashori
やりたいモチベーションが高まったとき、それがやるときだ。と言う話
2017/07/20 11:42:52
masayoshinym
”ぬるま湯はやがて水風呂になり冷え切って死んでしまう。”名言。
2017/07/20 12:05:26
stefafafan
歳をとってもいろんなことをやっていく感じでやっていきたい
2017/07/20 12:35:54
yukiko0131
新しいことを始めるのに遅すぎることはないんだよな…頭ではわかっていても実際に行動できない人が多いから結局行動する人の勝ち。何歳になってもチャレンジ精神忘れないでいたい
2017/07/20 13:00:18
sai0ias
自分にとっては「今」が一番若いからね。何事も始めるには遅いということはないんだよねぇ。
2017/07/20 13:35:13
Dr-KID
いつでもチャレンジ精神は大事ですね
2017/07/20 14:03:31
startselect
これはいい。
2017/07/20 16:19:12
ryosuke888
メンタル!
2017/07/20 18:20:49
rAdio
俺も技術者になったのは32歳で、加えて、インフラ専任でやるようになったのも35歳を超えてからなので、「何とかなる」のは実感としてあるけれど、その後ずっと「孤独な低空飛行」のままなので、先行きは闇しかない。
2017/07/21 11:06:33
tkomy
勇気を貰いました。やりたいことは全部やろう!
2017/07/22 15:28:24
masa-wo
『遅すぎる事なんて 本当は一つもありはしないのだ 何するにせよ 思った時がきっとふさわしい時』
2017/07/23 00:59:41
miraishonen99
ああ いい記事だ
2017/07/23 13:02:59
igogotea
俺も頑張ろうと思えました。有り難う!